大成有楽不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オーベル小川レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 東村山市
  5. 富士見町
  6. 1丁目
  7. オーベル小川レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-08-16 12:57:57
 削除依頼 投稿する

オーベル小川レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都東村山市富士見町一丁目2番32(地番)
交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩10分
西武拝島線 「小川」駅 徒歩10分
西武多摩湖線 「八坂」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:69.79平米~92.97平米
売主:大成有楽不動産
販売代理:大成有楽不動産販売

物件URL:http://www.ober.jp/ogawa105/?iad2=yahoo-f
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)

[スレ作成日時]2014-07-02 09:49:19

現在の物件
オーベル小川レジデンス
オーベル小川レジデンス
 
所在地:東京都東村山市富士見町一丁目2番32(地番)
交通:西武国分寺線 「小川」駅 徒歩10分
総戸数: 105戸

オーベル小川レジデンスってどうですか?

288: 物件比較中さん 
[2015-02-02 18:02:25]
ここはないな。
南側にマンション建つし。
289: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-02-04 01:58:53]
影響ないと考え検討しています。
マンション探しは、ホント人それぞれですね。
290: 匿名さん 
[2015-02-04 02:44:56]
通勤で東京駅通いですが、小川駅から西武国分寺線を利用しています。
中央線ほどの本数は有りませんが、私鉄の各停駅くらいの本数でしょうか。
行きも帰りも座れますし、JR国分寺駅との乗り換えは楽な構造になっていますよ。
隣駅の鷹の台は大学のキャンパスも多く、学生さんが多く利用しますので、
若々しい沿線だと思っています。
小川駅自体が、駅前にショッピング施設があるわけではないですが、
周辺にはスーパーや商店街も有って、なんといっても、
東村山中央公園はとても大きく、家族全員で楽しめます。
なんだかんだで、子供は毎日行っています。
駐車場が台数が少ない分、遠方から来る人が少ないのでしょう。
のびのびと芝生広場やウォーキングコースで緑と触れあっています。
現役世代に限らず、年齢層が高い方々にも住みやすい場所だと思います。

291: 匿名さん 
[2015-02-05 08:58:34]
>280
私も全く同じ感想を懐きました。
マンションそのものよりも駅のポテンシャルが最大のネックですよね。
再開発計画も具体的に見通しがたっていれば検討しやすいのでしょうが
確約がないのは厳しいです。
292: 匿名さん 
[2015-02-06 00:18:12]
西武国分寺線の駅前は小川だけでなく、
鷹の台・恋ヶ窪もそんなに店が豊富ではないですよね。
かといって、中央線沿線は買える価格でもなく。
予算あっての新居探し。
何を重視するか、難しい。
293: 匿名さん 
[2015-02-10 20:41:58]
先週末にモデルルームに見学に行きました。
すごく混んでいて、やや圧倒されました。

あんなに目立たないところにモデルルームを構えているのに。
西武国分寺線からも拝島線からも見える場所だからかなぁ。
294: 匿名さん 
[2015-02-10 22:15:13]
そりゃそうですよ。
オーベルは3000万円台がほとんどですよね。
敷居低く、モデルルームに行けるのでは。
一般のファミリーやサラリーマンが気楽に購入に
踏み切れる価格帯ですよね。

4000万円後半や5000万円台だと、なかなか払いきれる人少ない
と思う。
295: 匿名さん 
[2015-02-12 12:55:19]
3000万円台で70㎡を希望で、東京都の住所が欲しいなぁ、と
なりますと、このあたりというかこのエリアや、中央線の八王子エリア
や京王相模原線の稲城市エリアになってまいりますね。

296: 匿名さん 
[2015-02-12 17:59:36]
八王子駅新発売マンションも価格はとんでもない価格で売られそうですよ。せっかく住宅ローンの金利が安いのに、マンション価格が高値安定状態ですからね。特に中央線の発売マンションは手が付けられない状態ですよね。もちろん購入層はいらっしゃるからあの価格で発売するのでしょうが。あの価格相場が西武線沿線に波及しないことを願っています。
297: 匿名さん 
[2015-02-14 11:33:12]
295さん、そうなんですよね。

東京都でこの価格帯はなかなかないですよね。

この物件は南向きでもあり、駅までも近すぎず遠すぎず。

ただ、外観がパッとしないのはどうしようもないのかしら。

欲を言えばキリがないのだけどね。
298: 匿名さん 
[2015-02-15 00:10:23]
個人的には、この価格帯で、なかなか凝った外観かと思います。
CGやモデルルームの模型を見る限り、外観の縦のラインのプロポーションは
建物を引き締めているように感じました。
廊下側も、ルーバー面格子を採用しているので、セキュリティだけでなく、デザインも良いかなと。
一般的な縦格子はセキュリティやプライバシーも損なうと思います。
でも、皆さんの好き好きですね。
299: 匿名さん 
[2015-02-15 17:26:45]
周りが静かで住む場所にはとてもいいですね。
都内で、新宿まで約30分の立地でこれだけ静かに暮らせるのはなかなかない。
逆に言えば、周辺に何もないのがちょっと寂しいですが。

300: 匿名さん 
[2015-02-16 23:23:56]
それなりに買い物施設も整っていると思います。病院も多いですし暮らしやすいところだと感じます。人が集まる人気施設は有りませんが。
301: 匿名さん 
[2015-02-17 00:30:56]
子供ができると住環境に求めるものがホント180度変わりますね。ビルやファッションビルがより近くに、と思っていたのが、いつの間にやら、全て子育て中心の住環境を最重要視しています。
価値観は変わるものですね。
302: [女性 30代] 
[2015-02-18 13:53:59]
南側に15階建のマンションができるようで、富士山の眺望とか、開放感はどうなのでしょうか。あまり高い建物がない場所だったのに残念です。
303: 匿名さん 
[2015-02-18 23:06:12]
前の土地はかなり広いので、影響は薄いと見ます。間隔はかなり離れて建設されると思われます。
前の人も書かれていましたが、眺望には影響は有ると思います。
でも少し正面から目線をそらせば問題なく開放感を感じられるはずだと考え検討中です。
304: 匿名さん 
[2015-02-19 12:14:47]
まぁ一応東京都ですから、ずっと空き地は無理ですよね。住宅地としての発展に期待したいと思っています。
小中学校も生徒増加に対応可能のようですからね。オーベルを購入したわけではないですが。
305: 匿名さん 
[2015-02-20 10:20:19]
東向き
2900~3300万円台位
南向き
3100~3600万円台位
4LDKは
4000万円位~ 全部角部屋
そんな感じの価格帯でした。
間取りはウォールドアタイプやNタイプが印象良いです。私の主観。
306: 匿名さん 
[2015-02-21 20:45:17]
ほとんど3000万円台。
小金井や国分寺の物件を見た後だったので、目に優しい価格帯でした。
307: 匿名さん 
[2015-02-22 15:44:43]
検討中です。一応都内でこの価格は一般庶民のサラリーマンにはありがたい。
308: 匿名さん 
[2015-02-22 16:23:10]
国分寺より朝の通勤が楽そうですね。
中央線は朝混むので。西武線のブランド力のなさが価格に反映していますよね。ローンの借り入れも少なくてすみそうだから、個人的には、ひかれるかな
309: 匿名さん 
[2015-02-22 21:31:24]
西武線の駅で中央線と接続している駅って小川駅くらいなのではないでしょうか。さらに拝島線で高田馬場や西武新宿に行ける点が利便性が高いと思います。
310: 匿名 
[2015-02-22 22:17:45]
>>309
萩山は座って国分寺に行けるし、拝島線と多摩湖線もあるけど。
311: 匿名さん 
[2015-02-23 23:59:21]
目に優しい価格と306さんが書かれておられて思わずうなずいてしまいました。

西武線オンリーですが、路線は豊富だし、
場所としても悪くはないのですがこの価格だとかなり良心的な印象は受けますよね。

子育てとかしやすそうなイメージがありますが、
この辺りの保育園や幼稚園の入園状況ってどうなんでしょう。
312: 匿名さん 
[2015-02-25 10:48:37]
>>311
富士見町に住んで10年以上ですが、
子育て環境は余り良くないと思ってます。
根本的に東村山市は財政状況がかなり悪いのでしょうがないんですが。

近くの保育園は待機児童ありますし
学童も全員入れる状況には無いです。

子育てのしやすさをどう考えるかによりますが
金で解決するなら幼稚園もありますし
私立の中学、高校も近くにあるので
良いんではないでしょうか?

別の市から転入するつもりなら
見えない部分も調べた方が
後々後悔は無いと思います。
313: 匿名さん 
[2015-02-25 13:58:06]
隣の市に住んでいますが、東村山市と状況は変わりません。
待機児童の問題は、もはや各自治体の問題、というよりは国策を要する問題になっていると思います。
マンション購入に関しては、住環境をベースに考えた方が、購入しやすい考え方のような気がします。
もちろん、お父さん・お母さんの子育て方針にもよりますが。
314: 匿名さん 
[2015-02-25 18:04:37]
>>307
私達も同じく、価格帯に魅力を感じています。やはり予算は大きなウェイトを占めますね。
315: 匿名さん 
[2015-02-26 21:26:55]
待機児童については本当にもうどこに行っても付いて回る問題ですよね。
学童も全入は難しくて、小1の間は入れても、それ以降は入れないというのも他の自治体でもよくみられることですので。
その分、学校の放課後開放などが進んでくれるといいのですが、
この辺りはそのような対策は取られているのでしょうか「。
316: 匿名さん 
[2015-02-26 22:12:58]
市役所に聞くと結構詳しく教えてくれますよ
317: 匿名さん 
[2015-02-28 22:58:42]
待機児童はどこもひどいですよね。
私が住んでいるとこは認可外でさえ入るのが難しいです。
318: 匿名さん 
[2015-03-02 01:37:54]
モデルルームに行ってみました。環境、価格、広さなどなど、バランスの取れたマンションでした。
319: 匿名さん 
[2015-03-03 23:05:21]
収納箇所がとても工夫されていますね。
駅までちょっと距離があるかなって思いましたが
買いやすい価格帯でもあるのでファミリー層には良いですよね^^
320: 匿名 
[2015-03-04 00:24:29]
隣の敷地が気になってしまうため、決断が出来ない。
321: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-03-04 10:31:52]
みんないろいろな理由で決断できない。
そうして私はマンション探しで2年経過してしまった。同期には、「買った?」とも聞かれなくなってしまった。
322: 匿名さん 
[2015-03-04 13:04:50]
5年くらい探している人が、以前住んでいた社宅にいましたよ。
でも、ご主人が体を壊してしまい、住宅ローンが借入できなくなったようです。
健康でないと、団体信用生命保険に入れず、住宅ローンは借りられませんからね。
定年まで社宅はちょっと。そんな会社も少ないですしね。
ご主人に何かあって、社宅退去になったらご家族はどうなっちゃうのか?
まぁなんとかするんでしょうね。
323: 匿名さん 
[2015-03-05 15:12:23]
ここはファミリーってかんじですよね。
マンション周辺は静かだなという雰囲気だし。

小学校も中学校も近くにあるから子供たちの通学も
負担は軽めなんじゃないかと思います。

小学校と中学校の場所が逆だったら、と思ったのだけれど、
中学校は部活などで帰りが遅くなるから、
近い方が安心ではありますよね。
324: 匿名さん 
[2015-03-07 20:24:13]
モデルルームに来場されていた方たちはファミリーだけでなく、夫婦2人の方や高齢の方がいらっしゃったりと様々な層が見受けられました。安心感がわきました。
325: 匿名さん 
[2015-03-09 23:23:51]
そういう意味では選びやすいマンションですね。
326: 匿名さん 
[2015-03-10 00:03:33]
1期104戸中たった17戸の販売、要望書が少ない、それとも吉祥寺の方に力を入れてる?
吉祥寺Ⅱがここより高くて遠いのに1期284戸中120戸販売で108戸売れたみたいだし。
327: 匿名さん 
[2015-03-10 06:25:53]
ここの場合、第1章の名称で、12月だか1月にかなりの数の販売をしましたからね。吉祥寺とは販売名称が違う。
328: 匿名さん 
[2015-03-10 10:06:10]
324様
いろいろな年齢層の方が来ているマンションだと、偏りが無くて良いですね。
325様
確かに価格的に選びやすいと思います。
中央線が、どんどん価格が上がっており、もはや一般人に縁遠くなってしまいましたからね。
329: 匿名さん 
[2015-03-11 12:56:10]
中学校近いですね。近過ぎると友達とワイワイ帰ることがなくて
子供が逆に嫌がるかも、なんて思ってしまう距離です。
親としては校庭の様子とか見られて良いとか思ってしまいますけどね。
買い物帰りにそばを通ってみたりして。
ここはディンクスさんやシニアご夫婦さんもターゲットなんでしょうか。
広めの4LDKもありますし住人層は様々になりそうですね。
330: 匿名さん 
[2015-03-12 08:18:50]
ターゲットというよりは、今は、ファミリーだけでなく、DINKSやシニア、シングル等々いろいろな方々が探しているのでは。驚くほどの低金利も後押しですね。
331: 匿名さん 
[2015-03-18 10:17:13]
この低金利は、今探している人たち皆の大きなメリット。
十分に享受したいものですね。
332: 匿名さん 
[2015-03-19 00:19:27]
目の前の同じく元国有地にさらに高いマンションが出来るようです。もしかして値が下がるかな?
333: 匿名さん 
[2015-03-19 08:56:31]
ここが下がるというよりは、新しく出てくるところが、高値で売り出すのでしょうね。
今はそういう時代ですもんね。
後出しの方が高く売り出すのが、デベ目線。
334: 匿名さん 
[2015-03-19 12:36:02]
中央線がその例ですね。
バンバン高値で売り出しています。
なかなか、サラリーマンでは縁遠くなっていく。
でも買う人は買っているんですね。
335: 匿名さん 
[2015-03-20 17:58:10]
そうかも(汗)
この辺りだと普通のサラリーマンでも手を出しやすいような価格なので、
いいなあと思います。
若いファミリーが多いのかなと思いましたが
スレッドを見ていると、そうでもないのかな?
さまざまな年齢層の方が考えているようで。
バリエーションに富んでいていいですね。
336: 匿名さん 
[2015-03-21 18:47:44]
今後、しばらく価格が上がっていくことが想定されるので、今購入希望の人たちは活発に動いているみたいです。
337: 匿名さん 
[2015-03-27 20:37:57]
確かに。低金利、価格上ぶれもきっかけですが、結婚や、出産、子供が学校にあがるとかで、購入タイミングはいろいろですね。
338: 匿名さん 
[2015-04-03 14:58:33]
親にももうそろそろ買ったら、とか言われてしまうのも有りますね
339: 匿名さん 
[2015-04-05 22:26:11]
しかし桜の季節の東村山中央公園は良かったですね。キレイだった!
340: 匿名さん 
[2015-04-06 23:51:04]
そうなんですか
桜がきれいな所があるとすごく気持ちが華やぎますよね~

ここだと東松山中央公園が近くて、
図書館や学校も近くて、子供を育てるうえでは
いろいろと揃っているな、という印象

子どもが多そうな地域なんですよね

小学校の学区的には富士見小になるのですか
南台かと思いました
341: 匿名さん 
[2015-04-07 00:36:40]
富士見小学校はきれいになりました。
子供在学中は、勉強・運動共に熱心で共感できる
教育方針を実践されていたと思います。
学校内から富士山を望めますし、新しい教育方法も
積極的に取り入れている印象でしたよ。
342: 匿名さん 
[2015-04-07 21:30:24]
隣にできるマンションはどこのマンションなんだろう…
343: 匿名さん 
[2015-04-08 11:18:09]
久しぶりだね。赤字の匿名さん。

現地のところに白い看板が建っているから見れば。
マンションでは聞いたことのない会社と全く聞いたことのない建設会社ですよ。
344: 匿名さん 
[2015-04-08 12:14:24]
多分建築主は日本土地建物(GLOBAL FRONT TOWER、パークタワー山王、パークシティ大崎ザタワー、パークシティ大崎ザレジデンス、パークホームズ品川ザレジデンス、世田谷千歳台ガーデン&レジデンス)など販売してる規模は大きい会社、施工会社はプレシスなど建ててるよ。
345: 匿名さん 
[2015-04-08 15:17:03]
日本建物は単独でマンション事業やるのは初めて。
いつもJVで名前が入っていただけだから、単独は厳しいと思うな。
施工会社は知らん
346: 匿名さん 
[2015-04-09 16:33:21]
最近は大手ゼネコン施工のマンションは無いですね。
オーベルなんて大成建設グループだけど、今のご時世で、儲からないマンション工事を大成建設が受けないですからね。他にくさるほど大型事業がありますもんね。
販売価格高騰といい、金利安といい時代が変わりましたね。
347: 匿名さん 
[2015-04-09 19:56:59]
今はスーパーゼネコンは再開発がらみの案件しかマンションはやらないですよ。
348: 匿名さん 
[2015-04-10 22:20:47]
そうなんですか。
とりあえず、きちんと造ってくれているのであれば
どこが作ろうと一緒というふうにはかんがえたいのですけれど。

行政の検査も入るし、
きちんと造ってほしいなぁと。
デベ側もチェック入りますよね・??
349: 匿名さん 
[2015-04-10 23:29:34]
行政はもちろん、当然デベもチェックするはずです。

最近は、大手デベも聞きなれないゼネコンを使うようになりましたね。
中央線物件のゼネコンもメジャーどころが少ないような気がします。
オーベル小川が長谷工コーポレーションに発注した時はわかりませんが、
最近では長谷工も高くて、以前のように受けてくれない、との話を聞きました。
これもスーパーゼネコンがマンションから撤退し、マンションメジャーの
長谷工コーポレーションが高値でしか施工しなくなったからでしょうね。

ゼネコンはこの世の春を謳歌しているのでは。
350: 匿名さん 
[2015-04-13 00:16:47]
ここのモデルルームの場所、えらくわかりずらい場所ですよね。
一度探して、わからなくて、たまたま拝島線乗ったら見えた。
小川駅付近に看板出してくれればいいのに。
351: 匿名さん 
[2015-04-13 12:40:28]
車で行くと、もっとわかりにくかった。線路沿いを入るところが。
でも駐車場も多めにあるじゃん、警備員さんもいるから近づけばすぐわかったです。
352: 匿名さん 
[2015-04-16 10:15:35]
ひとつひとつの部屋が狭いですね。

納スペースをとっているから仕方ないのかもしれないけど。

ここに決めたいという決め手がほしいかなと感じました。
353: 匿名さん 
[2015-04-16 16:55:25]
確かに一つ一つの部屋は少し狭く感じるけど、収納が少なくて物が部屋に出てしまうよりはすっきりした生活が出来そうだなと思います。

収納はよく考えられてるし、周りの環境的にも子育て中の女性が魅力を感じるマンションだな、と感じました。

逆に都内に働きに出る会社員の方などはあまり魅力を感じないのかな?
駅前がもう少し栄えていれば…とは思いますよね。
354: 匿名さん 
[2015-04-16 19:41:04]
妥協点を見いだそうとしている家族です。
広さや都心までの距離、いろいろ希望が有りますが、結局は予算が必要ですからね。
可能な価格帯で選択するためには、妥協が必要ですね。
355: 匿名さん 
[2015-04-20 00:25:19]
妥協は悪いことではないと思います。
特に予算面はいかんともしがたい部分ですから。
私も、購入した時はそうでした。
でも、不思議なもので「住めば都」
この言葉におさまりますよ。
356: 匿名さん 
[2015-04-20 14:30:37]
契約した方、現地に行ってますか?
契約してから、忙しくて現地には行けてません。
モデルルームとかみなさん行ってるんですか?
357: 匿名さん 
[2015-04-21 09:55:58]
現地にも行きましたが、モデルルームには住宅ローン相談会で行きました。
ゴールデンウィーク中もローン相談会でお邪魔する予定です。
もうそろそろローン申し込会も開催されるようですね。
358: 契約済みさん 
[2015-04-21 20:49:52]
契約者専用スレを立ててみましたので、よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566141/
359: 匿名さん 
[2015-04-22 19:13:54]
先着順では3100万円台からで第2期が始まると2900万円台から。
わかりやすく表示していますね。
他のマンションで、極端に安い部屋の価格を出して、実際にマンション販売センターに
行ったら、その部屋は1戸位で、あとはプラス500万円以上なんて事がありました。
360: 匿名さん 
[2015-04-22 21:04:18]
基本は3000万円台でしょう。
買いやすい、というか検討しやすい価格帯ですね。
ホームページのルーフバルコニータイプは3000万円台は無理かな。
361: 匿名さん 
[2015-04-25 00:33:54]
結構収納が充実していました。オーベル収納という名称で、
オリジナル商品だそうで、結構いろいろな部分で考えて設計されていました。
70㎡でも十分な感じは持ちました。
362: 匿名さん 
[2015-04-25 00:58:15]
玄関側からは東村山中央公園の緑を楽しめそう。

その先の西武ドームや西武遊園地の花火も見えそうですね。
363: 匿名さん 
[2015-04-28 09:49:42]
多摩湖サイクリングロードも近くていいですね
364: 匿名さん 
[2015-05-01 12:46:35]
周辺の販売物件が高くなっていますね。
中央線の価格上昇がいよいよ西武線にも来たかも…。
365: 匿名さん 
[2015-05-03 09:31:23]
>364
>周辺の販売物件が高くなっていますね。
>中央線の価格上昇がいよいよ西武線にも来たかも…。

そのようですね。
土地価格もあると思いますが、資材も高騰しているとかいう噂です。
それに伴い、ますます物件価格は上がっていくことになりますね。
366: 匿名さん 
[2015-05-07 17:09:53]
確かに。小平駅の他物件を見ましたが、4000万円以下はおろか、4500万円以下もほとんど有りませんでした。広さも70㎡を切っていました。
364サン、365サンが言っているとおり価格が上がってきていることを実感しています。
オーベルも途中から価格を上げるなんてことがあったりして。それはダメですよね。
367: 物件比較中さん 
[2015-05-08 21:02:24]
花小金井にできるパークハウスが気になってます。高いかな。
368: 匿名さん 
[2015-05-08 22:19:13]
はい。高いと思われます。前出の小平の物件よりも。
当たり前か。
369: 匿名さん 
[2015-05-09 19:43:24]
>>366オーベルは価格発表終わっているし、途中で価格を上げることは無理でしょう。市況動向とは関係無いと思います。
370: 物件比較中さん 
[2015-05-12 09:43:33]
ここの営業さんは他社の悪口ばかりで気分が凄く悪かった。
ここは信用できません。
371: 匿名さん 
[2015-05-12 11:26:55]
収納スペースの少ない物件が割と多いのですが
オーベルは、収納スペースをキチンととって
毎日使いやすいように設計されていますね。
4.5畳という間取りは考えてしまうけど、
それ以外の間取りであれば、部屋も広々と使えそうでいいですね。
372: 匿名さん 
[2015-05-12 13:30:01]
個人的には、ワイドリビングタイプ好きですね。モデルルームはウォールドアでわかりやすいですが、リビング重視だと横型も悪くないかと思います。好き好きですね。
373: 匿名さん 
[2015-05-13 01:11:56]
モデルルームに影響されやすいですよね。
オーベルはウォールドアが標準ですが、他のマンションでウォールドアがオプション設定のところも有りました。
374: 匿名さん 
[2015-05-14 13:08:53]
子供が小さいうちは、和室も使い勝手が良いですよ。最近の新築マンションには減っていますが、寝っ転がったり、くつろぎやすいと思いますが。
375: 匿名さん 
[2015-05-14 20:09:44]
私も和室派に一票!
376: 匿名さん 
[2015-05-18 19:12:13]
ここのウォールドアは天井まで高さが有るので開放したときかなり開放感がありますね。壁が下りていると、邪魔になりますからね。
377: 匿名さん 
[2015-05-24 00:14:07]
ウォールドア、和室、横に広いリビング、ルーフバルコニー、
いろいろ好みがありますね。
それぞれの生活スタイルを想像するのが楽しいですが。
378: 匿名さん 
[2015-05-29 15:29:59]
周辺販売物件の価格上がってきました。悲しい。
このマンションを再検討中です。
379: 匿名さん 
[2015-06-02 23:09:09]
今は後から販売される新築マンションが高くなっていく時代。仕方ないですよね。
380: 匿名 
[2015-06-07 09:24:16]
隣にできるマンションと金額があまり変わらない中、このマンションのウリが分からない。
381: 匿名さん 
[2015-06-07 19:25:46]
でも隣のマンションの最多価格帯は3900万円台だよ。やっぱ高いよ。500万円の差が後出し販売の値上がり分なのかな。
382: 匿名さん 
[2015-06-08 22:04:09]
オーベルも2900万円台~で、最多価格3400万円台
隣に至っては2900万円台~で、最多価格3900万円台。
デベの顧客を惑わす競争はやめてもらいたい。
2900万円台~ は客寄せパンダってこと。
383: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-06-09 13:03:56]
家族も増えマンション購入を検討しています。値段はみりょくなのですが
東村山ってどういうところですが。住みやすいですか。
384: 匿名さん 
[2015-06-09 19:00:45]
東村山市は派手で発展しているところではないので印象が薄い方も多いですよね。
でも緑が多くて、住環境が良いところが多いと思います。家族が増えたということはお子様ですよね。子育てには、健康的で快活な子育てが出来るのではないでしょうか。このオーベルの辺りの富士見町は小平市と接しているところで最寄り駅は小川駅と八坂駅ですかね。私学の中興一貫校も多くて、教育環境も良いところかと思います。
少し田舎くさいところも有りますが、それを魅力と感じていただけそうなら、住みやすいです…!
385: 匿名さん 
[2015-06-12 21:12:55]
東向きのルーフバルコニータイプは3000万円台でお買い得感ある感じがしました。
私たちも東村山市自体は詳しくはないですが、都心へも思ったより近い感じを
持ちました。マンション周辺にスーパーが無いのは痛いけれど、周辺には結構
有りますね。
386: 匿名さん 
[2015-06-14 12:03:40]
駅までの距離と周辺環境を考えると。
この価格がお買い得といえるかどうかは、それぞれの考え方かしら。
スーパーが近くにないと、いざという時とか大変です。
過去にすんでいたところがそうだったので考えてしまいます。
387: 匿名さん 
[2015-06-14 14:18:10]
みなさんの感覚だとダイエーは遠いのでしょうか?
自転車使えばすぐだし、充分近いと思うのですが…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる