東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Mare 有明」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia Mare 有明
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-14 23:20:00
 

パーフェクトな暮らしを求めて
たどり着いた有明という地
自然と寄り添うこの場所で始まる
ビックプロジェクトが叶えるのは
高揚と鎮静
双方を手に入れる贅沢

だそうです。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2007-02-02 11:49:00

現在の物件
Brilliaマーレ有明
Brillia(ブリリア)マーレ有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 東京駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
総戸数: 1085戸

Brillia Mare 有明

801: 買いたいけど買えない人 
[2007-05-01 01:08:00]
うちも1割以上下げてもらわなければ箸にも棒にも掛かりません
有明の癖に強気すぎる
802: 物件比較中さん 
[2007-05-01 03:06:00]
高すぎ。同意。
803: 匿名さん 
[2007-05-01 07:01:00]
販売価格の2割はマドンナで出来てますみたいな。
804: 匿名組合 
[2007-05-01 07:03:00]
㎡75万円はいまのマンション相場を考えると、納得できる価格ですよ。
管理費も車所有を前提で考えれば駐車場代金が安いから、もろもろで
毎月5万円台というレベルは妥当かな。駐車場代金が35000円で
管理費と修繕費で2万円弱なんてのは他のマンションで多いですから
同じです。
車利用を前提の人には共用施設分だけむしろ有利な設定ですね。

共用施設ってのは住んでみると以外に使わないから、使用料の負担は
気にしないほうが良いですね。休日に向かいのテニスの森でも走れば
タダですよ。
805: 匿名さん 
[2007-05-01 07:25:00]
ウチもがっかり組ですかね(笑)
強気の価格設定だなぁと思いました。
798さんと同じ担当者だったかも…。
トヨタワに決めます。
806: 匿名さん 
[2007-05-01 09:14:00]
あえて不便なここを選ぶなら、せめて安くないとねぇ。
はっきり言って論外な値段でした。
売れるの?ここ。
807: 匿名さん 
[2007-05-01 09:21:00]
売り手は不便だと思ってないもの
2駅も使えるとか、近々に発展するとか力説してるし
808: 匿名さん 
[2007-05-01 09:48:00]
798です。

未練がましくまだここを訪れてますが〜 笑

804さんのおっしゃるとおり、マンション相場ではありえる値段ですが、
開発が東雲、豊洲と来て、今現状の有明を前にして、昨年のPCTよりも
条件が悪い部屋がめちゃめちゃ高いのが不思議なわけです。
芝浦ケープとかPCTの方が条件は圧倒的に良いのに安かったですよね。
有明の現状と今後に期待という部分は気に入っていて長いこと待ちましたが、
我が家にはどこをとっても、お得感?なり、自分を納得させられる理由が
あの価格には見つけられませんでした。

まぁ、もちろん、あの価格でも文句無くすんなり買われる方も
沢山いらっしゃるでしょうが。

あー 残念だー

有明万歳さん、ご近所になれそうに無く残念ですよー
809: 匿名さん 
[2007-05-01 09:53:00]
ここを買う人ってファミリーなんでしょうか、
DINKSなんでしょうか、それとも老夫婦。
どうもターゲットがはっきりしないんですよね。
800戸も売る需要があるんでしょうかね。
810: 匿名さん 
[2007-05-01 10:17:00]
キッズルームがないんでしょ?
811: 798 
[2007-05-01 10:24:00]
そうなんですよね、その辺がはっきりしない気がします。
ファミリー向けの割には、33階見る限り、そして営業の売り文句を聞く限り、
そうでもないような。でも間取りはファミリー向けっぽい3LDK多いし。

あー 後1割下がれば納得できるんだけどねぇ
さすがにそれはあり得無いかー サクッと買える人が羨ましい。。
812: 購入検討中さん 
[2007-05-01 10:31:00]
あーやっぱりオリゾンやガレリア買っとけばよかったかな。
当時は最高で500万円引きしてくれました。
ここは高すぎる。。。
813: 匿名さん 
[2007-05-01 10:42:00]
>あーやっぱりオリゾンやガレリア買っとけばよかったかな
いろいろ大変みたいですよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48324/
814: 匿名さん 
[2007-05-01 10:53:00]
オリゾンやガレリアって売れ行き悪かったですよね、かなり。
815: 物件比較中さん 
[2007-05-01 11:02:00]
セカンドライフ用です。
816: 匿名 
[2007-05-01 12:04:00]
>814さん

客観的事実としてそれは間違いです。
特にオリゾンは、2003年という、まだマンション市況の上昇がはっきりしない中、連続即日完売した、当時としては稀有な物件です。

坪単価の安い住戸は150万円以下で、同じ時期に売られていた大船のビッグオレンジ(愛称。正称失念)より安いくらい(日照の違いはあるが)だったのです。

ガレリアもまずまずの売れ行きだったというのが、当時としては、一般的評価でしょう。
817: 有明万歳 
[2007-05-01 12:09:00]
いろんな意見拝見してます。総じて「高い」ということですね?(^^ゝ
中には??なご意見もあるですが、このスレで「高い!」という声で最終価格が下がると当方も嬉しいので頑張ってください。

過去を振り返ったり、昨年夏前の物件と比較しても仕方がありません。
販売第一期は、6月末?くらいまででしょうか。<一般モデルルーム公開が5月末だからもっと先?
それまでに得られる情報を元に勉強したいと思います。

今回見送りされる方、お隣の物件か、これから発表されるであろう「お台場手前」や「南東側で駅に更に近い物件」をお待ちを。(ただその頃に安くなるとは思えませんが・・・)
さらに、それほど急ぐ必要がなく安全性重視な方は選手村を狙うのも一案だと思いますよ。
その頃には有明駅付近の商業施設も出揃っていることでしょう。(実は私も本命で狙ってます(爆)

えっと、私見ですが....この物件外国籍の方が多いと予想します(^^ゝ
818: 匿名さん 
[2007-05-01 12:15:00]
ガレリアは、かなり売れ残ってたように記憶してますが、違ったかな?

1080戸もどうやってさばくのか、お手並み拝見ですなぁ
819: 物件比較中さん 
[2007-05-01 12:59:00]
お台場手前って、どこ?
820: 匿名さん 
[2007-05-01 13:08:00]
まぁこれだけガックリされる物件も珍しいかもな。
価格が一番話しにならんのだろうけど、
豪華施設だけしか注目されないのも疑問だしね。

構造部分の仕様とか、なんで今時耐震なの? オール電化でもない。
トヨタワの仕様レベルなら、納得いく価格でも。ここは ???だらけ。
豪華施設も無料で使えると思ってたのにね。
あれだけの管理費はどこに消えるというの?
821: 物件比較中さん 
[2007-05-01 13:10:00]
外廊下ってのが痛すぎる。けちりやがって。
822: 匿名さん 
[2007-05-01 13:18:00]
専有部のデザインも悪趣味でひどすぎる。仕様もかなり貧乏くさい。せめてトイレはタンクレスにしてほしかった...。
823: 匿名さん 
[2007-05-01 13:19:00]
外廊下って痛いよなぁ。
目の前にボーンと、26Fまでタワー駐車場があるなんて圧迫感があるよね。
それに排気ガスは、きちんと抜けるんだろうか?
下層階の部屋は、ゴホゴホなんてことにならないだろうか?
824: 匿名はん 
[2007-05-01 18:57:00]
昨日MRに行きましたが、豪華な設備は理解できるのですがね…不便だし、高いしで魅了的な部屋も少なかったような。
それと、全体的に間取りが狭いのは、セカンドハウス購入者を対象にしているのでしょうか?
皆さんが言われているように中途半端ですね。
営業さんがこれから便利になりますからと何度も言うのですが、りんかい線もかもめも高いんだよ!
毎日通勤には使えない電車です…
でも、水上バス予約してきたりして。
825: ご近所さん 
[2007-05-01 19:23:00]
ガレリアはオリゾンの不満を活かし、それなりの仕様だった。
また、当時としても価格は安かった。
それでも竣工時までに完売せず、棟内モデルルームで販売を続けていた。

ここは仕様は低レベル、また価格も当時との比較は別にして、この地区としては絶対的に高い。
これで眺望が確保されていればまだいいが、ガレリアと住友タワーと同じくらい最悪な環境が待っている。
この近辺の中古市場も落ち込みが続く中、売れ残り新築物件を出す気マンマンなんてホントいい迷惑だ。
826: 匿名さん 
[2007-05-01 21:01:00]
立地と住戸そのもの以外は悪くないかもね (笑)
827: 匿名さん 
[2007-05-01 21:15:00]
ここのマンションはいろんなタイプの購買層を取り込もうという作戦だと思いますね。
駅近のわりには駐車場の装備率が78%と高いですが、それにより確実に購買層が
広がりますよね。
現時点では辺鄙な有明地区でも、豪華な共用施設をつけることで購入する人がいることは
オリゾンやガレリアで実証済みです。
懸念されることは駅に近いのに駐車場を増やしたわけですから、駐車場の契約者が
少なくなる可能性があるわけですけど、駐車場料金を安くする管理費設定でカバー
するという考え方なのでしょう。
いろいろな事柄を想定し、綿密に計算しつくされた企画だと感心する物件ですね。
828: 匿名さん 
[2007-05-01 21:27:00]
駅近ってもねぇ・・・・
829: 匿名さん 
[2007-05-01 21:49:00]
>>827
>綿密に計算しつくされた企画
中々面白いツリだ。(w
しかし、オリ・ガレ共に低価格があってこそ、そこそこ売れたものをこんな価格で1000戸も大丈夫かね?
830: 匿名さん 
[2007-05-01 22:09:00]
そうそう、安くてナンボのエリアだよな。
831: 購入検討中さん 
[2007-05-01 22:23:00]
ブリのモデルルームはオリとガリと同じ場所ですよね?
832: 匿名さん 
[2007-05-01 23:00:00]
有明に住みたくてずっとこの物件を待ってたのですが
なぜこのような価格になってしまったのでしょうか?
悲しいです
833: 匿名 
[2007-05-01 23:12:00]
MADONNAは 肥え太れども
我嘆き疲れ
ただ有明の月を眺むる

 有明の鰤稀朝臣

そういえば、マドンナ、最近少し肉付いたような・・・
834: 匿名さん 
[2007-05-02 00:44:00]
オリゾン・ガレリア、全然売れ行き良くなかったんですけど。
どちらもMR行ったけど、いっぱいいっぱい感が出ててひいた記があります。。
あの価格であれだけの苦戦、ここはどうなっちゃうんでしょうか。
835: 匿名さん 
[2007-05-02 00:53:00]
オリゾン・ガレリア共に売るなら今だな。
周りに首都高、住友、コンやらが建て出す前に、ここと比較しての"お得感"で売り抜けるのが一番。
ここの価格見て喜んでるのは転がし屋だけか。
836: 匿名さん 
[2007-05-02 07:35:00]
でもさ、案外売れちゃうような気がするんだよねぇ…
837: 匿名さん 
[2007-05-02 07:56:00]
不動産業界というのはうまく秩序ができていて相場の上昇期においては、
あたらしい物件ほど価格を上げていくような仕組みになっています。
証券業界の場合価格の意図的なつり上げは、相場操縦という犯罪となり
ますけど、不動産のばあいは業者が組んでますから簡単です。
あとから開発された物件のほうが価格が高くなることで、それ以前の
物件が割安になって在庫が調整されていく。

あと2年してこのマンションの入居が始まるころ、近隣の新築マンションは
さらに高くなっていて、あのときブリリア買っておけばよかったねと嘆く
ことになるんでしょうね。
838: 匿名さん 
[2007-05-02 09:07:00]
あの時買っておけば良かったというのは、今から2年前に買っていたらという話。
23区全体の価格は既にサラリーマンがギリギリ購入できるというラインまで上がってしまった。
今後も土地の価格が上昇する地域はかなり限定されてくるでしょう。
城西、城南地区はもうすぐほぼ上げどまり、豊洲、東雲も余力はあと坪30〜50万程度。
都心部以外は今後それほどの値上がりはないよ。

少なくともそこに有明が急激に上がる力のある街とは到底思えないけどね。
839: 匿名はん 
[2007-05-02 09:57:00]
まあ、***の遠吠えはやめましょう。(^−^)にっこり
840: 買い換え検討中 
[2007-05-02 10:06:00]
買ったら損しそうです。
値上がりが見込めないでしょう。
もっと値下げしたら検討しよ。
841: 物件比較中さん 
[2007-05-02 10:08:00]
>839
意味が分からないので却下。
842: 匿名さん 
[2007-05-02 10:10:00]
そもそも有明のあの立地で1000戸超も希望者が集まるかね。
ガレリア(オリゾンは価格知らないけど、ガレリアより安かった?)位の価格なら検討者もいると思うけど。
明らかな便乗価格っぽく感じるんだけど、どうなのよ?
路線価云々言う人もいるけど、人が住むエリアとしては有明は相当不便には違いない。
843: 匿名はん 
[2007-05-02 10:14:00]
金がないので却下。(^−^)にっこり
844: 有明万歳 
[2007-05-02 10:47:00]
おはよぉございます。一昨日の夏日から昨日の肌寒い雨、体調崩してる人がいますので、ご注意を。

この物件に絡んで、地域と買うタイミングの話題が多いようですが...
 ・MS価格の上昇傾向(売り渋りもあり数年は↑でしょう。10年単位では?です。)
 ・金利(為替が・・・・金利は底から↑の状況です。)
 ・消費税(これ結構重要。上がることはあっても下がることはまず無いでしょう。)
です。

地域の発展についてはだれも断言できないものですが、豊洲の著しい変化(発展)はすばらしいですね。
駅前を通るたびに「数年前は・・・」と感慨深いものがあります(^^ゝ
豊洲と晴海と青海は、まだまだ開発が↑です。回りが発展したら有明も影響は避けられません。
有明は、それらの新興住宅地とは一線画した静かなリゾート住宅街(っという雰囲気)になってほしいと思うので、多くの方と逆の心配(=急激な発展による弊害)してます(^^ゝ
無秩序な開発ではなく、充分な時間を費やして緑地化や電柱埋没など、他の湾岸MS群とは異なった街になってほしいと思ってます。

投資や投機な方はともかく、住宅ですから竣工の2009年から先10年くらいを想像したいものです。
845: 匿名さん 
[2007-05-02 11:28:00]
1Fはもちろん、33Fの施設はこれから開発される西側物件と共有になるかもしれません。
共有施設が気に入った方は西側物件・・・という手もありますね。
846: 匿名さん 
[2007-05-02 12:17:00]
豊洲は自治体がバックについていたから、あのようなバランスのとれた開発ができた。
有明も企業だけじゃなくて自治体をバックに付けないと
開発も単発的なものに終わってしまうんじゃないかな?
847: 匿名さん 
[2007-05-02 12:42:00]
有明は東京都がバックに付いているんじゃないんですか?
848: ご近所さん 
[2007-05-02 12:47:00]
豊洲はIHIがバックだからバランスがとれたんじゃないのですか?
849: 近所をよく知る人 
[2007-05-02 13:00:00]
この辺はオリンピック用住宅予定地部分を持っている港湾が力を持っているから、以南の地権者やデベは本当に弱い。
どうせここに住むなら予定地部分じゃなきゃつらいね。
ま、価格と交通はどっちにしてもつらいんだろうけど。
850: 匿名さん 
[2007-05-02 13:04:00]
関係ないけど、
豊洲はIHI・三井不・東京都が再開発を進めている。
30年前から構想を練っていたらしい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる