東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Mare 有明」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia Mare 有明
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-14 23:20:00
 

パーフェクトな暮らしを求めて
たどり着いた有明という地
自然と寄り添うこの場所で始まる
ビックプロジェクトが叶えるのは
高揚と鎮静
双方を手に入れる贅沢

だそうです。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2007-02-02 11:49:00

現在の物件
Brilliaマーレ有明
Brillia(ブリリア)マーレ有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 東京駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
総戸数: 1085戸

Brillia Mare 有明

2: 匿名さん 
[2007-02-02 12:13:00]
待ちに待ったと言う感じです。
3: 匿名さん 
[2007-02-02 12:15:00]
>1さん
スレ立てありがとうございます


うーむ・・・
4: 匿名さん 
[2007-02-02 15:38:00]
マドンナ・・・。
なんか微妙な選択だな。
5: 匿名さん 
[2007-02-02 15:41:00]
南はテニスの森があるから眺望も確保されるし、高いのかな・・・。
坪210位では駄目かな。
6: 匿名 
[2007-02-02 16:01:00]
同じプロパスとのオリゾンマーレ(有明テニスの森駅には、こちらの方が2分近く、国際展示場駅には、ブりリアマーレのほうが1分近い)と比べると、立地はほぼ同じ、規模が大きく、新興プロパスとに東京建物が加わった安心感があるので、妥当値は、オリゾンの新築換算値+アルファ。

オリゾンは今中層階、南向きにして考えると、販売中価格が坪230万円前後。
これに値引率、築2年強、中古なので手数料3パーセント強上乗せを考慮、結局230万円程度というのが、我輩の読み。

でもあの辺、これからどんどん良くなりそう。
7: 匿名さん 
[2007-02-02 16:30:00]
有明は倉庫群が無くなればきれいな町になりそう。
あの巨大な埋立て空地に今後マンションがぼんぼん建つようだから(オフィス需要なし)
急いで買わないのが肝銘。
8: 匿名さん 
[2007-02-02 16:39:00]
前の通りは銀杏並木になる模様、
お台場の観光地から少し離れた、センスの良い住宅街になるのかな。
交通の便で多少不便な感じはするけど、
じゅうぶん魅力はありそうですね。
9: 匿名さん 
[2007-02-02 16:49:00]
ここに以前からいろいろ出てました

http://
ariake.blog45.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-category-14.html
10: 匿名さん 
[2007-02-02 16:50:00]
↑ URL表示できないようですね。
Ariake Update
で検索してみてください。
11: 匿名さん 
[2007-02-02 16:59:00]
有楽町線の豊洲駅、またはゆりかもめやバスを考えると不便に思えますが、
りんかい線も使えるのも忘れてはいけないですね。
渋谷、新宿まで一本を便利です。
あ、でも、値段が高い・・・
12: 匿名さん 
[2007-02-02 17:03:00]
ブリリア有明は、長期貸借権付きではないようですね...(謎
2LDKが中心で5000万が1000戸?...いったい誰が住むのでしょう?
もしかして、リゾートホテルとしての位置づけなのでしょうかね。(興味津々)
13: 匿名さん 
[2007-02-02 17:53:00]
70(60後半)の高層階が4000万後半でいけるとねぇ。
廊下等のデッドスペースもそんなに無さそうだし、間取りもまあまあ。
高騰した豊洲からのあぶれ組が来るのかな。
14: 匿名さん 
[2007-02-02 18:01:00]
うーん・・・豊洲の購買層とは違うような気がする
15: 匿名さん 
[2007-02-02 18:14:00]
湾岸で安いタワーを買えなかった人達が集うのも有り得る話。
それと市川や本八幡で検討していた人達がどうせなら23区に・・・と。
16: 匿名さん 
[2007-02-02 19:53:00]
ここは三井住友が施工なのですね
17: 有明万歳 
[2007-02-02 20:45:00]
12ですが。
ここてはコテハンで臨みます(^^ゝ...荒れたら退散します。

ものすごく豪華な共有設備なのに、間取りが小規模かつ収納少ないので、ますますターゲットが見えなくないですか?
値段も貸借付きと勝手に思い込んでいたので、思いのほか高く、迷ってます。
リゾートトラストができても、あの辺の客層?雰囲気は変らないでしょうし、マーレ有明ができる21年くらいに何かがあるのかともワクワクしてます(^^ゝ

噂話によると、あの並びのお台場側にまだ計画があるらしいです。<プロパストの四本目?
18: 匿名さん 
[2007-02-02 21:03:00]
ttp://www.b-m-a.jp/roomtype/popup_room02.html
ttp://www.b-m-a.jp/roomtype/popup_room03.html

うーむ。おそらく値段的にこのぐらいの広さがターゲットになるんだろうが、
思いっきり田の字じゃん。
しかもリビングが正方形に近くて、ダイニングとリビングの
家具類の配置が非常に難しい。最悪の間取りだと思う。
19: 匿名さん 
[2007-02-02 21:31:00]
>>17
なんと! 有明万歳さんじゃないですか。
お久しぶり。
20: 匿名さん 
[2007-02-02 22:26:00]
>値段も貸借付きと勝手に思い込んでいたので、思いのほか高く、迷ってます。
って価格出てるの?
21: 匿名さん 
[2007-02-02 22:29:00]
>>18
まあ、これでも廊下を少なくしてるから、いいんじゃない。
それよりも外廊下であることが気になった。
どうせならさぁーーー。。。
22: 有明万歳 
[2007-02-02 22:42:00]
>>21さん
確か、内側廊下(中側廊下?)でしたよね? ならば風雨避けはあるでしょう。
ですが、あの豪華な設備と14機?のエレベータなどの管理費や積立金が・・・・

>>20さん
販売は6月と書かれてましたね? 値段はまだ出てませんよ。2LDK・5000万という情報だけ。
23: 有明最高! 
[2007-02-03 01:20:00]
こんばんは!愈々来ましたね。これどうなんでしょう?万歳さん同様有明を愛しております。
24: 匿名さん 
[2007-02-03 06:26:00]
マドンナのギャラが販売価格に入ってるから高くなるよ。
リチャード・ギアよりギャラ高いよ多分。
25: 匿名さん 
[2007-02-03 06:46:00]
アビタサローネがあった所に建つんですか?
26: 匿名さん 
[2007-02-03 08:58:00]
マドンナなの?
お金かけすぎでしょ
27: 匿名さん 
[2007-02-03 09:09:00]
オリゾンマーレ、ガレリアグランデ、TTTに外観、共用施設、よく似ていますね!
特に間取りはTTTに瓜二つ!
南は有明の森で日当たり、眺望は不変性あり、マドンナ以上に魅力的です。
正直、とっても ほしい です!

ただ、あまりの豪華共用施設に管理費、修繕費は一体いくらになるのかな?
おそらく販売価格は2500万円〜2億円(80㎡で5千万円台)と予想しますが
当初月額の維持費は1㎡当り350円ではないかと予想します。
ただ5年後は450円、10年後は600円になり、ここがネックになりそうです。

早くモデル・ルーム見たいし、価格や全ての間取り、共用施設内容の詳細が知りたい。
28: 匿名さん 
[2007-02-03 11:29:00]
共用設備要りません。
修繕の足かせになるだけ。
よってこの物件はパスです。
豪華共用設備で消費者が釣れる時代は終わってますよ、デベさん。
29: 匿名さん 
[2007-02-03 12:44:00]
>>25さん
アビタサローネのとなりでアベキャピタル&ローソンがあった場所です。
30: 匿名さん 
[2007-02-03 12:52:00]
オリンピックの有無に関わらず、
北側には大きなビル・マンションが建つのでしょうか?
31: 匿名さん 
[2007-02-03 15:44:00]
このマンション、タワーにありがちな真北向の部屋は皆無ですね。
イメージ的には勝どきの東京タワーズと同じ配置みたいです。

20階位までは芝浦GTのように
タワーの中心部を機械式駐車場とするようですので、
低層階は内廊下のようですね。

それと住友不動産でも平成22年竣工予定の33階建マンション計画が
有明地区にあるので、どっちにすべきか、悩むところです。
32: 匿名さん 
[2007-02-03 15:56:00]
>>28
そうですね。こういう価値観の方は
ここの様な共用施設の充実した物件は止めた方が良いと思います。

タチが悪いのは、はじめから豪華施設があるのを承知で買っておいて
後から「無駄」「使わない」「いらない」と言い出して、管理費などを渋る方が困りものです。
必ず管理組合で揉める原因になりそうです。
豪華共用施設を好む方もいて、まだまだ人気のようですから、
こういう物件が欲しいという方も多いと思いますよ。
33: 匿名さん 
[2007-02-03 16:05:00]
プールなんて修繕に一体いくらかかるのでしょう。
1000戸以上でも10年20年目には多額の一時金があるはず。
プロパストの近隣物件もそうですが、
売っちゃえば終わりっていうデベロッパーの姿勢を垣間みる気がします。
34: 匿名さん 
[2007-02-03 16:19:00]
オリゾンマーレやガレリアグランデと比べたら
ここは高くなると思う
なにせ販売時期が違うからね
ブリリアなんて川崎のタワーでも@230〜250でしょ。
ここは一応23区内なんだから
オレは@260〜280と読むね
35: 匿名さん 
[2007-02-03 16:49:00]
豊洲のトヨスタワー → @240〜 → 免震 → そこそこの共用施設 → 外廊下
東雲のビーコン   → @230〜 → 免震 → まずまず?の共用施設 → 内廊下?
有明のブリリア   → @200〜 → 制震?→ 豪華な共用施設 → 混在?
と予想します。

販売時期から言って、3物件の競合は間違いなしですが
ここは一番戸数が多く、それなのに33階しかなく、また交通アクセスは一番劣ります。
利便施設も現状では豊洲や東雲のものを利用せざるをえないですし、
しかも住宅ローン減税が廃止される時期での引き渡し、
さらに消費税アップの予想される時期での引き渡しで
かつ、売主にこの地区での一番の販売実績があるPがおり
Pはさらに単独で、有明地区での更なる販売を企図しているようなので
販主は年度中(平成20年3月末まで)での完売を意図するはずと思います。
それに平成20年4月に入ると、住不の33階タワーとの競合を強いられます。
以上から、競合物件に対する最たる差別化要因は価格となるはずです。
豪華共用施設は、いわば、人寄せのための撒餌で、最大の売りではないと思います。
36: 匿名さん 
[2007-02-03 16:56:00]
33階なのは航空法の規制(羽田空港に近い)なのでしょうか。
37: 匿名さん 
[2007-02-03 18:34:00]
プロパストと住不の間の需要があるかね?。ブリリアでは中途半端だね。どうせ高いプライシングするしね。この地盤沈下しそうなエリアだったら、リーズナブルなマンションしか売れんでしょう。
38: 匿名さん 
[2007-02-03 18:57:00]
交通の利便性考えると、間違いなくビーコンより有明のブリリアでしょ。
ビーコンは豊洲駅を第一表示してるけど、徒歩12分。辰巳でも9分。
こっちは意外と主要駅へのアクセスのいいりんかい線まで8分。
住不はとても競合は無理だ。(おそらくいつもの長丁場を覚悟してるでしょう。)
坪単230は間違いない。
39: 匿名 
[2007-02-03 19:21:00]
オリゾンマーレ、ガレリアグランでは、すでに売り物件が、そこそこあります。
オリゾンの南向き中層階が坪230万円程度、ただしこれには手数料がかかる。
ガレリアはやや駅から遠いので少し安い。
スミフは駅からやや遠く人気落ちる、ビーコンも38さんの言うとおり。

ここは超大規模物件で人気は必至、坪200とかだと、倍率高く、買えなくなるでしょう。
最安住戸ならないではないが。230か235かといったところか。平均で。
スミフなら250にしそう。
40: 匿名さん 
[2007-02-03 19:26:00]
とはいえ、調子に乗って@250越えをしてきたら・・・。
WCTやCCTの二の舞になってしまい、住不物件と仲良く、ゴクレ風販売を強いられることになるだろう。
41: 有明万歳 
[2007-02-03 21:22:00]
>>37さん
私もシロウトですが、あの区域の地盤沈下は安定(ほぼ無い)してるそうです。
埋め立て地域ですが、30年は経過しているとのことです。
むしろ、最近ようやく養生しはじめた有明北地域にほんとにOP村(高層)建つのか?と気になります。
ブリリア有明の北西側、OP村が建たなければ、眺望・夜景は最高です。日当たりを気にしない方なら値付けしだいではいいかも。
とにかく、有明はOP構想によって大きく変る可能性があります。そこらへんもポイントですね。
(だけど、時期的には他の物件より手頃な値段でないと厳しい気がしますね。)
42: 匿名さん 
[2007-02-04 00:51:00]
33階までは航空法の為です。
万歳さんみんなに教えてあ・げ・て。
43: 匿名さん 
[2007-02-04 09:09:00]
りんかい線は、かなり微妙だよね・・・・・。
特に都心方面へのアクセス辛すぎ。
44: 匿名さん 
[2007-02-04 09:28:00]
りんかい線は開業時よりはだいぶマシにはなったがよく止まる(遅れる)し、
高いし、日中は未だに直通が20分おきで、実質的利便性は京葉線並だと思う。

ただ、乗り換え駅は多いから、デベにとっては乗り換え時間を入れずに
「羽田まで○分」「東京まで○分」ってできるとてもありがたい路線。

江東区物件であることをできるだけ表に出さず、どこまで高く売れるか。。。
45: 匿名さん 
[2007-02-04 10:01:00]
いくら何でも有明では200〜220がいいところでは。
ガレリアでもいつまで経っても完売できずにうだうだしてたのに、
オリンピック招致で先行きが不透明なこの近隣を高値で買う人がいるとは思えないな。
46: 匿名さん 
[2007-02-04 10:55:00]
最上階33階をすべて豪華共用施設っていうのが、新しい発想だね。
有明でもテニスの森公園前、お台場まで徒歩圏なのに魅力を感じる。
りんかい線「国際展示場」駅徒歩8分は、コロシアムブリッジ経由かな。
47: 匿名さん 
[2007-02-04 11:15:00]
オリゾン&ガレリアの中古売買価格を参考に考えたら>>38 , >>39さんと同じく@220〜230位だと思う。
眺望が確保される中上層南向きは250超えるでしょうね。プレミアムフロアが丁度300位じゃない?
48: 匿名さん 
[2007-02-04 11:33:00]
25メートルで4コースのプールが最上階にあるのは良いのだが
この立地、埋め立て地における本件建物の耐震性はどうなのか?

亀裂が入った場合の漏水の被害は、天空からの津波来襲ともいえ、
その階下の住人の身体生命の安全性への侵害は無論、
(特にpremiumとなる上層階においては
階上からの水及びコンクリ等の落下の危険を危惧する)

そうなった場合には、全住戸についての資産価値を一瞬で消滅させるのでは?

制震構造の場合には上層階の揺れの低減は
免震構造の場合の3分の1程度と言われているから、
本件建物が免震不採用となると、この点が心配だ
ー本件建物は立体形に近いので板状や塔状の建物に比較して揺れは逓減されるのか?ー

同じくプールを最上階とするオリゾンマーレ、ガレリアグランでは
この点の対策、デベの説明はどうだったのかね?
ーまさか、この点の検討及び説明を受けないで購入してないと思うが...ー
49: 匿名さん 
[2007-02-04 11:44:00]
埋立て地のタワー物件買う人はそこまで考えていないと思うよ。
地震については神戸のポートアイランドを引合いに出すけど、
あっちと江東区湾岸では支持基盤が違い過ぎ。
こっちは60m以上杭打ったところで粘土質の地盤なんだよ。
50: 匿名さん 
[2007-02-04 11:58:00]
33階(実質32階)で1,081戸って、1フロアーの広さが凄いってことだね。
エントランスホールも完成予想CGを見ると、まるで都心のオフィス並だよ。

この巨大マンションを平成21年3月下旬入居まで、2年工期で完成させるって、
最近の技術進歩を感じさせられる。今後タワーは長谷工並にバンバン建つかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる