東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Mare 有明」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. Brillia Mare 有明
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-14 23:20:00
 

パーフェクトな暮らしを求めて
たどり着いた有明という地
自然と寄り添うこの場所で始まる
ビックプロジェクトが叶えるのは
高揚と鎮静
双方を手に入れる贅沢

だそうです。

所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2007-02-02 11:49:00

現在の物件
Brilliaマーレ有明
Brillia(ブリリア)マーレ有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 東京駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
総戸数: 1085戸

Brillia Mare 有明

701: 匿名さん 
[2007-04-23 22:10:00]
280万ですか。
じゃ豊洲住友ツインは350万決定だな。
702: 匿名 
[2007-04-23 22:13:00]
>>691さん

新築は割安物件が買えるという大きなメリットがあります。
白金タワー、TTT、赤坂TR等が買えたとすると、その時点で、相場より25〜40%くらい、割安で手に入り、その後の相場上昇で、現在時点で50パーセントから・・(ここを入れると突っかかってくる人がいるのであえていれず)パーセントアップとなり、頭脳労働だけで、大きな利益がえられるわけです。

利回りの高い物件は、中古の場合、一般に資産価値と反比例します。築年数は古いほど高利回り、駅から遠い、僻地、なんだったら定期借地権、こういう物件は高利回り。。そんなわけで、余生短い老人が年金代わりにとか言うならいざ知らず、物件を見る目のある人は、新築超割安物件に狙いを定め、2003年頃から、買いまくったのです。その頃ですと、利回りは8パーセント程度にはなったわけですし。
703: とくめい 
[2007-04-23 22:26:00]
はったりですよ。
さっきメールで再度の事前内覧会案内が来ました。
GWの事前内覧会は、1ヶ月前から募っていて、
4月は何とかうまったようですが、5月はまだまだ空きがいっぱいですよ。
せっかくのGWですが、
本気で買う気があれば1日ぐらい都合つけて見に行くでしょう。
空きがこんなにあるなんて、やっぱり有明なんだなって思いました。
704: 匿名さん 
[2007-04-23 22:45:00]
だいたい書き込みが少ないのに、人気があるとは思えない。
280じゃ、誰も近よらん。
706: 匿名さん 
[2007-04-24 00:50:00]
豊洲タワーでも280とかで高いとかいわれているんでしょ。
同じってのだけはないわな。
707: 匿名さん 
[2007-04-24 02:28:00]
ここは眺望は結構いいと思うけどね。といっても売りの北側はオリンピックのあるなしに関わらず、タワーが建ちまくるでしょうから、テニスの森を前にした南面だけね。
しかし、ここの西面は住友タワーで酷い目に会うガレリア東面よりも最悪。
プロパストと住友なら分るが、なんで同じ東京建物でこんなことするのか理解に苦しむ。
これで坪250超えたら笑いものだな。
708: 匿名さん 
[2007-04-24 04:53:00]
有明万歳くん、「5連」って勘弁して欲しいね。五輪のこと??
709: 物件比較中さん 
[2007-04-24 07:17:00]
何か280とか言ってる人いるけど、はったりもいいとこ。
はっきり言って210でやっとこさ売り抜けられる場所。
おそらく230で出してきて売れ残ってファンドにでもいくでしょ。
710: 匿名さん 
[2007-04-24 07:26:00]
不動産屋というのは因果な商売で、本当に売れなくなるまでやめられないんですよ。
マンション用地不足から有明地区が次の大規模開発の中心になるのでしょうね。
オリゾンやガレリアも中古としてはあまり値上がりしてませんけど、有明の本格的
な開発が始まると状況は変わるでしょうね。
711: 有明万歳 
[2007-04-24 09:36:00]
>>708
昨年の国内候補地選出の際の東京都の概要計画書内にあったイメージ図で「5棟のタワー」が書かれています。
(当時は盛り上がったのですが最近新しい情報調べてなかったので、突っ込みありがとうございました。)
2016年オリンピック招致サイト(http://www.tokyo2016.or.jp/)があります。
その中の概要計画書資料、競技編(http://www.tokyo2016.or.jp/jp/plan/pdf/kyogi.pdf)に
選手村のページがありますが、まだ5棟高層のままでしたよ。(^^ゝ

興味深いのは2つ
 ・このイメージ図だと、ブリの北西側でも眺望半分(東京タワー〜レインボブリッジ)は確保されそうなこと。
 ・高層の他に低層住宅や「レジャー、医療等各種施設や最先端技術や....」など附帯設備が謳われてること。
です。
低層の建設予定地は、あばうと2005年後半に埋め立てられた場所ですが、高層の予定地はいつ頃埋め立てられたんでしたっけ?
寝かして5年くらい経てば、高層建てられるのでしょうかね...
712: 匿名さん 
[2007-04-24 12:51:00]
>>710
本格的な開発がはじまれば、それこそ先行のオリゾン・ガレリアの価値は下がる。
ガレリアの東側やオリゾンの西のように、周りを囲まれ、何も付加価値が無い状態になると思いますよ。
売り抜けるなら今のうちでしょう。
また、ここを買うのであれば南しか価値は無い。
713: 物件比較中さん 
[2007-04-24 13:24:00]
>>712
本格的な開発始まって価値が下がるというのが意味不明なのですが??
712個人の経緯に興味あります。買えなかった人ですか? ならば今買えば?
714: 匿名さん 
[2007-04-24 13:46:00]
>>713
需給面から下がるのと違いますか?
712さんの考えてることは分かりませんが、物件が増えれば中古もだぶつきますよね。
街は発展しても価値が下がる要因になりえるかと思いますが。

それより600平米以上の部屋が気になってしょうがない。まじで売る気なのか?
715: 物件比較中さん 
[2007-04-24 15:29:00]
週末の説明会に出席される方はいらっしゃいますか?
ここで出席しておくと、その後の希望住戸登録などで優先されたりするんですかね?
716: 匿名さん 
[2007-04-24 15:44:00]
710ではないが、なにもないところにぽつんと建つと、将来の眺望阻害の不安がある
ということだ。タワーなど周囲が立て込んできて視界が塞がれたら
目もあてられない。
アイ◆ークタワーやコス◆ポリスの状況をしっかり研究すべきだろう。
佃のリバーシティー見てもいろいろ気が付くことはあると思うよ。
717: 匿名さん 
[2007-04-24 21:20:00]
>>713
そもそもここに「本格的な開発」が無いことが問題だよね。
だから闇雲に建物が建ち、ガレリアのようなことになっちゃう。
ミクルに行けば、一発で分かるよ。
ここの将来が。
718: 物件比較中さん 
[2007-04-24 23:26:00]
ここってガレリアの販売当時の雰囲気に似てるね。
こんな何もないとこ買えるかっ!って言ってる人間と
将来性がある土地だから今こそ買っておくべきだっていう人間が争ってる感じ。

で結局、ガレリアの人は今は文句タラタラ。
やれ工事がうるさい、やれ高速道路が地上化した、やれ眺望が変わるだの。
そんなリスクも込みで購入してるのかと思ったら違うんだね。

ここの購入者も買った後、あんまり文句言わないでね。
719: 競合物件企業さん 
[2007-04-24 23:54:00]
>>718
当時から掲示板観察活動、ご苦労さんです。
有明スポーツセンター前にも住友33Fが建つようです。
引き続き観察活動よろしくお願いします。
720: 不動産購入勉強中さん 
[2007-04-25 13:32:00]
719さん そのネタはどこに出てました?
721: 有明万歳 
[2007-04-25 18:12:00]
>>720さん
有明スポーツセンター前の件は、
スレ「豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 参」のNo.680内のものでしょう。
ソースは、http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p03645.html らしいです。
私もウラ取ってる最中なのですが、情報が混乱してて(^^ゝ
あの付近は1棟では済まない広さが、更地になってます。
722: 物件比較中さん 
[2007-04-25 20:52:00]
>■ 【東京】施工者選定進む 住友不動産が有明に(04/24)
>■ 【江東】住友不動産(新宿区西新宿2ノ4ノ1)は、有明一丁目に
>  総延べ床面積約5万平方㍍超の分譲マンションの建設を計画している。
>  施工者は見積もり合わせ中で、設計は日建設計が担当している。
>  着工は9月初旬、完成は2010年2月末。
>  規模は鉄筋コンクリート一部鉄骨造地下1階地上33階塔屋1階建て延べ
>  約5万1900平方㍍で、1階の一部に店舗を配置した総住戸数500戸の
>  分譲マンションを予定している。
>  高さは120㍍。基礎工法は現場打ちコンクリート杭を採用。
>  建設地は江東区有明1ノ6ノ11ほか(地番)の敷地約7718平方㍍。

これはガレリアの東側の空き地に建つものだと思われます。
これだけの大きさのものが建てば、東側の部屋の眺望は完全に潰される、というか眺望自体が無くなるんじゃないの。
ここの西面と同じか。
723: 申込予定さん 
[2007-04-26 01:56:00]
江東区有明1ノ6ノ11ほか(地番)
地番ですので、有明スポーツセンター前ではないですよ。
住所ではないです。
724: 周辺住民さん 
[2007-04-26 12:40:00]
>>722
これが建つとガレリアのかなりの部屋が中古市場に出そうだな。
有明近辺の相場にも影響を与えそう。
安く買い叩いて、安い賃料設定で転がす輩もいるかも。
色々な面で微妙な香りが漂ってきてるね。
725: 匿名はん 
[2007-04-27 06:48:00]
テニスの森に面している南側以外は何が建ってもおかしくないし、眺望不安がつきまとう。
だから買うなら南以外は考えられない。
まあ、それもテニスの森が未来永劫売却されずに現状のまま残ればだが・・・・
726: 匿名さん 
[2007-04-27 23:31:00]
250だってさ。
727: 購入検討中さん 
[2007-04-28 09:56:00]
坪250か・・・・見送り決定。
728: 匿名さん 
[2007-04-28 10:11:00]


>同物件(東京都江東区有明1-4-8ほか)は、09年3月下旬竣工予定。地上33階地下1階建て、
>総戸数1081戸、専有面積40.80〜610.82m2。中心タイプは3LDK・70〜80m2で、
>5000万〜7000万円の価格設定を予定している。
>最上階にプール、バーなどを備えた豪華共用施設、プレミアム住戸は31〜32階に配置する。

これをみる限り、坪235〜290弱が中心という事のようだねぇ。

v
729: 匿名さん 
[2007-04-28 11:00:00]
大量売れ残り決定。
730: 匿名さん 
[2007-04-28 11:17:00]
冷静に考えればガリ・オリも売れてるんだから
売れるんじゃないの?
731: 匿名 
[2007-04-28 15:32:00]
売れる、売れないは、買い手にとってはどうでもいいことで、要するに、デベロッパーは、坪200万円などという、一部の人が予想(期待?)していた激安価格ではなく、まあ、現在の相場にあわせた価格設定にしてきたということでしょう。

あとは、個々の住戸ごとの割安・割高度を十分検討して買うか買わないかの判断をすることでは。
732: マドンナ 
[2007-04-28 15:46:00]
>>730
>冷静に考えればガリ・オリも売れてるんだから
>売れるんじゃないの?

いや、冷静に考えれば、考えるほど、ガレ・オリは坪200を切る安価だから売れたわけだ。
さすがに250、かつ眺望も不安、ということでは何も魅力は無い。
おそらくデベは最近の中古相場をきちんと把握しているだろうから、230で来るよ。
733: 物件比較中さん 
[2007-04-28 16:04:00]
イラネー!
734: 匿名さん 
[2007-04-28 18:17:00]
案外売れそう…に1票。あ、デベの回し者じゃないです。
735: 匿名さん 
[2007-04-28 20:07:00]
意外と高いね。特に管理費もね。
ファミリー層は、あまりいませんでしたね。意外と老夫婦が多かった感じ。
客層からみると売れ行きは微妙かもね。
736: 匿名さん 
[2007-04-28 21:14:00]
ババ抜きで残り2枚ってところか・・
737: 匿名さん 
[2007-04-28 23:30:00]
具体的な価格は発表してましたか?
738: 匿名 
[2007-04-28 23:57:00]
価格表が手元にあり、見せてもらいました。
でもちょっと、周りにこれだけなにもないのに、
他の地域に比べてちょっと高いですよね。
739: 匿名さん 
[2007-04-28 23:59:00]
客入り悪かったね。
売り切る自信あるのかね
740: 購入検討中さん 
[2007-04-29 00:19:00]
角部屋に限っては、坪250〜330位でした・・・高い・・・。
741: 有明万歳 
[2007-04-29 00:47:00]
私は夕方の会でしたが、ファミリー層(=子連れ)が多かった気がします。
値段は、こんなもんじゃないですかね?
さすがにプレミアムフロアはすべてが億超えで......無理っ(^^ゝ
一番小さな40m2、2Fより3Fが安いのには笑ってしまいました。専有面積だけでなく天井高もせいですね。

なんかでっかい資料たくさん頂いたので、これからじっくり拝見します。<たぶん
先行内覧のメリット・・・後日行われる風水相談会の予約しっかと入れてきました(^^ゝ
742: ご近所さん 
[2007-04-29 01:40:00]
俺はビーコンにかけよう。。。
743: 匿名さん 
[2007-04-29 05:14:00]
東南の角部屋をひそかに考えていましたがちょっと価格的に厳しいですな。
私はしばらく様子見予定です。
744: 匿名さん 
[2007-04-29 08:05:00]
何を基準に高い、と言っているのか理解に苦しみます。
相場だと思いますよ。プロであるデベの判断ですから。
まぁ私は買いませんけど(笑)
745: 匿名さん 
[2007-04-29 12:02:00]
そう、この値段で出せるようになったから開発も始まるので,価格が上昇することは
良いことなんですね。
746: 匿名さん 
[2007-04-29 14:06:00]
25メートルの4コースのプール、露天風呂2・大浴場2・サウナ・100席を超えるバー
天空のテラス、高級ホテルのスイートルーム並みのゲストルーム4、
広大な植栽等の豪華共用施設で
月1㎡当り500円の管理費・修繕積立金は
思った以上に安かった〜です
747: 買い換え検討中 
[2007-04-29 14:36:00]
でも施設使用料1回500円もかかるのは痛い
748: 匿名さん 
[2007-04-29 15:18:00]
↑ テラス、飲み物なしのバー、屋上展望デッキ、
  プール、スパ(露天風呂・大浴場2・サウナ)、ジム全部使えて
  1回500円でしょ♪
 
  33階施設のうち、セラピーとゲストルームを除いて使用料500円は安いっす!
750: 匿名さん 
[2007-04-29 17:29:00]
6億どころか・・・・もっと上の価格がありましたな。
1000戸以上の販売に対して、問い合わせ件数が少ないように感じました。
完売はどうでしょうかねぇ。時間がかかりそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる