住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-07-15 16:33:15
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう。引続きです。

[スレ作成日時]2014-06-29 06:47:56

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て part2

401: 匿名さん 
[2014-07-04 14:27:32]
>399
近所の京成線路脇にも明らかに傾いている廃屋がある。ブロック塀も倒れてるし、隣の家(これがまた素敵な家)も気が気じゃないと思う。行政に何とかして欲しいよ。
402: 匿名さん 
[2014-07-04 14:37:34]
>401
空き地にすると固定資産税が5倍なんていうことが一人歩きしてるからだと思う。

実際はほんの一部が5倍にばるだけで数万円上がるだけ。
403: 匿名さん 
[2014-07-04 14:53:08]
今のマンションは100年もつからと言うけれど‥
単純計算で、仮に月々5万の維持費だとすると6000万か。
4000万のマンションならば億いくのか‥怖いな。
404: 匿名さん 
[2014-07-04 15:01:12]
住宅用地の軽減措置
・200m2以下の部分(小規模住宅用地)
 課税標準の6分の1に軽減
・200m2超の部分(一般住宅用地)
 課税標準の3分の1に軽減

よって、土地に減価償却の終わった木造戸建てが立っている場合、そのまま残した方が固定資産税は安い。
もし、壊して更地にすると200m2以下の場合は、土地に掛かる固定資産税が6倍。
405: 匿名さん 
[2014-07-04 15:38:37]
不人気の土地だと買い手もなかなかつかないだろうけど
どんな状態にしようが元が安いんだから固定資産税もたかが知れてる。
人気エリアならあっという間に買い手がつく。
406: 匿名さん 
[2014-07-04 15:38:52]
>404
更地にしても数万円しか高くならないけどね。
407: 匿名さん 
[2014-07-04 15:50:58]
>>398
都心部で
売れもしないし借り手もつかない古いマンションって大量にあるからね。
頑張って室内をリノベしても誤魔化し切れない物件も。
耐震性もネック。

戸建てはどんな状態だろうが
更地渡しでいくらでも買い手がつく。
408: 匿名さん 
[2014-07-04 16:51:12]
我が家は元々千葉市内の戸建て住宅でした。
3年前主人の転勤で関西にきて今は分譲賃貸マンション暮らしです。
すごく快適です。
戸建てにはない眺望、夏窓を開けっ放しにしていても蚊や蠅は入ってこない。
殺虫剤こちらに来て一本も買ってないです。
ごみは毎日出せて、エントランスや玄関も毎日ピカピカ。
そして陽当たり風通しが最高です。
こんな優越感を管理費払うだけで味わえるのであれば、それは金食い虫とは言いません。またそれを求める人がマンションを買うんだから苦痛ではないのです。
気密性が高いからなのかエアコンの季節の電気代一万円安くなりました。
インターネットの料金も安いです。火災保険も全然違うみたいですね。その分で管理費払えるじゃないですか。
こちらの生活も長くなりそうなので、マンション購入を検討しておりますが、何せ千葉の戸建てが売れません(涙)初め賃貸にも出してたのですが借り手はつかず。場所は悪くないんですよ。ただメンテにお金かけてなかったです。後悔してます。
今の世の中賃貸はみなマンションに流れると不動産屋さんに言われました。
頭痛いです。
409: 匿名さん 
[2014-07-04 16:53:52]
>マンションなんて賃貸に出せばいいじゃん

いやそれがさ、設備にガタが来るとリフォームもカネがかかるわけよ。
自分で住むのなら騙し騙しとかも可能だけど、人様にカネを出してもらって
貸すとなるとそういうわけにはいかなくなるわけ。
とくに水回りね。
リフォームにはカネがかかる。
でもそうしないと借り手もつかない。
売ろうにも古くて売れない。
貸すには元手がかかる。

まあ、だいたいは、二束三文で売るしか無い。

不動産投資やってる人にはこのへんの感覚がよくわかると思うよ。
区分所有の場合は、利回りが10%超えてないと意味ないのが常識。
なぜなら、築年数を重ねるごとに価格が下がるからね。

410: 匿名さん 
[2014-07-04 16:56:43]
>408
相当ぼろい家だったんだね。
自分の貧困を標準だと言うのはどうかと思うよ。
411: 匿名さん 
[2014-07-04 16:57:34]
どっちが金持ちかってこと争ってるの?
じゃあ戸建てさんが言うとおり一生お金かけられる予定のマンションさんだね。

戸建てさんはケチケチな印象。
マンションさんは優雅な印象。

そんなスレだね。
412: 匿名さん 
[2014-07-04 17:01:05]
>場所は悪くないんですよ

売れない、借り手がつかない家をどう弁護しようと
「悪い」に決まってるよ(笑)

マンションはどうしたって開口部分が少ないので、
日当たりが悪く風通しが悪くなるのに、
あんたの千葉の家はそれよりも悪かったんでしょ?
そりゃ誰も買わないし借りないよ。

あげく、どれだけエアコンを使ってたかしらないけど、
そんな1万円も電気代が変わるようなら、
建物自体の断熱ができてない、欠陥住宅でしかないよ。
おれは中古マンション→新築戸建にしたら、
光熱費がむしろガツンと下がったからね。

まあ、なにをどういおうと、あんたの千葉の家が悪すぎるだけ。
ま、単なる捏造だと思うけどね。
413: 匿名さん 
[2014-07-04 17:04:24]
>411

おお、久しぶりだな、スレチキング。
どっちが金持ちかを争うなら、収入別で住居形態の割合を比べればいい。
そんなことも分からないのは、この世でおまえだけだわ。

414: 匿名さん 
[2014-07-04 17:07:35]
>>410
ボロくないですよー。築18年です。
最寄り駅からもそんな遠くないですし。
でも18年前から水回り以外変わってないです。
あなた方のように、お金かけないようにしてましたから。そこがダメだったんですかね。
あっ、どこに「私が標準」って書いてますか?なんでも突っかからないで下さいね~。


415: 匿名さん 
[2014-07-04 17:24:04]
>414

駅から近かろうと、建物が新しかろうと、
建物が断熱できてない欠陥住宅で、
開口が1方向のマンションよりも日当たりが悪い土地で、
貸したくても借り手がつかない、売りたくても売れない戸建てなんて、
よくまあ、買ったもんだな、と。
そういう情弱だから、今度もまた、
デベに搾取され続けるマンションに住もうと思うんでしょうねえ。

416: 匿名さん 
[2014-07-04 17:25:49]
親戚の木更津の築40年以上のボロ屋はタダ同然で人に貸してるよ。
立地も悪いし庭はあるけど平屋。408はどうせ安く買ったか建てた家なんでしょ?買ったを値段取り戻したいとか思ってんじゃないの?ここ20年郊外の土地価格は下がりっぱなしなんだから購入時の価格を望める訳ないでしょうが。
マンションだったらもっと悲惨だったんじゃないの?

ちなみに2年前に購入した自宅の土地は今年も路線価が上がって複雑な気分だ。終の棲家だから売る気が無いので。
417: 匿名さん 
[2014-07-04 17:35:27]
マンションに20年住んだ。

住み替えにあたり、戸建てを注文住宅で建てた。
いかんね。
これ、建て終えて、すぐに
「もう1回、建てたい、、、」と思うようになった。

それくらい、「住まいを創る」という作業は楽しかった。

管理費や維持費は、やはりマンションのほうが高額だが、
住まいが道楽になりかねない、という意味では、
戸建て(の注文住宅)のほうが、金食い虫だなとは思う。
無駄に仕様を上げると数百万円なんてあっという間。

低コスト → 建売
高コスト → マンション
金食い虫 → 注文住宅

って感じだな。
418: 匿名さん 
[2014-07-04 17:57:03]
マンションさんらは必死に毎月の出費を自分たちで納得できるものとして今は思っている。だからこそ購入に至った。ただ何十年後考えが変わるかもの可能性を視野に入れていない。まぁ、月々数万円で生きていけないような人は戸建てでも普通に暮らせない。

戸建てさんらはマンションさんを貶すことに必死すぎる。何か恨みでもあるのか?408さんの経験は君達が「戸建ては損をしない」と必死で伝えたことを覆すことになるので攻撃対象で貧乏人扱い。一生に2回も物件購入に至れるだけでも普通以上だと思うが。

どちらが人間として最悪か?
419: 匿名さん 
[2014-07-04 18:09:42]
マンションも新しいうちはいいんだけど、古くなるにつれて修繕費がどんどん上がっていくからね
新しい時に修繕費が高くて、古くなるにつれて修繕費が安くなるのなら、なんとなく納得できそうだけど
420: 匿名さん 
[2014-07-04 18:13:09]
> 更地にしても数万円しか高くならないけどね。

税額は
固定資産税評価額(課税標準額) × 1.4%(標準税率)
軽減措置:課税標準の6分の1に軽減

よって、更地にして5万円高くなった場合だと、固定資産税評価額は428万円ということ。
実勢価格をその2倍と考えて、土地の価格が1000万円。都心だとまともな家は建たない。

まともな戸建てで、土地の固定資産税評価額が2500万円程度の場合は、
建物が建っていると6万円で、更地だと35万円の29万円UP。
421: 匿名さん 
[2014-07-04 18:22:57]
>420
君ねー自分流のいい加減な計算して責任とれるの?
更地にしたからと固定資産税が単純に5倍になったら誰も更地なんかにしないよね。
そもそも月5000円の駐車場なんか存在しないでしょ。
そんなにわか仕込みの知識の情報弱者だから
マンションなんかを買ってしまうんではないの(笑)
422: 匿名さん 
[2014-07-04 18:29:43]
>420
うちも市役所に計算してもらいましたけど100坪の土地で実勢価格坪60万円
固定資産税は家があると19万円で、家を解体すると25万円になるそうです。
うちは解体して固定資産分が捻出できる額の激安駐車場にしていますが固定資産税の
数倍儲かっています。
423: 匿名さん 
[2014-07-04 18:46:29]
>420
評価額が2500万になるような土地なら買い手はつくでしょ?
424: 匿名さん 
[2014-07-04 18:52:08]
>420
流言は法律に抵触するのでは?
425: 匿名さん 
[2014-07-04 18:56:36]
すいません。戸建てからマンションに越して「風通し、陽当たり最高です!」って、やっぱり良く分からないです。

また、「エントランス、玄関ピカピカ!」これも意味不明です。そんなに喜ばしい事ですか?

お隣と近接した狭小だったのでしょうか?戸建ては開口部が広く、建物は二階壁面や、はては天井部からも通風、採光が可能なのに…。
426: 入居済み住民さん 
[2014-07-04 19:41:53]
>>419
まあ、当初高く、だんだん安くなるのもいいですが、最初の月額修繕費は販売会社が売りやすい価格に設定してるだけだからね。
で、契約時の支払い総額見ると、「修繕積立基金」の名目で数十万取られてる。
2重払い・・・


せめて、当初から50年くらいの総修繕費用を見積もって、均等割りにしてほしいですね。
でも、デベロッパー的には売りにくくなるんだろうな。


427: 匿名さん 
[2014-07-04 20:51:20]
>418
>408さんの経験は君達が「戸建ては損をしない」と必死で伝えたことを覆すことになる

なってないよ。
あまり一般的でない例で覆されても意味なくない?って反論でしょう。
もしも、それが現実にあるなら、すごい貧乏戸建てになっちゃうよ、っていうこと。
ま、でもたぶん捏造でしょう。

例)
うち、港区のタワマンから世田谷の戸建てに越したけど、もうびっくり!
ちょっと小高になってるおかげか、タワマン以上に眺望が開けてるし、
なにより治安とセキュリティが断然いい!
ゴミ出しも前は細かいルールがあったけど、いまはなにもないし、
他人の生活を気にする煩わしい近所付き合いがなくなって、
洗練された住民同士の付き合いになりました。
もうマンションに戻るつもりもないので売りに出したんですけど、
全く売れず、貸しにだしても借り手がつかない。
不動産屋さんいわく、3.11以降、タワマンは得に耐震性能の低さが問題で
買い手や借り手がいないということ。

----------
こんな文章みたら、「そらねーわ」と言いたくなるでしょ?
そういうことなだけ。
実際、タワマンとかの地域は他もタワマンで、方角や階数次第で、
眺望はまるで駄目な場合があるし、
街に犯罪が多かったりしたり、セキュリティがザルのマンションもある。
ゴミのルールはマンションのほうが厳しいことも実際あるし、
3.11以降云々という話は、実際に不動産屋から聞いた。
なので、まったくありえないってわけでもない。

でも、まったく一般的でない。
408が指摘されているのはそういうこと。
428: 匿名さん 
[2014-07-04 20:55:46]
マンションさんは、マンションが金食い虫と自分の失敗を内心では認めているが、認めたら最後と、どっかの国の人みたいに、屁理屈でも叫んでいれば安心するという、ヒステリー症状だと思う。
429: 匿名さん 
[2014-07-04 21:02:29]
>>418
>マンションさんらは必死に毎月の出費を自分たちで納得できるものとして今は思っている。
ここがまず違う
普通ちゃんと物件をいろいろ比較して、数十年後のことも考えて購入するものだよ
総支払額で考えると、無理して物件価格の高い戸建を買って無理なローンを組むより
初期費用を抑えてマンションにしたほうが向こう数十年の生活が安定すると思えばそうする

そもそも戸建てにそこまでお金をかける価値があるならいいが、
今後土地は余るから財産になるかどうかも分からないし、定期メンテ代がどの程度になるのかは
工務店と話せばわかるでしょう
430: 匿名さん 
[2014-07-04 21:10:26]
土地が余る状態だったら、一人あたりの専有面積は多くなるから
今のマンションなんて二束三文の価値にしかならないよ。
431: 匿名さん 
[2014-07-04 21:12:11]
マンションのほうが賃貸に出しやすく
売りやすい、
これは一般常識なので、変な個人的な事情を装った屁理屈を持ちだして
反論しても無理
賃貸戸建なんて誰も借りないし、
土地は需要と供給

これがあるから転勤族はマンションを買うのであってさ

それにやっぱり戸建は道楽の意味が強いから金くうと思うな
置く場所があって引越もしないから際限なくモノを買うようになるし
車二台持ったり、生活そのものが肥大する
432: 匿名さん 
[2014-07-04 21:16:57]
それこそ屁理屈じゃんwww
433: 匿名さん 
[2014-07-04 21:19:04]
マンションって賃貸にだしても資金の回収は難しい。
貸したところで金を食うことには変わんないだよね。
434: 匿名さん 
[2014-07-04 21:40:49]
>マンションのほうが賃貸に出しやすく

これは、ファミリータイプではなく、単身者用の話。
4LDKのマンションともなれば、なかなか借り手はいない。
結局、戸建てはファミリータイプしかないからそうなる。


>売りやすい、

これは築浅に限定される。
新築プレミアムが消失して、価格がガクンと下がった中古築浅マンションは、
確かに売りやすい。
しかし、古くなればなるほど売れなくなる。
最終的にはまったく売れない。
ここが戸建てとの違い。

そんな勘違いを「一般常識」と思う時点で、マンデベの洗脳満タン状態。
435: 匿名さん 
[2014-07-04 21:54:48]
>それにやっぱり戸建は道楽の意味が強いから金くうと思うな置く場所があって引越もしないから際限なくモノを買うようになるし車二台持ったり、生活そのものが肥大する

それを豊かな暮らしと言うのですよ。
マンションは質素な暮らしです。
436: 匿名さん 
[2014-07-04 23:09:11]
で、戸建は賃貸にも出せないし売れないことは認めるわけか
437: 匿名さん 
[2014-07-04 23:24:08]
またマンションさんは訳わかんないこと言いだしてるね~。

マンションが金食い虫って認めたうえで、次になに屁理屈こねてるの?
438: 匿名さん 
[2014-07-04 23:26:12]
戸建はお金をかけようと思えば無尽蔵にかけれるが
お金をかけたくなければ一切いらない(固定資産税別)
439: 匿名さん 
[2014-07-04 23:27:02]
戸建の賃貸は難しいだろうね。
賃貸派は一時的な仮住まいのつもりで来るから
余計な事には手を煩わせたく無いだろう。
であれば鍵一つでセキュリティが保たれて
面倒な近所づきあいもなく
ゴミ出しについても専用の場所があって
いつゴミを出しても作業員が対応管理してくれる。
願ったり叶ったりでしょう。
440: 匿名さん 
[2014-07-04 23:31:21]
>>425
そうですね。30坪ほどの小さなお家です。
築18年ですから当時はよくある造りでしたが今のお家と比べると古臭いですね。2階建てで一階リビングなのですが、窓の前は駐車場スペースで車停めてましたし、角地でなかったので隣とのスペースも狭いものでした。なので陽当たりや風通しは今の方が断然よいと思えてます。
家に帰ってピカピカの大理石に囲まれたエントランスとゴミひとつ落ちてない玄関ですと気持ちよいものですよ。以前はご近所の植木の影響なのか冬は枯れ葉がヒラヒラ。夏は蚊がブンブン。当たり前に過ごしておりましたが、今の生活からは考えられないと思ったもので。。
皆さんのお家が同じだとは言ってませんからね。賃貸に出しても売りに出しても大丈夫なお家ばかりの人がここでコメントなさってると思います。 ただ、私共のように戸建てを持ってるばかりに苦労してるものもいるのも確かなんです。だから一概に戸建てが正解、マンションは価値なしということは言えないでしょと言いたかったのです。たぶん戸建てさんたちもわかってると思いますが資産価値を語るんであれば、それなりの場所でないと無理ですよ。少し極端ですが六本木ヒルズや大阪のグランフロントは50年建っても高級マンションだと思います。それこそ毎月相当な金食い虫ですけどね。あれだけお金かけていれば資産価値も保たれるでしょう。だからと言ってあの辺りに戸建てをたてたら、いくらするでしょうか。1億や2億ですまないですよ。戸建てとマンションかける所のお金はちがいますが、それなりに必要なのは確かです。
441: 匿名さん 
[2014-07-04 23:37:25]
戸建も築浅だと売れやすいかというとそんなことはない。
築主が暮らしやすいように建てた建物が他人に暮らしやすいとは限らない。

土地+古屋付きとか更地のほうが戸建志向者には自分の好みの家が建てられるし
受けが良いしね。

戸建派は他人様が建てた家なんて興味ないんだよ。
欲しいのは良い立地土地とその上に立つ自分好みの家。
442: 匿名さん 
[2014-07-04 23:47:26]
ここの戸建さんはほとんど建売に住んでるみたいだけどな
維持費0円、30年で壊すと明言
443: 匿名さん 
[2014-07-04 23:51:27]
長年住んだ後の住替え(これが現実)

マンション→戸建て
: 古過ぎて値がつかず不可能、ほぼ一からやり直し

戸建て→マンション
: 物価上昇に伴い土地が高額で売却でき可能、おつりまで残る
444: 匿名さん 
[2014-07-04 23:52:04]
>440
ん?
ただ単に掃除嫌いな人?(笑)
445: 匿名さんは 
[2014-07-04 23:57:11]
425
マンションに越して、採光の良さと風通しの良さは実感しています。

周囲に高い建物がないマンションの中層階に住んでいますが
風通しは【良い】というよりも、風の通りがよすぎて
窓を開ける量をコントロールしないと家の中が強風注意報状態になるくらいです。

日差しも遮るものが周囲にないので、この時期は緑のカーテンとUVカットガラスとカーテンで調節しています。

ちなみにわが家は23区の西部ですが、スカイツリー、東京タワー、六本木ヒルズが一望できます。
夜になると羽田空港を離発着する飛行機の明かりが目を楽しませてくれます。

やはり、地上高がある分、低層の戸建にはないメリットがあります。
周囲より地上高があるメリットは予想以上のものでした。
446: 匿名さん 
[2014-07-05 00:04:41]
>>445
このスレッド

「維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう」

のスレッドです。


採光と風通しのよさは維持経費、税金に関係ないので、他のスレッドに投稿してください。
論点がずれています。


447: 匿名さんは 
[2014-07-05 00:15:52]
マンションは管理費がかかるといわれますが
最近は光ファイバーを格安で一括契約していたり
定期的な住まいのメンテナンスを集団契約することによって
安くできるようになっていたり、夜間にマンション内を巡回する警備会社を契約するなど
スケールメリット活用した方法でいろいろなサービスを受けられるようになってます。

確かに管理費は掛かりますが、個人宅で実現しようとしたら
それこそ管理費の数倍は掛かるのではないでしょうか。

月数万の支出でこのレベルの生活ができるのなら十分お得だと感じています。
まあ、月に何千円を如何に節約するか、という観点で生活している方々には
ご理解いただけないかもしれませんが、マンションはQOLとCPという観点からは
やはり価値があると思います。
448: 匿名さんは 
[2014-07-05 00:25:22]
人口減少でこの先宅地需要が減少する中では
立地の良いマンションのほうが資産価値は高いでしょう。

貴殿が仰るような戸建は現状では一般市民に手が出ないような価格ですしね。
良い立地でも、極小戸建、所謂ミニコはNGですよ。
あの極小土地はミニコを建てる以外に用途がないですからね。
449: 匿名さんは 
[2014-07-05 00:42:36]
446
お金の面だけにスポットを当てるのであれば、
日当たりの悪いトイレ風呂共同の格安賃貸に住むのがベストではないかと。

掛かる費用と生活の質のバランスが良いのはどちらか
というのを問うほうがより現実的なのでは。

貴方の視点に沿ってスレ運営するとなると
マンションは管理費がかかる、だから戸建のほうがいい
さらに言えばトイレ風呂共同アパートサイコーって結論にしかなり得ないのでは。

もっと極論すれば、戸建を買ってしまった人が
マンション派を叩いて自己の正当性を確認するだけのスレってことなのでしょうか。
450: 匿名さん 
[2014-07-05 00:48:24]
>>445
立派なマンションに引っ越されたご様子。失礼な事を言ってしまったかもしれません。申し訳ありませんでした。

緑のカーテンの鉢は、是非大きなものでお育て下さい。よきマンションライフを。
425
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる