東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-08-07 16:55:00
 

1000件超えたのでPart2をスレ立てしました。

飯田橋駅徒歩2分。地上38階建のタワーマンション。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
売主:野村不動産
施工:大成建設

*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。

前スレ
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/

[スレ作成日時]2007-07-09 13:22:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見Part2

102: 匿名さん 
[2007-07-14 15:16:00]
昔、飯田橋駅外堀を埋め立てて作られたセントラルプラザの住居棟は物凄い倍率だったと聞いております。庁舎棟は新宿区、住居棟は千代田区。
富士見が昔どうだったであろう、街周辺が変われば人気も変わってくるのでは無いでしょうか。
豊洲なんか昔はごみ捨て山の埋立地。今だって何が埋まっているかわからない地域ですが、今日の日経にはこれから10年後のお勧めの町に豊洲が1位で載っていました。
借りる人が居ないといっても、借りたい高級マンションが無かったから。
オフィスも小さなビルばかりしか無い。
今はアイガーデンの再開発で水道橋から九段へは綺麗な町並みに変わっていて、ホテルエドモントの東棟も出来、人が沢山集まっています。
このマンションのMRすぐ近くにも住友のオフィスビルができます。
悪いイメージばかりでは無いと思いますが。
103: 匿名さん 
[2007-07-14 15:24:00]
>>101 3Aが多分高級な地区を言っているのだと想像したのですが。
広尾も高級地区だと思い頭文字がAでなくHなので広尾は別格?渋谷区であることは知っています。だれが言ったか3Aとは98であっているのですか?
104: 匿名さん 
[2007-07-14 16:32:00]
人気は変わってくるのに、
今人気の豊洲が10年後のお勧めの町1位とは信じられませんね。
日経系列のTV局のビジネスニュース番組のスポンサーが三井不動産だからって裏読みも…
105: 匿名さん 
[2007-07-14 19:14:00]
3Aは、麻布・青山・赤坂であっています。
106: 匿名さん 
[2007-07-14 20:27:00]
今日から登録開始。
MRの壁には、「登録入り!」示す薔薇の花がいっぱいだった。
一般が赤、千代田優先が黄。
台風接近の大雨にもかかわらず、MRはすごく混んでいた。
倍率が心配だ!!
あすは、電車も止まるような暴風雨になれ!!
107: 匿名さん 
[2007-07-14 20:38:00]
登録行って分かったこと。

1・管理会社が、野村の子会社ではない。
ここの為に設立した会社が管理を担当?
もしや、地権者がやってる会社のわけ?
つまり、ダメダメ管理でも変更不可か?
なあなあで地権者優遇の管理しないと良いけど。

2・集会室で葬儀可能。
やっぱりでした。
108: 購入検討中さん 
[2007-07-14 20:46:00]
私も登録に行きました。

担当の人は、ほんとうに忙しいそうで、顔を真っ赤にしていました。
予約時刻の5分前に行ったのですが、前客の対応が長引いたのか、私が打合せ・登録したのは20分ほどあとのことでした。

この物件については、いろいろな意見がありますが、やはり、そうとうな人気物件だと思いました。

結果は、再来週の月曜日。
さて、どうなることやら。
109: 物件比較中さん 
[2007-07-14 22:19:00]
えっ管理会社は野村の子会社だって聞いてたけど違うんですか?
110: 匿名さん 
[2007-07-14 22:24:00]
今日、私も管理会社のことを聞いたら、
野村の子会社でほぼ決まりと説明されたよ。
111: 匿名さん 
[2007-07-14 22:32:00]
千代田優先住戸で、倍率がつかなくて一般も申し込める部屋って出てきますかね?
112: 権兵衛 
[2007-07-15 01:01:00]
なんだかオーダー住戸では、既に野村指定の業者に図面を引かせている人もいるとか。不動産業者の経営的には抽選ではなく選別した方がいいと思うけど、実際ここの抽選は厳正中立におこなわれるのでしょうか?
何人かは冷やかしの人もいると思うけど、抽選後にどれくらいキャンセルって出るんだろう。その再割り当ての方法って誰かしりませんか?
113: 匿名さん 
[2007-07-15 04:06:00]
私は管理会社は野村の子会社ではないと聞いたけど・・
営業さん忙しくて、説明が混乱してたのかなぁ。
114: 匿名さん 
[2007-07-15 05:15:00]
野村の別の物件の場合、
一戸ごとの順位が抽選で決まっていて、
キャンセルが出たら次に順位が高いひとに連絡がいく形でした。

オーダー住戸の図面を引かせているひとも、
当たらなかったら30万は請求されないそうです。
115: 匿名さん 
[2007-07-15 08:37:00]
タワマンの高層階は携帯が使い難いので、
ドコモの室内アンテナが設置されますね。
うちはドコモではないけど使えるといいな。
116: 匿名さん 
[2007-07-15 09:33:00]
昨日行きましたがかなりの倍率みたいです。ここのレス見てたらなんかみんな否定的だと思って低倍率を期待していたのに・・・本当に買いたい人はおとなしく虎視眈々と狙っていたのですね。確かに山手線内側の駅前マンションなんてなかなか出ないし。でもこれだけは確実ですがもう抽選に当たる人は決まっていますね。その人たちとは手付金の支払いやオーダーメイドの細かい打ち合わせ、その他具体的な打ち合わせをしていたのに私は登録書を記入したら丁重に「では抽選を楽しみにお待ち下さい」の一言で終わってしまいました。当選する?人たちと担当営業マンとはもう友達のように会話をしていたので、多分なんらかの話にはなっているのでしょう。世の中そんなもんなんですね。
117: 匿名さん 
[2007-07-15 10:03:00]
野村の抽選のやり方は疑問がありますね。
明らかに三井とかのやり方(同じ倍率の住居は一斉抽選)の方が合理的ですぐ済むし、工作のしようもないのに。
もし当選者をさじ加減するようなことをやっていたら、今の時代、ただじゃ済まないはずです。おそらく10年前はどの不動産会社も公然とやっていたことではあるのでしょうが。今だったら社長以下の責任問題です。
皆さんで監視をしませんか? 法人の当選率が高いかとかは、入居後にはわかるはずです。あと、軽く扱われた人はその部屋にどの人が入ったかを、当選した人の協力で調べられるはずです。
私は、かなり不愉快な態度で当たられましたが、私の知り合いで飛び込みで先週になって初めてMRに行った人はVIP扱いで当選した気分になっています。
118: 匿名さん 
[2007-07-15 10:44:00]
私も地権者と購入者(入居者)とのパイプ役として野村が必ず関与しますね。と確認したら、その管理会社を統括するのは野村HDだと聞きました。
また集会室は予約制で有料。目的も予約用紙に書くでしょうし、管理会社が認めないでしょう。
地権者の所有の集会室だったらわかりますが、セレモニーホールとかいったものは、敷地内には出来ないと営業マンは言っていました。
営業マンによって意見が違うのですか?
107さんは本当に購入者ですか。
119: 匿名さん 
[2007-07-15 10:51:00]
登録をしましたが、色々と記入しコピーをもらい原本はくれませんでした。また記入日も書かないでと言われ書かなかったのですが、どういう意味なのでしょうか?
また頭金の振込先も教えてくれませんでした。
120: 107 
[2007-07-15 11:02:00]
購入申込者です。

ブラウドタワー千代田富士見「契約会」日程表
★契約会(お時間は10:00,13:00,15:00,17:00です)

↑ちゃんと頂いてきましたよ。
121: 匿名さん 
[2007-07-15 11:22:00]
120(=107)さん 私も日程表はもらいました。購入部屋別で重要事項説明会と契約会。
集会室で葬儀の話は本当なの?
本当ならキャンセルするかも。
122: 匿名さん 
[2007-07-15 11:22:00]
>>119さん
登録申込書は、ノーカーボンの複写紙で、
そのうちのお客様控えをくれましたよ。
担当者のハンコも押してあります。
原本というか、複写でない、実際にボールペンで筆記した1枚目は
野村がもっています。
当然ですよね、だって、客から野村への「申し込み書」なんだから。
123: 匿名さん 
[2007-07-15 11:31:00]
「集会室で葬儀はだめ」というけど、
例えば村人が、村の公会堂や集会所で葬儀をする、
なんてことは、異常なことではないでしょ。
自宅がひろーい田舎の農家なら、自宅で葬儀するところを
自宅で出来ない家は村の公会堂を使う。
もちろん「その村の住民」の葬儀ですよ。
124: 匿名さん 
[2007-07-15 11:34:00]
皆さん重要事項説明書みてないんですか!!私はさっきもらってきてびっくりしました。

・六価クロム、鉛、水銀が基準値を超えて土壌から検出されたこと
・洪水ハザードマップの浸水対象地域になっていること
・集会室で葬式を行うこと
・警察病院だけでなく東、東南、南に高層マンション、商業施設の建築計画が目白押しなこと

ここで噂になったことは全部書いてありましたね。本当にびっくり、とくに土壌汚染はびっくりしました、事前に分かっていたはずなのに何も知らせずここにきてこういうことを小さな記述だけで説明なしなんてひどいと思います。

気持ちよく申し込みましたが、考え直そうと本気で思っています。
125: 購入検討中さん 
[2007-07-15 11:37:00]
>集会室で葬儀の話は本当なの?

これは、本当です。
キャンセルされるなら、お早めにされた方がよいと思います。
126: 匿名さん 
[2007-07-15 12:10:00]
問題は、

集会室での葬儀対象は居住者に限る。

なのかどうかでしょう。
業務棟で働いていた人の葬儀や、
町会に加入するのが義務付けられている以上、
町会で居住者ではない人の葬儀などを断れるのか。
127: 匿名さん 
[2007-07-15 13:13:00]
重説に書いてあるね。

集会室を葬儀に使用することがあり、不特定多数が出入りする、と。

また、「マンションと事務棟の間のギャレリア通路は一般歩行者の通り抜け可能」なんてことも書いてある。
これで、「安全、安心」なんていえるのか!
128: 匿名さん 
[2007-07-15 13:52:00]
地権者の力が強いんだね。
でも地権者と、ここを買うような資力のある人とでは、価値観も何もかも違うから大変かもね。
あと野村はやっぱ三井や三菱と違って売ろうという意欲が強すぎで、マイナスなことはなかなか教えてくれない。
129: 匿名さん 
[2007-07-15 13:57:00]
>>124 127 重要事項説明書も一緒にもらえるんですか?
14日から受付開始だから14日以降の人に渡しているのでしょうか?
集会室を葬儀場にするとわざわざ明記してあるという事はセレモニーホールが出来るという事でしょう。
千代田区に戸田葬祭場みたいな場所が無いから千代田区公認!
さらに再開発地区で千代田区から資金も出ているから、マンション住人以外の千代田区民が利用する。近くに教会もあるし。
125さんはそれを承知で購入されるのでしょうね。
営業マンの話をどこまで信用してよいのかわかりません。
管理もきっと地権者中心に仕組まれるのでしょうね。
今日、事実を知って良かった!
130: 匿名さん 
[2007-07-15 14:11:00]
葬儀は、「マンション住民の葬儀に限る」と明言してくれれば、
反対はしないけどな。
131: 匿名さん 
[2007-07-15 15:56:00]
明言されることはなさそう・・・
頻度がどのぐらいになるか心配だな
132: 匿名さん 
[2007-07-15 16:04:00]
集会室は、2階にあり、2階のその他の用途は、駐車場と駐輪場だけですよね。

このため、一般の住人は、2階に行くことはめったになく、葬儀があっても、それほど気にならないと思うのですが、、、。

この認識は、甘いですかね?
133: 匿名さん 
[2007-07-15 16:08:00]
葬儀に行く人だって、居住者と同じエントランスから入りたいでしょう。
134: 匿名さん 
[2007-07-15 16:43:00]
葬儀の控え室でなく、葬儀場でしょ!
花やら棺おけやら椅子やら色々運び込むんですね!
お線香の臭いも大変なものですよ。
通夜から告別式までお線香は絶やさず点けておきますから。
霊柩車もエントランスからですか?
勘弁してよ!周りの店舗も迷惑でしょ。
4階以上の住戸には影響ないなんて、ありえないですよ。
すぐに有名になりますよ。あのマンションは葬祭場マンションだって!
いつも霊柩車が止まっている!喪服を着た人が出入りする!
冗談ではないですよ!噂さはすぐに悪くひろまりますから。
墓地が出来るったって、葬祭場が出来るったってここでなくても住民は反対するでしょ!
135: 匿名さん 
[2007-07-15 16:55:00]
>>132 集会所は可動間仕切りの付いた3部屋が3階にあります。括弧、キッズルームなんて書いてあるけど、そんな部屋利用しますか?もともと集会所兼葬儀場とパンフに記載するべき。
エントランスは2階。1階はスーパー。
3階からはエレベーターを利用かエントランスへ降りる階段。
エントランスで顔を見合わせるのです。
全然関係無くないですよ。甘ーい!
本当に最初からの嫌なレスの書き込みは事実だったんですね。
このレスを知らない人は沢山いるでしょう。入居後の凄まじさは絶句するとおもいますね。
136: 匿名さん 
[2007-07-15 17:01:00]
エントランス付近で、タバコを吸う喪服姿の人もよく見掛けるようになるんですかね。
たぶん館内は禁煙にするでしょうから。
137: 匿名さん 
[2007-07-15 19:53:00]
ずっと前からぼやかした書き込みはあったけど、
はっきり聞きたいです。
地権者のなかに「葬儀社」は、いるんですか、いないんですか?
ご存知の人いませんか?
138: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-07-15 19:59:00]
いるんだろうけど、それは最悪だね。
野村も一地権者の主張を押さえ込むことはできなかったのだろうか。
139: 匿名さん 
[2007-07-15 20:04:00]
元の地権者の中にはいました。
今は、南側にあるハーモニ別館2Fで営業なさっているようです。
果たして、このタワーに戻ってくるのかどうかは知りません。
140: 匿名はん 
[2007-07-15 22:29:00]
重要事項説明の写し読んでるんですけど、パチンコ屋、景品交換所、葬式時の不特定多数の人の出入り、共用部分通路(ガレリオ?)の不特定多数の往来、東側、西側、南側、東南側それぞれ開発計画アリと全部さらっと記載されています。間取りと内装、それから眺望に惹かれてここまでたどり着いたけど、正直不信感も募ります。質問しないと説明してくれないし、質問しても都合の悪いことは、なんかはぐらかされている印象を受けてしまうんですよね。惚れてしまった弱みはありますが、じっくり最終検討してみます。ま、当選しないと始まらないんですけどね。
141: 匿名さん 
[2007-07-15 22:38:00]
葬儀場・・・いいじゃないですか。みんな最後は死ぬんだからあなたもここでできたらどんなに便利か・・・自宅に近親者を招いたり着替えや食事や風呂、自宅の下で葬式できたらいいなぁと私は思う。私は冷やかしではありませんよ昨日申し込みを済ませましたから。
一般の人にも公開するそうです。そのほうが管理組合にお金が沢山入ってきていいんじゃないの。地権者の中におられる葬儀屋さんがいろいろ便宜を図っていただいてるようでそこの葬儀屋を利用すればこの集会場が利用できるようです。いつもエントランスに喪服の人たちが集まっている?
お線香の匂いが常に漂っている?私は全然気にしません。いやなら買いませんから・・・
142: 匿名さん 
[2007-07-15 22:52:00]
>141
はっきり言ってありえない。
私は見送りました。
143: 匿名さん 
[2007-07-15 22:58:00]
>>141

そりゃそうなんだけどさ。でもお葬式というのはどうしても霊柩車や喪服姿の人がたくさんいて周りの雰囲気を寂しくさせるので、そういう事が自分の敷地の中で頻繁にあるというのは問題ですよ。斎場なんかは嫌悪施設として建築前にどこでも反対運動でるし。私は以前都内の閑静な住宅地に住んでいましたが近所に有名な斎場があり周辺の賃貸は極端に安かったですよ周辺相場の10−20%位は安くて単身者用しかないし、又なぜか分譲マンションは一切建築されませんでした。それ位インパクトあるんですよ。とても管理費が少し潤う位ではバランスとれない。
144: 匿名さん 
[2007-07-15 23:03:00]
元地権者で前レスに住所も書いてあります。
多分このマンションの地権者の有力者はパチンコ屋と葬儀屋。
かかわりが充分あるから、わざわざ重説に書いてある。
これから高齢化社会。
葬儀屋にガツガツ利用される。(安く)そして儲ける。
野村も納得しているんでしょ!
1年中利用され自分の私有物のように利用される。
マンション住民が不満を言ったところで、重説みて契約してるから何も言えない。
このマンションは殆んど投資目的、多分不動産関係者にも売却予定でしょう。
永住する人間にとって一見便利だけど、周りに高層ビル建設ラッシュ!
時々、霊柩車。
もし2年後に相場が上がったとしても(多分そんな事はないと思う。現価格も高いと不動産関係者は言っている)投資ではない人は空しい気持ちになる。
再開発地区でも、有楽町線東池袋直結の高層マンションもオフィス棟とマンション棟で、ここと同じですが豊島区が関わっているので、区の図書館、区の施設、日立系の大手会社が入居している。地下は大丸ピーコック。この再開発地区は何なんでしょうか?
145: 匿名はん 
[2007-07-15 23:09:00]
やっぱりなんか変ですよ。本当に問題ないのならはじめからちゃんと説明して欲しいし、後からボロボロ出てくるから疑心暗鬼にもなりますよ。不思議なのは、いくら地権者さんとはいえ、わずかお一人の意向のたまめに他の400にものぼる世帯主やデベまでもが本当に犠牲になる予定なのでしょうか?ただただ不思議、不自然。
146: 匿名さん 
[2007-07-15 23:10:00]
>>141 あなたは購入者ではないですね。
400戸もあって管理費が高すぎる。(エレベータ4基なのに)
さらに最初に払う修繕積立金は通常の2倍の価格。
それだけ沢山徴収しておきながら、葬儀屋でもうける。
葬儀で利用するときは通常の100倍利用料をとればいいんですよ。
私は見送りとします。
147: 匿名さん 
[2007-07-15 23:12:00]
申し込み予定なんですけど、だんだん、やめたほうがいい気がしてきました。
マンション住民の葬儀が行われるのは(そう頻繁ではないだろうし)
構わないですが、一般に公開するって‥。
148: 入居済み住民さん 
[2007-07-15 23:25:00]
葬儀屋マンションとして名を残しますか
野村は相変わらずふざけてるね
149: 購入検討中さん 
[2007-07-15 23:31:00]
本日申し込みしてきたのですが、
レスを読んで怒りが沸いてきました。
一般の方に公開って、どういうことですか?
地権者である葬儀屋のお客はこのマンションで
がんがんお葬式しちゃうってことですか?
ありえません!!
以前営業の方に確認したところ、パチンコ屋の
話は聞きましたが、葬儀屋に関しては明言を
さけられた感じでした。
オフィス棟の家賃はお高いので、そうそうへんな
会社は入れません、とかって。
葬儀屋はどうせ家賃なんか払わないんでしょうし
こちらもつっこんでは聞かなかったのが
いけなかったのですが。
営業さんの間では、この件は最後までごまかすという
方針なんですかね。
四ツ谷の畳屋騒動はよそ事と思っていましたが・・
今まで重ねてきた打ち合わせはなんだったんでしょうか。
どなたか明日申し込みに行かれる方、
営業さんに確認して報告してください。
抽選以前の問題になってきました。
150: 匿名さん 
[2007-07-15 23:37:00]
3階の構造を良くみましたがようやく理解できました。なぜあまり利用されないようなホワイエが豪華な仕様でソファがやたら多いのか、葬儀の際の待合室に使われるためですね。誰かも書いてましたがなぜさほど需要もないキッズルームやカルチャールーム、集会所が可動間仕切りで3室もあるのか。はじめから葬儀をやるためだったんですね。管理規約の説明の時には葬儀を含む商業利用はありませんといっていたくせに本当にふざけていますね。気にならない人もいるかもしれないですが、葬儀の後は清めの塩を自宅に入る前にする位のものですし、住人ならまだしも一般人開放されて頻繁やられた日にはたまらないですね。毎日清めるわけにもいかないですし。私は今日申し込みましたが今までのうそ含め腹が立つので抽選当たってからキャンセルすることにしました。
151: 匿名はん 
[2007-07-15 23:41:00]
一般に公開の話は本当でしょうか?そ、そう言えば、集会場の利用料が営利目的の場合は高く(通常の4倍)設定されてます。これってつまり営利目的の利用を促してますよね。普通に。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる