東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その13)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その13)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2007-08-26 03:58:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。はたして天井なのか、踊り場なのか。他方、ファンドの買いも鈍ってます。

過去スレその12: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-08-07 17:20:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その13)

817: 匿名さん 
[2007-08-22 07:07:00]
くだらない低レベルなやりとり、時間とスペースの無駄とは思いませんか? 単なる気休めに、意味の無い議論をするほど、皆さんは暇なんですね。現場云々は、自身がいわゆる低学歴たたき上げ系の成り上り者であることを喧伝しているようなもので、学歴や職業上の屈折したコンプレックスの裏返しであるようにも感じられます。でも、そんなに卑屈になる必要はないと思いますよ。人間、素直にならないとね。現場感覚重視なら、都心部不動産動向に変調が見られることは明らか。現場感覚重視なら、金融資本市場の信用不安や同様がおさまっていないことは明らか。中長期的にどうなるか正確な予測は難しいのは事実ながら、これまでの強気一辺倒のシナリオが崩れているというのが、現場感覚です。
818: 匿名さん 
[2007-08-22 07:34:00]
>>816
まあ、田舎モノが東京に居続けようと心に決めたら、たとえ高くても
買う以外の選択はないに等しいからね。デベにとっていいカモであり、
湾岸物件を中心にそういった層を狙った物件があったよね。

身分不相応のローンでも、本人は「他人とは違う勝ち組」気どりだか
ら、がんがん組んでくれる。審査通ったら、デベはあとのことは知っ
たこっちゃない。「ホテルライク」で釣り糸を垂らしておくだけ。

首都圏在住者はいずれ親から、ハングリー精神をもたざるをえない田
舎のような二束三文ではない、十分な土地や財産を引き継ぐから、
焦ったりブームに乗じることなく都心賃貸でそれを待つ選択もある。

幼少時代より培ってきた地縁も簡単に捨てられるものではなく、選ぶ
地域はどこでもいいわけではない。そもそも、企業所有のまとまった
土地などなく、ちまちま放出される物件で気に入るのを待つだけ。

あえて言うと、学歴の高い西からの上京者はどうも東京の東を目指す
ようだけど、城東地域は行きすぎだから。
819: 匿名さん 
[2007-08-22 07:35:00]
低レベルな議論の殆どが、世界経済についてのマクロ的視点を持ち合わせず、単に個人レベルで見聞きしてる狭い世界をベースに、色々と無い知恵と貧弱な知識に基づき、自説を主張しているために、客観的に見てクオリティが非常に低い議論に陥っているのだと思います。

人口動態とか二極分化とかも、まったく関係ないわけではないけれど、その前提となる日本および世界の景気・経済動向次第で、そうした局地的・矮小化された議論なんて簡単に吹き飛ぶことを知るべきでしょうね。

結局のところ、日本のバブル崩壊以降の不動産価格暴落を、人口動態とかだけで説明することは意味がない。マクロ経済が底抜けすれば、都心回帰が継続しても、不動産価格は下がるんですよ。むしろ、バブル崩壊で地価暴落が起き、都心部において一般庶民でも手が届くくらいの価格の物件が供給されたから人口都心回帰が発生した訳で、その逆ではない。都心部の不動産価格が一般庶民には手の届かない価格帯になれば、都心に住みたくても住めない人が殆どだから、人口都心回帰はストップするし、それを理由に不動産価格が上昇することもない。

一部富裕層が引続き都心部好立地のプレミアム物件の取得を継続するであろうとの予測は、そうした富裕層が引続き富裕層である限りにおいて一定の合理性が認められるものの、上述のように、日本のマクロ経済が底抜けしないことが前提。近年増加している富裕層は、いわゆる株長者とかITベンチャー長者とかの、近年の資産バブルを背景に短期的に成り上った連中が多く、むしろ古典的富裕層(伝統的企業経営者や開業医等)の比重は下がっており、これら新興富裕層はマクロ経済底抜けによる資産バブル崩壊の影響を最もネガティブに受け易い層。

よって、日本のマクロ経済が変調を来たせば、こういう連中は急坂を転げ落ちるがごとく転落して富裕層でなくなる可能性が極めて高く、都心部好立地のプレミアム物件には手が出なくなるので、そうしたプレミアム物件を買う層が減少する危険性は少なくない。しかも、そもそも大手デベにとってマンションはあまり儲からない事業だし、プレミアム物件は基本的に小規模億ションなので、もっと儲からないため、今後まともなデベは手掛けなくなるため、新規供給も殆どなく、市場自体が縮小・消滅する可能性も十分ある。そんな全体からみれば無視できる程度のニッチ市場の議論をしても、日本(東京の)不動産市場の動向を語ることにはならず、殆ど無意味。
820: 匿名さん 
[2007-08-22 07:47:00]
県境外周区はしょせん郊外ですから・・
821: 匿名さん 
[2007-08-22 10:26:00]
これから値下がりするのを待っている人
今、横浜鶴見とか千葉柏に住んでいて、23区内のマンションに住みたいと思っている人へ。
とにかく、42㎡でも50㎡でもいいから「望むエリアの」賃貸マンションに住むことです。
2年でいいから住んでみよう。
家賃は15坪で15万〜20万位。新築タワーなら22〜24万
15万〜20万払うなら4500万ローン組んで築浅を買うよというかもしれない。
だいたい4500万のローン月々17万、管理費その他含めて20万払っても
自己資金が1000万ないと芝浦アイランドの1LDKは買えない。
でも、あなたは下がるのを待っているのだろう。
だったら、今買ったら数年で下落するのなら売るにも売れなくなる。
下がるのなら、家賃払いながら下がるのを見届けて買うのが正しくはないだろうか。

何がいいかというと、地元の不動産情報が毎週チラシに入ってきていやでも事情通になる。
とにかく毎週入ってくる中古のチラシの坪単価を電卓ではじいていないと、下がっているのか
上がっているのかわからない。
そこで、とにかくこまめにそのエリアのオープンルームを見て回る。
新築の物件がいかにすくないかも身をもってわかる。
休日は、近隣を歩いたりバスに乗ったりして周辺の土地利用、大きな空き地、マンションの建ちそうな
土地をみて歩こう。
自分の住みたい場所の事情がよくわかる。生活費がどのくらいかかるか、通勤の便がよくなると
生活のスタイルがどうかわるか
例えば、芝浦に住みたいと思ったら、芝浦で賃貸を探す。
天王洲あたりまで歩くと、まだ天王洲橋のたもとあたりにはタワーマンションがたちそうな土地が
あったりする。大崎にかけては北品川のソニーの跡地にいくらでも用地はありそうだ。
でも、そういうものが幾らで出てきそうかというのは、中古のビラを見ていれば
だいたい見当がつくものだ。
822: 元祖匿名はん 
[2007-08-22 11:23:00]
>>818
関西人(広く西日本出身者)の名誉?のために、関西人は東京の東には
あまり住まないのでは。一般に都心部から城南方面ではないかと。
東から来た人は上野を基点にってよく言いません?どうでもいいですが。
それとも城東を関西人が買ってるとかデータでもあるのでしょうか?
まだ横浜方面に行くように思います。

上京してる関西の皆さんも、せせこましい東京なぞ笑に馬鹿にされながら
高いカネ出してマンション買わなくても、関西でやれるシゴト見つけて
生活環境も食文化も遥かに恵まれ、かつリーズナブルな関西に戻ったら?
都心部一極集中の責任の所在の一部分は実はあなた達にあるかもよ。
余談でした。
823: 購入検討中さん 
[2007-08-22 11:39:00]
地方出身者が地方に戻ったら、その分地方が活気付くかもね。
お盆で地方出身者のいない閑散とした東京が、本来の姿なのかも。
まあ、電車も道路もすいてて、いいんだけどね。
824: 匿名さん 
[2007-08-22 11:41:00]
不思議なのは、みなさん今23区のどの辺に住んでいて23区のどのへんを
買おうとされているのかさっぱり見えないことです。
825: 匿名さん 
[2007-08-22 11:53:00]
>821さん
不動産を買う前に、希望地域に賃貸でも良いから住んでみるのは
賛成です。良い物件は、住んでいる方が見つけやすいですね。

補足です。
>家賃は15坪で15万〜20万位。新築タワーなら22〜24万
確かに相場はそうなのですが、2,3年の居住なら転勤族の出す
定期借家賃貸がお勧めです。 相場より2,3割安い。
戸建ても多いので、都心で庭付き一戸建てという生活も可能かも
しれません。駐車場代も馬鹿にならないので、駐車場付きタウンハウス
などもお勧めですね。

都心部は、バブル以前の古い物件ですと、80−100平米くらいの
アパートもあります。
結構 都心生活も楽しめるし、週末はゆっくり家探しという
住み方も悪くないと思います。

821さんが仰るように、家賃、管理費、駐車場代を払っても
貯金が出来る余裕が無いと都心暮らしは経済的リスクが
大きいのだと思います。
826: 匿名さん 
[2007-08-22 12:23:00]
有限な資源をいかなる財・サービスの生産に,どれだけ用いるかを決定
する究極的な権限は消費者の欲望や選好にあるという消費者主権の考え。

これが、住宅のような専門性と市場性に左右される領域では単なる幻想。
供給も品質も生産者のコントロール下にあり優位性はあきらかなのだ。
それを露骨に表現すると社会的に糾弾されるのが平等社会日本の風潮なのだ。


自分のほしいものを作らせるのは上流階級の特権。
大衆はそこまで想像力も財力も豊かではない。
他人の家や住宅雑誌から好みのテイストを抜き出して大工さんに頼む
程度。
それさえも土地持ちの田舎でしかできない贅沢になった。

大衆は住宅展示場や家具や照明器具で飾られたモデルルームを
見ないことに自分の「欲しいもの」「好み」が判然としない。

衣食住、すべて作られた欲望・選好。自分でデザインした服を着るの
でなく売っているなかから選ぶほうが楽。
食も、売っている素材を新聞に載っていたレシピにあわせて調理。
人気のレストランで覚えたメニューを自分でも真似て再現する程度。

都心回帰、ホテルライク、タワマンブームはもともと
「郊外の白い庭付き一戸建て」という、過去の「欲望」「選好」の
代替品として植えつけらた新たな物語にすぎないだろう。

一方昔ながらの住宅地の中規模マンションは、共用部の豪華さで
は売れないから警戒厳重なセキュリティーとそこまでしないと
いけない富裕層が住む場所という意味で、
大和郷だの城南五山だの土地の位を「欲望・選好」の物語にしたわけだ。
ややもすれば、歴史的地域差別にもつながりかねない危ない話が
マンション板で飛び交っていたのも、消費者が易々としかけに
のせられた証拠でもある。

カラスが好んで集まって巣を作るような崖沿いの建物でも、
「白金の白亜の邸」なのだ。

消費者が求めているのは、その「夢」がいつでも入手可能な場所に
あってほしいということなのだろう。

銀座のヴィトンのショップのように、買う買わないの主権は自分が
もったまま、店員にあれこれださせて、眺めてみたいのだろう。

消費者の不満の正体は、地価高騰で「田の字片廊下、板状塀」の
マンションの横溢する今の市場自体にむけられているのかもしれない。

「馬鹿にしているわ。私にこれを買えっていうの。」
827: 匿名さん 
[2007-08-22 12:35:00]
魅力のある物件が激減した・・・というよりモデルルームを気軽に訪ね
て一期4次だの5次だの金曜までに決めろだの急かせられることなく
ほかの物件も見てみようかなぁ・・みたいな余裕かませなくなった点に
あるのではないだろうか。

所詮購入者はどこまでいっても受身なのだ。

免震だの制震だの杭の長さだの素人にはわからないネタまで
マンションの選好指標に入れろと、ネットでたきつけられて
なんとなくおたくっぽい楽しみでマンション選びがきたのだ。

コーポラティブハウスというのも昔は流行った。注文住宅の
マンション版だ。しかし結果は所詮ローコストのコンクリート
長屋。それも転売しづらい汎用性のない間取りの物件を抱え込んだ
だけだった。

野村不動産が、スケルトンインフィルを普及させようと頑張ったが、
今は高級物件にしか適用していない。
鹿島の壁式ラーメン構造の加賀レジデンスやマスタービューの一部に
がそんな感じ。ダブルチューブ工法は、間取り変更がしやすいが
今は、それが着工後に中住戸を小刻みにするのに使われているようだ。
828: 匿名さん 
[2007-08-22 12:56:00]
女性しかわからないが、パリのバンドーム広場にあるような高級宝飾品売り場
にいくのに安物の指輪では恥ずかしい。まともに客扱いされないにきまっている。
エルメスのショップに行くのにわざわざ入手しにくい型番のエルメスを
持っていったりするのも同じ心理らしい。

今の都心マンションモデルルームも同様だ。買える客だとわからせないと
露骨に「お前は客ではない」という扱いを受ける。
パンフレットが欲しい同業者やマンションオタクの冷やかし客が多いからだ。
供給も品質も価格もデベロッパーのコントロール下にあり優位性はあきらかなのだ。
それを露骨に表現すると社会的に糾弾されるのが平等社会日本の風潮なのだ。
しかし、デバートの外商のように、特定層だけを集めて売るようなやり方が
「格差社会」の標準形になりつつある。

ダイヤモンドの価格が、金のように「真価」ではなく、シンジケートで生産管理
された「作られた価格」であることはみんな知っている。
都心マンションも都心住宅も、そういう市場なのだと思う。
買いたい人がなっとくして買うだけ。希少性に代価を払う。
荒川のタワマンまで億ションになったバブルとはあきらかに違う。

ゴッホの絵を収益還元法で価格をはじいてもオークションで勝てるわけではない。
それとも美術品の高騰も都心マンションの高値もバブルというのなら
それは単に価値観の問題。
ペトリュスやロマネコンティがバブルだと言っても、安くなりようがない。
大衆が買わなくても価格はかわらない。そういうものが世の中にあるというだけだ。
829: 匿名さん 
[2007-08-22 12:59:00]
じゃあ安い時代に売られた、都心にある大衆マンションはどうなるの?
830: 匿名さん 
[2007-08-22 13:03:00]
そういうものは存在しません。青山の築30年のマンションだって
オーナーは開業医とかそういう方々ばかり。
つくりはセコイけど当時買えたののはみな富裕層ですよ。
都心の大衆マンションってまさか湾岸のことじゃないですよね。
あれは都心ではないです。
エルメスとコーチくらいの差があります。
831: 匿名さん 
[2007-08-22 13:19:00]
>じゃあ安い時代に売られた、都心にある大衆マンションはどうなるの?

どんな時代でも、都心に庶民が買えるマンションは無かったんです。
〜2003年前後の不動産価格が、異常に安かっただけ。
832: 匿名さん 
[2007-08-22 13:52:00]
都心周辺部含んだら?
833: 匿名さん 
[2007-08-22 14:11:00]
安い時代(2000年〜2003年)の都心MSの仕様は今のものより断然良かった。
バブル崩壊後の地価下落不安がつきまとっていて、仕様を落とそうものなら
見向きもされなかったデフレの時代。
価格が安かったのも、企業が所有地や社宅などを放出したために、デベが安く
仕入れることができたからで、仕様とはまったく関係ない。
売れない時代だから、価格はギリギリまで落とし、仕様はギリギリまで上げる。
外苑前の青山ザ・タワーなんて、あの立地・仕様で坪330万。
たかだか3年前竣工の物件。今では信じられない価格です。

その点、いまのMS価格の高騰は都心の優良エリアの販売が終了し、物件不足に
よるところが大きい。加えて原油高による建材コストの上昇が追い討ちをかける。
また、郊外は依然不振などと謳うから、都心に近い場所に購入希望者が集まる。
デベはギリギリまで価格を上げ、仕様はギリギリまで抑える。
それでも買ってくれるのが今の状況。
「第3期からはカラー仕様は選べません」なんて高飛車な態度に出る始末。
834: 元祖匿名はん 
[2007-08-22 14:15:00]
基本的に、>>833さんのおっしゃるとおりかと思います。
価格が高いからモノがいいなら、まだ納得できそうですが。
その辺も含め、デベが調子乗りすぎといわれる所以かと。
835: 匿名さん 
[2007-08-22 14:18:00]
>826さん
>これが、住宅のような専門性と市場性に左右される領域では
>単なる幻想。
>供給も品質も生産者のコントロール下にあり優位性はあきらかなのだ。

基本的には仰るとおりですが、前提条件によるのでしょう。

購入者が日本の中から動かないならその通りですが、
日本以外の欧米や華僑資本では、資本が国境を越えて移動するのは
当たり前。 まだ少数ですが、海外不動産の取得をする日本人も、
これからは増えてくるでしょう。
 個別の国の中では、市場は生産者のコントロールは強いけれど、
お金は国境を越えてゆく。
国際的に、日本の不動産に魅力が無いならば、長期には値下がりを
してゆくだけ。 不動産の、対円での価値が変わらないか上がっても
国際評価が下がるならば、国内から出てゆくお金も増えるでしょうね。
836: 匿名さん 
[2007-08-22 14:21:00]
値段がギリギリまで上げて、ももちろん嫌だが。
仕様をギリギリまで下げて、なんてもの買いたくないよね・・・
837: 匿名さん 
[2007-08-22 14:34:00]
因みに青山ザタワーの仕様ってどんな感じなんでしょうか?
全室天カセエアコン、全熱換気空調、タンクレストイレ、
ディスポーザーあたり?
スラブ厚とかどうなんでしょうね?
パークタワー青山のほうは坪450〜500くらいしましたよね。
その違いって何なんだろう・・・。
838: ご近所さん 
[2007-08-22 14:54:00]
839: 匿名さん 
[2007-08-22 15:06:00]
前にものせたけど、都心の安かった時期っていつの話?
前にものせたけど、都心の安かった時期って...
840: 匿名さん 
[2007-08-22 15:12:00]
838さん、早速のお返事有難うございました。
それにしても今考えると、信じられない値付けですね!
841: 匿名さん 
[2007-08-22 15:12:00]
YAHOO不動産データ(協力 東京カンテイ)
の数値をもとに以前作ったものだが
城東が160万/坪単価だったことに注目してほしい。
YAHOO不動産データ(協力 東京カンテ...
842: 匿名さん 
[2007-08-22 15:17:00]
港区山手線内で
タワーでも下のほうだと坪250きるものも
ありました
しかも基本的に仕様は良い

今の価格じゃ
アホらしくて買う気になりません
843: 匿名さん 
[2007-08-22 15:30:00]
アホらしくても買う人がいる間は・・・ってことか。
844: 匿名さん 
[2007-08-22 15:31:00]
マンションの価格要素のベースは地価でしょう。
内装や住宅設備はここ20年くらい価格は変わっていないというか
エアコンやシステムキッチンやフローリングや造作など安くなっている。

一方都心地価は1.5倍以上にあがっている。
売れない価格であるのはデベロッパーも判って売っているのだろう。
今の市場は落穂拾い。買い逃した客でどうしても買っておきたいという
客を拾っている。
青山theタワーは幾度も現地を見たが、青山墓地ビューの地味な物件だと思った。
賃貸や中古はえらく高いけど。
845: 匿名 
[2007-08-22 15:48:00]
2004年前後の都心のタワマンが各安で販売された弊害が今後現れるのでは?

ふと気付くと、タワマンの低層階からジワジワとスラム化が進むのではないでしょうか。

新築とは違って、古くなったタワマンの日の当たらない北向き、
あるいはお見合い部屋などに住みたい人などいないと思われます。

そうなると上層階に住んでる富裕層もいっきに逃げ出し
タワマンのスラム化は加速するかと思いますが。
846: 匿名さん 
[2007-08-22 15:54:00]
その前に築30年超のMS自体が老朽化したやつが山ほどあるからね。
タワーの低層って結構人気あるでしょ。供用施設も充実してるし。
スラム化に進むというのは少なくとも20年先の話でしょう。
これからしばらくは、都心に寄り付けなくなった人達が、10年
近くかけて、ようやく値ごろ感の出てくる都心タワーに回帰してくる
流れが続くと思いますよ。
847: 匿名さん 
[2007-08-22 15:56:00]
>ふと気付くと、タワマンの低層階からジワジワとスラム化が進むのではないでしょうか

デベも馬鹿じゃないからその辺は読んでます。
角住戸は100平米クラスの高額部屋にして、年配のご夫婦とか
が入居して風紀のお目付け役になるようにできていますね。

それと経済的には、含み益を持って喜んでいる人たちですから
毎日笑顔で暮らしてます。
ローン破綻したら、物件売って十分なお金が手に入る。
次に入ってくる層は、埼玉や川崎でなくて近郊の住人なんじゃないで
すかね。
848: 匿名さん 
[2007-08-22 15:59:00]
都営タワー、コーシャタワー、都民タワー
低所得者が住むタワーは10年前からあるよ。
どういう採算であんなの建てたか、よくわからんが公共の金使って
いっぱい建っているじゃないか。

建物が新しいうちは、決してスラムには見えないから大丈夫ですよ。
849: 匿名さん 
[2007-08-22 16:05:00]
棟内住み替えや、親や子供を呼ぶ需要もあるでしょ。
つか、それが一番大きい。
その場合、高層部にこだわる必要はない
850: 匿名さん 
[2007-08-22 16:17:00]
確かに親子で同じマンション・近所のマンションに住んでいる人は多いね。

スラム化という言葉の定義は何ですか?
売れない、貸せない、空家が目立つ。管理も行き届かず治安が乱れる
のをスラム化というのなら、安く売られるならば、賃貸用に誰かが買うでしょう。
空家でも持ち主が管理費払っていれば問題ないですよ。
タワーの低層階は安くすればいくらでも借り手は居そうです。
北側は高層階なら採光は全く問題ない。この夏の猛暑も日差しをさけて
すごせる。

それよりもすでに話題になっているけど事務所専用使用が出てくると
不特定多数の出入りが多くなってよくないですね。
オウム真理教事件で有名になった渋谷ホームズとか大半が賃貸で
それも事務所ばかりですよね。
逆に規約さえかえれば30年経過しても最後は事務所貸しに使えるから
都心のマンションは価値があるわけです。
ところが、ペアシティルネッサンスなど、事務所に使わせないから、どんどん
出て行く。品川Vタワーなどなぜ高値かといえば、住み込み事務所賃貸
の公的地だからでしょう。

お見合部屋はダメでしょう。みんな怖くて売りに出せないで住んでいますよ。
851: 匿名さん 
[2007-08-22 17:21:00]
これもついでに再掲。23区どころか都心が激減している。
これもついでに再掲。23区どころか都心が...
852: 匿名さん 
[2007-08-22 17:27:00]
本来ならば、2002年で底のはずが、狂気のM地所のWコンという価格破壊
物件が出てきて、2003年東品川のラグナタワーが高値で売り出し
そっぽをむかれた。
港南の湾岸戦争で価格引き下げ合戦がはじまっていたからだ。
ラグナは仕様を落とし価格改定を余儀なくされたらしい。
同時期にでたパークタワー「芝浦」ベイワードは、260万前後の「高値」と記憶。
湾岸タワーが売られた時点ですでに需給関係を大幅に狂わせ、「暴落」ははじまって
いたのだ。デベが土地を買い叩いた時点で「暴落」は始まっていた。
分譲が終わった時点で、暴落要因は排除された。
同時にすぐに使えるマンション土地が使いつくされ、地価が上がったゆえに
マンション分譲では使えない高値土地だけが残った。
もともと更地に投資する愚か者はもはやどこにもいない。資金の調達と
証券化の目処がつかない限り土地取得するものはいない。
そういう土地は簿価低い。売り先がみつからなければ
コインパーキングで十分時間稼ぎはできる。
853: 匿名さん 
[2007-08-22 17:46:00]
マンション分譲が最も短期の資金回収と言えた時代は終わった。
いまや、収益不動産を計画して、事業スキームを明確にして
不動産信託の受益権をSPV(証券化のための特定目的会社)に
マージン乗せて売った時点で土地の資金回収は終わる。
SPVが出資会社の信用度で低利のノンリコースローンを調達し
建物を建てる。
これらの信託受益権を証券化し小口に分散して投資家に売る。
この時点でオリジネータのリスクは5%以下になっている。
どこで儲けるかといえば、SPVのゼネコン発注工事の一括元請、
SPV発注の建物管理の元請
土地で5%、建設で10%、管理で5%の鞘を抜く。
このほうが、汗水たらすマンション分譲よりスマートでかつ楽だ。

地価が安いうちは成り立つビジネスだが、地価が上がって賃料が
低迷すればおのずと行き詰まりリスクは個人投資家に転嫁される。
そこで元祖匿名はんの言う「エンドにおしつけたらあかーん」という金融庁
の監視になるわけだ。

そんなこんなしているうちに、ホテルとオフィス市場が好況になって
いたるところに、ラフォンテーヌやら赤いスタンプインクこぼしたみたいな
オフィスビルが建ちはじめた。

もうマンションなんて売ってられまへんわ。S友さんの声が聞こえて
きそうな気がする。
854: 匿名 
[2007-08-22 17:51:00]
845です。


スラム化という表現が適切でなかったようです。

売るなら物件価格の、賃貸に出すなら賃料の下落です。

すみません、訂正します。

古くなった都心タワマンが下落の引き金になる
少なからず可能性があるのでは?
855: 匿名さん 
[2007-08-22 18:02:00]
タワマンブームはなぜ起きたか。
これは公共事業削減と引き換えのゼネコン救済策。
当時不良債権の権化のような大手ゼネコンは品川グランドコモンズ、
汐留シオサイト、山王パークタワー六本木ヒルズ、丸ビル建替え、
などで首の皮一枚で這い上がった。
しかし、突然取り沙汰された「2003年問題」
こんなにオフィスを作ると、供給過剰でオフィスが余る・・・というどこの
誰かが言ったのかしらないが(おそらくI・CB社あたりだろうか)予測が流れた。
おっちょこちょいの新聞記者が大きくとりあげた。

事実、グレードの高いビルにどんどんテナントが移って、Bクラスビルが
次々に2次空室になっていった。
そこで、品川の開発の終了にあわせて、港湾、税関、建設省、自衛隊関連の
公的敷地の売却とあわせ、大幅な容積率規制緩和で大規模マンションを
航空規制の制限高さいっぱいまで建てようという話が大手ゼネコンがつるんで
始まった。
竹中は自前で変な空中権移転を仕組んで、フェバリッチ三兄弟を作った。
その尻馬に乗った形というかのせられたのがリクルート一派は
結局貧乏くじ。

結果は港南で最後にできた八角堂にビュロー品川、コスポりともに派手に
視界を塞がれた。リクルート出身の安川社長率いるゴークレは、税関施設あと
用地を競争入札で落としたゆえに、随意契約で土地を買った、他のマンション
に価格面で不利になった。

勝どきは、ミサワの破綻を拾ったオリックスがおいしい思いをしただけ。
月島、芝浦CMTは無定見な乱開発。八方ふさがりは時を追ってあきらか
になる。
芝浦アイランドは出来てみれば詰め込みすぎの感はいなめない。
ゼネコンが公共工事がなくて困っていれば、次にでるのは、公務員宿舎
の土地放出。これも入札だから決して地価が下がる話にならない。

本当に地価が下がるとしたら都心住宅地の用途指定の大幅見直し。
容積率を倍にしたら土地供給が倍になったのと同じことになる。
ただし、普通はそういう不公平なことをやるには相応の理屈と
制限がいるものだ。
私は公務員住宅の売却にあわせてそういうことをやりそうだと
考えているのだが。
地価を上げずに売値を倍に出来る。
ただし近隣は日影補償などいろいろ黙っちゃいないだろうが
ゼネコンさんはそこは得意領域だろう。
856: 匿名さん 
[2007-08-22 22:13:00]
出生数、再び減少みたいですね。
理由は確定できないが、一因として団塊ジュニアの出産のピークが
徐々に過ぎつつあることがあるらしい。
この下の世代はマンションも取得しにくいし、取得しても狭かったり
するし、ますます少子化が進むのだろうか・・・
857: 元祖匿名はん 
[2007-08-22 23:09:00]
60㎡や70平米のマンションで産めよ育てよとはいかないことは容易に想像がつきます。田舎のヤ○キーか、都会ならクリスチャンにでも期待するしかこの国はないのでしょうかね。
858: 匿名さん 
[2007-08-23 00:07:00]
>勝どきは、ミサワの破綻を拾ったオリックスがおいしい思いをしただけ。

↓奥の大規模マンションは、今より6割安かったってことか。


http://ss.nikkei.co.jp/ss/
マンション会社、選別の時代
 地価上昇や都心でのマンション適地の不足などを受けて、マンション市場が踊り場を迎えている。希少な都心部の開発用地は不動産大手が高値で奪い合い、資金力に劣る中堅・中小は商品企画で独自性を打ち出す。地価上昇によるマンションの値上がりや金利の先高観から消費者が選別姿勢を強める中、マンション各社は次の一手を模索し始めた。(写真=住友不動産が開発予定のマンション用地。2年前に分譲された奥の大規模マンションより6割値上がりする見通し=東京都中央区)
859: 元祖銀行関係者さん 
[2007-08-23 03:03:00]
オペも満足にできない今の日銀なぞには期待してはいけない。
所詮現場(アメリカ経済のサブプライム問題)を知らないのだから(視野が狭い)。

 はたして世界中が日銀総裁コメントに耳を傾ける中、何を話すか?

  『金利を上げないし、このまま、サブプライム問題を様子見する』

という発言しか術はないだろう。

お上の発言(偉功)とは、効果的なサプライズコメントがなければ効果はほとんど無い。つまり数ヶ月とモタナイ無い。

例えば総裁が腹の中でどう思っていようと

  『これから、半年から一年、ゼロ金利に戻すつもりで、注視する。』

と言ったら米英欧州から拍手喝采ではなかろうか?

気骨の無い総裁にそれができるか?


それから、話し変わって、全世界の資本主義はどこまで経済を膨張させるのか?人口増加・自然破壊は止められない。
世界経済に興味ある方は、ご覧下さい

http://www.nikkei.co.jp/bb/index.html


この辺の金が動き出したら、世界中がインフレになるんだろうか
10年前外貨準備高が運用されるとは誰が予想しただろう。
中国が日本を脅かすのは時間の問題かと思わずにはいられない。(怖)
860: 匿名さん 
[2007-08-23 07:07:00]
>>856
合計特殊出生率の23区ワースト7
①渋谷区 0.71②目黒区 0.72③杉並区 0.75④中野区
0.75⑤豊島区 0.76⑥港区 0.78⑦世田谷区 0.78
江東区の小学校問題が解決されるとファミリータイプマンションが
約1万1千戸供給可能だそうです。
地域別では以下、
旧深川区
白河800戸、富岡1000戸、小松橋800戸、東陽200戸
臨海部
5100戸
旧城東区
亀戸300戸、砂町200戸、南砂2900戸
都心部の住環境が良い地域でファミリータイプマンションが安定した
価格で供給されれば、出生率も多少は上向くでしょう。
焼け石に水ですかね?
861: 匿名さん 
[2007-08-23 07:11:00]
2000年から2005年の変化、世帯人員3人以上の世帯
増加率ベスト5
1位 中央区 12.27%増 1243世帯増
2位 江東区  5.69%増 3531世帯増
3位 千代田区 4.79%増  262世帯増
4位 江戸川区 1.88%増 2005世帯増
5位 港区   1.55%増  338世帯増
862: 匿名さん 
[2007-08-23 09:03:00]
未婚率がまずは下がらないとどうにもならないかも。
シングル用のほうがが売れるかもしれない。。。
863: 匿名さん 
[2007-08-23 09:20:00]
物件平均坪単価は住友晴海が350なら、TTTオリックスは220だから概ね1.6倍
という話で正しい。
私もTTTの北側お見合部屋1LDKを3000万くらいで買う
予定で抽選に当たったがやめた口だ。なにしろ正面で向き合って
近すぎる。いくらなんでも店子が嫌がる。あのマンションは
方位の格差がありすぎる。
本当は北側、シティービュー(公団賃貸)のほうが価値があるのに


日経産業の22日の連載コラムは楽しみだね。
それにしても住友は稼いだ利益をテコにどこまでも強気の商売
こういうのが居る限り新築相場はさがらないね。
864: 匿名さん 
[2007-08-23 09:44:00]
不動産のプロのデベですら、あの手この手で付加価値つけて、やっとこさ利益を上げているのに、素人が目利きと売り買いのタイミングだけで(私はあえて転がしと言う)儲けようなんて無理がありすぎません?
865: 匿名さん 
[2007-08-23 09:47:00]
>>859

尊敬できる日銀総裁の順位をつけてみました。
べスト
一位 前川春雄 1979/12/17 1984/12/16 1,827 東京都 就任前:日銀副総裁
退任後:国際電信電話(現KDDI)会長
二位 速水優 1998/03/20 2003/03/09 1,816 兵庫県 就任前:日銀理事/日商岩井会長/経済同友会代表幹事
三位  澄田智 1984/12/17 1989/12/16 1,826 群馬県 就任前:大蔵事務次官/日本輸出入銀行総裁/日銀副総裁
退任後:日本ユニセフ協会会長/国際協力推進協会顧問

ワースト
一位 福井俊彦 2003/03/20     大阪府 就任前:日銀副総裁/富士通総研理事長
二位 三重野康 1989/12/17 1994/12/16 1,826 大分県 就任前:日銀副総裁
三位  松下康雄 1994/12/17 1998/03/20 1,190 兵庫県 就任前:大蔵事務次官/さくら銀行会長
866: 匿名さん 
[2007-08-23 09:51:00]
未婚率上昇、DINKS増加、郊外に住む団塊世代が子離れ・定年退職を機に
都心回帰、などなどから今後50〜70㎡の物件の需要が高まるのでしょうか?
867: 匿名さん 
[2007-08-23 09:58:00]
>865

「良いデフレ」を唱えた速水総裁がベスト2ですか???
868: 匿名さん 
[2007-08-23 10:00:00]
いや、実際はDINKSの増加よりも未婚率が増えているために出生率は
下がっているらしいよ。結婚しても子供を作らないと決めているのは
まだまだ少数派。
869: 匿名さん 
[2007-08-23 10:07:00]
団塊の世代の都心回帰も実際増加は怪しくないかな?
だって年金の受給年齢も上がってて老後の生活資金を残さなきゃならない。
かつ地縁もできあがっている。
実際住み替える人がいても、郊外の駅遠から駅近へくらいがいいとこでは?
住み替えには逆に田舎という選択もあるわけだし。
それら以前に、郊外売っても相当に補填しないと都心なんて買えないから
その中で需要が上がるかな?
870: 匿名さん 
[2007-08-23 10:07:00]
ワーストは断トツ三重野だと思うけど
日本経済を無茶苦茶にした
871: 匿名さん 
[2007-08-23 10:24:00]
就任のタイミングってのもあると思うけどね。
暴走状態を放置したまま引き継がされて、
ブレーキ踏まなきゃならんタイミングで就任するとツライでしょう。
872: 匿名さん 
[2007-08-23 10:32:00]
受賞理由
べスト
一位 前川春雄 1979/12/17 1984/12/16 1,827
田中角栄列島改造論以降のインフレ経済、輸出から内需拡大の舵取りを
上手におこなった手腕。プラザ合意以降のわが国方針を明確に示した
「前川レポート」の先見性リーダシップ。

二位 速水優 1998/03/20 2003/03/09 1,816
失われた10年の後半登板。金融危機を乗り切った。ベースマネー
が米国の住宅景気を盛り上げることは先刻承知の確信犯。
株価の乱高下、どん底地価など彼のせいというより森・小泉政権との
連携のよさゆえの結果三位  澄田智 1984/12/17 1989/12/16 1,826
前川路線を引き継ぎ転換期の日本経済を内需拡大型にもっていった功績。
低金利を維持しないことには内需拡大は無理だったわけで
地価高騰は、税務当局の怠慢だろう。


ワースト
一位 福井俊彦 2003/03/20    
三重野を抜いて堂々のワースト1位は、言語明瞭なれど意味不明の表現力
が要因。村上ファンドを買っていたのも
ばれる脇の甘さがリーダシップの適性を欠く。70過ぎて金銭欲をすてられない
小心さ人間的な弱さが顔に出ている。嫌な時期に総裁をうけちゃったなと
思っているに違いない。二位 三重野康 1989/12/17 1994/12/16 1,826

バブルの時の利上げのタイミングの悪さ。CPIばかりみていて不動産の
高騰に目が向かなかったといういい加減さ。


三位  松下康雄 1994/12/17 1998/03/20 1,190
就任直後に阪神淡路大震災、地下鉄サリン事件とよのなか騒然とする
さなかに、95年、金利をあげたら景気がよくなると勘違いしたのか
為替レートだけみて世間に利上げ期待をおこさせ、住宅需要の
駆け込み需要を喚起しマンションブームを起こし消費税の値上げの
道筋に貢献しようとした功名心が嫌い。結局利上げできずに
景気もますます低迷。
景気がよくなったら利上げ・・であって利上げで景気がよくなるのは
銀行だけだろう。こいつねっからの銀行屋
873: 匿名さん 
[2007-08-23 12:22:00]
>素人が目利きと売り買いのタイミングだけで・・儲けようなんて無理がありすぎません?

誤解の根幹は、株式とマンション(自家用・賃貸用)購入を同種のものとみているところにある。

マンション買いのねらいはキャピタルゲインでなく、借りれ金を生かした廉価コストでの使用収益にある。
それを続けながら、出口としてキャピタルロスがない線で収める。

添付の図をみてほしい。同じ借入金 金利3%35年固定で考える

自己資金+元金返済分は物件売却で戻ってくる。

10年で売った場合、キャピタルロスが無いケースでは
Aのケースは月額39万のマンションが⑥+③ 10.2万で済む話になる
4000万の運用として28万/月の価値を享受できる。

Bのケースは月額23万のマンションが⑥+⑤ 9.2万で済む話になる
1000万の運用として 13万/月の価値を享受できる。
Bのほうが投資効果は高そうだ。

もちろん、7000万物件と4000万物件の差異は立地を
含めどちらが値落ちしにくいかということだろう。

都心周辺のA 都心周辺のB 郊外のB 郊外のA
の順でキャピタルロスの危険性は高いだろう
誤解の根幹は、株式とマンション(自家用・...
874: 元祖匿名はん 
[2007-08-23 12:34:00]
老婆心ですが大多数のにわか不動産屋の方々はキャピタルゲイン狙いオンリーだったのではないかと感じますが。その点に関しては無理がありすぎるというか、下降から上昇に反転した端境期のそういうタイミングは既に過ぎたかと。

自用物件の収益性判断は難しいですが(貸そうと思っても思うように貸せず、売ろうと思っても思うように売れない)、そこはまさに目利きというかモノを見る目、お金に対する価値観等が問われるところだと思います。
875: 匿名さん 
[2007-08-23 12:39:00]
売りと買いのタイミングというのは不動産の場合5年以上の大きな波だから
底値直後の1〜2年は買い時。問題は天井前後の3年間だが、
完全に横ばいが見えた1980年から1981年にかけてのようにそこから先が
下落という保証はどこにもない。
不景気でも流通量が減るだけで、インフレ懸念があるだけで不動産価格はゆるやかに
上がるというのが通常の姿。

1980年代、すでにかなりの高騰で、都内の戸建てはすでに手が届かない状態
星セントルイスが「田園調布に家が建つ」というネタで一世を風靡したくらいだ。
マンションでも都心周辺の50㎡以下の公庫のつかないマンションが中心だった。
金利も5%くらいで、サラリーマンが買うというより勤務医、パイロットなどの高額
給与所得者が買っていた。当時は、コンパクトマンションを3年住んで外周区に
住み替えさらに最後は郊外の一戸建てへという流れだった。

重要なのは1980年は大変な不景気。誰も都内のマンションなど買えない
でもマンションは郊外へ郊外へと伸びてバブルになったわけだ。
当時は団塊世代の住宅需要があった。今は団塊ジュニアの住宅需要がある。
いまから上昇が緩和し市場が収縮するのは衆目の一致するところだが
だからといて今後のマンション相場が急落する要因も見当たらない。
876: 匿名さん 
[2007-08-23 12:53:00]
キャピタルロスを回避して低金利を利用してマンションの帰属家賃とのギャップを
享受するだけなら、問題は買い時でなく取得から売却までの期間ということになろう。
上昇2合目で買えば頂上に行き、下山して4合目で売るまでに15年はありそうだ。
7合目で買えば、頂上か9合目で売り始めないと難しい。期間は5年以内という
話になろう。

立地によっては底値の水準が低いものがある。底値が果てしなく落ちたのが
90年代の郊外だろう。
都市の「設備投資」『資本投下」の趨勢を読むべきではないのか。
今が、外需頼みの輸出経済の時代か、内需拡大の経済で伸びていくべきか。
80年代は国をあげて内需型にシフトしようとした時代だ。
TDLは80年前半に作られた。幕張メッセや臨海副都心、京葉線からはじまり
あらゆる新線に過大な投資がされて結果価値があがったのは郊外なのか
都心なのかという話だ。
今後、もはやまったく都心の利便性やアメニティは低下するという見方が
正しいのだろうか。
大手町、日比谷などの大きなビルがまだまだ建替えられて不動産の投資は
今後も続き、おそらく日比谷線、都営浅草線の東京駅アクセスの方策が考えられ
たりとか、羽田アクセスの改善、JR土地の高度利用など、東京一極集中の
内需拡大投資は10年以上の長きにわたって続くだろう。

個々の物件格差は今日も製図の試験をやっている一級建築士でもまかせて
おけばいいけど、問題は都市のなかでの立地の将来性を見抜く目だろう。
877: 匿名さん 
[2007-08-23 13:12:00]
>大多数のにわか不動産屋の方々はキャピタルゲイン狙いオンリーだったのではないかと感じますが。

私はそうは思いません。3000万特別控除をつかわない限り、短期譲渡は、それほどおいしい
話ではないでしょう。
2000万程度の譲渡益で売却していたら手元には経費含めて700万も残らないでしょう。

住んでから売った場合でも仲介と買取業者が組んでかかればかなわない。

「お客さん、別にこのままでいいですよ。え?カビ。クロスの汚れ?平気ですよ値段に織り込んで
 ありますから。クリーニング?大丈夫ですよ買主さんにやってもらえばいいでしょう」
・・・
「まだ売れないの?」
「どうでしょう。ローンの支払いもあおりでしょうから一旦私どもがお買取させていただくことで」

かくして市場価格の900万引きで買い叩かれて次の月には200万原価でリフォームされて
磨き上げられた同一物件が1000万アップで売りに出される。

かといって、新築未入居で売れば住民票移しただけでは確実に税務署の餌食。税収500万
上げたら所員の成績としては悪くない。それも一箇所で何匹もつれるのだから。
私が税務調査官なら部屋を借りて住んで徹底的に調べあげ、次年度の確定申告を楽しみに
待つと思うのですけどね。
878: 匿名さん 
[2007-08-23 13:27:00]
>そこはまさに目利きというかモノを見る目、お金に対する価値観等が問われるところだと思います。
おっしゃるとおりです。
不動産だけは安物買いの銭失いということばぴったりのものはないです。
4000万の1LDKのほうが4000万の郊外3LDKより格段に売り易いし貸し易い。

>貸そうと思っても思うように貸せず
個人の固有の価値観で選んだ物件は賃貸にはむかないケースが多いですよね。

駅近で、貸付が1月から4月、あるいは7月8月ならば心配ないでしょう。
借り手の多い場所を買わないとだめでしょう。
>売ろうと思っても思うように売れない
売り物件の少ない場所で売ればそうなります。中古の動きのある場所を
買わないと苦労します。
ただし、あせらずに半年以上は気長に待つべきでしょう。
そのくらいの資金的な余裕がないと買い叩かれる。
瑕疵のない物件(眺望、日照、採光、間取り)なら一般媒介で複数社から
見積もりをとって、欲を出さずにうれば売れます。物件が売れるか売れないかは
そこに住んでいて他の人が売るのを見ていたらだいたい見当つきますよね。
879: 元祖匿名はん 
[2007-08-23 13:39:00]
キャピタルゲイン狙いが首尾良くいったかどうかの問題ではなく、
分譲単価が上昇基調にあることに目を付けて一般的には自用物件を
投資目的で買っていれば、期中のCFと言っても稼動も空室も読めず
シングルテナントの区分一戸である限り、出口の価格上昇でしか
投資採算性が見出せないのは自明のはずです。
本気で利回りなり償却なり投資リスクなりを考えている方であれば
区分投資でなく一棟モノに目がいくのが通常です。

なお、そういう方が大多数いたという意味ではなく、そういう方の
大多数は結局キャピタルゲイン頼みでしかなかったという意味です。
880: 匿名さん 
[2007-08-23 13:40:00]
売るにしても貸すにしても資金的余裕は必須です。
借り手が急に退室して敷金返済にあわてるとかは最悪。半年以上のローン
資金はストックしておく。
十分賃貸で稼いだあとなら空いたあと貸しながら自分で住んで
3000万控除を使ってうるのもいい手だと思う。6年以上住んでいたら
2割の税金など払ったほうが楽だが・・・
それと、リフォームは安い業者を使い、照明器具やクーラーなど自己
調達して安くすますのは誰でもやってますよね。
資金も、どうしても無い場合もあるから他の物件の担保で4%くらいの
金利で借りるというのもあり。銀行さんや不動産仲介さんと仲良くして
おくのが大切ということです。

消費者は、消費者主権という幻想と、不動産屋はずるいという思い込みが
あるけど、こちらが下手にでずに毅然としていてお互いの利益になるように
主張すべきところを主張しあえる関係をつくればいいのです。
金で妥協しない毅然たる態度が相手に伝われば相手もまじめに動きます。
881: 匿名さん 
[2007-08-23 13:44:00]
日銀、政策金利の引き上げを断念し継続。

当面、不動産購入層には、価格面以外での
借り入れ金利の大幅上昇が見送られた格好になり、
都心3区の築浅マンションの価格上昇や近隣物件も
堅調価格が維持される模様。

それにしても、金利が大きく上がらないとなると
購入検討者は「なんてラッキーな年」になることが
ほぼ確定しそうな2007年になりそうである。
882: 匿名さん 
[2007-08-23 13:44:00]
おっしゃっているのはぎりぎりに資金で1室だけという話でしょうが
そういう人は少ないでしょうね。普通はワンルーム、ツールーム、
アパート買いとか検討しながら、自用マンションもその一つとして
買っていたりしませんかね。
でないと、単価もリスクも高いものをどうやって貸すんでしょう。
経験無しにはできる芸当ではないですよ。
883: 元祖匿名はん 
[2007-08-23 14:02:00]
ですから区分を3室5室(10室でもいいですが)買うぐらいであれば
目鼻の効く方なら一棟モノを買う、それだけの話です。

資金に余裕がある、ないと言うのもプロジェクションそのものとは
本来別の議論であり、それを強調することは道楽になりかねません。

あくまで「自用」とは別個の話です。ただ貸してもいいし、住んでもいい
とよくおっしゃいますが、実際はどちらかしか出来ないし、簡単に
切り替えられるものではないのです。その分流動性も劣ってしまいます。
884: 匿名さん 
[2007-08-23 14:21:00]
一棟ものを買う与信が普通のサラリーマンに最初からないのが
普通。中古の区分とかからはじめて、少しずつ様子がわかって
きたというのが私の実体験なので。
たしかに先輩は1998年頃から不良債権の一棟ものを買ってました。
最初は私には意味がわからなかった。

話をスレタイに戻すと、私の居住用マンション観は、
所有する相続するものというよりも、自己資金のテコで
安い費用で空間を自由に使う権利をえるという感じ。

いまの大規模マンションとは、会員権で買った利用権みたいな
イメージがあります。毎日使うゴルフコースみたいなもの。
いずれは売るというのは、自宅マンションを2回以上転居した
人なら共通の認識ではないでしょうか。
もちろん結構な年齢なので次は老人ホームかもしれませんが。
885: 匿名さん 
[2007-08-23 14:27:00]
3年前のゼロ金利で物件買っていて、3年固定の期間が切れた人は
いま、他行の1.5%優遇借り換えキャンペーンの10年固定とかに
切り替える人おおいんだろうね。
70万くらい諸費用がかかっても、10年2.6%(優遇後)なんて
いわれたら飛びつくね。
886: 元祖銀行関係者さん 
[2007-08-23 14:50:00]
日銀の金利据え置きは、
やはり、折込済みの為、マーケットに与える影響も限定的と言わざるおえない

相変わらず水野温氏だけが、一人が反対してる(8対1)。

彼は有名な利上げで儲けて来た人物であり、私利私欲の強い人物。
日本人の魂をももはや捨てているのではないか?

参考まで
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/kinbi/co/fukumen/co0502.html

それから尾身財相と日銀総裁は同床異夢なんだろうが、日本経済の将来を憂い、もう少し丁寧に考えをすり合わせしてほしい。

G7(G8)を見据えて共同でコメント出せばカッコいいし存在感示せたのに違いない。
大債権国の日本の金で特に中東(オイルマネー)・米国・アジアなぞは潤ってるのに、彼らには少しは誇りを持ってもらいたい
887: 匿名 
[2007-08-23 18:32:00]
日経調査によると、
20代の暮らしぶりは地味で無駄な出費を嫌い、貯蓄意欲が高い。休日は家で過ごし、酒もあまり飲まないそうです。
※なお、データは東京駅らら30キロ圏内に住む若者で、約3分の1くらいは30代も含んでいるそうです。

たぶん30代(〜40代)になった時、彼等は都心のマンションなんて、買わない、
つか買えないでしょ。

仕事上、若い人と接する機会がおおいんですが、
昔の若者と違って、ガツガツしてないんですよ、今の若い人たちは。

マイホームを夢見て、がむしゃらにならない限り、
都心に家やマンションなど買えないのは、今も昔も変わらない事です。

ですが、若者はがむしゃらにならない。
上京者だって昔ほどがっついてない。
退路を断って上京していない。いつか田舎に帰る気でいます。

車が売れないと同様に、都心マンションが売れない時代がやってくるのでしょう。
888: 匿名さん 
[2007-08-23 20:46:00]
なんか投資の話が多いですね。
うんちく垂れたいなら他のとこでして欲しい。

マンションは居住用に買うべきで、売るのを前提に買うのは話がおかしくなります。
永住目的の人と投資目的の人では話がかみ合わないのも当然だし。
889: 大学教授さん 
[2007-08-23 21:16:00]
高過ぎてしまったところに人は集まらない。
バブル期の都心部がそれ、人口は流出の一方だった。

当時と違い、都心部の東地域および湾岸部に光明あり。
バブル期に、工業地域で住居に適さなかったところが、産業構造の変革で
一気に居住地域化。まだまだ供給余力はある。
今回の上げで、住むには高過ぎてしまったところが続出。
都心部需要は高いから、結局適正価格の供給が可能な都心部東側および
湾岸地域に人は集まり、都心部の住宅地域図を一気に塗り変えることになる。
890: 大学教授さん 
[2007-08-23 21:34:00]
近未来予想。

①東京駅を中心とした地域に本社機能が集中・集積する
②団塊の世代引退以降、企業は人手不足となる
③少子化が進んだ首都圏では人手が足りず、地方からの新卒流入が恒常化する
④首都圏地元者の住宅需要は団塊Jrの大きな瘤を超えれば減少に転ずる
⑤それに代わって増えるのは、地方出身者の住宅需要
⑥東京駅を中心とするエリアに就職する地方新卒者の多くは、その周辺の
ワンルームマンションに居住、都心部とそれ以外のワンルーム需要に大きな
格差が出てくる。
⑦共稼ぎが当たり前の時代となり、都心部の子育て支援施設は年々充実する。
企業も施設を充実させ、優秀な人材確保に走る。
⑧地方出身者の大半は結婚後も都心部居住を続け、都心部とそれ以外との
需要の格差を生み出す。
891: 匿名さん 
[2007-08-23 21:50:00]
>>888
>売るのを前提に買うのは話がおかしくなります。
ずっと住みたいならどうぞご勝手に。

戸建はハウスでなく土地を買っている。
マンションは土地を買ったのでなく、共有の建物の占有権を買っている。
いまだかつて30年以上永住した人はニュータウンの高齢者以外では
2割もしない。マンションを永住するのは「狂気」というべき。あるいは
無定見な思い込み。大抵は20年で売るか人に貸す。
20年前の記憶がはっきりしない人ほど20年という時間を長く感じる。
892: 購入検討中さん 
[2007-08-23 21:59:00]
>>891
将来的に建て替えが確実なのは厳しく見れば東京駅から半径5km圏内でしょうか?
戸建は趣味の世界で、どんな僻地・田舎でも自分が好きなら建て替えられるが、
マンションの場合は個人の趣味じゃ済みませんね。
市場価値を考えれば、マンションは大都会の都心部特有の居住形態かも
しれません。県境外周区とか他県のマンションは避けた方が良さそうです。
893: 匿名さん 
[2007-08-23 22:00:00]
郊外マンションや地方都市のマンションほど、買い替えができなくて
30年住んでしまった人がいるものだ。南青山のマンションで
30年人に貸さずに当初から自宅で住んでいる人は何人いるだろうか。
南青山の25坪の知人のマンションは改装して弁護士に貸しているらしい
渋谷区桜ヶ丘の某マンションは改装してひろい1LDKになって老人が
一人でくらしていたが施設に引っ越して今は人に売った。

売る、売らないではなくて、資産価値という人に限って
資産価値=売却評価ー残債
という理解がない。
残債があまりに多いから何も考えたくないだけなんだろう。
35年後に手に入るのは維持費ばかりがかかる老朽化した機械のような
代物。それをヴィンテージなんたらといつくしむにはそれなりの
コストをかけないといけない。
894: 購入検討中さん 
[2007-08-23 22:05:00]
>>893
都心部以外のマンションを購入する場合は
将来考えると
使い捨ての覚悟が必要ですね。
だから、マンションは利便性=市場性が第一優先になっちゃう。
そこんところが良くわからずに、単に親元に近いってだけで
近郊、郊外あたりにマンション買う人まだいますね。
賃貸にしとけば良いのに・・・・・・
895: 匿名さん 
[2007-08-23 22:20:00]
新築価格と中古価格の差が大きいエリアは要注意。

止めといた方が良いよ。
896: 匿名さん 
[2007-08-23 22:59:00]
商売の口上としての「資産価値」という単語は、
人生の質を左右しかねない過大な借金というリスクテイクへの、
決死のダイブを後押しする気休めもしくは気付け薬のようなもの。

顧客のほうも、マンションを買いたいという気持ちはあって、
容易に決断できない自分を奮い立たせるおまじないと知って、
あえてその暗示にかかってやるくらいの気構えなら何の問題もないのだが。

言葉どおり、資産価値があるからノーリスク、
資産価値があるからいつでも引き返せる、
みたいに割り引いた考えでリスクテイクしてしまうと、
風向きが変わったときには対処不能。

価値下落の恐怖におびえながら必死にそれを維持しようとするようでは、
手に入れたマンション自体のメリットを享受することすら難しくなり、
ストレスばかりたまるようになる。
これが本当のマンション購入***みだろう。
897: 匿名さん 
[2007-08-23 23:55:00]
会社の人でバブル期に高い金利でマンション購入した人がいる。
今でも高い金利のままだ。 はたから見ると不思議なくらいの金利だ。

今時、フラット35で金利3%程度だから、今のマンションを売って新築に買い替えたほうがトータルでも安いかどうかの計算らしい。
結局マンションは少し安く売ることになるだろうから、そこそこの赤字になるだろう。

変なローンを組んで購入した人こそ、マンション***みだと思った。
風向きが変わって、当時はそれなりの価値があったけど、今はあまり価値無しになってしまった人も、マンション***みだと思った。
どうせならストレスなく、郊外の環境のいいところでのびのびと生活してマンション使い捨てするくらいでもいいかと思うこの頃。
資産価値があるから 「取り戻せる」 に頼りすぎるのは危険である。
898: 匿名さん 
[2007-08-24 00:13:00]
カテリーナ三田とか芝浦アイランド、グローブとか仕事帰りに見ても
1割ぐらいしか電気ついてないんだけど実際住んでるのかね。
遅い時間とかも見るんだけどさ、それとも週末なら人いるのかな?
柱の捨て看板に
「芝浦アイランド 40階以上3LDK何とか6700万」って
今日初めて見ましたよ。不動産屋にもアイランド系ずっと出てるし。
ここらで働いてる人なら興味なくても気になるんじゃない?
899: 匿名さん 
[2007-08-24 00:13:00]
>>894

そりゃ、このスレッドに常駐するマンションで儲けようって人の発想ですよ。

賃貸ですませろというけれど、たとえ郊外でも家族と一緒にそこそこゆったり暮らせるマンション(80平米↑)を借りようとすれば、20万近くはかかる(特に東京の西側では)。テラスハウスなら結構安いけど、階段があるから子育ては結構たいへん。かなりの家賃補助でもない限り、20万近くの家賃なんて無理。

子どもがいる以上、そんな簡単に引越しなんて出来ないから、安上がりの定借も無理。となると安い金利のローンでそれなりの分譲マンションを買ったほうが、ずっといい暮らしができる。

実際、築30年のオンボロ賃貸から郊外の分譲に移ったけど、住みやすさからいえば雲泥の差。もう前の賃貸には戻れない。まあ、通勤先が家よりもさらに郊外なので、毎日電車で座って通勤できるというのも大きいですが…。

周囲を見渡すと、やっぱり子どもがいる同年代の連中は、郊外にマンションを買ってるのが多いですね。DINKSは様子見、独身は持ち家を買うなんていう発想自体がなさそう。

というわけで、このスレッドでは絶対なる***の「団塊ジュニア」の「子持ち」の「郊外マンション購入者」のぼやきでした。DINKSなら、もっと都心に近いとこでも買えたんだけどな…。
900: 匿名さん 
[2007-08-24 00:18:00]
マンションで儲ける必要はないが、住宅コストはなるべく安くあげて
住み替えができたほうがいい。

資産価値=売却評価ー残債・・・①

残債=買値ー自己資金−元金返済
さらに 元金返済=毎月返済額×返済月数−金利支払い額

よって
資産価値=売却評価−(買値ー自己資金−(毎月返済額×返済月数−金利支払い額))
      =(売却評価−買値)+自己資金+毎月返済額×返済月数−金利支払い額


売却評価=買値 なら 
資産価値=自己資金+毎月返済額×返済月数−金利支払い額
      =自己資金+元金返済額


売却評価≦買値なら
資産価値≦自己資金+元金返済額

マンション買うときは、買っていつごろまでにどのくらい減価するか
売却価値が買値と同等になるのがいつごろで、その先残債割れしたら
資産価値ゼロだというあたりをしっかり考えておくべき。
901: 匿名さん 
[2007-08-24 00:34:00]
波乗りと同じですよね。
どこで波を捉えるか、その波をどれだけ楽しむか、
そしてどこで降りて次の波に乗り換えるか。
どこで失敗しても水中に沈む。
いったんやり始めたらとめるわけにはいかないスパイラル。

最後は引退してサーフショップでも開いて・・・
差し詰めケアつき養老院の入所費用にできたら万事OKことですかね。
902: 匿名さん 
[2007-08-24 06:29:00]
家賃補助(補助割合にもよるが)があるならば賃貸が無難。
定年までに給与天引き(でないと貯まらない)で金を貯めて、仕事を離れてから好きな立地に戸建てでもマンションでも現金買い。
老人ホームに入るのも有りだろう。
これが一番だと思う。

家賃補助がない人は23区ないではキツイよね。
確かに買うかどうか迷うと思う。
俺ならば定年までの棲家と割り切って23区の端っこのほうに使い捨てのつもりで中古マンションを買う。
その代わり、価格の安い現金あるいは10年以内に返済可能な物件にする。
多少古くてもかまわないなら、そういう物件まだあるから。
定年になれば捨て値で売る。

職場まで30分2LDK・60平米・家賃16万として、10年で2200万くらいかかるだろう。(契約時の費用、更新料、家賃の合計で)
ならば60分かかっても同等の金額で中古マンション。
定期代は会社持ちだから、負担にはならないから。
家賃負担より軽くなる物件を買って、本来払うべき家賃との差額を天引き預金。
定年後は捨て値で売ったマンションの金+預金で好きな立地に戸建てでもマンションでも現金買い。
老人ホームに入るのも有りだろう。

中途半端に都心に近いところで家賃補助もなく、高い家賃を払い続けるのが一番高くつくような気がする。
903: 匿名さん 
[2007-08-24 07:09:00]
核家族化が進んで1世帯当たりの構成人数が減っているから
戸建が本当に必要になるのは人生でも非常に限られた期間になります。
だから戸建が不人気になって、都心部マンションだけが人気になるんですね。
904: 匿名さん 
[2007-08-24 07:23:00]
>>898
最上階が売りに出てたね
ぶっちゃけ安いよ
株で損して、投げてるんじゃない?
905: 匿名さん 
[2007-08-24 09:25:00]
ということは戸建がお得なんだね
906: 匿名さん 
[2007-08-24 09:27:00]
898さん
転売は大体3割増しってところでしょう。坪250⇒325〜350。
坪300なら間違いなく買い。
高いけど、今の相場からすれば安い。勝どきの住友はTTTの6割増し
らしいからね。もっとも転売や賃貸組みは少ないですよ。
アイランドは実需。8割以上は実際に住んでいます。
ほんとに夜みてますか?私のところからアイランドよく見えるけど
グローヴ(グローブであありません(笑)、ケープともに明かりは
ほとんどついています。エアと見間違えたのでは?エアは6割〜7割
程度でしょうかね?
907: 匿名さん 
[2007-08-24 09:40:00]
>勝どきの住友はTTTの6割増し
らしいからね。

晴海の住友の間違いでしょうか。22日の日経産業の1面コラムの
写真をみれば位置関係がわかりますよ。
908: 匿名さん 
[2007-08-24 11:18:00]
>>901
>波乗りと同じですよね。

何をおっしゃいますかw

70年代はバスで山登り
80年代前半は緩やかな上り坂を歩く感じ
80年代後半はロープウエィでの急上昇。
90年代前半が、スラローム
90年後半は、初心者用バーンをすべりおりて
200年前半はホテル前の平地でリフト待ち
2006年からガタゴトとリフトが上昇しはじめた感じ
909: 匿名さん 
[2007-08-24 11:23:00]
↑2007年現在は、山のどのあたりまで登りつめましたかね?
910: 匿名さん 
[2007-08-24 11:34:00]
まだ初心者バーンとスラロームの分岐点くらいじゃないですかね。
911: 匿名さん 
[2007-08-24 11:39:00]
苗場みたいなもんで、どのリフトにのるかで降りる先が違うと
思いますよ。
スラロームと初心者バーンの分岐点から、高速ゴンドラとか
乗り場があるんですよね。
山の上にいってゆっくり降りてくる人もいれば、初心者バーンで
すぐに下におりちゃう人もいるんでしょうね。
912: 匿名さん 
[2007-08-24 12:02:00]
昔のデータを一括で示すとこんな感じ
見難くてスマソ
昔のデータを一括で示すとこんな感じ見難く...
913: 匿名さん 
[2007-08-24 12:06:00]
みつまた&かぐら、にも転がして行けちゃうほど
選択手が広いのは現状と同じほどバラエティ番組化してて
笑いが止まらないほど楽勝気分。
ウハウハ気分でマンダリン、コンラッドで飯、銀座ナイトは
キャワいい子帯同で余裕・・・ってとこでしょう。
それでも、新橋烏森飲み屋などは、もはやメジャーで近寄れず、
カフェか山手線ガード下店舗で飲む哀愁音頭・・・を続けてる
症候群も際限なくいますよね。
914: 匿名さん 
[2007-08-24 13:10:00]
バブルの3分の2は越したんじゃなかったっけ?
バブルの頂点は高すぎだろうから、もう頂上は近いのでは?
915: 匿名さん 
[2007-08-24 13:11:00]
>>906

そうですか、情報ありがとうございます。
会社の窓から嫌でも見えるから、エアと見間違ることは無いんですよね。
今建ってるやつで完全にレインボーブリッジ見えなくなちゃったし。

ただ遅くとも夜9時くらいまでしか会社に居ませんから
それより遅くなら電気点いてるんでしょうね。
ということは共働きか一人暮らしかですかねぇ。
社内ではあんま住んでないみたいね、って話になってますけど。

夜遅くに見てみないと分からないもんですね。
916: 匿名さん 
[2007-08-24 13:54:00]
>>914
場所によりますよ。
23区でも荒川区に億ションがあったのがバブルピーク
都心でも平均したら底値4〜5割アップでしょう。
底値が金利と物価指数加味して1985年相当とみれば
バブルは1985年の3倍になったわけですからね。
場所によりますよ。23区でも荒川区に億シ...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる