鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「マスタービューレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 池尻
  6. マスタービューレジデンス
 

広告を掲載

マスター [更新日時] 2007-09-14 22:21:00
 

物件概要
販売時期(予定) 平成18年7月中旬
所在地 東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)
交通 東急田園都市線「池尻大橋」駅 徒歩7分
京王井の頭線「駒場東大前」駅 徒歩11分
販売価格(予定) 未定
専有面積 40.95m2〜165.89m2
敷地面積 10,776.64m2
間取り STUDIO〜3LDK
販売戸数 未定
総戸数 241戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造
地上15階/地下1階建(建築基準法上は地上14階・地下2階建)
建物竣工時期 平成20年1月下旬(予定)
入居時期 平成20年3月下旬(予定)
売主 鹿島建設株式会社 国土交通大臣(11)第991号
販売提携(代理) 野村不動産アーバンネット株式会社  国土交通大臣(2)第6101号
三菱地所住宅販売株式会社  国土交通大臣(10)第1512号


池尻4丁目の高台に出来る高級マンション。
確かに存在感のある建物になりそうで、駅徒歩7分。
かなり気になっているのですが、池尻の街のレベルや住環境はいかがなのでしょうか?

住民板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48231/


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217

[スレ作成日時]2006-06-18 22:52:00

現在の物件
マスタービューレジデンス
マスタービューレジデンス
 
所在地:東京都世田谷区池尻4丁目461番地148(地番)、東京都世田谷区池尻4丁目8番1-以下部屋番号(住居表示)
交通:東急田園都市線 池尻大橋駅 徒歩7分
総戸数: 241戸

マスタービューレジデンス

854: 匿名さん 
[2007-05-21 21:39:00]
木製風ブラインドをオーダーして一万円は安い!
855: 匿名さん 
[2007-05-21 21:48:00]
851って、なんだか感じ悪いおばさんってイメージだな。業者をつかうなんて言葉は、仕事をしていれば、普通の表現。852さん、謝る必要なんかないよ。この程度でいちいち苦情がくると、住みにくそうな物件だな。
856: 匿名さん 
[2007-05-21 21:50:00]
>>852
私は業者・つかいますいう言葉に別に気になりませんよ。
一般的に使う言葉で抵抗を感じるのは・・・と思います。
私は849・850の文章は普通の言葉で気にはなりません。
857: 匿名さん 
[2007-05-21 21:52:00]
日曜日に行ってきましたが、とりあえず必要なカーテンを他と見積もりを取って頼むかも知れません。他はフローリングコーティングは自分で行うつもりです。みんなでやればかなり楽しいかもと思いますので、あと紫外線カットフィルムはやらないと思います。表札はホームセンターで作ります。
858: 匿名さん 
[2007-05-21 22:12:00]
我が家もフローリングコーティングは自分で行うつもりです。紫外線カットフィルムは迷っています。日差しがそれほど気になるかどうかはっきりしませんし、最悪、入居後でも良いかと。カーテンは、生地がとても良いのがあったのと、輸入生地のショップに直接発注するよりも、三井デザインテックを通した方が割引きになると言われたので、他のショップで気に入った生地が見つからなければ、購入するかも知れません。ウッドデッキは、水平状にすること、バルコニーに沿ってある溝も蓋うこと、ウッドデッキの下を掃除可能とすることを条件に見積もってもらうことにしました。タイルを掃除するクイックルワイパーを大きくしたような物が展示されていましたが、あれは使いやすそうでした(17,000円くらいだったかと)。こういうちょっとした物で散財してしまいそうで、悩んでいます。
859: 匿名さん 
[2007-05-21 22:12:00]
>>855
賛同します。
860: 匿名はん 
[2007-05-21 23:33:00]
紫外線カットフィルム、、ネットで調べたらやはり割安な業者ありますね。皆さん、ご自身で検索されての書き込みだとは思いますが、今しがた図面をみて、窓の広さを計算し、平米単価を乗じた数値を算出しましたが、ギャラリー配布の3Mのものより1割以上は安くなりそうですよ、、、もちろんまとめて一社に依頼するのが手っ取り早いとは思いますけれども、どうしたものでしょうね。カーテンに関しても質によりピンキリなので、ホント拙者の様に、興味ない夫だと5万円で十分、ものにうるさいと軽く数十万円という事にもなり、なっかなか難しいですね。
861: 匿名さん 
[2007-05-21 23:40:00]
ココですべてやってもらうと楽だけど値段が高い。
自分で店を探したりすれば安くなるかもしれないがコーディネイトや質で不安がある。
判っているかも知れませんがどちらが良いかは個人の判断です。
862: 匿名さん 
[2007-05-22 07:15:00]
私の部屋は南側ではないので、大して直射日光は気にならないのですが、最近肌への影響が気になるため、紫外線99%カットというのがとても気になっていたのです。早速のお返事ありがとうございました。
ネットで調べても1割くらいの差なのですか。。。悩みますね。
私はウッドデッキかタイルかというのは、ホームセンターで調達しようと思っていたのですが、三井テックはどのくらいのお願いなのでしょうか?
また、フローリングコーティングというのは、自分でも出来るものなのですか?どのようなものを購入してどのようにしたらよいのでしょうか?もしよければ教えていただけると嬉しいです。
863: 匿名さん 
[2007-05-22 07:17:00]
862です。上記文章、お願いでなくて、お値段です。変換間違えしました。どうもすみませんでした。
864: 入居予定さん 
[2007-05-22 08:19:00]
857 857 858 860 862etc.

とか
以前からそうですが
文章の 言い回しや 文字の配列が 同じ人に思えるのは
わたくしだけでしょうか????
865: 匿名さん 
[2007-05-22 10:30:00]
>>864
考えすぎでは誰が何回でも書いてもいいと思いますが・・・匿名の開示板だし見たくなければ
見なくてもと思いますよ。
因みに私の書き込みは最近では856,857、861
866: 匿名さん 
[2007-05-22 17:48:00]
>>864
「わたくし」だけかと。
こういうインテリアに関する情報交換で、誰が何を書いたかなど、気になりますか?
全く865さんに同感です。因みに私の最近のレスは858です。
867: 匿名さん 
[2007-05-22 18:02:00]
インテリア相談会でのウッドデッキの見積りは、10平米で33万円程度でした。
868: 匿名さん 
[2007-05-22 18:06:00]
こういうのは新たに住民版を作って話し合ったらいかがでしょうか。不特定の方が閲覧するスレですので。
869: 匿名さん 
[2007-05-22 21:07:00]
住民版はミクルにありますよ。でもミクルは携帯アドレスを登録するとか、面倒なのでここのスレが継続して使われるのです。住民版でも住民以外もレスできます。不特定の方が閲覧してもいいのではないかと思いますが。ここにレスするのは、購入者だけではない方が、色々情報とれていいと思いますよ。
870: 匿名さん 
[2007-05-22 21:13:00]
そろそろ住民版に移行しましょう。話題が購入者向けなので。
871: 購入検討中さん 
[2007-05-23 00:12:00]
もう完売ですか?
おめでとうございます。
ではあきらめましょう。
872: 匿名さん 
[2007-05-23 11:51:00]
>>871
完売ではないですね。
購入者としては住民版に行きたく待ち遠しいようですが・・・
残っているのは1階2階の部屋か2億近い物ばかりで売れづらい物ばかり
プロとしたら完売はしばらく時間が掛かると思いますよ。
興味があれば問い合わせてみたらいかがですか?
873: 匿名さん 
[2007-05-23 13:08:00]
普通、興味があれば、このスレではなく、物件のホームページで確認するのでは?
ここの地下住戸を検討中ですが、どの物件の地下住戸よりもいいと思っています。日照が大嫌いな人にはお薦め物件です。872さんは何のプロなの?プロだったら、70平米代も残ってることをご存知のはず。
874: 匿名さん 
[2007-05-23 22:16:00]
お互い顔が見えない会話ですので何でも書き込んでしまうと思いますが、番号を書いて、その人を批判したりする文章は読んでいてあまり気持ちがいいものではありません。
どのような内容でも、情報交換の場なのですから、記入内容が自分の希望と違うからといって、あまり批判するのはどうかと・・・・・
これから入居するのをとても楽しみにしています。住民の方々とも良い関係を築きたいと思っておりますので、よろしくお願いします。
875: 購入検討中さん 
[2007-05-24 01:27:00]
なんか・・
住んでるもの同士うまくやっていけるでしょうか?
少し心配になってきました。
876: 匿名さん 
[2007-05-24 18:24:00]
インテリア家具選びって本当に楽しいですね。インテリアのこととか住民専用版ができてるようなのでいろいろ情報交換しましょう。
877: 匿名さん 
[2007-05-24 23:23:00]
住民版へいきましょう。右上の住民版をクリックすればいけます。
番号を書いても書かなくても、どのレスに対する返答なのかわかるので、書く方が潔いと思います。それに番号がいくつか飛んでからレスする場合、どの番号へのレスかわからなくなるので、書く方が良い。名指しで批判すると感じる人も多いと思いますが、文章というのは、きつい表現になってしまったり、難しいものです。でも、ここの購入者はかなり上品な方ですよ。他の板など荒れ放題です。
878: 購入検討中さん 
[2007-05-24 23:27:00]
1階の地下住戸を検討中です。地下住戸の購入者の方へ質問です。ここの地下住戸をどのように評価され、購入に至りましたか?
879: 匿名さん 
[2007-05-25 09:29:00]
>>878
戸数が少ないので実際の購入者は少ないと思いますので他の階を購入した者です。
私見ですが地下購入者でも値段が安く他の共用施設を利用できる点はメリットがあります。
しかしデメリットの点で以前ココの物件の南側で1〜2mの浸水があった記録があります。
自ずと地下ですと何時起こるかわからない浸水の可能性があります。
投資・セカンドハウスとしての購入なら検討できますが一生の住処とするならよく考えた方が
いいかと思います。浸水については契約時に渡される重要事項に記載されていますし世田谷区のHPを参照されたらいかがですか?
880: 購入検討中さん 
[2007-05-25 22:46:00]
浸水ですか???日照が嫌いなので、一生の住居として、この物件の地下は最適と考えていたのですが、よく調べてみます。ご返答有難うございました。
881: 匿名さん 
[2007-05-26 00:32:00]
この物件は高台にあるので、地下住戸といえども浸水することはないでしょう。
仮に浸水レベルになったとしたら、緑道と同じレベルの家々は全て水没します。
882: 匿名さん 
[2007-05-26 00:46:00]
高台にあっても雨の降る量は同じです。
地下住戸は、そこだけ「穴」になっているので、高台かどうかに関係なく、浸水しやすいです。
とくにここ数年、突発的な大雨が多い。
近年、住宅地の地下室マンションが非常に増えていますので、
今後、いままでなかったような問題が起こる可能性が高いのでは。
883: 契約済みさん 
[2007-05-27 18:09:00]
この板で素人が議論していた問題点を調査したので、結果を報告します。
1.この物件の地下の一番下には、ピット(雨水を貯める貯水層)があり、仮に緑道付近で4mの浸水があったとしても、そのピットはそれ以上の高さに設置されている。よって、ピットよりずっと上にある地下住戸が浸水することは有り得ない。この物件の海抜の高さからも、浸水の可能性は極めて低い。
2.天井のカセット型エアコンは、下に落ちてくる様式ではないが、手入れしやすいよう、斜めに蓋が開き、そこからシートを取り出し、それを洗えばよい。スプレーをする必要は無い。2−30cmの脚立は必要になるだろうが、業者を呼ぶことなく、簡単に手入れ可能である。
3.南棟は高さ11階以上なので、ポールを打つという規則によりポールを打っているが、西南棟は、地下1階、地上10階で、土地に直接コンクリートの板を埋め込む方式(ベタ基礎工法)で建設されており、安定面では充分強固な建築方式である。プラス、ここの地盤は非常に頑丈で、地震による被害の可能性は低い。
4.モデルルームの床の状態で引渡しになる。艶出しは6−7割程度施してある。さらに、強度を増したい、艶を出したい人は、フロア−コーティングをすれば良い。
さらに、詳しいことを知りたければ、プランニング・プロセス等を参照したり、営業に直接聞けば、丁寧に解答してくれる。 以上
887: 匿名さん 
[2007-05-27 23:32:00]
現在、他物件の地下住戸に住んでいるが、日光を避けたいなら地下住戸は快適。マスターの西南向きなら、プライバシーも確保でき、テラスには日が丁度いい感じに入ってくるのでは。日影図を見せてもらってチェックすればいい。二人用の住居を探しているので、マスターの地下住戸は小さすぎてパスだが、広ければ検討した。
895: 匿名さん 
[2007-05-29 01:10:00]
>>883
>地下の一番下には、ピット(雨水を貯める貯水層)があり、
>仮に緑道付近で4mの浸水があったとしても、そのピットはそれ以上の高さに設置されている。
たしかに雨量に対してはおっしゃるとおりですが、
心配なのは集中豪雨ですね。ピットの「位置」はあまり関係なくて、
雨水がピットに流れるより多くの雨量がいっぺんに降ったら、
当然のことながら浸水するわけです。
ピットに流れるより多くの雨量がいっぺんに降るってふつうはありえませんが、
葉っぱやゴミ、その他の原因で、規定量流れないこともあります。
そういう意味では、理論値としては浸水はありえませんが、
やはり地下ゆえにそういう「事故」に見舞われる可能性が飛躍的に高くなる事実はあります。
896: 匿名さん 
[2007-05-29 08:53:00]
>>895
理論的に浸水は有り得ない。
天災は誰にも予測不可能であるが、他の地下物件より比較的浸水の可能性は低いと考えられる。
897: 匿名さん 
[2007-05-29 09:46:00]
週末近くを歩いて見ましたが かなり出来上がってきているイメージでした。
高台に立地してるからかなり見上げる感じです。庭園の完成もあせらずやってもらいたい。
木々の成長も10年後楽しみにしたい。
898: マンション投資家さん 
[2007-06-04 00:50:00]
最終期分譲の結果はどうなったのか、
ご存知の方はいらっしゃいますか?

10戸全て売れたのでしょうか?
899: 匿名さん 
[2007-06-04 06:28:00]
>>898
最終期は完売ではありませんまだ3〜4戸残っています。
売れ残りは先着順です。
電話をすればどれが残りか教えてくれますよ。
900: 匿名さん 
[2007-06-04 11:19:00]
昨日、電話して聞きました。899さんの回答と違うのですが。。。どっちが正解なのでしょうか。
最終期に出した10戸は完売です。70平米代、8000万円代の西南棟の6階と7階は5〜7倍の倍率だったそうです。
最終期の登録とは関係なしに、以前より先着順になっていた億ション群が10戸程度あると聞きました。かなり高値の物件と思われます。
898さんってマンション投資家さんですか?投資する余裕があるなんて羨ましい限りです。
901: 匿名さん 
[2007-06-04 13:26:00]
投資なら、ここより豊洲や武蔵小杉なのでは?港南は既に高くなり過ぎだし。
902: 匿名さん 
[2007-06-04 13:34:00]
901,
確かに。でも4000〜5000万円台もまだ売れ残っている(先着順)のは
不思議な気もしますね。
903: 匿名さん 
[2007-06-04 14:26:00]
あれ?4000〜5000万円台も売れ残ってるのですか?
地下住戸は完売と聞きましたから、南棟の東側にある分かな?1Lって、売りにくいことは確かです。でも、賃貸にするにはいいかも。駅からも近いし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる