住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-08-06 21:20:59
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止で、引き続きどうぞ!

[スレ作成日時]2014-06-27 21:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART72】

746: 匿名さん 
[2014-08-01 18:03:53]
>744

空き住戸としては、戸建てよりもマンションのほうが多いよ
そんなこともしらんのか情弱
747: 匿名さん 
[2014-08-01 18:16:08]
>740

ソース出してみなよ

https://www.sumai-surfin.com/price/takarajima201003.php
行政区別マンション騰落率
東京都 千代田区 8%
東京都 中央区 -5%
東京都 港区 -3%
東京都 渋谷区 -9%
東京都 目黒区 -9%

まあ、上がってるのは千代田区だけ。
他も上位はこの区くらい。
あとは軒並み20%前後下落。

>戸建の場合、サラリーマンには余程のペンシル住宅じゃない限り
>都心に建てることは難しい

うん、じゃ、買えるならペンシルにすればいいじゃない?
マンションよりはマシ(資産性も広さも)。

というか、マンションと戸建てだと、マンションのほうが
坪単価が割高な以上、都心のマンションに住むというのは
すなわち戸建てではありえないレベルに狭い家に住む、ということでしょ?

というか、普通のサラリーマンが都心に家を買うこと自体無理じゃない?
748: 匿名さん 
[2014-08-01 19:16:03]
>>747
https://www.sumai-surfin.com/guide/okishiki.php

何を言ってるか分からない。
戸建が広いのは駅から遠かったり郊外だったり資産性がない場合でしょ?
都心の駅近なら広い戸建なんて無理でしょ。

マンションならサラリーマンでもちゃんと
購入時期や場所を誤らなければ資産価値を維持できる。
戸建の場合は上物に価値がない以上資産価値の維持は不可能。
特に庶民に手が届く場所は土地すら今後価値がなくなるから悲惨。
749: 匿名さん 
[2014-08-01 20:28:21]
>>748
>購入時期や場所を誤らなければ資産価値を維持できる
本当に馬鹿すぎて笑える。
それは売却のタイミングを選べての話だろ?家庭の都合で引越せないときに高騰しても売れねえじゃねえか?
暴落した時に転居することだってありうるだろう?
買うべきタイミングに金と良い物件が必ずあるのか?
>戸建の場合は上物に価値がない以上資産価値の維持は不可
上物に価値が無いって誰が決めてんの?実際の中古相場見てみろよ?
それに、短期的な話に限定してんじゃねえか。
どんなに立地の良いマンションでも30年したら同じ購入費用の戸建ての土地代ほどの資産価値なんて絶対に無くなるよ。
仮に残ってるとすれば、管理費や修繕費が高いマンションだろ。30年で1000万以上払ってんじゃねえの?売値から1000万引いてみろよ。
7000万のマンションなら7000万のペンシルミニ戸の方が30年後の資産価値は「圧倒的にミニ戸の方が上」が常識だ。
さらに40年、50年スパンで言えばマンションなんて永遠に維持費を吸われ続ける「自動消費マシーン」でしかない。
マンションの価格がそれも新築じゃなくて中古マンションの価格が上がるなんて情弱の花畑脳がいるって凄いうける。
よく覚えておきな、「土地価格が下落して一番最初に安くなるのは中古マンションの値段」。
750: 匿名さん 
[2014-08-01 20:38:57]
>マンションならサラリーマンでもちゃんと
>購入時期や場所を誤らなければ資産価値を維持できる。

口ぽかーん、、、

おいおい、マンデベの洗脳もここまでいくと犯罪だろう、、、
そんなマンション分かってたら最初から物件価格に乗せるに決まってんだろ、、、

マンションは最初の10年で30%価格が下落するというのに、
「資産価値を維持できる」とか信じこむとか、
「風船で空を飛んでアメリカに行く」と飛び立った風船おじさんを思い出すレベル。

751: 匿名さん 
[2014-08-01 21:09:50]
>>749
>7000万のマンションなら7000万のペンシルミニ戸の方が30年後の資産価値は「圧倒的にミニ戸の方が上」が常識だ
なんて、言い切れるわけないだろアホかww

752: 匿名さん 
[2014-08-01 21:10:58]
>>748
リンク良く読ませて頂きました。これは真に受けない方が良いサイトの典型だと思います。
>東京23区内では10年で3割以上、首都圏の他エリアは同2割以上の世帯が新築分譲から住み替えています。
普通に言えば、子供が生まれたり、子供が大きくなったりで戸建てに替え買えたりって人が多いと思いますけど。そういう可能性は書いてませんね。ちなみにこのサイトの運営会社の代表の掛かれた本が「マンションは10年で買い替えなさい」で笑えます。
他にも「市町村別儲かる確率ランキング」で8割方儲かる地区が121でたったの10地区。
儲かる確率が50%(二分の一)以上の地区ですら121市町村で僅か24地区。
儲かる確率が10%を切る(90%以上の確率で値下がりする)地区が50地区半分近くです。
もうこのデータだけでマンションは儲からない物だと判断するのが常識的だと思いますが?
>マンション長者7つの法則
「中古は割高で値下がりしにくいから買い」って逆じゃないですかね?
新築で買えば売るときは中古です。中古が割高って言うのは新築と比べてって話になりますよね?
言い換えれば「新築を買えば割高で売れる」って事になりますよね?
割高で買ったものが「値下がりしにくいから買い」ってそれはまゆつばだと思いませんか?
築5年の築浅でもたった10年住んだだけで築15年です。それでも値下がりしないんですかね?
立地の良いマンションは経年劣化が査定に含まれないんですかね?
なにより、出ている儲かるとされる地域。サラリーマンが買える地域ですかね?
湾岸地域も多く出てますけど、オリンピック景気でその後暴落するならサラリーマンのリスクヘッジには使えません。
なにより、この薄氷のような極一部のマンションを取り上げてマンションはリスクヘッジになると言うのは危険すぎますよ。
753: 住まいに詳しい人 
[2014-08-01 21:12:53]
郊外の戸建を買ってしまった情弱の悲痛な叫びが痛々しい…

頭悪い人でも分かるようなヒントを一つだけ教えてあげよう。
結局は全て需要と供給なんですよ。

・抽選になって即日完売するような立地のよい 人気物件を選ぶこと

それだけ気をつければ二度とないであろうバブル期に買うとかしない限り
10年で30%下落するとか戸建じゃあるまいしありえないから(苦笑)
754: 匿名さん 
[2014-08-01 21:25:06]
世の中の大きな流れは郊外の戸建から都心のマンション

理由は単純でサービスが充実して近隣が楽しいからさ

不謹慎だけど今の団塊とか鬼籍に入る頃には
それはそれは大量の戸建が市中に出るだろうね

で、それ誰が買うの? 買う人いないでしょ


都心マンションに住んで、ついでにセカンドに郊外戸建でも買うかって時代になるかもね
755: 匿名さん 
[2014-08-01 21:27:04]
>>751
そう思うでしょ?でも事実なんだよ。逆に広い注文住宅だと一概には言えないけど。
7000万のペンシルミニ戸、建売なんて建物はせいぜい1800万。土地代が5200万なんだよ。
7000万のマンション、30年後に5000万の値段が付くかな?
さらに30年に払った維持費が1000万。ミニ戸30年で上物ゼロで良いなら100万も掛けないでしょ?
ミニ戸3階建ての土地なんて25坪程度。つまり坪210万弱。そこそこの人気エリアだと言える。
時間がかかるかもしれないが売れないような土地ではない。要は、7000万に占める建物の価格の比率が低いって事。上物ゼロでも最大で1800万しか下がらない。
故に7000万のマンションなら7000万のペンシルミニ戸の方が30年後の資産価値は「圧倒的にミニ戸の方が上」なんだよ。

それと、土地価格が下がって真っ先に値段が落ちるのは中古マンション。少子化で云々はマンションにとっても深刻な問題なんだよ。
756: 匿名さん 
[2014-08-01 21:30:14]
本気で馬/鹿だな
30年後の事断言できるわけないだろ
だからウマシカなんだよ
単なるあなたの主観だから
757: 匿名さん 
[2014-08-01 21:36:26]
>>754
それは戸建の数十倍の供給を何十年も続けているマンションの方が深刻だよ。
いま、都心のマンションを買ってるのってリタイヤした団塊世代だったりする。
都心マンションは、高いまんまだって言うんでしょ?
それなら永続的に若い世代は入ってこないよ。
郊外の安くて広いマンションか、安くて広い都心近郊のマンションや戸建を買うんじゃない?
年寄りだけがワラワラ都心のマンションに群がっていくのかね?
不謹慎な言い方だけど、入れ替わり激しそう。

都心マンションって実は真っ先にスラム化するんじゃないの?
758: 匿名さん 
[2014-08-01 21:44:21]
>>753
>抽選になって即日完売するような立地のよい人気物件を選ぶこと

そういう人気物件が毎年何千戸って販売されてるんですけど、そのあたりはどうお考えですか?
759: 匿名さん 
[2014-08-01 21:45:53]
前提として
需要があればスラム化しないでしょ

で何処から需要はなくなっていくの?
やっぱり郊外だよ

郊外はマンションだってもちろん同じ運命だと予想する
買い手がいないから、

これは個人的な意見だが
全国津々浦々のインフラなんてもう維持できないのだから
都市に集約して効率的に生きるべきだと思うけどね

いずれにせよ これも考え方のひとつであり未来はわかりません
760: 匿名さん 
[2014-08-01 22:07:13]
>>759
需要があっても価格が合わなければ供給へと流れない。
都心って昔からそういう状態なんじゃないの?価格のミスマッチ。
人口が減って、周辺区や東京近郊の価格が下がったら、そこに安くなった大きい住いをって動きがあると思うよ。
都心のマンションの価格が下がらないなら需要を満たすことなくスラム化するんじゃないの?
ずいぶん前から日本はドーナツ化と言う形で都心人口は減っている。需要があっても供給には至らない。
実際にスラムって言われて思いつくのって六本木だったり新宿、渋谷や池袋とかの都心や準都心の繁華街だし。
人口の増えた郊外は昔と違ってとても住みやすくなってる。
それに比べて都心には大型ショッピングモールも安売りスーパーも無い。
今はネット通販もあるし、郊外で手に入らない物って無いんじゃないの?
それは都心そのものの需要が減ってきているという事も意味する。

都心回帰?都心の価格が高止まりするのなら永遠に需要を満たすことは無い。満たされない需要は消えていく。

761: 匿名さん 
[2014-08-01 22:20:32]
>10年で30%下落するとか戸建じゃあるまいしありえないから

うん、ごめん、すごいあるんだ。
2009年調べだけど、そのときに1999年との価格比で平均30%下落してる。
https://www.sumai-surfin.com/price/takarajima201003.php

確かに郊外はさらにキツいことになってる。
千葉の佐倉とやらは10年で57%下落とかある。
これ、絶対にローン担保割れしてますなー。

762: 住まいに詳しい人 
[2014-08-01 22:31:35]
>>761
だから需要と供給なんですよ。
都内の立地の良いマンションに限ればどうでしょう。さすがに分かりますよね?
郊外のマンション≒郊外の戸建派の断末魔
763: 匿名さん 
[2014-08-01 22:42:10]
>761

はあ、これ見ると確かに、いまから10年前って、元値が低かったことがわかるね。
軒並み下落率がここで止まって、それよりも新しい物件のほうが値下がってる。
てことは、単純に2004年、2005年あたりで買ったひとは得をした、ってことか。

まあ、マンションだろうが戸建てだろうが、「買いどき」「売りどき」てのはあるわな。

764: 匿名さん 
[2014-08-01 22:46:46]
>762

いやいや、こいつなにゆってんだよ(笑)
郊外のマンションは郊外のマンションだよ。
なんでそれを戸建てに結びつけて戸建てネガってんの(笑)
もしかして低脳ここに極めちゃったの??
それをいうなら、
都心のマンション≒都心の戸建て
になるだけで、戸建てとマンションの、なにも比較してないことになる。

悔しければ、郊外での戸建ての値下がり率のソースでも持ってくれば?
ちなみに、両者比較が出ているデータはこれね。
レインズの調査という、これ以上ないサンプル数のデータ
http://www.re-guide.jp/img/article/aside/001-1.gif

10年での戸建ての下落は10%程度。
マンションは30%程度。


765: 住まいに詳しい人 
[2014-08-01 22:47:42]
あと追記すれば90年代後半はバブル期の名残で不動産価格がおかしかったので
今後日本にあのようなバブルは想像し難いので2000年以降を見るといいですよ。
都内のマンション価格がいかに安定しているかが分かると思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる