三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町ザ・プラネ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 大山町
  6. パークコート渋谷大山町ザ・プラネ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-06-25 08:08:31
 

水曜日にスーモで先行公開された物件で、日生独身寮跡地に誕生する3棟構成の物件です。
公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1307/

<全体概要>パークコート渋谷大山町ザプラネ
所在地=東京都渋谷区大山町1067-200他
交通=千代田線代々木上原駅徒歩9分、京王新線幡ヶ谷駅徒歩10分、京王線笹塚駅徒歩11分
総戸数=131戸(A棟44戸、B棟36戸、C棟51戸)
間取り=2LDK~4LDK、61.46~160.69m2(全131戸に対応)
入居=2015年10月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、新星和不動産(10/1より大林新星和不動産)
設計・施工=大林組
管理=三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-06-27 19:47:42

現在の物件
パークコート渋谷大山町 ザ プラネ
パークコート渋谷大山町
 
所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩9分
総戸数: 131戸

パークコート渋谷大山町ザ・プラネ

501: 購入検討中さん 
[2015-03-05 13:39:11]
>>496さん
おっしゃるとおりだと思います。
攻撃し合うのはやめたほうがよいですよね。

和やかにいきましょう。

>>498さん
住宅の取得は本当に一大事ですよね。
逆にわからないことは営業ご担当者の方に素直に伺って良いと思います。
また、ここは匿名掲示板ですので情報の取捨選択が必要ではありますが、何かあれば一般的なことであれば書かれてみるのもありかと思います。

週末のモデルルーム訪問、あまり憂鬱にならず楽しみましょう。
502: 契約済みさん 
[2015-03-05 13:47:01]
ようやく代々幡斎場の角に出ました。

ここまで、代々木大山公園で寄り道をしなかったとしても、徒歩20分くらい。
通勤のように歩けば15分くらいかも知れませんが、町並みもぜんぜん違います。
別の町(実際そうですが)、物件からは随分遠い印象です。
ようやく代々幡斎場の角に出ました。ここま...
503: 契約済みさん 
[2015-03-05 13:53:19]
斎場正面です。
この日も何軒かお悔みがあったようです。

高い煙突とかをイメージしていたのですが見当たりません。
臭気や煙もまったくありません。
看板が出ていなければ病院のような感じです。
斎場正面です。この日も何軒かお悔みがあっ...
504: 契約済みさん 
[2015-03-05 14:00:29]
さすがに霊柩車は撮影を控えました…

何台かの車両が出入りしましたが、すべて甲州街道幡ヶ谷側からのアクセスでした。
大山町側からの車両でのアクセスには、相当の技量が求められます。
さすがに霊柩車は撮影を控えました…何台か...
505: 契約済みさん 
[2015-03-05 14:08:51]
なにせ、大山町側からの道は…

霊柩車やマイクロバスが大山町側からアクセスするとは思えません。
なにせ、大山町側からの道は…霊柩車やマイ...
506: 契約済みさん 
[2015-03-05 14:17:36]
以上、代々幡斎場への道でした。

個人的な結論として、

●物件からは徒歩約20分と相当に離れている。
●町としてもまったく別の町。
●斎場付近ですら、匂いも煙も気にならない。
●大山町側からの車両アクセスは ほぼ無い。

として良いと思います。

完成が益々楽しみになりました。
以上、代々幡斎場への道でした。個人的な結...
509: 契約済みさん 
[2015-03-05 14:40:58]
>>506さん
484です。こちらこそ宜しくお願いします!
斎場への道シリーズ、大変参考になります。コメントも面白いです。笑
物件から斎場へは、GoogleMapだとせいぜい7〜8分ですが、実際歩くとそんなにかかるんですね。
私も天気の良い週末に行って、色々見てきたいと思いました。
510: 契約済みさん 
[2015-03-05 15:39:59]
>>484 さん

コメント ありがとう御座います。

GoogleMapだと確かにそんな感じですね。
当方、メタボ確定ですので歩くのが遅いは確かです。(笑)

昨年夏、東京ジャーミー方面を散策したときは、欅並木の爽やかな木陰を降るだけだったので、代々木上原駅周辺をとても近く感じました。

今回の斎場付近散策。
写真のような谷底?が箇所が数箇所あり、坂を降っては登り登っては降り…
仕事とか何か目的を持って歩くのでなければ、アップダウンも多いので15分以上はかかると思います。
あくまでも、個人的な感覚ですが…

この日は最高気温19.5℃。
四月中旬の陽気ということで、厚着をしたメタボには生還すら危ぶまれる環境。
斎場は遠かった! 何度も挫折しそうになりました。(笑)

冗談はさておき、重要なのは直線距離 何m より体感時間や体感距離ですね。
今回散策をしてみて、つくづくそう感じました。
コメント ありがとう御座います。Goog...
511: 購入検討中さん 
[2015-03-05 17:33:27]
>>506さん
街並みレポ、ありがとうございます。
やはり大山町は良いですね。

随分売れてしまいましたが、やはりここの購入を前向きに検討したいと思います。

512: 渋谷区民 
[2015-03-05 19:24:33]
物件から斎場への最短ルートは、物件の前の道をずっとまっすぐ(消防学校、JICAの間を抜けていく)行って突き当りを右に曲がってちょっとした短い坂の下ですね。これだと上り下りもあまりありません。測ったことはないですが、このルートだと10分強くらいでしょうか。いずれにしても相当離れてますし、斎場自体きれいな感じなので、私の感覚ならまず気にならないです。勿論個人個人で感じ方も違うのだとは思いますが。
513: 匿名さん 
[2015-03-06 23:43:54]
街並みレポートと写真がとても参考になりました。
閑静な住宅街で、夜は少し怖いかなって印象がありますね。
道も狭いですし、子供や女性の一人歩きは危険な感じがしますが、
実際はどうでしょうか。

514: 匿名  
[2015-03-07 12:37:06]
代々木上原駅から現地までの住宅街の道幅はかなり広いです。成城と変わらないくらいゆったりしています。友人達のお家や実家が近所で土地勘がありますが、安全だと思います。

この物件は本当にネガティブ要素が少なく、場所も規模も質感もバランスのとれたよい物件ですね。私はずっと成城に住んでいますが一番住みたい街一位が港区南青山の表参道、二番目が代々木上原でした。両親も高齢で一戸建ては掃除や庭の手入れ、その他のメンテナンスが大変なので環七の内側の住宅街に低層マンションを探していました。こちらの物件はあまり迷いませんでした。
515: 契約済みさん 
[2015-03-07 13:17:52]
506です。

>>513 さん
道の狭さや夜道の暗さを お気になされているようですね。
比較的斎場に近い町並みの写真ばかり投稿したので、狭い道ばかりになってしまいました。
西原2丁目といっても大山町に近い場所は、高級邸宅街といった趣ですよ。

題して『斎場からの帰り道』(笑)
ご参考になれば、幸いです。

西原小学校の細い路地を抜けると、町並みががらりと変わります。
506です。道の狭さや夜道の暗さを お気...
516: 契約済みさん 
[2015-03-07 13:22:37]
防犯カメラを備えたお宅も多いので、町全体としてのセキュリティー意識は高いのではないでしょうか?
防犯カメラを備えたお宅も多いので、町全体...
517: 契約済みさん 
[2015-03-07 13:25:10]
純日本風の“お屋敷”も点在します。
純日本風の“お屋敷”も点在します。
518: 契約済みさん 
[2015-03-07 13:34:28]
まもなく大山町に入ります。
まもなく大山町に入ります。
519: 契約済みさん 
[2015-03-07 13:51:22]
大山町に入りました。

この場所は、物件から直線距離で400m弱。

行きで懲りているので、できるだけアップダウンの少ない道を選んだのですが…
戦前からの古い邸宅街なので、まっすぐ向かっているつもりでも、道が微妙に曲がっていて予想外の場所に出てしまいました。
後からGoogleMapで調べてみると、メタボのくせに帰りはずいぶん遠回りをしていますね。(笑)

大山町内には、ここ以外にもコインパーキングが点在しています。
カーシェアリングも心強いですね。
520: 契約済みさん 
[2015-03-07 13:52:59]
すみません、写真を添付しわすれました。
すみません、写真を添付しわすれました。
521: 契約済みさん 
[2015-03-07 13:55:30]
趣のある塀ですね。
ちょっとアートしてみました。(笑)
趣のある塀ですね。ちょっとアートしてみま...
522: 契約済みさん 
[2015-03-07 13:57:56]
大きな木々に囲まれた、お屋敷でした。
大きな木々に囲まれた、お屋敷でした。
523: 契約済みさん 
[2015-03-07 13:59:42]
そして、ご存知の大邸宅!
そして、ご存知の大邸宅!
524: 契約済みさん 
[2015-03-07 14:02:36]
でも、焼き芋屋さんが居たりもします。(笑)

高級邸宅街といっても、ピリピリしすぎてないのが良いですね。
でも、焼き芋屋さんが居たりもします。(笑...
525: 契約済みさん 
[2015-03-07 14:24:09]
>>513 さん

個人的には、やはり代々木上原駅へのアクセスは、井の頭通りでしょうか。
GoogleMapで見ると、駅から斜めに一直線に向かうほうが近いようですが、駅からゆるい坂を降ってまた登らなければなりません。
メタボの心には少々キツイ試練ですから。(笑)

東京ジャーミー付近を散策した折にも感じましたが、何より 井の頭通りの欅並木は歩いていて気持ちが良いですよ。

以前いただいた雑誌のキャプチャーを添付します。
画質が悪くて申し訳ありません。
ご参考になれれば幸いです。
個人的には、やはり代々木上原駅へのアクセ...
526: 匿名さん 
[2015-03-07 14:49:24]
他人の家は無断掲載駄目ですよ。
527: 契約済みさん 
[2015-03-07 15:02:10]
506です。

ご指摘ありがとうございます。
事務局?に不適切なものを削除していただくよう判断をお願いしました。
ご不快にさせてしまい申し訳御座いません。
528: 購入検討中さん 
[2015-03-07 15:07:08]
FBで見つけました。
みんなの住まいに物件の記事が掲載されています。

http://www.37sumai.com/article/1582?utm_source=antenna
529: 近隣住民 
[2015-03-07 23:53:48]
契約済みさんへ
当該物件が素敵であることはわかります。ご自分がご納得されてご契約されたことはよいことだと思います。
しかし、個別の家の写真を無断でサイトにUPするのはいかがかと思います。現地に足を運べばわかることであり、プライバシー侵害にあたるので。
530: 匿名さん 
[2015-03-08 00:13:22]
別の契約者です。
法的にどうとかGoogleはどうだとか議論が出る前におねがいですが、やはり不快に思うかたがたの気持ち優先にして頂けますよう。
531: 契約済みさん 
[2015-03-08 10:35:28]
506です

>>529 さん
>>530 さん

ご不快な思いをさせてしまい申し訳御座いません。
527の通り、不適切なものを削除していただくように、すでに事務局に判断をお願いしてあります。
不適切な写真はまもなく削除処理されるものとおもわれます。
今しばらくお待ちください。

いずれにせよ私の配慮が足りなかったもの。
この場を借りて、お詫び申し上げます。
532: 契約済みさん 
[2015-03-08 20:43:06]
歩いてスーパーに行くとしたら、一番楽なのはどこですかね?
OdakyuOXよりも笹塚のクイーンズ伊勢丹の方が平坦な道なのかなという気もしますが。
あと、ドラッグストアはどこが最寄りでしょう。
私貧乏性で少しでも安く買いたいもので、そのあたりの情報も気になっております。
533: 購入検討中さん 
[2015-03-09 10:22:54]
色々言われてしまっていますが、個人的には周辺環境のレポートを頂き大変参考になりました。
ありがとうございました。

なお、法律云々でないという指摘も既にありますが、念のため整理しておきますと、住宅外観の写真を投稿するだけの場合にプライバシー侵害が法的に問題になることはありません。

534: 匿名さん 
[2015-03-09 11:30:16]
皆さんどこから引っ越してくるのか気になる
535: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-03-09 14:06:46]
465です。

昨日契約申込をしてきました。

一昨日義実家に呼ばれ、結局お金の話は私がするのかととても憂鬱でした。
義母と夕食の仕度をするあいだ、夫は義父と談笑しているようでした。
いよいよ夕食となり、私は緊張Max状態。(義弟義妹も一緒です)
すると夫が「お金のことはちゃんと話したよ」「義父の税理士の先生を付けてくれるから安心して」「でも、ちょっと勉強になったでしょ?笑」と。
夫は私が相続税などのことを調べているのを知っていたようです。悔しいやら嬉しいやら...思わず涙。
夫に惚れ直しました。笑

そして昨日、義父と税理士の先生にも同席していただき契約申込みをしてきました。
税金のことも担当の方が詳しく書かれた小冊子をくださり、それを見ながら税理士の先生と丁寧なやりとりをしてくださいました。(後で税理士の先生がとても良くできた本だとおっしゃっていました)

皆さまのご意見をうかがって、いろいろ調べた甲斐がありました。
用語が少しでもわかると、マンション選びって楽しいですね。笑
本当に皆さまのおかげです。ありがとうございました。

それと、小さな命をさずかりました。
大きなお腹で引越しをしていたら私かもしれません。笑

ありがとうございました。
536: 匿名さん 
[2015-03-09 15:17:53]
535さん

おめでとうございます!新居も購入を決められて、お子様も授かられて今年は素晴らしい船出の1年となりますね。

ご自身の中で紆余曲折あったと思いますが、人生は苦しんだ分だけ喜びが返ってきますから。私も入居予定者ですが、良い住居環境、入居者関係を一緒に築いていけるといいですね。
537: 匿名さん [ 40代] 
[2015-03-09 17:39:35]
>>535さん
契約されたのですね。
良かったです。
色々と気を揉まれたかもしれませんが、結果的に幸せを沢山掴まれましたね(^^)

入居を楽しみに待ちつつ、どうぞお身体ご自愛下さいね。
538: 近隣住民 
[2015-03-10 00:39:21]
>530さん
もしご自分のご自宅が勝手に掲載されていたらどうですか?
大山町界隈は、ゆっくりと落ち着いて暮らしたい方々の町です。
マンションを契約してうれしのはわかりますが、いかがなものか。。。。
539: 匿名さん 
[2015-03-10 11:00:22]
>538さん
誤爆でしょうか?
また、写真の投稿については適切でない旨の指摘は既になされ、投稿された方も真摯に謝罪等されているので、誤爆してまで蒸し返す話でもないと思いますが。
540: 匿名さん 
[2015-03-10 11:55:12]
せっかくの落ち着いた掲示板なのに、荒れそうな雰囲気がありますので、投稿をさせてもらいます。私も契約済みの者です。

538さま、この度はご不快な思いをさせてしまい、私が投稿したわけではありませんが、お詫び申し上げます。おっしゃられていることはごもっともだと思います。法的にどうかはともかくとして、自宅画像の投稿は誰もが閲覧できる掲示板においては軽率であったと認めざるを得ません。ご文面からして529さまと同じ方と思いますが、539さまも仰られている通り、画像を投稿された方も謝罪されております。この点、ご理解を頂けれると大変あり難く思います。

524さま、様々なお写真と地域のご説明、大変参考にさせていただきました。これは他の契約者様も皆、あり難く思っていることと思います。しかしながら、ご近隣の皆様の自宅画像投稿は誰もが閲覧できる掲示板においては少々、軽率であったと思います。が、私はいくばくの高揚感と共に、純粋に貴方様がよかれと思うその良心によって情報提供頂いたのだということも理解できます。ありがとうございます。

これは誰にでも起こりえることであり、であるからこそ、契約済みの皆様の投稿については、高揚する気持ちを少し割り引いてやっていく必要があろうかと思います。ご近隣の皆様の中には本物件を苦々しく思っている方もいらっしゃるでしょうから、そういう方々の反感を極力買うことなく、また批判の口実を与えることを避けて、新しい生活を想像しながら、闊達に意見交換をしてまいりましょう。
542: 匿名さん [ 40代] 
[2015-03-10 13:46:28]
>>540さん
私も同じように感じました。

投稿なさった方自身がお詫びをされ、削除依頼もされたのですからこれ以上むし返す必要は無いかと思います。
悪意はないのですからこれからはお互いに気を付けましょう!で良いと思います。



546: 匿名さん 
[2015-03-11 14:49:54]
単価的にはけっこうするなぁと思われますが、
場所が場所だけに販売スピードは結構あるという感じでしょうか。
さすがに3期に入ると若干ゆっくり目かも?という部分も出てきているのかもしれないですが。
お子様がいらっしゃる方の契約もここではあるのですね。
子育て的にはどうなんでしょうか??
547: 匿名さん 
[2015-03-13 12:12:19]
子育て的にも良いと思います。緑も多く落ち着いた雰囲気なので。

メリットを整理すると、物件関係のポイント(分譲会社と施工会社が一流である、など)に加え、次の様な立地関係のポイントがあると思います。
・地盤が固い高台のため、地震、津波、洪水などの災害に強い
・都心まですぐ、駅の周りにもスーパーやお店があり駅力が高く、都心のど真ん中程ではないが、そこそこの資産価値が保たれそう
・伝統的な高級住宅街で、緑も多く、どっしりと落ち着いて住める
548: 匿名さん 
[2015-03-14 22:45:35]
日経平均も上がって賃上げも期待できて、新築、中古問わず売れ行きは良さそうですね。ここも順調に売れているんでしょうか?
549: 匿名さん 
[2015-03-15 00:31:51]
それなりの階級の人たちが、都心のタワマンから準都心の低層にシフトしてきているという話は本当なんでしょうか?
550: 匿名さん 
[2015-03-15 01:47:40]
元々、古くからの金持ちは都心のタワマンなんかには住まないでしょ。
551: 匿名さん 
[2015-03-15 10:42:40]
外観デザインも周辺と馴染んだ感じで魅力感じます。
似たようなマンションが最近はとても多いのですが
どっしりとした感じがしていいですよね。
あまりにも高層だと地震の時など怖いのでこれくらいの高さが良いと思います。
552: 匿名さん 
[2015-03-15 13:58:38]
確かにゆったりと落ち着いて住めそうな感じですね。
それでいて都心まですぐのアクセスや低層ならではの安心感も魅力的です。
553: 匿名さん 
[2015-03-15 18:09:14]
>549さん
ためしにタワマン買ってみたが、早々に見放して低層に戻っていくケースはよく見かけます。
住民層が雑多になることが多いせいか、合わない人には合わないようですね。
今更タワマン買いました、タワマン住んでますって言ってもインパクトも何もないですしね。
加えて地震が心配という人もやはり多いですし、もう飽きちゃったっていう人もけっこういて、理由は様々なようです。
554: 匿名さん 
[2015-03-15 22:10:56]
>>553
やっぱり、安全性も考えながら、ある程度のクラスの人達とゆったりと長く住むには、準都心のそこそこ高級な住宅街にある低層、というのも一つの選択肢なんですね。もちろん、タワーにはタワーなりの良さはあると思いますが。
555: 匿名さん 
[2015-03-15 22:14:58]
タワーはもはや時代遅れと感じます。
そもそも、ずっと住むものじゃない。

それにいつもいつも揺れてるようなあの感じ、最後まで慣れることができませんでした。
556: 物件比較中さん 
[2015-03-16 22:16:09]
お子さんが西原小学校へ通われる方、通学時間や経路に関してコメント頂戴できませんか?
557: 匿名さん 
[2015-03-17 20:55:12]
第三期になって販売ペースが目に見えて落ちてますね。気になってしまいます。
完成まで半年ありますが、苦戦の部類でしょうか。
価格表の掲載がなくなりましたが、復活してほしいです。
558: 渋谷区民 
[2015-03-18 10:34:19]
>>556

西原小学校へは、物件敷地正面の道路を左(消防学校方面)にまっすぐズンズン進み、突き当りを右に行ってちょっと左に入るというルートになるでしょう。

低学年の子供の足で15分弱くらいかなぁ。

一か所物件を出てすぐの交差点(右に行くと大山公園の箇所をまっすぐ突っ切る)が少し車どおりがあり(バンバン通っていて渡るタイミングに苦労するようなことは全くないです)、スピードも出ていることが多いので、お子さんにはこの交差点の横断歩道で良く注意して渡るように言っておくのが良いと思います。後の箇所は車どおりは非常に少ないです。
559: 物件比較中さん 
[2015-03-18 10:42:25]
>>558
ありがとうございます。
地図で見て少し遠いかなと思っていました。
560: 匿名さん 
[2015-03-18 13:14:37]
やっぱ60から70くらいは中途半端なひろさナンですかね?
561: 匿名さん 
[2015-03-18 14:19:45]
60とか70平米台は1人か2人暮らしくらいで丁度いいくらいの広さかな
独身・DINKSか子育てが終わった高齢夫婦向けでしょう

子供が幼児のうちなら何とかなるかもしれませんが
562: 匿名さん [ 40代] 
[2015-03-18 18:22:10]
>>557さま
そうですね。
ここはおそらく投資でというよりも実需の方が多いですから、どんどん売れるというよりゆっくり売れていく感じなのかもしれませんね。


563: 匿名さん 
[2015-03-18 21:19:04]
>>562さん
私のしょうもないつぶやきにコメントありがとうございます。
インテリア販売会まで特にイベントもなく寂しい(笑)ので、何の足しにもならない心配をしております。
三井さんのことですから、焦らずじっくり販売してくれるでしょう。
564: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-03-21 23:35:57]
初めて書き込みます。
契約済みです。

子連れ家族はどのくらいいらっしゃるのでしょう?
まだ幼い子供が2人いますので、結構騒ぎます。
ご迷惑おかけしたら申し訳ないなぁ、と思っているのですが。
同じような家庭がいれば仲良くしたいです~

幼稚園は転園しなければいけないのですが、それに合わせてうまくいけば引き渡しと同時に引っ越し、転園難しければ4月かなぁ。
565: 物件比較中さん 
[2015-03-22 11:08:22]
悪いところを見つけるのが難しい、いい物件ですね
買って、10年後に買ってよかった、と思えると思います

ただ、周りが閑静な邸宅街なので、落ち着いている、むしろ落ち着きすぎている分、買い物などに関しては、少々不便な部分があり、日常に車が必要かな、と感じました

ターゲット層が、家族向け、リタイア後の住居として、といったところでしょうか。
566: 匿名さん 
[2015-03-22 17:08:17]

ターゲット層は、家族向け、リタイア後の住居はもちろん、都心まですぐのアクセスと言う事を考慮すると、DINKSにも一定の需要はありそうですね。
567: 契約済みさん 
[2015-03-23 12:24:52]
>>565さん
私は納得して契約しましたが、あの価格水準であれば、石張り廊下、突き板フローリングはせめて標準にして欲しかったなー、と残念に思います。もちろん手入れのし易さなどで好み別れるところですが。
不便さは、閑静な立地とのトレードオフなので、ここを選ばれる方は、あまり気にしないでしょうね。
私はすっかりこのエリアに魅せられてしまいました。
568: 買い換え検討中 [ 40代] 
[2015-03-23 22:09:57]
>>567さん
こちらをご契約されたのですね。
おめでとうございます^^

私は同じ代々木上原でちょうど逆側のグランドメゾンと迷っています。

ちょっとした中庭があるのは個人的にはこちらの方が気に入っているのですが、おっしゃるようにシートフローリングなのが残念に思えてしまうんですよね。今住んでいるところが突き板フローリングなので何となく違和感があって。でもメンテナンス等はやはりシートフローリングの方が楽なんでしょうか?

あちらは残り3邸で、広さや価格面があまり変わらないだけに迷ってしまいます。
569: 契約済みさん 
[2015-03-23 22:50:36]
>>568さん
グランドメゾンですね、グレード感がいいですよね。迷う気持ち、よーく分かります。笑
この二件での比較ですと、私の場合はパークコートの収納の多さが決定ポイントでした。収納は多いに越したことはないという考えでして。。
駅距離など利便性もグランドメゾンが有利ですし、何を重視するかで別れますよね。
うちは小さい子がいるので、フローリングはどうせ傷付くからと割りきっちゃいました。手入れは楽だとは思いますが、実は私もシートは初めてなんです^ ^
570: 契約済みさん 
[2015-03-23 23:19:29]
569です。収納の多寡、たまたま私が比較した間取りではそうだった、というだけです、念のため。
571: 買い換え検討中 [ 40代] 
[2015-03-23 23:34:34]
>>569、570さま
  568です。
  レスありがとうございます。

 せっかくここをご契約なさって気持ちが盛り上がっていらっしゃる中、何となくネガティブな書き込みになってしまいごめんなさい。

 確かにここは収納が充実していますよね。それも魅力の一つですよね。
 私も何を重視するか再度考えてみたいと思います。ありがとうございます。

 

 

 

 


572: 匿名さん 
[2015-03-26 12:34:20]
パークコート渋谷大山町とグランドメゾン上原コートは確かに迷うところですね。主な違いは次のようなポイントでしょうか?
・立地、環境・・・代々木上原の駅の北側か南側かで大きく雰囲気が変わります
・売主、施工会社・・・三井不動産レジデンシャル+大林組か、積水ハウス+東急建設か
・総戸数・・・大規模低層か、小規模低層か

何を重視するかで変わってきますね。
573: 匿名さん 
[2015-03-26 14:43:43]
>>572
同じ低層でも地上4Fが3Fかの違いもありますね。グランドメゾンの天井高は何cmでしょうか?
574: 検討中の奥さま 
[2015-03-26 14:48:14]
確かに迷いますよね。

個人的には幡が谷・笹塚エリア寄りの大山町(パークコート)より
上原二丁目(グランドメゾン)の方が松濤・渋谷エリアなので好きです。

でも転売を考えると大規模の方がいいんでしょうかねぇ。。
575: 匿名さん 
[2015-03-26 18:44:33]
小規模ですが松濤のサンメゾンもありますね。
あそこはいつ販売になるのかしら・・・デベの格では三井や積水には勝てないですね
576: 匿名さん 
[2015-03-26 23:05:50]
代々木上原の北側と南側で比較すると、閑静な邸宅地が好みであるなら、お屋敷が多数ある北側の大山町・西原エリアのパークコートでしょうか?

一方、賑やかで庶民的な雰囲気が好みなら、南側のグランメゾンが良さそうですね。
577: 匿名さん 
[2015-03-27 02:42:01]
上原はどちらかというと距離的に松濤に近いだけで駒場東大前に似ているので大山町のほうが好きです。ただ確かにパークコートが建っていない現状では若干庶民的な感じがするのは否めませんが大規模物件のポテンシャルは高そうなので期待できそうです。いずれにしても場所的には上原も大山町も良いところですし、上原コートもパークコートもその他の物件と比べて素晴らしい物件だと思うのでこの2つで皆さん悩むのは無理ないですね。個人的にはこの先どうなるかは全く分かりませんがパークコートの東側も開発されると仮定しパークコートに気持ちが傾いています。ただ両方とも欲しい間取りは売れてしまいそうなので早く決断する必要がありそうです。
578: 匿名さん 
[2015-03-27 09:29:55]
インテリア相談会の案内来てますねー。
参考にしてきます!楽しみ。
579: ご近所の奥さま 
[2015-03-27 10:06:49]
上原コートの一帯は高級マンションや豪邸が多く上原の一等地という場所ですが、
大山町パークコートの場所はやや寂れてますね。
でも、このマンションが完成したら高級感増すでしょうね。
580: サラリーマンさん 
[2015-03-27 16:56:05]
周辺案内してもらいました

閑静な住宅街という感じですね
オシャレな街並み、という感じではなく、都心を忘れさせてくれる住宅街、という印象でした。

579さんの仰るように、寂れている感じはありますが
周辺が1邸1邸、立派で大きな一軒家で、なんだか物怖じしてしまったというか、、、

なんだか戸建に住まわれている方々と比較してしまったというか、、非常にいい物件ですし、周囲と比べて価格も抑えられており、間違いなく買いではあると思うのですが、、頑張って買うというよりは、普通に買えるような方々のためのマンションな感じがしております。
581: 匿名さん 
[2015-03-27 20:04:03]
確かに、大山町というお屋敷街にあるわりには価格は抑えめなので、買って正解な物件ではありますね。ただ投資目的と言うよりは、底堅い実需に支えられる感じですね。
582: 匿名さん 
[2015-03-27 20:10:03]
インテリア相談会はテンション上がりそうですね!
583: 匿名さん 
[2015-03-27 20:13:29]
>>577
賃上げで景気も良くなりつつあるので、どちらを選ぶにしても、良い間取りがあるうちに早目に決めた方が良さそうですね。
584: 匿名さん 
[2015-03-28 21:06:39]
物件概要によると、清邸は完売間近のようです。おそらくあと二つ。
585: 匿名さん 
[2015-03-29 02:07:24]
>>584
もしかして第4期あたりから売れ行きが加速してますか?清邸に加えて翠邸と悠邸を合わせても、9割は売れているようで、残り1割を切りましたね。
586: 匿名さん 
[2015-03-29 11:15:18]
>>585
そうなんですか??HPでは94戸となってますが。
まだ三期四次です。
587: 匿名さん 
[2015-03-29 14:24:35]
HPはどうやって見れば良いんですかね?下のリンクだと、総戸数131戸中販売可能な部屋が12戸ということになるんでしょうか??それとも、○平米(●戸)~○平米(●戸)の間の平米数の間取りの部屋にもいくつか販売可能な部屋があるということで、131戸-94戸=37戸が販売可能、ということでしょうか?

http://www.31sumai.com/mfr/X1307/outline.html
<物件概要>
販売戸数・・・未定
専有面積・・・清邸:84.49平米(1戸)~86.75平米(1戸)、翠邸:61.46平米(7戸)~82.61平米(1戸)、悠邸:77.73平米(1戸)~160.69平米(1戸)
588: 匿名さん 
[2015-03-29 14:26:05]
電話で聞いたほうが早いですよ
589: 匿名さん 
[2015-03-29 14:32:46]
>>587
〜はレンジですので、その間に様々な間取りがあります。
翠邸は半分以上残ってるはずですよ。
清邸は価格表と照らし合わせると、残り2と思われます。
590: 匿名さん 
[2015-03-29 15:22:09]
いずれにしても、131戸中、7割以上の94戸が売れているっていうことでしょうか?最後に売り出した翠邸も半分ほど売れているんですね。
591: 匿名さん 
[2015-03-29 15:54:47]
>>590
そういうことでしょうが、最後に売り出したとは?
ここって全部先着順かと思ってましたが。
592: 匿名さん 
[2015-03-29 16:20:23]
昨年に清邸や悠邸を販売して、今年になってから翠邸を販売し始めたそうですよ。
593: 匿名さん 
[2015-03-29 16:56:02]
インテリア相談会、案内来ました。夢が膨らみますね。
594: 匿名さん 
[2015-03-29 20:43:25]
>>592
三井はそういう説明してますね^ ^
実際は、翠は昨年の第1期で8戸、今年に入って2期〜3期で8戸、という感じて売れてるイメージですねー。
595: 匿名さん 
[2015-03-29 21:04:53]
なるほど。やはり景気の良さが波及しつつあるからか、着々と売れているようですね。
596: 匿名さん 
[2015-03-29 22:07:14]
>>594
何でそんなに詳しいんですか?
597: 匿名さん 
[2015-03-29 22:57:51]
>>596
すみませんね、暇なもので^ ^
598: 買い換え検討中 [ 40代] 
[2015-03-30 13:34:08]
594さん
情報書き込みありがとうございます。
おっしゃるとおり翠邸は比較的ゆっくり販売されている感じですよね。

販売ペースがゆっくりではありますが、高額物件としては順調に売れていますよね。予算と希望の広さが合わなくて潔く諦めようかなと思いつつ。やはり素敵で見てしまいますね。

なかなか出てこない立地ですものね。
599: 匿名さん 
[2015-03-30 22:51:08]
>>598
そうですね。なかなか出てこない立地ですし、パークコートゆえに信頼性のある造りなので、翠邸もゆっくりですが着実に売れている感じですね。
600: 匿名さん 
[2015-03-30 23:38:40]
ここの環境性能表示、建物の長寿命化が星一つですが、これってどう評価したらよいのでしょうか?
何を基準に星がついてるのかよくわかりませんでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる