三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町ザ・プラネ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 大山町
  6. パークコート渋谷大山町ザ・プラネ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-06-25 08:08:31
 

水曜日にスーモで先行公開された物件で、日生独身寮跡地に誕生する3棟構成の物件です。
公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1307/

<全体概要>パークコート渋谷大山町ザプラネ
所在地=東京都渋谷区大山町1067-200他
交通=千代田線代々木上原駅徒歩9分、京王新線幡ヶ谷駅徒歩10分、京王線笹塚駅徒歩11分
総戸数=131戸(A棟44戸、B棟36戸、C棟51戸)
間取り=2LDK~4LDK、61.46~160.69m2(全131戸に対応)
入居=2015年10月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、新星和不動産(10/1より大林新星和不動産)
設計・施工=大林組
管理=三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-06-27 19:47:42

現在の物件
パークコート渋谷大山町 ザ プラネ
パークコート渋谷大山町
 
所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩9分
総戸数: 131戸

パークコート渋谷大山町ザ・プラネ

401: いつか買いたいさん 
[2014-12-20 15:44:19]
最近の三井の新築は、売れ残ってもMRをさっさとクローズしてしまいますが、
この高価格帯で、この“足の速さ”なら。。。年明けのセールはどうなるのやら。
大手町へのアクセスは魅力だけど、代々木上原駅との往復、なかなかハードワークですね(笑)

402: 匿名さん 
[2014-12-20 16:04:40]
>>401さま
そうですね。

確かに代々木上原からは少し遠く感じますね。お天気悪い日はちょっときついなぁと感じました。

でもそこは多少我慢してでも今いちばん自分の希望に近い物件で買いたいなぁと思ってしまいます。

>400さま
ご近所にお住まいなのですね。
羨ましいです。私もここは予算的にギリギリでもしかしたら買えないかもしれませんが、上手く折り合いがつけられたら是非購入したいですね。その場合には同マンションの方とは勿論、ご近所の方ともよい関係を築きたいですね。
400さまのように良識ある書き込みをされる方ばかりだとお付き合いがしやすそうですね。


403: 買い替え検討中 
[2014-12-20 18:47:12]
397の渋谷区民様
393です
やはりそうでしたか...いずれ東側に大型マンションが建つ可能性があるって事ですよね...
今回見送ってあと2年位待った方が良いかな...要検討とします。
やはり地域の事は地域の方に聞くのが賢明ですね
どうも有難うございましたm(._.)m
404: 物件比較中さん 
[2014-12-21 16:02:04]
東側にマンションが出来るなら明らかにそちらがいいじゃないですか。
少し待った方が良いのかな?
405: 渋谷区民 
[2014-12-22 10:28:33]
>>403
>>404

東側に建つのも同じくらいの背の高さの物件ですし、道幅等考えるとほとんど日照の妨げにもなりませんし、東側の開発地の方が良いというほどの違いはないのでは?

入口は両物件の間の道路側になるでしょうから駅との距離もほぼ同じです。

現時点ではグレード、各戸の広さ等不明なのでなんとも言えないとも言えますね。
406: 買い替え検討中 
[2014-12-22 14:11:09]
393=403です

なるほど、、405の渋谷区民様がおっしゃるように日照の影響は然程問題なさそうですし、物件の比較は現段階では出来ませんね、、うぅ~あとは眺望の問題か~悩むなぁ、、、
407: 物件比較中さん 
[2014-12-23 20:41:26]
>>入口は両物件の間の道路側になるでしょうから駅との距離もほぼ同じです。

ふつうは駅に近い側が入口になるでしょう。本物件は近い側に作っていませんが…。
ここは奥まったところに入り口がありますから、隣なら徒歩1分近くは変わるでしょう。
建ったら隣に住み替えでも良いと思いますが、大規模なら賃貸も出るでしょうし
どうしても欲しい間取り、向きがあるのでなければ様子見というのも選択の一つだと思いますよ。

あと
>>400
は、奥サマを装ったオジサンの投稿に思えるのは私だけでしょうか?失礼。

408: 渋谷区民 
[2014-12-24 10:54:47]
>>407

東側の一棟分の建物の部分の開発であれば、土地は南北に細長いこと、南側は道路幅が狭く正面が戸建且つ道路が途中から曲がっていること、から西側(即ち両物件の間の道路)に出入り口ができる可能性が高って申し上げました。距離的に駅に近い東側は道路がありませんし。

但し、さらに東側の土地も含めて一括開発となれば当然もっと駅に近い側が出入り口になりますね。ただ、この部分の建物は最近割と大規模な補修工事をしていたので、近いうちにこの部分も開発する計画の可能性は低いようには思います。上記の東側直近の一棟は人の出入りもなく多分住んでいらっしゃる方がいたとしても相当少ない感じですが、さらに東側のエリアの建物は今も大勢住んでいらっしゃいます。ただ入札みたいな話を営業の方がしていたので、一括開発の可能性もあるのかも知れません。

いずれにしても東側のマンションの計画内容が判明した段階では、本物件の販売は確実に終了していますから、比較のチャンスはないでしょうね。結局それぞれの方の買いたいタイミングでどちらかになるということかと思います。
409: オジサンではなくオバサンョ 
[2014-12-24 17:11:16]
ぇぇ~どうしてぇ!?...かなり昔にオヤジギャル(死語?)或いは「もう少し女らしくしなさい」と言われた事はありますが50年近く生きて来て男性と間違われたのは初めてですぅ〜(苦笑)
子供達は「ウケるぅ」「ある意味X'masさぷらいずぅ」「ママどんまい~」..主人は「今年の我が家の流行語大賞はぁ~オジサン奥サマァ~」と..久しぶりに皆が笑い合ったので「407さまは我が家の笑いの救世主」「407さまからX'mas-present」「笑う門には福来たる」と都合のいい解釈をさせて頂きま~す(^ ^)

皆様の大切な情報交換掲示板に不謹慎な書き込み大変失礼致しましたm(_ _)m
又周辺住民の方々に対しましても無神経な数々の発言大変申し訳なく重ね重ねお詫び申し上げますm(_ _)m
年末に向かいお疲れの出る頃と拝察致しますが皆様どうぞご自愛下さいませm(_ _)m
410: 匿名さん 
[2014-12-24 17:37:06]
>>409さま
409さまの楽しくおおらかなご性格がすごくいいなぁと思います。

心の豊かさを感じますね。
皆さん、そういう方ばかりだとマンション内はもちろんご近所の方とも和気あいあい穏やかに暮らせそうです。

ちょっと高いなぁと諦めかけましたが、やはり住まう地域の大切さを改めて感じさせられますね。この物件も改めて検討したいと思います。
411: 匿名さん 
[2014-12-25 23:05:14]
408さん、詳しく教えていただいてありがとうございます
敷地の出入り口の事までは考えておりませんでしたのでかなり参考になりました
ランドスケープを見るだけだと一体どこかしら?という風になりますもので

東側にも建物ができるという事ですが、詳細まではわかっていないのですよね
現状ではとりあえずできますよ、という情報内で色々と見ていく形になるのですか
412: 物件比較中さん 
[2014-12-28 22:45:56]
良い部屋はうれてしまいましたね。
相当な人気です。
413: 匿名さん 
[2014-12-29 09:10:06]
パークコートブランドは強いですね~

現地は大山町の邸宅街を抜けたところだし、建物仕様も価格相応ではないとかんじましたが。

皆さんはどのような点に惹かれているのでしょう?
414: 匿名さん 
[2014-12-29 10:23:08]
>>413さま
ここの建物仕様については感じ方が人それぞれ、そして立地も駅から徒歩9分ですので微妙と思われる方がいらしても当然かと思います。私も価格は割高であると感じる部分もあります。

私の場合はパークコートブランドが好きというよりはここのゆったりした閑静な雰囲気や比較的ゆとりのある間取りに惹かれたというのが本音です。

こんな言い方をすると語弊があることを事前にお詫びさせて頂いた上で書かせて頂きたいのですが。
私がここを検討対象にしている理由は単に自分の求めるポイントを概ねは満たしていると感じたからです。
今って例えば過去には比較的都心では多く一般的だった内廊下物件すら減ってきてしまい、そこに非タワー(個人的には低層物件希望)、ディスポーザーあり、天カセエアコンなどの希望を合わせていくと撰べる物件が無くなってしまうのです。

あとはこの地域の持つ閑静な雰囲気、治安の良さ、都心特有のせせこましさがないゆとり感などもいいなと思っています。

第二期以降の住戸を検討しておりますが、先にも書かせて頂いたように割高感は私もありますので悩みどころではあります。思いきってここを買うか、あるいは多少希望条件を譲歩して他にするか、又は今は住み替えるのはやめるか迷い中です。

長々と失礼しました。


415: 匿名さん 
[2014-12-30 09:27:11]
来年売り出される物件は、さらにもう一段と高くなるのではないかと聞きますが。
どうなんでしょう。
416: 物件比較中さん 
[2014-12-30 17:00:27]
先日、メールで第二期以降の予定販売価格表が送られてきましたよ。
資料請求していれば受け取っているのでは?
417: 契約済みさん 
[2014-12-30 17:28:00]
>>416
そういう意味じゃなくて、来年新規で売り出される他物件でしょ。

それにそもそも三井さんは販売途中から価格上げるようなことはしないよね。価格表も全戸分頂けますし。
418: 匿名さん 
[2014-12-30 17:30:02]
>>416さん

翆邸の住戸がわりと多い感じでしたね。

419: 匿名さん 
[2014-12-30 17:33:52]
>>417さま
そうですね。
三井さんは価格に関しては途中で上げることはないですから、そこは誠実で好感が持てますね。

上がるのは来年以降新規で出てくる他物件と私も解釈しました。
420: 物件比較中さん 
[2014-12-31 13:52:19]
払える富裕層向けは立地も設備も良くして益々値上がりする。庶民向けは広さを抑え、設備を落とし価格は据え置きでしょう。
421: 匿名さん 
[2015-01-08 22:04:12]
近くに大きな建物が出来てしまうという情報があると、せっかく日当りのいい物件だったとしても、
少々不安になってしまいますよね。
ここは周辺の環境も便利に整っている立地なので、住みやすそうなマンションですね。
422: 匿名さん 
[2015-01-09 23:01:03]
価格は、1億以下の物件なら需要もあるし今のご時世ではしかたないかな。

1億以上は、都心も狙える価格だから、迷うよね
423: 匿名さん 
[2015-01-10 06:31:36]
素朴な疑問なのですが…
7600万円台~3億6900万円台と、かなり価格帯に幅がありますが…所得の違いは気になりませんか?
超セレブと一般人。
一般人の方は高級物件に住めて自慢出来るかも知れませんが、同時に惨めにもなりません?超セレブから見下されるような目で見られたりしませんか?
424: 匿名さん 
[2015-01-10 06:42:56]
西新宿60のが豪華で便利、仕様も高いよね。
425: 匿名さん 
[2015-01-10 09:52:12]
>>423さん
わが家も決してセレブ家庭ではありませんが、こちらの物件の購入を検討しております。
私があまりそういうことを気にしないだ
けでしたらあくまで私感ですが、過去の書き込みを拝見する限りここを検討されている方々はあまりそういうことは気にされていないのではないでしょうか。

純粋にここの立地や設備仕様などを気に入ってご自分の予算内で購入を決められた方々だと思いますよ。




426: 購入経験者さん 
[2015-01-10 10:30:53]
薄暗くとても寒い朝、とぼとぼ歩いて出勤しようとすると、同じマンションのどなたかを待つ黒塗りのレクサスの品のよい運転手を毎朝見かけます。

上記は私の実体験。こちらの物件もそんな感じになるのでしょう。私はへっちゃらですが。
427: 匿名さん 
[2015-01-10 11:44:35]
>>423
都心タワマンはどこもそうですよ。
嫌なら戸数の少ないマンションを選べば良いのでは。
428: 匿名さん 
[2015-01-10 12:47:45]
>>425さん>>426さん>>427さん
レスありがとうございます。
こちらを検討される方はあまり気になさらない様ですね。都心のタワマンも確かにそうかも知れません。

こちらは低い方でも価格は決して安い訳では無いので、マナーの悪い住民もいないでしょうし、治安の良い閑静な住宅街といった感じでしょうか。
私も検討したいと思います。
429: NNN 
[2015-01-10 13:41:13]
あーあの野原の真ん中みたいなとこに立つ墓石みたいなマンションですか・・・
430: 購入検討中さん 
[2015-01-11 02:34:20]
どなたかご存じでしたら教えてください。
ここの1F住戸ですが、テラス/専用庭はあるのでしょうか?
見た限りそのような記述がないので、どうなのだろうと思っております。
まだ販売センターに行けていないもので。。よろしくお願いします。
431: 匿名さん 
[2015-01-11 12:37:00]
検討されてるなら、ご自分で電話すれば。
432: [男性 20代] 
[2015-01-12 11:53:20]
何時でもご案内しますので早めに見てくれって電話を三井からよく電話かけてくるから、あんまり
順調じゃないんじゃないかと思ってたけど、見てる感じ順調そうだね。見に行こうかなぁ。。
433: 匿名さん 
[2015-01-12 12:34:31]
事前アンケートへの回答内容から、属性や購入意思をいろいろ見て、これはという客には電話するかもしれないが…。
それ以前に、連続で即日申し込み完了しているのに、電話営業もないだろうに? 
434: 匿名さん 
[2015-01-12 23:48:58]
今日行ってきましたが、もう間取りや収納関連などの変更・オプションはできない(間に合わない)そうで残念でした。
よい住戸からどんどん売れてるし出遅れた。
435: 購入検討中さん 
[2015-01-13 00:15:41]
えええ?早くないですか?
まだ第一期が終わったばかりで…
436: 匿名さん 
[2015-01-13 01:03:55]
早く建てたい事情があるんでしょうね。
437: 匿名さん 
[2015-01-13 09:31:11]
以前他のパークコートを購入しましたが、間取り変更できたのは1期で購入の方のみでしたよ
あと8ヶ月で竣工なのでそんなものでは
438: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-01-13 17:30:06]
残住戸の価格表がHPに公開されてますね。
モデルルーム行けば頂ける情報ですが、このオープンな姿勢は感心します。
さすが三井、ですね。
439: 匿名さん 
[2015-01-13 22:02:45]
ほんとだ。
売れ行き見ながら価格微調整したりしないところはさすが。
440: 匿名さん 
[2015-01-13 23:48:00]
 意外に安く、悠の最上階が予算内だったので連絡がよくくるわけだ!!
もう、別の億ション買っちゃったけどね。
 さすがにバカ高い悠のところは売れ残っているので安心した。
ふっかけすぎ。
441: 匿名さん 
[2015-01-14 02:05:19]
ノムさんに見習って頂きたい
442: 匿名さん 
[2015-01-14 09:11:19]
悠邸は駐車場確保しづらいのがなー
443: 匿名さん 
[2015-01-16 10:55:40]
緑も多く立地がいいですね。そのかわり価格がかなり高いですが。
スーパーは遠いですね。少し距離はあるものの、いろいろ駅が使えるのは便利そうですね
間取りも広くなっているので住みやすそうですね
444: 匿名さん 
[2015-01-16 21:14:50]
今回は購入を見送ったものの、三井のやり方には好感が持てる。
残り住戸と価格をきちんとオープンに公表するというのは、本来は当たり前のことだが、そうじゃないところが多すぎる。
妙な駆け引きや隠そうとする姿勢に冷めたり、そもそも検討のしようがないんだからということで、やめてしまったことが何度もある。
企業としてそうしたほうがメリットが大きいことは理解できるが、業界特有のおかしな慣行だと感じる。
445: 匿名さん 
[2015-01-18 09:12:26]
確かに、意外と安い。
値付けに自信があるんだろうね、これなら売れると。

色気出して、少し高くしようかな・・とか思わない以上、早く売りきりたいと思ってるんだろうな。潔いといえば潔い。
446: 匿名さん 
[2015-01-30 15:39:30]
 金額そのものを見てしまうと高い!と思うけれども
内容(立地条件やクオリティ)を吟味すると良心的な感じはしますよね

 それにしても価格表そのまま掲載するってすごいですね...
今まで見たことがないかも
でもそうやって出してくれることで検討しやすくなっている人は多くなっている事でしょう。
447: 匿名さん 
[2015-01-30 19:17:48]
三井さんには好感が持てます。

建物の外観も素敵ですね。大山町エリアの価値を維持する一役を担ってくれる事でしょう。
448: 購入経験者さん 
[2015-01-31 11:43:47]
三井は、事前予約申し込み時のアンケートで属性を見てるから、担当がチーフになれば、安心。
チーフでなくても、勤務先や年収をクリアしていれば、何かと所長に上申してくれる印象があります。

449: 匿名さん 
[2015-01-31 11:58:51]
価格表を公開するのは画期的! 売れる手ごたえがある証拠でしょうね。
〈冷やかし〉はご遠慮ください、とも受け取れます。
450: 匿名さん 
[2015-01-31 13:15:43]
ノムとかスミは見習ってほしいですよね、ほんと。
やっぱり三井は偉いわ。
451: 匿名さん 
[2015-01-31 13:21:37]
ここの物件概要には販売戸数も管理費修繕費も未定になってますけど。公開するならちゃんと表示すれば良いのに。
452: 買い換え検討中 [ 40代] 
[2015-02-01 13:00:09]
皆様がおっしゃるように価格表を出して下さる三井さんの姿勢は本当に好感が持てます。
私の場合、現時点の予算では一番狭い間取りしか検討出来なさそうでモデルルームに行くのも躊躇していたのですが、案内を見るとやはり欲しくなってしまいますね。なかなか出ない立地ですしね。

 ちなみにここは低層造りで外観も好みですが、壁式構造ですか?
 今更基本的な質問をさせて頂きすみません。

 
453: 匿名さん 
[2015-02-01 14:47:59]
>>452
壁式ではありませんよ。

低層地域なので仕方がないですが天井もやや低めだし、
梁と下がり天井が結構目立つなぁ〜と思いました。

構造はそこまでお金かかってない感じですね。
454: 買い換え検討中 [ 40代] 
[2015-02-01 14:59:04]
>>453さま
452です。
教えて頂きありがとうございます。

モデルルーム見に行かれたのですね。
やはりどうしても梁と下がり天井は出てきてしまいますよね。
気にされる方はやはり気になってしまうものですね。

私の場合は予算が微妙に足りない感じで希望の広さの住戸は厳しく、モデルルームを見て検討するレベルにまで到達していないのが残念ですが。


皆さま、失礼致しました。
455: 契約済みさん 
[2015-02-04 22:00:38]
ここはスレも穏やかで大人な感じで良いですね。
完成が待ち遠しいです。随分先ですが。
456: 買い換え検討中 [ 40代] 
[2015-02-05 01:01:44]
>>455さま
454です。
私も同様に感じました。
やはり共同住宅である以上、住まわれる方がどんな方はとても大切であると感じております。勿論、この掲示板が全てとは思っておりませんが。

千代田線で仕事先に行くことが多いのですが、車内広告を見るとやはり気になってしまいますね。多少狭めでも良いので思いきって見に行って決めてしまおうかなとも思ってしまいますね。なかなか出てこない立地ですしね。

ちなみにご契約されたのですね。
おめでとうございます。
入居が楽しみですね。


457: 匿名さん 
[2015-02-08 23:54:06]
なかなか出てこない立地ってそうなんですよね…
それに低層なので、全体的に落ち着いた感じになるのかしら、というのはあります。

構造的にはどうしても梁や柱というのは
出てきてしまう形になってしまうのでしょうか。
あまり詳しい事は判りませんが

専有部の広さがあれば、その柱の形なども気にならなくはなってくるのかな
458: 匿名さん [ 40代] 
[2015-02-11 21:30:06]
こちらの物件に大変興味を持っております。
が、、代々幡斎場に近いため、、、購入を迷っております。。
こちらに決められた方、参考までに購入を決めた理由を教えていただけませんでしょうか?
459: 匿名さん 
[2015-02-12 01:09:58]
>>458
大山町の低層でありながら大規模マンションのメリットも享受、ということに尽きると思います。
現地、車通り少なく静かですよね。商業施設ないので地域住民以外の往来は最小限ですね。
そういうことに価値を見いだせるかどうか、だと思います。
もちろん、マイナス要因を挙げつらえばてんこ盛りです。
駅からの距離、利便性、隣接施設の雰囲気、南北に長い地形ゆえのプランニングや日照条件、パークコートらしからぬ設備・仕様など。。
ただ、斎場が引っかかるのであれば、やめた方が無難かもしれませんね。公園の向こうですし、この程度の距離で気になるのであれば、そういう方は購入されないのではないかなと思います。
460: 購入検討中さん 
[2015-02-12 14:51:26]
ローンは何年ローンがいいですか?
461: 匿名さん 
[2015-02-12 21:23:14]
できるだけ長くしておいて、資金がたまったら繰り上げ返済が一番です。
462: 匿名さん 
[2015-02-12 21:44:06]
戸数そこそこ多くて共用施設は最低限にしては管理費が結構しますね。。
463: 匿名さん 
[2015-02-12 22:08:16]
管理費ってコンシェルジュとかの人件費と駐車場などのメンテナンス費用が主で
共用施設はあんまり関係ないでしょ
464: 匿名さん 
[2015-02-14 09:09:24]
管理のグレードが高いということですか。
なかなか素人には判断がつかないところですね。。
465: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-03-02 08:10:21]
既婚女性です。
義父が資金援助をしてくれることになりました。共同名義か生前分与かは、まだ決めていません。
担当の方から説明は受けたのですが、実父が同席していて聞きづらいことがありました。

大規模は相続税に有利と聞きました。それはタワーだからですか?
パークコート渋谷大山町ザ・プラネも有利なのでしょうか?

詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
466: 匿名さん 
[2015-03-02 09:11:21]
>>465
タワーは一人あたりの土地所有が少ないため相続税が生じた場合の国が算定する資産価値が少なく計算されます。相続税の固定資産は土地持ち分の占める割合が大きいので。ここですと低層なので、タワーと比較すれば土地持ち分は多くはなると思います。また、同じ理論で定期借地権物件もかなり割安な税金となりもす。南麻布の定期借地権物件は分譲から1年くらいで坪100くらい上昇した安定したリセールを保っているようです。
467: 購入検討中さん 
[2015-03-02 09:17:02]
>>465さん

マンションの相続税評価額は、建物と土地、別々に計算されるのは既にご存知かと思いますが、土地部分は、マンションの敷地全体の面積を専有部分の面積で按分して各戸の持分が決まることが一般的です。つまり、階数が高いマンションほど各戸の土地の持分は小さくなり、結果的に土地の評価額も小さくなるんですよ。
そのため階数が多いタワーマンションは一戸当たりの土地持分が小さくなるため節税のための投資対象として選ばれることが多いのです。

よかったら参考にされてくださいね。
468: 匿名さん 
[2015-03-02 09:38:04]
お二方ご回答されている内容からもわかるように、大規模は相続税に有利というのは、間違いとまで言えないものの、低層の場合には少しいい加減なセールストークと感じます。
もちろん、義父さまの相続対策として、現金をマンションに変えること自体、相続税評価では大きなメリットがあります。
評価上、土地は公示地価ベース、建物はもっと安い固定資産税評価額ベースで、通常いずれも実売価格(購入価格)より大幅に低くなるためです。
義父さまご自身が住まれたり、賃貸にされたりすれば、さらに評価額を減額する特例もありますが、465さまのケースでは違いそうですね。
469: 匿名さん 
[2015-03-02 13:20:20]
久々の書き込みですね。

よく見ているのですが、全然書き込みが増えないので、忘れられてしまっているのかと思ってしまうくらいですね笑。とはいえ、契約のほうは着実に進んでいるみたいなんですが。

ほんと都心の大きい物件では、荒れ果てている掲示板が多いので、ここはのんびり穏やかでよいですね。
470: 契約済みさん 
[2015-03-02 14:04:58]
>>469
私も気になってよく見ておりますが、同感です。
タワーは投資目的の方が多いためか、せめぎ合いが凄まじいですね。笑
こちらは実需の方が多いのでしょうね。残り住戸見ますと比較的コンパクトな2LDKに偏っていて、購入者層の想定を読み誤ったのかな、なんて思ったりします。実態はわかりませんけども。
471: 匿名さん 
[2015-03-02 15:50:27]
ほんとそうですね。目黒や晴海のタワー掲示板は大変なことになってますよね笑。
私も全く同様の推測で、ここは実際に住まわれる方が主な購入層なのだろうと思っています。正直、中傷するトピックもあまりないので(斎場がちょっと近いくらいですかね?)、荒れさせようがないのかもしれませんね。

たしかにコンパクトな物件が比較的多くまだ残ってますね。私個人の感覚ですが(取りとめもない話です)、同サイズとしては戸数をこなしていくためにはやはり少々値段が高いのかなと(バブルだなんだということを抜いても、地価が高いので仕方がないのですがね)。比較的戸数が多いコンパクト物件は少々売り切るのに時間がかかるかもしれませんね。

ちょっと駅からはなれていて、坂もありますが、おかげでフラットな高台ですし、ほんといい物件だと思います。
472: 匿名さん 
[2015-03-03 17:24:12]
若干駅から離れているからこそ、駅の周辺の賑やかさからも逃れられている部分もあるんじゃないか、と思われますしね。

デメリット部分も471さんが書いておられるようにあまり見当たらないですね。

敢えてあげるとすれば、マンション価格が高い!ということかな。

場所柄、仕方がないと思われている方がほとんどだと思われますけれどね。
473: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-03-04 12:04:11]
465 です。

>>466さん
ありがとうございます。土地持ち分がポイントなのですね。
南麻布の定期借地権物件って三井の物件ですか?
調べてみたのですが、色々出てきてわかりませんでした。
ただ、義父は借地とかに否定的な気がします。

>>467
詳しいご説明をいただき、ありがとうございます。
土地をたくさんの所有者で按分するので、所有者が多いほど評価額が小さくなるのですね。
評価額が小さいと、後々売るときに不利になったりしませんか?

>>468
ありがとうございます。
全額を現金で支払うのは難しいです。幸い私も働いているので、頭金+αを義父に援助してもらい月々のローンを夫と共同で返済していこうと考えています。
公示地価ベース・固定資産税評価額ベース 知りませんでした。
タワーほどではないにしても、大規模のほうが有利なんですね。
参考にさせていただきます。
474: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-03-04 12:31:24]
465 です。

前の書込みでさんを付け忘れてしまいました。
467さん 468さん 申し訳ありません。

もう少し質問させてください。

週末にもう一度販売センターに行きます。義父も同道します。(というより義父のほうが乗り気です)

義実家が小田急沿線で(私実家は遠方です)この物件が気に入っているようです。
理由は、大山町の大規模物件はもう暫くは出てこないだろうということです。
夫も通勤などの理由から大変乗り気です。(でも呑気に構えていて相談になりません)

援助をしてもらえるのはありがたいのですが、相続とかデリケートな問題なので、金額面も含めてとても言い出しづらいです。
義実家との関係は良好なのですが、あまりたくさん出してもらって肩身が狭い思いをするのも気が引けます。(義弟・義妹 共に未婚がいます)

援助してもらう金額とか相続税対策の相談を義実家とされた方はいらっしゃいますか?
どのように切り出されましたか?

もう、なんだかわからなくなってしまいました。
質問ばかりで申し訳ありません。

475: 匿名さん 
[2015-03-04 13:45:22]
468です。
かつて、夫婦それぞれ実家から援助(資金贈与)してもらった経験ありますが、それぞれ自分の親と相談したので、特に困りませんでした。
義実家との相談はご主人に主導していただかないと始まりませんよね。まずはそこでしょうね。
援助といっても、贈与なのか共有にするのか、贈与には非課税の限度がありますから、そのあたりの相談から始めてはどうでしょう。
ストレートに、幾らぐらい出してもらえるか聞いてもらうに越したことはないですが。笑
あるいは、ローンの計画を大まかに立てて不足金額を明確にしてからご相談されるのも一つですね。
476: 匿名さん 
[2015-03-04 18:04:32]
相続税対策てデタラメ言ってる方々、タワーは高層を買ってこそ意味がある。たとえば、30階70m2で1億の部屋と、3階70m2で8000万の部屋が評価額が一緒ってことだよ。
477: 匿名さん 
[2015-03-04 18:22:18]
言うまでもないですが、476はスルーでよいと思います。
何もわかってない。。
478: 契約済みさん 
[2015-03-04 18:25:47]
午後からお天気になったので、現地を散策してきました。
午後からお天気になったので、現地を散策し...
479: 契約済みさん 
[2015-03-04 18:27:53]
町並みが出来上がっていくような高揚感があります。
町並みが出来上がっていくような高揚感があ...
480: 契約済みさん 
[2015-03-04 18:30:33]
ガードマンの方にお願いして、ミキサー車の横からチラッと覗かせていただきました。
これ、スクープじゃないですか?(笑)
ガードマンの方にお願いして、ミキサー車の...
481: 契約済みさん 
[2015-03-04 18:32:15]
お隣は、ザ・お屋敷!って感じです。
やはり、ご近所の町並みも気になりますよね。
お隣は、ザ・お屋敷!って感じです。やはり...
482: 契約済みさん 
[2015-03-04 18:39:12]
消防学校側に隣接するマンションも、大規模修繕をするようです。
町並みがきれいになりますね。
消防学校側に隣接するマンションも、大規模...
483: 契約済みさん 
[2015-03-04 18:49:59]
斎場が何かと話題になっていますので、実際に行ってみました。
左手が消防学校。
この坂を降りて昇りきったところが代々木大山公園。
斎場が何かと話題になっていますので、実際...
484: 契約済みさん 
[2015-03-04 18:51:01]
>>481
そろそろ様子見たいなと思っていましたので嬉しいです!
ありがとうございます!
スクープ写真は、悠邸の西側でしょうか?
これから楽しみですね。
485: 契約済みさん 
[2015-03-04 18:53:26]
代々木大山公園まで、ゆっくり歩いて7~8分でしょうか。
ジョギングコースや野球場、遊具もある比較的大きな公園でした。
代々木大山公園まで、ゆっくり歩いて7~8...
486: 契約済みさん 
[2015-03-04 18:56:53]
>>484さん
同じ契約済みさんからのコメント!
嬉しいです。
入居後も宜しくお願い致します。

写真は、悠邸の西側 たぶん中庭になるあたりだと思います。
487: 契約済みさん 
[2015-03-04 19:07:45]
すみません。ジョギングコースではありませんでした。
ウォーキングコースというらしいです。
アンツーカーのような軟らかい舗装でした。
入居したら、ジョギングを始めようかと思います。(笑)
すみません。ジョギングコースではありませ...
488: 契約済みさん 
[2015-03-04 19:11:20]
代々木大山公園で寄り道をしてしまいました。(笑)

代々木大山公園の角を左へ折れて、また坂を降ります。
このあたりも、洒落た一戸建てが多い印象です。
代々木大山公園で寄り道をしてしまいました...
489: 匿名さん 
[2015-03-04 19:19:36]
>>477
あなたね、デタラメ言ってるの。
490: 買い換え検討中 [男性 30代] 
[2015-03-04 19:36:08]
>>489
ですね。
http://www.muginoho.jp/sub_1080.html
相続税対策なら、同じ面積なら高額の部屋のほうが節税効果はありますね。

>>477
>何もわかってない。。
の内容を詳しく知りたいです。
491: 匿名さん 
[2015-03-04 20:41:40]
相続関連は、純粋に相続税のご質問をされている方にのみ返信しましょうよ。間違っている間違っていないはどうでもよいです。とここの掲示板の閲覧者は皆思っていると思います。

高額物件のほうが対策になる。それは正解でしょう。土地の所有区分が同じだからですよね。だから同じ広さで高いということは建物の価値が相対的に高まる。もうそれで十分です。この言い争いはもう終わりにしましょう。

写真をアップ頂いた方、本当にありがとうございます。大変参考になります!やっぱりすてきな町並みですね!わくわくします!
492: 匿名さん 
[2015-03-04 20:46:18]
世界的な大富豪のY邸とお隣さんになれる!?
493: 匿名さん 
[2015-03-04 20:52:04]
そうですね。大邸宅ですからね。

でも、その方のみならず、大山町の方はビジネスで成功された方が多いでしょうから、ここに入居される方はそんなことは気にされてないでしょうね。
494: 匿名さん [男性] 
[2015-03-04 21:57:12]
>>465さん

購入する区画で異なるかも知れませんが、モデルルームで説明を受けた際、検討中であった特定の区画は圧縮率約6割、すなわち一億円の部屋を購入した場合、購入したと同時に相続評価は4000万円になると聞きました。
モデルルーム訪問時に質問すれば教えて頂けると思います。
495: 買い換え検討中 [ 40代] 
[2015-03-04 22:58:32]
>>473さま
 467です。
 皆さま、色々書いて下さっていますので既にご存知かもしれませんが贈与税関連についてレスさせて頂きますね。
 
 義父様からの贈与の件ですが、今回実の息子さんである旦那様ではなく473様への贈与とのことですが、何か事情があってなのでしょうか?変な聞き方をして申し訳ありません。特に理由は触れて頂かなくて結構です。
 というのも、せっかくでしたら住宅取得等資金の非課税を受けられればと思ったためなのですが。平成27年度についてはまだ大綱で未確定ではありますが、省エネ住宅でしたら1500万円、それ以外でしたら1000万円までの金額が非課税となります。
 この規定は直系尊属からの贈与でなくては受けられないので、今回仮に473様が義父様から贈与を受けられてしまうとこの規定の適用は受けられないこととなってしまうんです。それに対して直系尊属である旦那様への贈与でしたらこの規定の適用を受けることが可能です。

 ちなみに467様が義父様から贈与を受けられる場合には基本的には110万円までの贈与でしたら贈与税がかかりません。

 ただせっかく贈与をして下さる義父様のお気持ちや467様や義父様がこの物件にお感じになる魅力を最優先されてくださいね。
 
 長々と失礼致しました。

 それにしても、ここのスレは本当に雰囲気が良いですね。契約者の方が現地の状況をアップして下さったり、本当に和みますね。私も仕事柄ちょうど最繁忙期にかかり余裕がないことや予算的に多少厳しいなと思い諦め気味でしたがやはりこういう物件に住みたいなと改めて感じております。
皆さまありがとうございます。

 
496: 匿名さん 
[2015-03-05 11:53:06]
相続税の話、本当に情報を求める人が混乱してしまうのは残念です。世の中、相続対策の表面的なことばかり喧伝する販売サイドの人達がいてわかりにくいですよね。
本質は、金融資産より不動産、それも、出来るだけ建物の割合が多い物件のほうが、評価額を圧縮できます、ということです。土地と建物で税評価が違うためです。
これをもとに、ではどのような物件がより圧縮できますか?という話が派生します。
同じ敷地に立つ建物なら、より高層のほうが多人数で土地を分け合うので、建物割合が増えますよね。これが基本です。
また、階数によって同じ面積でも価格違う物件なら、高い方を買えば圧縮率に関しては大きいです。これはタワーだけでなく低層にも当てはまるのですが、タワーのほうが差がつきやすいので、相続対策はタワー、というイメージになりやすいのですね。これは間違ってる訳じゃありませんが、一つの要素にすぎない、ということは理解すべきです。
しかも、同じ面積・間取でも高層をより高価格で買うことが相続では有利であると、ことさら強調しすぎることに違和感を感じる人も多いのですよ。もともと払った金額が多いのですから。
私からはもうこのテーマは書きませんが、相手の 意図を十分斟酌せずにいきなり攻撃するようなことはお互い避けたいものですね。長々と失礼いたしました。
497: 匿名さん 
[2015-03-05 12:55:02]
>>496
言いたいことは分かった。でも、知識が足らないのか、知らない人を相手にしているからなのか、適当過ぎませんか?実際に465の人は理解できていない。容積率や路線価を出さない時点で手抜き回答に思えました。以上
498: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-03-05 13:17:54]
465です。

>>494さん
アドバイスありがとうございます。
次回、モデルルーム訪問時に質問できたらと思います。

>>495さん(467さん)
丁寧に教えていただきありがとうございます。
説明のしかたが下手で申し訳ありません。

特別な事情はありません。義父からの援助は私たち夫婦に対するものです。
詳しくないのですが、書類上は夫に対するものということだと思います。

夫はおっとりしているというのか、色々なことに無頓着で義父からの援助のことも「有難くもらっとけば?」くらいの感覚です。
今の住まい(賃貸)の契約も、結局すべて私がやりました。

ただ、生前分与や相続などのデリケートな問題なので、義実家との関係は良好とはいえ、嫁の立場としては微妙です。
正直にいえば、私もお金の話で後々ごたごたしたくはありません。“お金大好き”でもないと思います。
そこで、皆さんにアドバイスをいただきながら、できるだけ事務的な話として進めようと考えました。

週末のモデルルーム訪問 本当に憂鬱です。
物件と直接関係のない書込みで申し訳ありません。
499: 契約済みさん 
[2015-03-05 13:30:52]
昨日は子供を迎えに行ったりしていて、途中になってしまいました。

反応があまり無いようですが…
斎場への道?を続けます。(笑)

代々木大山公園角の坂を降りきると こんな感じです。
町並みも変わり、道も狭くなります。
昨日は子供を迎えに行ったりしていて、途中...
500: 契約済みさん 
[2015-03-05 13:36:04]
住所は西原2丁目ですね。
さらに路地をいくつか折れて行きます。
住所は西原2丁目ですね。さらに路地をいく...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる