三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町ザ・プラネ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 大山町
  6. パークコート渋谷大山町ザ・プラネ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-06-25 08:08:31
 

水曜日にスーモで先行公開された物件で、日生独身寮跡地に誕生する3棟構成の物件です。
公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1307/

<全体概要>パークコート渋谷大山町ザプラネ
所在地=東京都渋谷区大山町1067-200他
交通=千代田線代々木上原駅徒歩9分、京王新線幡ヶ谷駅徒歩10分、京王線笹塚駅徒歩11分
総戸数=131戸(A棟44戸、B棟36戸、C棟51戸)
間取り=2LDK~4LDK、61.46~160.69m2(全131戸に対応)
入居=2015年10月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、新星和不動産(10/1より大林新星和不動産)
設計・施工=大林組
管理=三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-06-27 19:47:42

現在の物件
パークコート渋谷大山町 ザ プラネ
パークコート渋谷大山町
 
所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩9分
総戸数: 131戸

パークコート渋谷大山町ザ・プラネ

201: 匿名さん 
[2014-10-19 22:35:44]
>>199さん
 仕様下げてきますかね?
 出来ればそうでないことを願います。

 パークマンションではないですから最高峰シリーズではないですが、パークコートなので個人的にはある程度の設備仕様は期待しちゃいますが。

どうでしょうかね?


202: 匿名さん 
[2014-10-19 23:00:05]
この値段で130戸も売れるのかな。
三菱の上原物件は、いつまでも残ってるよ。
203: 匿名さん 
[2014-10-20 07:31:33]
確かにパークハウス上原はまだ売れ残っていますね。
ここはどうなんでしょうか。
さらに価格は高めで、戸数も多いですね。

こことは逆側になりますが、上原も検討対象にしていますので積水の上原レジデンス、地所のパークハウス共に見に行きましたがどちらも私の出だしが遅れてしまったこともあり良いと思う間取りが残っていませんでした。積水は価格が高い住戸しかなく断念。ちなみに現在は検討対象として同じ積水の上原コートを挙げています。

パークハウス上原は価格がご近所のプラウド上原に比べて割高になっていることも売れ残りが出ている原因かもしれませんが、私の個人的な印象としては道が狭いのに加えて近隣にもマンションがわりとあって圧迫感を感じることも起因しているのかなと思っています。

204: 匿名さん 
[2014-10-20 16:25:06]
最近の地所の物件は、悪くないけど普通というか、
欲しい!という高揚感が湧かないのものが多いかと。

この物件は、比較的大規模で外観も魅力があり高揚感は湧くので
そういう物件の方が高くてもリセール価値はあるとも思えます。

上原コートも小規模ですが、上質でかなり好感がわきます。いいですよね
問題は値段だけに悩みます。
205: ご近所さん 
[2014-10-20 16:52:32]
場所は上原コートの方がいいかもしれません。
渋谷至近だし、プラウド上原前の高級地帯だし。

パークコートは幡ヶ谷寄りですが、大型物件だから仕上がったら豪華かもしれませんが。

もうすぐハロウィン。上原も大山も物凄い賑わいです。
206: 匿名さん 
[2014-10-20 17:33:23]
>>205さん
上原駅前ハロウィンは昨年知人に誘われて行きましたが凄い盛り上がりですね。

>>204さん
悩みますよね。
上原コートも上質な感じがありますし、パークコートも良さげですしね。
207: ご近所さん 
[2014-10-20 17:48:57]
ハロウィン、地元民は駅前ではなく、
大山町と上原二丁目の邸宅街を巡ってますが年々人数が増大していてビックリです(笑)
208: 物件比較中さん 
[2014-10-20 21:46:04]
グランドメゾン上原コートは、徒歩7分であの高級感のある街並みが魅力ですよね。
パークコートは、手前のボロいアパートの地にできてくれたら即買だったのですが。
まあそうなったらもっと価格があがってしまうのでしょうけど。迷いますね。


209: 匿名さん 
[2014-10-20 23:10:44]
上原コートとここでは、甲乙つけがたいですね、

価格も同じ位でしょうか?

210: 匿名さん 
[2014-10-21 17:34:30]
>>209さん
上原コートの方は60平米台が8800万円~、あとは90平米台が19000万円ぐらいみたいですね。今手元に資料がなくネット情報ですが。

パークコートとは 立地的に代々木上原駅を境に逆になるのでどちらにするか迷います。治安は幡ヶ谷に近い大山町よりも上原のほうがいいのでは?と知人に言われましたがどうなんでしょうか?どちらも閑静な住宅街で素敵ですよね。
211: 匿名さん 
[2014-10-22 08:39:01]
上原コートは、90平米台が19000万円ですか。
知らずに資料請求をしてしまった自分が恥ずかしくなりました(笑)。
だとすると私にとってはこちらのほうが選択肢になりますが、「今の相場は高いから、仕様が低くなってもこれくらいの値段になるのは仕方がないよね」ではなく、「高いけど、グレードもしっかり高いから納得」となるように願っています。
212: 物件比較中さん 
[2014-10-22 09:43:28]
場所は普通にグランドメゾンのがいいでしょ。ここは上原パークハウスと同じかそれ以下の立地。
三井のブランドをどう考えるかでしょ。
213: 匿名さん 
[2014-10-22 11:06:41]
>>211さん

210です。
私も同じような感じです。
後学のためにぐらいの気持ちもあります。

あとお詫びがあります。
他物件のことで申し訳ありません。
グランドメゾン上原コートの価格を90平米台、19000万円ぐらいと易々と書いてしまいましたが、インターネットに表記されていた価格で一番高い価格が19000万円ということでした。なので階層によってはもう少し価格が下がる可能性もあるかと思います。
価格は最も重要な話なのにすみませんでした。

ここも設備仕様がよく価格に釣り合ったものになるといいですよね。こちらのほうが道の幅員はあるので車の入出庫は楽そうに感じましたが。
214: 匿名さん 
[2014-10-22 14:10:13]
211です。
上原コートの価格に関しては、階層や位置によっては90平米1.9億円もありうると思いますので、どうぞお気になさらないで下さいませ。

この掲示板の書き込みは、上品な感じのものが多くていいですね。
買う方・住まわれる方もそうなのかなと期待してしまいます。
「あえて港区とかを選ばないということは、その分落ち着いた方が多いのかな?」とは、想像の膨らませすぎでしょうか。
215: 匿名さん 
[2014-10-22 15:53:13]
213です。

ありがとうございます。
よく確認せずに書き込んでしまい失礼しました。

私も港区の件、同じように思いました。
住まわれる方の好みも様々だと思いますが。

港区だと現在は赤坂、かつては高輪、三田などにパークコートが分譲されていますが、何となく繁華街の中に存在する住宅地というイメージなんですね。また低層の物件もありますがタワー物件も多いので何となく買いたいなと思えませんでした。

私は今住んでいるところがタワー物件であるため、特に低層で落ち着いた雰囲気の物件に魅力を感じるのかもしれません。
個人的な考えを長々とすみません。
216: 匿名さん 
[2014-10-22 21:36:33]
ここは、三井で比較的大規模なところに惹かれでいます。

上原エリアで同規模は、今後もなかなかでないのでは?
でそうな土地ありますかね?

ランドマーク的な大規模物件は資産価値が下がりにくいそうですし惹かれております。
217: 素人 
[2014-10-22 21:46:15]
幡ヶ谷は幹線道路が走っていて少し騒がしいと思います。
商業施設はあまりなくて、庶民的な町ですね。

上原の方が治安はいいのでは。

218: 購入検討中さん 
[2014-10-22 22:14:43]
立地は松濤、駒場に隣接の上原の方が、幡ヶ谷至近の大山町よりいいのは確か。
大規模物件の方がランニングコストは安そうな気もしますが。。。

富ケ谷NTT社宅跡地にマンション建設してるっぽいですよ。大規模ではありませんが。
219: 匿名さん 
[2014-10-23 11:16:05]
代々木上原は外国人の方が多いですが、大山町と上原二丁目辺りではどちらが多いですか?住民同士の会話は英語ですか?
220: ご近所さん 
[2014-10-23 12:46:39]
どちらでしょう?どちらも多いです。
上原には外国人向け高級マンション多いですし。
いずれにしてもハロウィンの日は本格的で外国?みたいな感じですよ!
221: 匿名さん 
[2014-10-23 13:03:37]
>>220さま
情報ありがとうございます。
どちらも外国の方が多くお住まいの地域なのですね。確かに現地を見に行った時も外国人ファミリーが犬の散歩をされている姿を見ました。

どちらも治安がよく穏やかに暮らせそうで迷いますね。

もうすぐハロウィン。
きっと大盛り上がりなのでしょうね。



222: 物件比較中さん 
[2014-10-23 13:08:34]
>>富ケ谷NTT社宅跡地
気になります。もしよろしければどの辺りか教えていただけませんでしょうか。
223: 匿名さん 
[2014-10-23 13:29:05]
219です。220さん教えて下さり有り難うございます。
代々木上原駅、大山町~上原二丁目辺りを歩いてマンション見てきましたが、朝はアメリカンスクール?通われているご家族が本当に多くてびっくりしました。夕方も代々木上原駅には外国人の方が多いし、ちょっと会話が心配でした。

ハロウィンでのイベント凄いんですね!行ったことがないのでハロウィンの日に代々木上原駅に行ってみます。
224: 渋谷区民 
[2014-10-23 14:02:24]
>>219さま
いくら外国人が多いとは言っても、日本人の方が多いですし、ご主人外国人奥様日本人というお宅も多いです。さすがにご近所の会話が英語と言うことはありませんよ。欧米の方と英語で話す可能性ゼロとは言いませんが、英語を使わなくて困ることは一切ないと言ってよいです。

エリアとして上原と大山町の比較が結構されていますが、これは好みのレベルではないですかね。上原の方が若干渋谷・松濤に近い一方、大山町の方が道路や区画は整備されていてます。良いことか悪いことか微妙ですが地価は大山町の方が高いですね。
225: 渋谷区民 
[2014-10-23 15:03:38]
追加情報ですが、今年10月1日に発効した条例で、大山町のこちら側のエリアは200平米以下への分割ができなくなりました(西原2丁目3丁目の一部、松濤1・2丁目等も同様です)。上原は2丁目が180平米、3丁目が150平米(大山町の東北沢に近いエリアも)です。
226: 匿名さん 
[2014-10-23 16:40:27]
渋谷区民さん、情報ありがとうございます。

土地利用の調整条例の適用地区があるのですね。大山町は200平米超で土地を維持していかないといけないわけですか。
おそらく金銭的にゆとりがある方が多いのかもしれませんが、代々維持していくのは大変だと思います。

私もここの物件の固定資産税ってどのぐらいになるのだろうかと考えてしまいます。マンションなので土地は区分所有ですが。
管理費や修繕積立金同様、毎年支払っていくものですので気になっています。
227: 周辺住民さん 
[2014-10-23 17:13:03]
グランメゾン上原はの19000万円の部屋は118㎡の最上階の部屋ですよ。
多分、グランメゾン上原の最高値圏の部屋です。
90㎡台は、大分したかと。
228: 匿名さん 
[2014-10-23 17:44:25]
>>227さま
先日、210で誤って19000万円と書き込んでしまった者です。
教えて頂きありがとうございます。
19000万円は118㎡最上階のお部屋で、
90㎡台はもう少し価格は下がるのですね。

211さま、私は全然違う住戸の価格を書いてしまいましたね。重ね重ね申し訳ありませんでした。

あと、上原コートは既に第2期ですよね。パークコートはまだ販売を開始していませんから、比較するタイミングが難しいですね。
どちらも高そうな感じで、私の場合予算的に厳しいかもしれないなって思ったりもしますが。
229: 匿名さん 
[2014-10-25 09:46:31]
パークハウス上原は1階84平米10100万

が残っているようです、

坪420 だけみるといいですが、

外観の魅力がないんですよね
103平米だと16200 坪520

うーん
230: 匿名さん 
[2014-10-25 11:24:43]
224さま、教えて下さり有り難うございます。
そうですよね、日本人のほうが多いのに考え過ぎていました。(笑)
上原で可愛い犬と散歩中の欧米の方(英国の方のような気がしました)と会話する機会がありまして、うまく話せなかったので申し訳ない気持ちがあったもので。。
とても笑顔の優しいおじさんで上原には素敵な方が多いですね。
231: 匿名さん 
[2014-10-25 16:28:51]
230さまと同じ気持ちです。

上原、大山町などの地域はやはり素敵な方が多そうですね。
ちなみにいくつか気になる物件の掲示板を拝見しておりますが、ここは皆さん本当に常識的な方が多いなぁと。

是非、私自身も予算が合って、皆さまと同じ住まいになれたらなぁと願っております。

232: 購入検討中さん 
[2014-10-25 18:40:38]
70〜80m2の2LDK(3LDK)で探していますが、この物件にそのようなタイプはあるのでしょうか
233: 匿名さん 
[2014-10-25 20:02:07]
普通にあると思いますが…。
一番狭い間取りでも8000万円台なのでちょうど億にのる感じからスタートって価格かと思いますが。
70平米なら2LDK,80平米なら3LDKな感じなのかな。
あとは設計変更でしょうね。
234: 匿名さん 
[2014-10-26 11:32:29]
この物件の最高額は3億台ですよね

都心でも十分買える額ですので、

どのような方が購入なさるのでしょうね。

よっぽど、この地に思い入れのある方でしょうが
235: 匿名さん 
[2014-10-27 09:49:46]
一番安い部屋でいいので購入希望です。
倍率ついちゃいますかね
236: 匿名さん 
[2014-10-27 11:48:36]
3億円のお部屋、素敵ですよね。
ここを買えちゃう方が羨ましいです。

住み替えを考えていますが、今住んでいるところがちゃんと売れるか不確実なのでその部分の資金は除外して考えており、そうなると私も出せても1億円ちょっとがギリギリです。

固定資産税なども高いんでしょうかね。

でも、なかなか出ない場所ですし、ここは本当に穏やかな生活が楽しめそうで私も是非欲しいです。
237: 匿名さん 
[2014-10-27 13:56:42]
231さま、ありがとうございます。
住民の方、商店街、公園など素敵ですよね。穏やかで洗練されているんです。
238: 匿名さん 
[2014-10-30 20:05:38]
3億超ですか。
最近見た中では最高額です。
さぞ素敵なお部屋なのでしょうね。
リビングダイニングの広いこと。
浴室やキッチンも贅沢ですね。
これで南向きだったらいくらになっていたんでしょう。
想像がつきません。
239: 匿名さん 
[2014-10-31 10:58:04]
>>238さま
160平米超の4LDKのお部屋でしょうかね。

ここは私もついつい間取りを眺めていいなぁと溜め息が出てしまいますよ。私が検討しているのはもっとお値段が安いお部屋ですが、それでも予算ギリギリです。

この間取りはLDも広くてのんびりできそう。さらにキッチンも2wayなので女性の方の家事動線も良さそうで嬉しいですね。



240: ご近所の奥さま 
[2014-10-31 11:24:35]
今夜は大山町も上原二丁目もハロウィンで大賑わいですよ。
241: すー 
[2014-11-01 13:50:25]
さて、本日から事前案内会ですね。
もう行かれている方、いらっしゃるのでしょうか。
私は明後日行きますが、行かれた方、なにか情報ありましたら交換しましょう。
242: 匿名さん 
[2014-11-02 14:28:15]
4LDKの豪華な部屋というのは、悠邸-160Aタイプの事でしょうか?
本当にため息がでるようなお部屋ですね。
玄関を入ってすぐのたっぷりの収納と、お客さんが家の中に入っても、間違えて居室のドアを開けると言う事もなく、LDKを抜けてからでないと、居室にも入れないようになっている所も、素敵だなって思いました。
243: 購入検討中さん 
[2014-11-02 14:36:18]
昨日、事前案内会に行ってきました。

欲しい気持ちが強くなりました。
ため息…
昨日、事前案内会に行ってきました。欲しい...
244: 購入検討中さん 
[2014-11-02 14:37:27]
追加
追加
245: 匿名さん 
[2014-11-03 06:02:58]
先日、代々木上原ハロウィンに行ってきました。上原二丁目側よりも大山町~西原が大々的に本格的でした。子ども達が楽しそうにしているのが何より良かったです。
マナーを守りながら穏やかにハロウィンを楽しんでいるのが代々木上原らしく大変気に入りました。お店の方々も協力的で素晴らしいですね。
246: すー 
[2014-11-03 13:33:09]
本日、事前案内会伺いました。
128米のモデルルーム、あれをみたら広いお部屋はうらやましいですね。
ただ、お金があればの話ですが……
そして、現地も行きましたが、すごくよかったです。
周りは高級住宅地で本当に静か。
周りに道路があっても全くと言っていいほど車は通りません。
ここは高くても買いたいと思いました。
247: 匿名さん 
[2014-11-03 22:02:53]
行かれた皆さま、情報ありがとうございます。

私は連休から約10間仕事で東京を離れているため15日からの案内会に参加させて頂く予定です。

満席となっていましたが、やはりモデルルームは大勢の方がいらしていたのでしょうね。素敵な物件ですから、欲しい方が多いのでしょうね。

ちなみに私はまだモデルルーム見に行っていませんが、気になってHPを見ましたが梁があまり気にならない造りで広く感じますね。早く見たいですね。
見たらもっと欲しくなるかもしれませんね。資金的な無理は出来ないんですけどね。
248: 匿名さん 
[2014-11-06 09:06:58]
>243さん
写真のアップをありがとうございます。
事前案内会ではモデルルームの写真撮影もOKだったんですね。
これまで、許可されないと思い込み撮影しておりませんでしたが、
家に帰ってからじっくり検討するためにも写真に記録しておければ
参考になりますよね。
249: 物件比較中さん 
[2014-11-10 02:17:31]
見学者が多くてびっくり、駅周辺確認してハロウィンのばか騒ぎにもびっくりでした。

なんでコンセプトの異なるラウンジを3つも作ったの?て質問したら、よくわからん回答だった。
土地が3つに分断されて形状が悪いから、豪勢な名前つけてラウンジも変えたんでしょって突っ込んだら笑ってた。
そのあとで、設計がどうのレベルがどうのって上から目線できたのには本当に呆れた。

パークコートってブランドに理解不能なコンセプトを加えて形状悪い土地をカバーしただけの物件。
立地はいいから売れるかもしれないが、ここはパス。
250: 匿名さん 
[2014-11-10 06:36:48]
お疲れさまです。
251: 匿名さん 
[2014-11-10 07:14:42]
>>249さま
私もまだ現地を見に行っただけですが、あの敷地の形というか3棟に分けて建つ感じが気になる方はいらっしゃるのかもしれないなとは思いました。ただ旗竿地ではないですよね。なので資産価値(土地の)にはそんなに影響もないのかなって思います。

ちなみに私は仕事帰りでボーッと歩いてしまい見落としてしまったというかあまりちゃんとした記憶がないのですが。翆邸の東側(?)にある東急ドエルアルスさんとの距離はどのぐらい離れているのでしょうか。自身が翆邸の住戸を希望したいと思っているため後から地図を見て少し気になりました。もう一回見に行ってみようかなとも思っています。

既に建っているマンションにお住まいの方も含め、お互いのプライバシー確保は大切にしたいですよね。
252: 物件比較中さん 
[2014-11-10 20:16:26]
今日は天気が良かったので、物件をいくつか見に行きました。ここは駅から少し遠いですね。東京なので坂があるのは全く気になりませんが、個人的には徒歩10分未満がベスト。

あと敷地形状もとても気になりました。第1種住居地域と第2種低層住居専用地域が混在しており、それをコンセプトがことなる建物で購入者の気をそらしているのでは?と疑ってしまいます。資産価値の計算には注意が必要かと思います。

周りに緑も多く、住みやすいと思います。しかし、山手線外側でこの価格はいかがなものでしょう。まあ、価値観は人それぞれですから納得できればいいのではないでしょうか。

完璧な物件などありませんから、ここって思った時に買わないとまた逃がしてしまいます。とは言え、山手線内側はやはり捨てられないのでやっぱり悩みます。
253: 匿名さん 
[2014-11-11 13:44:14]
その通りだと思います。プラウド上原の時、震災の真っ只中?なのに即完売だったの覚えてます。渋谷3部作で恵比寿、代官山、上原が同時に販売して上原が即完売で、、皆さんよく見てますよね。
254: 匿名さん 
[2014-11-12 15:10:25]
>249さん
渋谷のハロウィンは毎年あんな感じなんですか?
ニュースを見ておりましたが今年の盛り上がりは異常で、
わざわざハロウィンに参加する為に有給を取ったという
男性がインタビューに答えていて驚きました。
モデルルームでのお話で、結局3つのラウンジを設計した
理由は何だったのですか?
255: 匿名さん 
[2014-11-12 16:11:29]
三棟構成だからでしょ…
256: 匿名さん 
[2014-11-13 00:28:30]
その通り、取得した土地の形状で3棟構成しか設計できなかったわけです。
モデルルームで3種の異なるコンセプト設計とか言ってましたが、
その薄っぺらな説明では単なる客騙しとしか理解できませんでした。

この立地でこの価格なら252さんと同じで山手線内側を検討します。
257: 匿名さん 
[2014-11-13 00:33:11]
Re256 個人的な意見ですが、当方も貴殿と同じ理解です。
258: 匿名さん 
[2014-11-13 07:46:30]
山手線外なのに、代々木上原は高いですよね。その件で渋谷の某有名不動産の営業の方に聞いてみました。渋谷区ならこの辺りが一番住みやすい、いかがわしい広告もないし店も無い。住宅地として最良だと。
私は初台も気になっています。
259: ご近所の奥さま 
[2014-11-13 09:24:30]
山の手千外とは言えチョットだけですよ。渋谷も原宿もすぐですし、、、
山手線内でも安い場所山ありますし、そんなの気にしない敢えてここを選ぶお金持ちが多い感じです。
260: 匿名さん 
[2014-11-13 10:07:22]
今現在、山手線内側に住んでいます。

今回、今住んでいるところが嫌で引っ越したいのではなく、より閑静なところに住みたいなところに思ったのと大学がわりとこの周辺で土地勘が多少なりにあったことがこの辺り(上原・大山町など)を検討する理由でした。

確かに山手線内側は高く、外側は‥という言い方をされる方もいらっしゃいますが、あまりに不便になってしまう地域を避ければ山手線外側の地域でも便利で住み心地の良い街は沢山あると思います。

今住んでいるところは駅近で便利ですが、この物件にはまた今住んでいるところには無いものが有ったりするんですよ。

人って無いものが欲しくなるんですよね。ここが欲しいなと思われる方は閑静で穏やかな生活がイメージ出来るのが良いなと思われる方が多いんじゃないですかね?あくまで私の感覚で申し訳ないのですが。
261: 検討者 
[2014-11-13 15:54:31]
土地の形が悪い、担当者の対応が悪い、山手線の外だ、いろいろあると思いますが、とはいえ静かに過ごせそうだと思いますけどね。ほんと260さんが言われるとおりで、資産性だけで言えば他の選択もあると思いますが、ここを本気で考えてる人って生活の満足感ではないでしょうか。あんまり資産価値の下落とか考えてないと思いますよ。だったら徒歩10分程度をまず選択肢にはいれないでしょう。

にしても私はここをチョイスしませんっていう方は、なんで敢えて宣言なさるのでしょうかね笑。別に検討されていない方はここの掲示板自体見る必要がないのではと思っちゃうのは私だけでしょうか。もしくはシンプルに資産性を考えなさいとアドバイスしていただいているのであればそれはそれでありがたいと思いますが。
262: 匿名さん 
[2014-11-13 16:49:44]
>>261さん

色々な方の意見はあくまで参考意見として考えましょう。

気になるポイントは人それぞれですが。おっしゃるとおり住宅は住むためのものですから、資産性も多少は気にしつつ、お互いに自身や家族の快適さを一番に考えたいですね。


ちなみにここはモデルルームの混み具合を見てもやはり気になる方が多い物件なんでしょうね。
263: 匿名さん 
[2014-11-13 17:40:46]
3棟構成を批判する人もいますが、擁護するとすれば同じグレードのマンションが隣にあると思うと良いのではないかと。
わけ分からん賃貸マンションとか趣味の悪い豪邸なんかが建ってしまったら残念ですし、それなら同じ外観の建物でこの辺の雰囲気が統一出来るのは良いことだと思いますが。
一番北側の棟だけ細長いのが気になりますけど。
264: 匿名さん 
[2014-11-13 20:05:06]
商業地になってしまうと住宅地としての価値は落ちます。昔、神宮前は静かな住宅地でした。今は…。上原も最近は賑やかになってきてますね。代々木上原でも大山町と上原二丁目は静かで最良住宅地です。庶民には買えない土地です。
265: 匿名さん 
[2014-11-14 01:06:44]
ここも近隣住民の反対運動がないようで平和なスレですね。

静かな所が好きで渋谷や新宿を生活基盤とする方はこの近辺がベストでしょう。
私も色々検討しましたが、渋谷や新宿はやはり好きではないので東京や銀座へのアクセスがよい物件に決めました。
266: 匿名さん 
[2014-11-14 11:19:01]
ここの3棟構成はやはり気になりました。
異なるコンセプトは入居者のクラス分でしょうか?
各棟は道路挟んで完全分離しているので管理費もこんなに高くなるのでしょうか?

また、第1種住居地域は商業地域へ行政変更するケースが結構あるので、
その点も納得して購入しないと264さんがご指摘されたように将来後悔することになりますね。
パークコートっていうブランドは気にいっていますが、この金額設定ではまだ何かしっくりきません。
267: 匿名さん 
[2014-11-14 13:16:16]
Re261 あなたの個人的見解もひとつの意見として尊重される、それがこのサイトの存在意義です。他の方のコメントを嘲笑する態度は慎みましょう。
268: ビギナーさん 
[2014-11-14 13:24:47]
マンション
269: 匿名さん 
[2014-11-14 14:06:45]
>>267さん
261さんの言葉の最後に 笑 と入ってしまったのが誤解を招いてしまって良くなかったんでしょうか。
多分、私が書き込みを見る限り261さんも嘲笑するつもりはなかったと思いますよ。

掲示板ですから、検討される方は情報交換を、ここはやめた!という方は書かれるならば気に入られなかった理由を書けば良いんじゃないですか。個人の一意見で良いと思いますよ。

他人に配慮しつつ穏やかにいきましょう。
270: 検討者 
[2014-11-14 15:15:16]
267さま

この度はご不快な思いをさせて誠に申し訳ございません。嘲笑、そんな含意は毛頭ございませんが、そのように思われていまったのであれば、深くお詫び申し上げます。

269さま

いろいろと補足頂いてありがとうございます。勝手な感覚ですが、買いたいです!というのを1とすると、ここに書き込みされている方って積極的に検討したい程度(まあ0.7くらい)なのに、ネガティブな方はあんまり買いたくないですね、ではなく、買いません!と書き込みされているので、なんとなくですが、言葉の強弱にずれがあり、何故否定する必要があるのかとと思った次第ですね。いずれにせよ他の方の感覚がよくわかりましたので、改めてですが、このマンション自体の話からしたらどうでもいいやり取りに補足を頂きましてありがとうございました。ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。

他の皆様もご不快な思いをされた方もいらっしゃるかと思いますので、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
271: 匿名さん 
[2014-11-14 16:16:51]
>>270さん

269です。
私こそいらぬことをツラツラと申し訳ありませんでした。

私の場合、お値段が問題ですが。
皆さん、いいなと思い検討対象にしているのは同じですから、色々な方がいらしたり、考え方も色々ですがお互い穏やかに情報交換しましょう。


272: 購入検討中さん 
[2014-11-14 18:09:53]
ここは現地見たけど大山町の外れで、笹塚や幡ヶ谷のような雰囲気だね。
それにしては坪500近くして高すぎ。
273: 匿名さん 
[2014-11-14 18:35:14]
>>266さん
建築費高騰の影響もあって割高になっているなぁとは私も思います。私としては予算を少し上回っているのが本音です。

ただ、この立地はなかなか出てこないかなと個人的には考えてしまいまして、悩むところですが、欲しいなぁと思う気持ちのほうがやはり強いですかね。

将来的な用途地域の変更の可能性については今の時点ではどうしようもないですよね。変更にならないことを願うのみです。

購入のタイミングって悩みどころですよね。


274: 匿名さん 
[2014-11-14 22:03:36]
待っていても5年くらいは新築相場は
下がらなそうですしね。
長い目でみれば高値つかみでしょうが。。
275: 匿名さん 
[2014-11-15 01:19:36]
バルコニー内側の外壁が吹き付けなんですね…
郊外マンションじゃないんだから…
276: 匿名さん 
[2014-11-15 11:41:49]
手抜きが、多いな、Mマンは。高値だな、ここは
277: 物件比較中さん 
[2014-11-15 13:13:44]
272さんと同じ意見。期待して現地見たら笹塚や幡ヶ谷と同じ雰囲気だった。大山町とは名ばかりで、しかも第一種住居地域が混在でこの価格はやはり高い。
278: 物件比較中さん 
[2014-11-15 13:51:00]
建具も安っぽいし。
これが坪500万円近くの仕様なのってびっくりしたわ。
現地は第二種専用地域で大山町の第一種のそれとは雰囲気が全然違います。
不動産屋からしたら、かもがネギしょって来てると、思ってるんですかね。
279: 匿名さん 
[2014-11-15 14:01:34]
幡ヶ谷近辺も歩いてみましたが、私はこちらの物件周辺のほうが静かで暮らしやすいという印象を受けました。ただ、買い物をするとなると幡ヶ谷や笹塚のほうが便利ですね。

街の雰囲気や設備・仕様に対する感じ方は人それぞれだと思います。私も100%自分の思い通りの物件はそうそうないと思っておりまして、ここについては個人的にはあまり不満はないので、引き続き検討していきたいと思っています。


280: 匿名さん 
[2014-11-15 14:12:22]
笹塚と幡ヶ谷は大山町と隣接しているのになぜ高級化しなかったのですか?とはいえ、庶民の買い物は代々木上原より充実してますね。初台はオペラシティが出来て少しずつ高級化してますね。
281: 匿名さん 
[2014-11-15 14:26:26]
>>280さま
おっしゃるとおりと私も思います。

お買い物は代々木上原よりは幡ヶ谷・笹塚になりそうですね。
282: 匿名さん 
[2014-11-15 14:52:14]
281さま、280です。本当に買い物は便利ですね。笹塚の○○通りとか、幡ヶ谷の○○通りとか忘れましたが、沢山ありますね。
甲州街道真っすぐ行けば初台、西新宿ですから便利ですね。
283: 匿名さん 
[2014-11-15 15:00:00]
ここは第一種低層住居専用地域ではないのですね、4階建なのに。
284: 匿名さん 
[2014-11-15 18:00:31]
>>283さん
確かここは一種住専と二種住専との混合地域でしたよね。正しくは両者がまたがっている地域でしたか。

確かご近所の東急ドエルアルスさんも4階建てだった気がします。
285: 購入検討中さん 
[2014-11-16 07:18:40]
立地だけだとここより駅に近いマンションがいくらでもあるので、資産性の維持は厳しいですかね。
ただ、大山町だけでなく上原徒歩圏含めても、一番大規模のマンションになるので、それで将来的に知名度が高くなればよいのですが。
286: 匿名さん 
[2014-11-16 07:37:22]
モデルルーム行ってきました。

大山町、大規模をひたすら推してましたが、占有部の仕様は正直期待外れでした。普通のマンションに毛がはえた程度ですね。

この立地であの価格帯なら正直もう少し頑張って欲しかったなぁ。


287: 匿名さん 
[2014-11-16 08:39:59]
そんなに非道いですか…
288: 購入検討中さん 
[2014-11-16 08:56:27]
押さえる所は押さえていてそんなに酷くは無いですけど、この価格にしては?て感じなんではないんですか。これで坪300万円~坪400万円くらいなら妥当だと思いますが、500万円近くてこれなのって感じなんだと思います。私もそう思いました。全然都心で検討出来る値段なので。
289: 物件比較中さん 
[2014-11-16 12:17:13]
Re288 全く同感です。残念ですが、この立地と仕様に対してこの価格では納得できませんでした。立地に関しては意見が分かれるのでコメント控えるけど、仕様に関しては他社物件と同様にパークコートっていうブランドにもコスト削減がきたと感じました。よほどこの地に思い入れがなければ、この価格なら山手内側で地下鉄2路線以上を徒歩10分未満で使える低層物件を検討した方がよいのでは。

290: 匿名さん 
[2014-11-16 12:27:50]
確かに、この価格なら山手線内側の低層マンションも買える。選民志向が強い方はそうするのでしょうね。
291: 匿名さん 
[2014-11-16 12:36:12]
サッシ周りの吹き付けが全てを物語ってる…。
292: 匿名さん 
[2014-11-16 14:42:09]
確かに今は割高感があるのは事実かもしれないですね。この物件に限った問題ではなく、全体的に今はマンション市場全体が価格高めですよね。
ここは設備・仕様が低いわけでは決してないのですが、納得いかないという方の多くは価格とのバランスがという点でおっしゃっていますよね。

私はバルコニー内側が吹き付けになっていること自体は特に嫌だとは思いませんでしたし、自身が望む基本的な設備・仕様はクリアしているなぁと思いました。
こればかりは現在自分が住んでいる住環境により感じ方が違うと思うのであくまで私の感覚ですが。

ちなみに、個人的にはもう気持ち価格を下げてくれたら嬉しいなとは思いました。


293: 匿名さん 
[2014-11-16 15:39:48]
3年前の価格はもう少し安かったですね。今、坪500なら今後、東京オリンピックに向けてもっと価格は上がるんじゃないですか?
上原二より大山町の方が土地が高いので、仕様が同じでも高くなってしまうんでしょうね。プラウド上原は坪430くらいだったと記憶しますが、3年前の価格ですからね。プラウドの隣の三井のマンションも坪430でしたね。
294: 匿名さん 
[2014-11-16 16:13:49]
悠邸以外は小さめのお部屋が多くてビックリしました。
パークコートなのに・・・

グロス金額を抑えるためとしか思えません。
要は三井側もこの金額でこの戸数を捌くのは厳しいと考えているのでは?
295: 匿名さん 
[2014-11-16 17:12:34]
292です。

ここを検討されている方だとは現在すごく広い住戸にお住まいですか?

私などは80平米台で検討しておりまして、ここはかなりゆとりがあるのでいいなぁと思っておりました。
自分がここに書いた内容ですが、やはり今現在の住環境によって変わりますよね。





296: 匿名さん 
[2014-11-16 18:24:11]
お部屋にも寄りますが、2014年の相場としては、妥当な価格だと思います。アベノミクスによるこの2年で様変わりしていますから。安いお部屋もありますよ。
私見ですが、仕様も良いと思いますが、
マンションは見栄えが大切です。私が1番大切と考える外壁はあまり好きではありません。立地はそれぞれの好みだと思います。
価格を相殺する為に、1階には広い庭をつけたり、ワイドスパンにしたり、もう一声期待してました。
マンションはCGと現物が異なることが多く、CG<現物になる物件が増える事を期待します。
最近は明確に買いだと思う物件は少ない気がします。
297: 購入検討中さん 
[2014-11-17 01:01:39]
山手線の内側と外側で分ける意味が分かりません。東京の方じゃないのでしょうか?山手線内だって、低地とか、不忍通り超えた方面とか色々あると思うのですが・・・ 具体的に、今販売されている、どの場所のどの物件と比べて高すぎるという話をされているのでしょうか?
298: 匿名さん 
[2014-11-17 09:18:59]
>>297さま
私も山手線の内側・外側で分ける意味はあまりないと思います。
それよりも自分の生活サイクルに合うところや自分が住みたいと思える地域を素直に選んだほうが良いと思うのですが。



299: ご近所さん 
[2014-11-17 09:31:54]
外側・内側って仰る方は、都心に憧れる方に多いような気がします。
上原界隈は代々ここら辺の方や、都心出身者がが多いって不動産会社の方も仰ってましたよ。
代官山だって山手線外ですし、内側でもイマイチな所ありあすしね。
確かに高すぎる感はありますが、まずはモデルルーム行ってみたいと思います。
300: 匿名さん 
[2014-11-17 10:13:44]
2014年価格としては、妥当ではないでしょうか

麻布 広尾 白金 よりは少し安いという感じになっているようにおもえます。

価格が納得できない場合は、グレードを下げるか
場所を妥協するか、オリンピック後にするかでしょうかね。

しばらくの間、ここよりグレード立地がよくここより安くは難しいのでは
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる