三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町ザ・プラネ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 大山町
  6. パークコート渋谷大山町ザ・プラネ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-06-25 08:08:31
 

水曜日にスーモで先行公開された物件で、日生独身寮跡地に誕生する3棟構成の物件です。
公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1307/

<全体概要>パークコート渋谷大山町ザプラネ
所在地=東京都渋谷区大山町1067-200他
交通=千代田線代々木上原駅徒歩9分、京王新線幡ヶ谷駅徒歩10分、京王線笹塚駅徒歩11分
総戸数=131戸(A棟44戸、B棟36戸、C棟51戸)
間取り=2LDK~4LDK、61.46~160.69m2(全131戸に対応)
入居=2015年10月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、新星和不動産(10/1より大林新星和不動産)
設計・施工=大林組
管理=三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-06-27 19:47:42

現在の物件
パークコート渋谷大山町 ザ プラネ
パークコート渋谷大山町
 
所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩9分
総戸数: 131戸

パークコート渋谷大山町ザ・プラネ

743: 匿名さん 
[2015-05-07 14:36:03]
築20年以上たっているのでしたら、リフォームではなく、
リノベーションしてしまったほうが古臭い感じもなくなり、
使い勝手もよくできるのでいいのではないでしょうか?
こちらのパークコートのように、専有面積が広いと
あとあとリノベーションもやり易くてよいのかもしれませんね。
744: 匿名さん 
[2015-05-08 19:10:22]
結局、GW中の申込みは2戸でした。
プレミアム値下げしてくれたら欲しいなあ。
745: 匿名さん 
[2015-05-08 19:42:35]
>広尾、麻布アドレスのヴィンテージマンションを結構内覧しました。
何でヴィンテージ?ここ新築なんだから、新築か築浅見なければ比較にならないでしょ。
例えばウェリス有栖川や代官山シリーズなど。
746: 匿名さん 
[2015-05-08 20:13:26]
リノベーションしても、築年数は変わらない。
それでもクラシックなヴィンテージMSを求めるなら、もはや価値観の違い。
747: 匿名さん 
[2015-05-09 06:03:40]
あまり意味の無い比較が多くなりましたね。お金に余裕があって高級思考を追及したいのでしたらマンションなど購入せずに好きな場所に家を建てられたらいかがですか?こちらのサイトで超高級物件自慢や土地のランク付けをしていただかなくて結構です。マンション購入希望者の多くの方々には予算がありそのなかで自分のライフスタイルにあった物件を探しておられると思います。同じ価格帯で探すとすると利便性や土地の価値を追及するとタワーマンションしか該当しなかったり、広さをあきらめなければなかったり色々あると思います。予算に上限がなければこちらの物件よりも高級物件があるのは当たり前でそれをあえてこのサイトであえて言って頂く必要はありません。他でやってください。静かな住居環境、利便性、間取り、金額等を総合的に考慮した場合こちらの物件は魅力的だと思います。同じ価格帯のお部屋をいくつも見ましたがこちらの物件の標準グレードはかなりのものです。ポジティブな書き込みが多いのはそれだけこちらの物件に魅力があるからで恣意的でも何でもないと思います。確かにネガティブの要素もあります。例えば悠邸の東側は古い社宅があり庶民的な感じがしてしまいます。ただ逆に言うとこの社宅のお陰で悠邸の東側にはゆったりした空間がありこれはポジティブです。また将来開発される可能性が高くパークコートと似たような低層マンションが建てば雰囲気がよくなるのではないでしょうか。また駅から物件まで坂が続いているのもネガイティブですが高台の土地は災害に強いですしそれだけ安全です。過去の大地震の時でも大山町は被害が少なかった様ですし。物件のネガイティブ要素ばかりを見ずにポジティブな部分を見ていくとこちらの物件は非常に良い物件だと思います。
748: 匿名さん 
[2015-05-09 07:23:57]
↑長すぎ。低層パークコートの優位性、希少性は、わかる人はわかっていますよ!
750: 匿名さん 
[2015-05-09 07:42:05]
立地が良いところにある、新築の高級賃貸と言う意味では、この物件の他にあまり選択肢はないというところでしょうか。価格とのバランスでは、まさに買取言う気持ちも分からなくはないです。庶民的な都心のタワマンとは一線を画すと言った感じですね。
751: 匿名さん 
[2015-05-09 08:29:57]
湾岸エリアのタワマン派
赤坂など都心派
浜田山、成城、山王……アドレスこだわり派
桜上水、阿佐ヶ谷の大規模物件派

こちらのパークコートは都心に近く、大山町、高台、三井ブランド、中規模。
バランスがとれているという点では、他のエリアと差別化されている。


752: 匿名さん 
[2015-05-09 11:49:24]
>>748
余計なランキングや意味の無い比較、ただ単に否定したい人達のコメントは要らないと丁寧に言って下さっただけでしょう。そんなに向きにならずに平和に行きましょう
753: 匿名さん 
[2015-05-09 12:04:23]
>738
私もそう思います。これが、一般的な感じ方だと思うのですがね。。。
754: 匿名さん 
[2015-05-09 18:39:25]
>>751
確かにバランス取れていますね。
グロスの価格はそれなりにしますが、この物件のクォリティを考えると、バランス良い価格設定ですね。資金がある人にとっては、買い推奨の良質物件と思います。
755: 匿名さん 
[2015-05-09 20:26:53]
第一種低層住居専用地域ではないというのが残念。
かといってレストラン等が充実もしていないし。
中途半端な立地と感じられるのは私だけではないかと。
また4階建てにしたせいで、階高たった3mというのは窮屈ですよね。天井高は何センチ?
756: 匿名さん 
[2015-05-09 20:40:56]
現地の工事を見たついでに、同じ代々木上原駅周辺で、プラウド上原へ足をのばしました。
プラウドもいろいろグレード感が違いますが、この上原はなかなか豪奢なマンションですね。
パークコートとプラウドのカラーの違いが如実に出ている例だと感じました。
757: 匿名さん 
[2015-05-09 22:35:21]
大山町の一種低層住居専用地域に同じような物件あればいいけど無いし、あっても単価は3割から5割増し、各戸の面積も広くグロスは倍以上になるでしょうね。
無い物ねだりしてもしょうがない。
そもそも直近既出ネタの蒸し返しですね。
758: 匿名さん 
[2015-05-09 23:06:45]
ここって三井単独じゃなくて、新星和との
JVですよね?
特にデメリット無いんですかね?
759: 匿名さん 
[2015-05-09 23:42:34]
シンプルなご質問なので、シンプルにお答えします、

ないです。
760: 匿名さん 
[2015-05-09 23:53:33]
理由言わなきゃ、答えになってないでしょ
761: 匿名さん 
[2015-05-10 00:12:40]
質問はデメリットがあるのかないのかということですよね?

ないです。理由がいるのでしょうか?

JVに関してデメリットがあると疑問に思う理由も読み手はわからないのに、答えには理由を求めるのは筋違いでしょう。
762: 匿名さん 
[2015-05-10 00:15:15]
ここの管理組合、めんどくさそう…
763: 匿名さん 
[2015-05-10 00:49:47]
意図不明な質問には答えようがない。本当に知りたいなら聞き方考えないとね。社会人の常識です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる