三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町ザ・プラネ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 大山町
  6. パークコート渋谷大山町ザ・プラネ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-06-25 08:08:31
 

水曜日にスーモで先行公開された物件で、日生独身寮跡地に誕生する3棟構成の物件です。
公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1307/

<全体概要>パークコート渋谷大山町ザプラネ
所在地=東京都渋谷区大山町1067-200他
交通=千代田線代々木上原駅徒歩9分、京王新線幡ヶ谷駅徒歩10分、京王線笹塚駅徒歩11分
総戸数=131戸(A棟44戸、B棟36戸、C棟51戸)
間取り=2LDK~4LDK、61.46~160.69m2(全131戸に対応)
入居=2015年10月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、新星和不動産(10/1より大林新星和不動産)
設計・施工=大林組
管理=三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-06-27 19:47:42

現在の物件
パークコート渋谷大山町 ザ プラネ
パークコート渋谷大山町
 
所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩9分
総戸数: 131戸

パークコート渋谷大山町ザ・プラネ

723: 匿名さん 
[2015-05-04 00:21:24]
1階を選ぶかそれ以外の階を選ぶかは、個人の好みですかね~。1階かそれ以外かについては価格にも反映されているので、個人的には様々な好みに合わせて選択肢の幅が広がっている、ということだと理解しています。
724: 匿名さん 
[2015-05-04 00:35:19]
>>722
え?ここって第一種住居地域なんですか?
第一種「低層住居専用」地域ではなく?
上の2つは似て非なるものですよ。

第一種住居地域は、一戸建に向いた用途地域ではありません。
ごく普通の雑然とした住宅を主体とした用途地域です。

一戸建てに向く用途地域の順序(第何種とかある場合は第1種>第2種の順)
低層住居専用地域>中高層住居専用地域>住居地域>近隣商業地域>商業地域

準工業地域は規制は緩いが実態は住居地域とほぼ同列。
右にいく程煩い環境になるし、日照もとれないことになる。
お間違いのないように。
725: 匿名さん 
[2015-05-04 00:40:53]
「住居地域」と「低層住居専用地域」の違いなど、下記参照。

http://www.kenroku-web.com/faq/7/
726: 匿名さん 
[2015-05-04 01:03:45]
なんか、一生懸命ネガの書き込みしてる人がいますが、恥ずかしくないんですかね!?
もっと建設的な情報交換をしましょう。
727: 匿名さん 
[2015-05-04 01:07:37]
>>724
マンションの情報交換をするスレッドなので、「一戸建に向いた用途地域」について長々と書き込んでもしょうがないんじゃないでしょうか?他のスレッドに行って下さい。
728: 匿名さん 
[2015-05-04 01:09:53]
>ネガの書き込みしてる人がいますが、
ネガというか、用途地域の規定は普通に事実ですよね。
それをネガと呼ぶあたりが「営業さん」と名指しされてしまう所以では?
客観的事実にいちいち噛み付いてくるあたりが怪しいんですよ。
いい加減気付いたらいかがですか?苦笑
729: 匿名さん 
[2015-05-04 01:15:12]
喧嘩や一戸建ての話は他のスレッドでやって下さい。
730: 匿名さん 
[2015-05-04 06:05:19]
金持ち喧嘩せず。
物件評価は、堅調な申し込み状況を物語っています。
731: 匿名さん 
[2015-05-04 09:05:56]
人それぞれ好みも違うので、何階が良いかは一概には言えないと思います。HPの販売価格表を見ると、1階も堅調に売れているようですね。
732: 匿名さん 
[2015-05-04 09:10:52]
そもそも第一種低層だったら4階建てのマンション建つわけないじゃん
733: 買い換え検討中 
[2015-05-04 09:17:13]
PCシリーズではお馴染みの光井純氏のデザイン監修なので、質感は良いと思います。
世田谷で新築70㎡が8000万台後半ですから、大山町なら価格表ぐらいになるんでしょうね。
734: 匿名さん 
[2015-05-04 11:46:50]
良い質感が期待できる感じではありますね。さらに経年優化と言うように、時を重ねて深みが増してくる感じになるんでしょうか?
735: 匿名さん 
[2015-05-04 11:50:56]
経年優化と言うように、時を重ねて深みが増してくる質感になるんでしょうか?
736: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-05-04 14:44:41]
GWにはいってから書き込みが増えてますね。

販売もおわりになってきたので、そういうこともあるのかなと思いますが、内容が気持ちの良いものでないものも多く、今までの落ち着いた雰囲気がなくなっていますね。契約済みのものからすると、非常に残念です。

掲示板は確かに何を書き込んでも構いません。それはポジティブだろうがネガティブだろうが、です。しかしながら、今さらの住居地域の説明のくだりなどは、正直正気の沙汰とは思えず、私からすると、ただの愉快犯、ないし他社さんの煽りなのかと思わざるをえません。それに何の意味があるのでしょう。真剣に購入を考えている人は自ら区域の確認をしているでしょうし、それが準工業地域と同等と思うはずもありません。実際に物件も見ず、どのような地域かも足を運ばずにネットで調べた情報で能書きを垂れるのは、今の時代の象徴なのかもしれませんね。

私はほとんど他物件を見ず、しかし偶然自分の望む物件の要素を満たしていたので、購入を決めました。高級かどうかもどうでもいいですし、上には上があることも存じてます。しかし、それについて論じられたり、定義付けされることも遠慮します。自分にとって納得いく物件かどうか、ただそれだけです。物件の価値は各々ですが、それぞれの方にとって良いと思われるのであれば、それでいいじゃありませんか。

改めて、書き込みは自由と思います。ですが、ただただ批判するだけの書き込みは結果にはなにも影響はないですし、気分を害するだけなので、別の掲示板を当たられるよう、お願い致します。
737: 匿名さん [ 40代] 
[2015-05-04 15:30:39]
>>735さん
ここもとても素敵な物件ですが、以前三井さんのパークコートの中古(築10年ぐらい)を検討したことがありました。その当時の私の年収ではやはり若干予算不足で残念ながら参考見学になってしまいましたが。

低層の物件でしたがとても良く管理されており、共用部もとてもきれいですごいなと思った経験があります。ごみ置き場や自転車置き場もとても整然としていたのを覚えています。
建物自体、植栽も美しかったですよ。

三井さんの管理が行き届いている証であるとともに、お住まいの方がしっかりされていることを表しているなとして感じました。まさに経年優化だなと思いました。

ここも緑豊かで素敵な物件ですし、同じように経年優化を体感できるのではないでしょうか。

>736さん
まったく同感です。

経年優化のためには民度の高い常識のある方が大部分である必要性が高いと私は感じています。住宅理事会(管理組合)などがきちんと機能していることも大切ですし。736さんみたいな方ばかりならここはますます素敵になっていく気がします。
余計なことを申し上げてしまい失礼致しました。




738: 匿名さん 
[2015-05-04 20:38:12]
>>736
そして、ただただ持ち上げたり早い者勝ちと煽るだけの書き込みも結果に影響しないし不愉快と思う人もいます。
そろそろここも契約者専用スレがあったら良いのではと思います。
739: 物件比較中さん 
[2015-05-05 16:54:40]
初夏らしい青空が戻った午後、散歩がてら、現地へ。

公道面からやや下がった1階住戸。歩行者の目線は気になるかな?

翠邸の一部シートが外され、外壁タイルが少し見えたけど、フツーという印象。

でも、足場がなくなるころには、雰囲気も変わるでしょう。

GWも休まず作業、関係者のみなさん、お疲れさまです。


740: 匿名さん 
[2015-05-06 00:35:59]
外壁タイル、平面の普通のヤツだけ私も見ました。凹凸あるものとか何種類かの組み合わせになるので出来上がりはかなり期待してます。
741: 匿名さん 
[2015-05-06 08:19:35]
タイルは凹凸があると、ないとでは、グレード感が違いますね
外構工事で、悠邸などがコンクリート打ちっぱなしになっているけど、あれでおしまいかな
パークコートシリーズなら、石組みや擁壁みたいな凝った仕上げを期待しちゃうけど・・・
742: 匿名さん 
[2015-05-06 11:21:07]
>>681
広尾、麻布アドレスのヴィンテージマンションを結構内覧しました。
もちろんご指摘のドムスやホーマットシリーズも見てきました。
価格は分譲時よりずいぶんお安くなってますが、結論として、専有面積が広いだけが取り得と感じました。
仕様は当時は最高級だったでしょうが、今ではどこか古くさく使い勝手も悪いです。
とくに築20年以上ですとエアコンや水まわりがダメダメです。
間取り含めてフルリフォームしないと住めないと思いました。
もちろん、ヴィンテージ物が好きの人には些細なことでしょうが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる