東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part48」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか Part48
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-24 23:28:00
 

パークシティ豊洲も好評のうちに全住戸販売登録終了しました
周囲への気遣いの持てる大人の集う、冷静で建設的な意見の場としましょう

【おやくそく】
豊洲地域MSは叩かれやすいので他地域との比較や批判は他の場所でお願いします

【関連スレッド】
豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 参
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/

【過去スレッド】
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-42 のスレッドは http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/kako.html を参照にしてください
Part43 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44848/
Part44 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44832/
Part45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44818/
Part46 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43514/
Part47 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43900/
【PCT入居者専用板 mikle e-mansion】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48352/

スレッドで質問前にFAQ http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.htmlもご参照下さい

[スレ作成日時]2007-05-07 14:31:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか Part48

602: 社宅住まいさん 
[2007-07-12 22:05:00]
フラット35Sの条件を良く確認せず投稿してしまいました。
そのことを指摘していただいた方の感情を害する表現で非難したことに対しお詫び申し上げます。
604: 匿名さん 
[2007-07-13 10:20:00]

だったら、そういう言い方だって低く見られる原因なのでは?
605: 入居予定さん 
[2007-07-13 23:00:00]
今日の日経の夕刊に将来性のある街で豊洲が名だたる街を尻目にNO1になっていましたね。豊洲の名もポピュラーになっているのですね。さらに驚いたのは、記事に人気の理由として、アーバンドック パークシティー豊洲が来年3月に完成する等々書いてありました。個別マンション名が載るのは異例ですね。購入者に日経関係者でもいるのでしょうか。いずれにしても購入者としてはうれしい話題です。
606: 匿名さん 
[2007-07-13 23:12:00]
>>603
この物件が低く見られてるというより、豊洲が他地区住民から嫌われてるだけ。
つまらないことで過剰に反応して他の人や他物件を刺激するような皮肉っぽい、嫌味っぽい書き込みする人が多いんですよね。荒らしが多かったのも事実なので、すっかり被害妄想気味なんでしょう。
608: 入居予定さん 
[2007-07-13 23:31:00]
605続きです。
日経が「10年後お勧めの街」の調査で首都圏の5992名から回答を得た結果だそうです。
ちなみにベスト10は
1 豊洲
2 丸の内・大手町
3 桜木町・みなとみらい
4 横浜
5 新宿
6 吉祥寺
7 品川
8 銀座・有楽町
9 立川
10 大宮
一番マイナーな地名が堂々の1位でしたね。
609: 匿名さん 
[2007-07-14 00:14:00]
現時点でこの10地域の中では大宮と立川に次ぐ格下地域だろ。

デベの宣伝のためのランキングって事に気づけよ…
610: 匿名さん 
[2007-07-14 01:00:00]
テレビで大々的に取り上げられた次の日の調査かな?
10年後オススメって言うなら分からなくもないけど
世間の目は都心に近い新浦安位にしか思ってないっぽい

10年前こんなアンケートあったら
新浦安が一位取ってもおかしくないから
まー妥当といえば妥当なのかな???
611: 匿名さん 
[2007-07-14 01:16:00]
2位から8位まではいつの時代でもほとんど上位に入ってくる。
それ以外は今回たまたま入っただけ。
次回(10年後か)にアンケートとったときにはランクインもしていないよ。
612: とおりがかり 
[2007-07-14 03:21:00]
>>611
たまたまでは、ない。
もっと大人な事情があるけど、きみにはまだ早いかな。

きみは10年後もここで、人の幸せを妬んで、あやかやと文句をつけているのだろうなぁ。
アンチが騒げば騒ぐほど豊洲ネタのノイズアップに貢献しちゃうの、
ホントに知らないんだね。
  
開発サイドとしては、誰も知らなかった街をここまで創り上げて、
多くの人が楽しげに歩いてくれるのを見るのは、とても幸せだな。
これからの10年も、そんな風にやっていきたいよ。
613: 入居予定さん 
[2007-07-14 09:41:00]
>>612
デベ関係者っぽいことを匂わせてクダラナイ書き込み。
こういう稚拙な人が本当に関係者だったら、ちょっとやだな。
614: 匿名さん 
[2007-07-14 09:44:00]
1位  豊洲
2位  丸の内・大手町
3位  桜木町・みなとみらい
4位  横浜
5位  新宿
6位  吉祥寺
7位  品川
8位  銀座・有楽町
9位  立川
10位 大宮11位 浦和
12位 センター北
13位 日本橋
14位 八王子
15位 幕張
16位 お台場
16位 鎌倉
18位 千葉
19位 池袋
19位 奥多摩
21位 六本木
615: 匿名さん 
[2007-07-14 09:59:00]
>612
誰かも言っていたように豊洲と新浦安が似ているとね。
614の順位からも分かるように新浦安が消えている。。
豊洲もこうなる運命よ。
616: 匿名さん 
[2007-07-14 16:48:00]
豊洲が1位なのは10年後お勧めの街だからじゃない?
2〜8位は、昔も今もお勧めできる街だからねー。
新浦安は、今がピークでこれ以上どうにかなりそうに
ないし、開発されるのは、だんだん駅から遠くなるし。
ただ、10年前に新浦安を買った人は、今も満足されてると
思いますよ。いい買い物したってね。
 なので、10年前に新浦安が、10年後にお勧めな街っ
言ってた人がいたら、尊敬しちゃいますね。
まー、10年後に豊洲が、今もお勧めな街になってるか
どうかは判らんので、10年後に新浦安と同じになってる
ならありがたいけどねー。
617: とおりがかり 
[2007-07-15 04:55:00]
↓このコメントってどんな意味あるの?

毎晩土日は夜間でグラウト検査ご苦労様....25階から下の窓が開かないらっしい....しずんでる見たいです。。。。問題がかなりあるみたいね....柱が問題ありあり....大変だわ....

http://blogs.yahoo.co.jp/toyosushinonome/19056591.html#22621913
618: 匿名さん 
[2007-07-15 14:10:00]
>>617
単純に文章を読んでストレートに思い浮かべるのは、東雲の高層マンションの杭基礎部に沈下等の問題が起きてるということでしょうか。
窓が開かないというのは聞いたことないですが。
619: 匿名さん 
[2007-07-15 14:29:00]
豊洲が騒がれ始めはや3〜4年。
これだけ長い間業界を賑わせている土地も珍しいよ。
620: 匿名さん 
[2007-07-15 14:54:00]
東雲にココ最近沈下の発表なんてされてないよ。
公園の段差を言ってるのかもしれないけど、あれが沈下だったという
調査発表ではないから、よく調べてから書き込みしないと○○されるよ。
621: 入居予定さん 
[2007-07-18 11:24:00]
先週あたり、深夜1時過ぎでもA棟の晴海側10階あたりで照明点けて、
ガンガンとドリルで躯体に穴掘るような音たてて工事してたけど、あれは何??

深夜にあれだけの音たててやるなんて、普通の内装工事でないよ。
何か緊急に対応しなければならないことがあったの???
622: 入居予定さん 
[2007-07-19 00:20:00]
インテリア相談会のお知らせが送られてきましたね!
楽しみですが・・・。もうお金が残っていない。
623: 匿名さん 
[2007-07-19 21:21:00]
耐震対策上、作りつけの本棚欲しいな。
624: ご近所さん 
[2007-07-19 22:03:00]
PCT  40階以上 80M3 以上 ; 6000万円台〜6500万円台〜
シェル  37階   85M3 南  :5020万円分譲 7980万円売却物件
     35階   85M3 南  :4980万円分譲 7680万円売却物件
TOT   27階   83M3 南  :8700万円台

PCTの価額はどの位すれば買えますでしょうか?
625: ご近所さん 
[2007-07-19 22:11:00]
B棟西15階以上80㎡で1億ぐらいじゃないの?
626: 社宅住まいさん 
[2007-07-20 00:32:00]
キャナレーゼという言葉は聞いたことがありましたが、本日たまたま見た朝の4チャンネルで、豊洲に住むサラリーマンを「キャナリーマン」と表現していました。
東京の下町だったらほとんど運河があるから「キャナル…」だと思うのは私だけでしょうか。
そんな造語が産まれるほど豊洲の魅力が増したため?
630: 契約済みさん 
[2007-07-20 13:10:00]
コンストラクションレポートが更新されましたね
631: 契約済みさん 
[2007-07-20 21:59:00]
>>622
「水色=PCT=大事な書類」と自分の中で思っていたので、いかにもDMっぽい「お知らせ」を危うく捨てちゃうところでした。
気づかせていただきどうもありがとうございます。!
632: 社宅住まいさん 
[2007-07-24 00:45:00]
インテリア相談会のお知らせが私にも着ました。
それで、e-mailで申し込んだところ、数日たっても着ませんでした。
仕方なく、コールセンターに電話したところ、「申込書」に記載された8月12日までは、予約が一杯で8月末を予約しました。

一.e-mailでの申し込みは無駄だったんですね。
  ただし、私がメールアドレスを間違えている可能性もあります。
二.申込書の日程は何だったのでしょうね?
  早めに商談をまとめたいために、日程を限定したのでしょうか?

以上感想でした。
633: 匿名さん 
[2007-07-24 07:50:00]
>>632
私はメールで予約できましたが、想定以上に希望が多く混乱しているようでしたよ。
634: 物件比較中さん 
[2007-07-24 10:06:00]
豊洲ってそんなに安かったんですか・・・
635: いつか買いたいさん 
[2007-07-24 10:27:00]
PCTまでは坪200万以下が相場でしたが、TOTでジャンプアップしてしまいました。
軒並み2000万UPという感じでしょうか。
636: 物件比較中さん 
[2007-07-24 17:53:00]
久々に来ましたけど、
なんかものすごい盛下がりようようですね。びっくりしました。
昔が懐かしい。
次はどこかなー?
637: 入居予定さん 
[2007-07-24 18:15:00]
インテリア相談会の事務局から電話があり、
予定日の定員はオーバーしたそうです。

8月25日より追加日程が設定されたようです。
638: 入居予定さん 
[2007-07-24 23:36:00]
久しぶりのイベントですからねー、待った、待った。
物は試しとみんな参加なんですね!
639: 購入経験者さん 
[2007-07-24 23:39:00]
江東区 バ ブ ル 崩壊も近し...
 http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200707240092.html
640: 社宅住まいさん 
[2007-07-26 01:16:00]
みなさんの豊洲の購入契約したマンションは、例えバブルが崩壊しても、契約した金額以上の価値があるということですね。
都心に近い豊洲。
職住商接近の豊洲。
価格が下がれば新たな購入希望者が喜ぶだけでしょうね。
先に購入した方はアオリに対しては「果報は寝て待て」でしょう。
641: 契約済みさん 
[2007-07-26 01:34:00]
豊洲で買って良いのはPCTだけだと思う。
シェルはURと同居、いま販売中のTOTは明らかに割高+ロケーションと眺望に
難あり。
PCTが価格、立地ともに豊洲一番物件なのは間違い無し。
ただ、豊洲自体の成長に多くを望むのは・・・。
さすがにブランド立地とは言えないが、商業施設や職場に近い住みやすい街。
642: マンション投資家さん 
[2007-07-26 05:43:00]
>>640

豊洲は実質1路線だけだし、それも他の路線乗り換えにめちゃくちゃ不便 (交差しても乗換駅無し 又は距離が遠い)な有楽町なので、過大評価し過ぎでしょう!
643: 匿名さん 
[2007-07-26 08:11:00]
PCTは安かったから問題ないよ
価格を考えれば抜群です
644: 匿名さん 
[2007-07-26 08:50:00]
皆さんPCTは管理・修繕費もダントツNO,1
と言う現実を忘れてませんか・・・?
645: 匿名さん 
[2007-07-26 09:44:00]
>640
お前が釣られてるよ、スルーしろよ。
646: 匿名さん 
[2007-07-26 11:16:00]
修繕費は普通、管理費はチョイ高いですが、有明より安いレベルですよ
駐車場込みだとTOTとあんまり変わりません
647: ビギナーさん 
[2007-07-26 12:45:00]
住吉−豊洲地下鉄開通はいつ?
648: 匿名さん 
[2007-07-27 00:19:00]
有明って、ここと同じ三井○友建設だから、管理費については比較の対象にはならないんじゃないのかな。三井○友建設がPCTの最大の懸念材料。
649: 匿名さん 
[2007-07-27 06:44:00]
>>648
何言ってんだか分からんのですが。
意味不明。
650: マンション投資家さん 
[2007-07-27 07:11:00]
>>647

> 住吉−豊洲地下鉄開通はいつ?

開通しても大して利便性は改善されないでしょう。
今後ますます人口拡大が見込める地域で メトロでは比較的不便な有楽町線しか都心へは利用出来ないと言うのが、豊洲の最大のネックです。
駅の混雑や万一の事故の代替え輸送の乏しい点が気になります。
651: 匿名さん 
[2007-07-27 07:35:00]
たしかに有楽町線はいまいちですが、とはいえ周辺は大江戸線やりんかい線みたいなさらに不便な路線しかありません。
1本でも乗り換えなしで都心に直接アクセスできる路線があるだけマシと考えなくては。
あと、バスターミナルが整備されているので、バス路線を強化してもらえるとかなり便利になると思います。
652: マンション投資家さん 
[2007-07-27 07:52:00]
確かにメトロが走っているだけでもましですね。

でも路線図を見ると 有楽町線は他のメトロと多くの地点で交差しているのに、我関せず、わが道を往く みたいに 乗り換え駅が少ないのは何故でしょう。
乗換駅でも距離がある所も多いし。
まあ、言っても仕方ない話しですが。
653: 匿名さん 
[2007-07-27 08:33:00]
有楽町線は千葉やさいたま方面に行くには便利だし、
実際、乗客層や文化圏は千葉、さいたまだよね。
654: 入居予定さん 
[2007-07-27 12:46:00]
>>652さん
有楽町線は有事用なのも関係あるかも知れませんね。
655: 匿名さん 
[2007-07-27 13:06:00]
賃貸情報の「人気の沿線&駅ランキング」で有楽町線は、半蔵門、千代田、
小田急、京王を抑えて堂々9位にランクインしていますよ!
(人気駅ランキングでは圏外のようですが・・・)
656: 匿名さん 
[2007-07-27 18:28:00]
その有楽町線をアピールすべき紹介ページの写真は、勝鬨橋と月島。
大江戸線の紹介ページかと思った。
657: マンション投資家さん 
[2007-07-27 19:10:00]
>>654さん

勉強不足で済みません。
有楽町線は有事用なんですか?
658: 匿名さん 
[2007-07-27 19:25:00]
朝霞陸上自衛隊(戦車)→有楽町線地下線路←(政府要人)永田町

てな感じでしょう。
659: 匿名さん 
[2007-07-27 23:01:00]
確かに、有楽町線は、月島から有楽町の間で、他の地下鉄に乗り換えできないけど、それは、あまりにも他の路線も駅間が短くなりすぎるからでしょう。有楽町以北(以西)は、乗り換えできます。直接、都心に乗り入れることができるし、大江戸線より、すごく使いやすいと思います。実は。。
660: 匿名さん 
[2007-07-28 01:18:00]
>>659
新幹線に乗るには? 羽田に行くには? 成田に行くには?
六本木に行くには? 汐留に行くには? 大手町に行くには?
新宿に行くには?

有楽町線がすごく使いやすいというのは、新鮮なコメントです。
池袋や川越に直結しているから?
661: 匿名さん 
[2007-07-28 04:19:00]
有楽町線は沿線で通学通勤している人には凄く便利。
それ以外の人(大半がそう)にはかなり不便。
特に有楽町線の右半分に於いて。
まるで乗り換え客を全く無視して造ったようにも思える。
都営と比べても意味がない。
有楽町線しかない豊洲が 将来発展する際の最大のネック。
662: 匿名さん 
[2007-07-28 04:52:00]
有楽町線だと銀座も一丁目になってしまうんだよね。奥様方が銀座界隈でランチやお買物するにはそこそこ便利ってところかな。
663: 661 
[2007-07-28 05:49:00]
>>662
訂正します。

有楽町線は 沿線に通学・通勤している人・有閑マダムには凄く便利。
664: 匿名さん 
[2007-07-28 06:28:00]
>>660
あんまり使いやすい路線ではないよね。有楽町で他の路線とスムーズに乗り換えできれば悪くないんですが。
大江戸線より使いやすいってのはそのとおりだと思います。
665: 匿名はん 
[2007-07-28 06:34:00]
>>662
豊洲はそこへ勤務している人には 凄く不便です。
大半が他の路線からの乗り替え組みですから。
また、事務所から得意先回りも大変です。
マンションは まだましでしょう
666: 匿名さん 
[2007-07-28 07:31:00]
今度は有楽町線タタキだね。不便と書かれているけど、他の地下鉄と同じ程度だと思うね。
住まいとしては護国寺、市ヶ谷、麹町、永田町あたりに良い感じの住宅街があるし、繁華街や
ビジネス街は池袋、飯田橋、市ヶ谷、永田町、有楽町に行けるから十分じゃない。
667: 匿名さん 
[2007-07-28 07:48:00]
有楽町線が便利だと思っているあなた。
路線図を見て下さい。

永田町と月島駅の間に、メトロと都営がなんと6路線も交差しているのに 乗り替え駅がありません。
無理やり、有楽町と日比谷で乗り替えさせようとしていますが。
なんともマイペースな路線ですね。
668: 匿名さん 
[2007-07-28 08:10:00]
有楽町線の終電とかは、どう?
22時台から10分間隔になり、終電は25分間隔。なにこの間隔。
ビジネス街として池袋が挙がっていたけど、そこの終電は23時台。
とても都心を走っている路線とは思えない。即改善希望。
669: 匿名さん 
[2007-07-28 08:33:00]
あと、遅延も多すぎるね。東武が〜、西武で〜、と、あたかも
「自分達メトロのせいじゃありませんから」と言いながら遅れる。
時間調整を繰り返してラッシュ時に10分来ないなんてざら。
くどいが、とても都心を走っている路線とは思えない。
基本的に、信頼できない路線。乗り入れなんてやめればいいのに。
670: 匿名さん 
[2007-07-28 08:50:00]
ダイヤは人が増えれば改善されると思いますよ
671: 匿名さん 
[2007-07-28 09:34:00]
地下鉄ネタになってきた、どうでもええわ・・・もうこのスレ意味無し。
もう完売物件だしここの購入検討板はもう削除してもいんじゃね?
住民板に移行すれば?
672: 匿名さん 
[2007-07-28 14:43:00]
マンションにとって一番主要な要素は立地。
立地の中で更なる大事な最寄りの『駅』の話しです。
673: 匿名 
[2007-07-28 15:58:00]
購入者なら、よーく考えて購入しているから、
今さら有楽町線の使い勝手を話し合ってもねえ・・
674: 匿名さん 
[2007-07-28 17:36:00]
有楽町線たたきも、かなりくどいですね。有楽町線でよほど嫌なことがあったのでしょう。
675: 匿名さん 
[2007-07-29 00:48:00]
隅田川花火大会があったけど、北向き&北東の部屋からなら
見えたりするのかなー?
ユニシス越えてたら、見えるかも?
676: 社宅住まいさん 
[2007-07-29 01:32:00]
去年、春海橋(ユニシス側)から、花火が見えていたよ。
佃島も、充分楽しめるよ。
677: 近所をよく知る人 
[2007-07-29 22:52:00]
>>675
うん、見えると思いますよ。
近所の某タワー屋上から確認しますた。
678: 物件比較中さん 
[2007-07-30 09:52:00]
TOTは今カラーセレクト中で
エアーという真っ白のお部屋が人気の様ですが
PCTにも真っ白のお部屋は選択肢にありましたか?
PCT中古をまってるものなのでご存知の方いらしたら教えてください。
679: 匿名 
[2007-07-30 15:34:00]
>>678さん
真っ白はなかったですよ。
レピステイストが「白っぽいベージュ」ってところでしょうか。
各テイストの中で一番人気があったようです。
680: 物件比較中さん 
[2007-07-30 17:05:00]
679さんありがとうございます。
やっぱりお部屋が狭い場合は白目のカラーを選択したほうが広く見えるのかな?
ちなみにTOTの角部屋は1億越えとバカ高ですが
PCTも安い安いとはいえ角部屋はやはり高かったのでしょうか?
もし出てくるならPCT角部屋希望なのですが、、、
でも売り出しより2,3000万位軽く上がりそうですね。
681: 匿名さん 
[2007-07-30 20:25:00]
PCTのB棟西側は高くてTOTと坪単価は変わらなかったんで中古出てもTOTどころじゃない値段になりそう。
A棟の北とか東を狙うと値上がりしてもTOTより少し高いぐらいで手に届くかも。
682: 匿名さん 
[2007-07-30 21:04:00]
B棟西80㎡で1億が目安でしょう。
683: 物件比較中さん 
[2007-07-30 22:27:00]
681,682さんありがとうございます。
やっぱり今更中古ねらいなんて遅すぎるということですね。
つくずくライヴで買えた人はうらやましいなあ。
684: 匿名さん 
[2007-07-31 07:39:00]
そこまではいかないと思うよ。ケープも実際に売ってみると思ったよりは・・・、というケースが多いみたい。だいたい80〜100万/m2くらいになると思う。
685: 入居予定さん 
[2007-07-31 13:25:00]
インテリア相談会にもう行かれた方いらっしゃいますか?うちは来週です。防汚コーティングや紫外線防止フィルムって効果はどうなのでしょうね〜使ったことある方ありますか?うちは西側なので紫外線対策には興味あるのですが、カーテンとブラインドもどっちがいいか迷ってて、アドバイスがあればお願いします。
686: 匿名さん 
[2007-08-01 12:37:00]
3、4街区の計画については進んでいるのでしょうか?
687: hirosi 
[2007-08-01 20:17:00]
正直ベースでどなたか教えてください。訳あってB棟西側高層階を
未入居のまま売却しなければならない事情が出来まして・・・・。
今売却したら購入時より何割位の高値で売れるのでしょうか?
688: 匿名さん 
[2007-08-01 20:44:00]
こんなとこで聞いても勝手な予想がでてくるだけで信頼性ゼロ。
不動産屋に聞いた方がいいよ。

でもそもそも支払いがすんでない引き渡し前に売却できないんじゃ?
689: 匿名さん 
[2007-08-01 22:08:00]
今日19年の路線価が発表されましたね。A棟横のバス停がある晴海通りの路線価が18年の㎡330万円から450万円になっていました。36.4%アップです。東京都の17.1%アップの倍ですね。まさに豊洲バブルですね。マンションなので固定資産税への影響は少ないと思いますが、嬉し悲しというところでしょうか。
また、NHKの9時のニュースで、立地の良いマンションが値上がりしている例として豊洲が取り上げられていました。晴海大橋からPTCをアップにした画像とTOTのマンションパビリオンの様子が放映されました。やはり注目の街なんですね。
690: 匿名さん 
[2007-08-01 22:13:00]
688さんの言うとおりですよね
せめて金消済んでからじゃないですか?
それに居住者の希望も入り混じって値段なんて適当もいいところ
本気で売りたいのならららぽの三井のリハウスにでもいった方が早いですよ
まぁそれでも売れる半年前の予想値段でしかありませんが
691: 匿名さん 
[2007-08-01 22:22:00]
>687
購入者じゃねーな。
購入者なら何らかの事情のあるときの売買相談とかのフローチャート貰っただろ?
購入後の場合や未入居の場合とか。
しょーもないことでageんな。
692: 匿名さん 
[2007-08-01 22:27:00]
>>691さん
そんなの貰いましたっけ?
と言うか買った時点で満足していまだに契約書すら見返してない
私が異常なのかな・・・

ちなみにれっきとした購入者ですよ
証拠に契約書のはいってるバインダーは紺色でした
693: 匿名さん 
[2007-08-01 23:01:00]
687=692
退場願います。
694: 入居予定さん 
[2007-08-01 23:37:00]
>>689さん
個人的には路線価にはあまり興味がないのですが、
この話題を機会にPCTをTV画面を通して見られるのがとても嬉しいです。
News23でもPCTの全景が放送されていました。
695: 匿名さん 
[2007-08-01 23:41:00]
でも、よく比較対照にされる勝どきや芝浦、港南あたりに比べるとまだまだ路線価安いね。
ららぽができて、もっとガッツン上がるかと期待してたんだが・・残念。
696: 匿名さん 
[2007-08-01 23:47:00]
これ以上は上がる要素がないからなぁ。
それとも3街区、4街区が整備されるとUPの可能性があるのかな?
697: 入居予定さん 
[2007-08-01 23:51:00]
路線価上がらないでいいよ、固定資産税高くなるし。
698: 入居予定さん 
[2007-08-02 10:23:00]
以前から思ってたけど、外観はただデカイだけのMS・・・木偶の坊みたい(笑)。どうせなら、同じ作りのタワー2棟を建てた方が見栄えは良かったな〜。高倍率当選したから贅沢は言わんけど・・・前にあるセメント工場も気になるし・・・20階以上だから部屋からは見えないけど、ベランダから見下ろすと見えるからな〜(笑)
699: 匿名さん 
[2007-08-02 10:53:00]
新手の釣り師現れたな、無視で。
700: 入居予定さん 
[2007-08-02 11:09:00]
ふふふ、満足しきっているので何を言われてもぜんぜん堪えません。マンション生活を想像しては幸せになってます。きっとそういう人多いよね。
701: 匿名さん 
[2007-08-02 12:03:00]
No.698=700くん
高倍率当選で、西向きで、20階以上をアピってるけど、
同じ購入者として、掲示板で自慢しちゃうのはちょっと恥ずかしいです。
自慢したいんでしょうが、掲示板で自慢しなくてもっ。
挙げ句の果てには、
『ふふふ、満足しきっているので何を言われてもぜんぜん堪えません。』
とは、、、、、
ふふふってねぇ、あ〜たっ! 泣けてくる。情けない。
702: 匿名さん 
[2007-08-02 12:20:00]
B棟www
703: 入居予定さん 
[2007-08-02 12:27:00]
>701
698だけど、20階くらいで自慢してるように聞こえましたか?(笑)
実際スタイル悪いでしょここは・・・と非難したんですが
1丁目のキャナルワーフのような2棟が建った方が、場所柄さらに全体外観雰囲気がいいかと・・・
それと、700のふふふじゃないよ
704: 匿名さん 
[2007-08-02 12:49:00]
脈絡もなく個人の愚痴を掲示板に書き込む貴方の精神構造が分かりません・・・
705: 入居予定さん 
[2007-08-02 12:57:00]
698のように他の入居者への配慮ができない人がいるのが悲しいです。
706: 匿名さん 
[2007-08-02 13:40:00]
何人か釣られたなww
707: 匿名さん 
[2007-08-02 14:01:00]
(V)o¥o(V)フォフォフォ
708: 匿名さん 
[2007-08-02 15:12:00]
まあいいんでないの?
引渡し前後と住友ツインの販売時期が被るし、
今後はもっと荒れると思うなぁw
免疫つけときましょ♪

煽りっつっても購入者だったらみんな知ってることばかりだし、
納得・妥協して購入に踏み切った訳だからね〜
709: 近所をよく知る人 
[2007-08-02 16:38:00]
ここの人気物件は当然西側だから、東・北・南の各棟眺望悪い低層階からは、結構中古が出てくるかな?なんせ管理費等は高いし、以外と駅から遠いしね〜そう考えると眺望悪い中古を買っても意味ないかな?西側は超上乗せした価格で売り出されると思うし・・・どっちにしても俺には関係ないか(笑)。でもほんとアンバランスは確かだね。
710: 匿名さん 
[2007-08-02 17:36:00]
当時の記録見返しながら愚痴をこぼしますが
販売時は東が凄い人気で数十倍も珍しくなく(特に2期)
それにくらべ西や南西角は高かったせいかせいぜい数倍(中高層)
会員期にいたってはAの西47、48Fの80平米(6000万台前半)に倍率なし住戸も
ようは西南西に至っては会員期から毎回登録していれば抽選突破できる程度の倍率

でも中古で一番上乗せしてきそうなのは西や南西角なんですよね
つくづく世の中は金持ちが得をするシステムになっている(苦笑)

また、販売当時は外廊下のせいでAの評価が低かったですが
(当時タワーで外廊下物件はマイノリティもしくは高級感が低いとされていた)
今じゃ新築タワーは外廊下物件だらけで実際には見劣りしないので
Aのコストパフォーマンスは相当なものですよね(外廊下が見直された?)

1F上がっても10万しか変わらないから絶対にお得だと思って
安くても高級感・高層をとBの東高層ばかりチャレンジしてきた俺って一体・・・
そして当然のごとく惨敗だし
711: 匿名さん 
[2007-08-02 18:55:00]
西ってかなりたくさんの部屋が倍率つかずに売れ残ってたんですよね。
当時はボッタクリと叩かれたけど、プチバブルの今となっては安くすら感じる。もったいない。
712: 匿名さん 
[2007-08-02 20:32:00]
確かに西だけは異常に高かったね。
当時はTTTや島より坪単価が高くて荒らしの的だったけど、今じゃ高く感じないから不思議だね。
713: 物件比較中さん 
[2007-08-03 10:54:00]
西最高層80㎡で6000万前半・・・今では安い・・借金しても買い?
中古価格8000万前半それとも億で出てくる?この値段じゃ買えんね(笑)
714: 匿名さん 
[2007-08-03 13:01:00]
>当時はTTTや島より坪単価が高くて荒らしの的だったけど、今じゃ高く感じないから不思議だね。

豊洲の中では同感。
でもTTTや島との比較においてはいまも変わらないと思う。
いつまで経っても逆転はおろか追いつくことさえできない
なんとも言えない『差』を感じる。
715: 匿名さん 
[2007-08-03 13:17:00]
何に差を感じてるのかは分かりませんが、知名度はもはや圧倒的ですね。
購入したマンションが注目されるのはちょっぴり嬉しいですよね。
716: 匿名さん 
[2007-08-03 13:25:00]
>何に差を感じてるのかは分かりません
都心3区(品川ナンバー)、外観(ファザード)、路線価どれをとっても
正直TTTやケープには適わないと思います。
でもやっぱり私は豊洲が好きなんだ!!!!
717: 匿名さん 
[2007-08-03 13:35:00]
上を見たらキリがありませんよ。
ココを購入出来ただけでもラッキーだと
思わなくてはバチが当たります。
718: 匿名さん 
[2007-08-03 13:40:00]
>716
路線価はホテルやオフィスの計画が明らかになる来年あたり逆転できそうだね。
外観は好みとしても、ナンバーだけはどーしよーもないな。

ところで君は、好きだ!と力説してるけど、豊洲のどこが好きなんだい?
719: 匿名さん 
[2007-08-03 14:01:00]
>路線価はホテルやオフィスの計画が明らかになる
>来年あたり逆転できそうだね。
勝どき、港南辺りも再開発の本番はこれからですし
都心3区&品川ブランドには流石に勝てないでしょう・・・。
良いじゃないですか他の地域の事は。
何故、皆さんはすぐに他にコンプレックスを
感じるようなレスをするのでしょう?
相手は誰も豊洲となんて比較してませんよ。
江東区だろーが足立ナンバーだろーが豊洲が好きなら
他の地域なんて関係ありません!
720: 匿名さん 
[2007-08-03 14:05:00]
訂正
>都心3区&品川ブランド
     ↓
都心3区ブランド&品川ナンバー
721: 匿名さん 
[2007-08-03 14:17:00]
PCTの知名度・・・。
江東方面でマンション探ししている人は知ってるだろうけど、
そうではない人にはそれ程でもないんじゃないかなぁ。
それは島も含めて。
この中ではTTTが知名度一番高いかも。
レインボーブリッジから見ると圧巻だしね。
722: 匿名さん 
[2007-08-03 14:43:00]
豊洲の中でも今、一番知名度が高いのはTOTだと思いますよ。
田村正和さんのCMはかなりのインパクトありました。
723: 匿名さん 
[2007-08-03 17:36:00]
外観ダサイ?

足立ナンバー?

江東区?

都心3区ブランド&品川ブランドには勝てない?

路線価低い?


でもそんなの関係ねぇー ハイッ オッパッピィー。
チントンシャンテントン
724: 匿名さん 
[2007-08-03 18:18:00]
TTTはメディア露出がないから、ほとんど知られてないよ
島はSMAP使って知名度高いですね
725: 匿名さん 
[2007-08-03 18:21:00]
TOTが最低
これは間違いない
726: 匿名さん 
[2007-08-03 18:47:00]
TTTは東京最高層とドコからでも目立つファザードが
印象的で有名だがCMのリチャードギアはあまり記憶に無い。
PCTは良い意味でも悪い意味でも今、注目の豊洲と
黒木瞳さんのCMで有名になった。
島はSMAP(お面?)のCMで芝浦アイランドとしては注目されたが
ケープ&グローブ単体で見るとしたら・・・?でもケープの形は面白い。
TOTは田村正和のCMで注目され、また、あまりの高額物件だった為
色々な意味で有名になった。
まーCMは数年もしたら購入者以外は誰も憶えてないでしょうね・・・。
将来的な知名度は
TTT>PCT>ケープ>グローブ>TOT
てな所でしょうか?
727: 匿名さん 
[2007-08-03 19:10:00]
×ファザード
○ファサード


そしてTOP項目にこう書いてあります

【おやくそく】
豊洲地域MSは叩かれやすいので他地域との比較や批判は他の場所でお願いします
728: 匿名さん 
[2007-08-03 19:21:00]
私はPCTの北・東低層だったらTOTのほうを1000万高くても買う。自分が住むならば。
そのあたりの新古がいくらで出てくるか見もの。
売れるのでしょうか?
729: 物件比較中さん 
[2007-08-03 20:10:00]
>728

やっぱ買わんでしょ。管理費高いし。A棟北では、駅まで遠いし。
730: 匿名さん 
[2007-08-03 20:20:00]
TOT買えば新築購入になるしね。
未入居物件でもPCTは中古になっちゃうからね。

すんげー売れ残ってるクレストレジデンスでも買っとけばw
品川ナンバーでTTTも近いからいいじゃん。
731: 匿名さん 
[2007-08-03 21:55:00]
駅からの距離はA棟の北も南もかわらんだろ。
732: 匿名さん 
[2007-08-03 22:19:00]
>726
今後とも、TTTやケープには勝つことはないでしょう。区のイメージの影響がこんなに大きいとは購入後に知りました。PCTも含め近くのマンションの仕様もいまいちで、劣等感すら感じます。
シーフロントで公園がすぐそばであることが気に入り購入しましたが、駅のホームまでは意外に遠いことも気づきませんでした。購入時に何度もマンションパビリオンまで通いましたが、近そうに見えても意外に遠いですね。
733: 入居予定さん 
[2007-08-03 22:23:00]
アオキとららぽの連絡通路から
アオキとららぽの連絡通路から
734: 匿名 
[2007-08-03 23:04:00]
なんか、外野ばっかりが集まっていて、
本物の契約者でレスする人は、ほんの数人になっちゃったみたいだね。

予想や嘆き、他物件攻撃ばかりでちっとも参考にならない。
735: 物件比較中さん 
[2007-08-03 23:06:00]
>732
駅まで歩いたら10分以上掛かるよここは・・・
それでも、買えなかった人が居た訳だから・・・
>シーフロントで公園がすぐそばであることが気に入り
ここはこれに尽きますね!
ららぽ3F映画館男子トイレから見た西側は壮大な景色ですね!
B棟西側南より低層がいいな〜
736: 匿名さん 
[2007-08-03 23:13:00]
おお、美しいですね
737: 契約済みさん 
[2007-08-03 23:28:00]
>732さん

10年後に住んで良かったと思いますよ!
豊洲は本当に様変わりしますから・・・
何処に行くにも便利だしね!
お台場やTDLも近いし・・・
738: 匿名希望 
[2007-08-03 23:34:00]
じゃ売れば?
739: 匿名さん 
[2007-08-03 23:48:00]
徒歩7分(実質10分以上)については、豊洲駅ららぽ口に期待しましょう
具体的な計画は無いけど、3・4街区開発に併せて可能性は高いと思う
740: 匿名さん 
[2007-08-04 01:16:00]
>>739さん
何度も話題に上がってるけどそれ無理なんだよね
出来るなら既にやってるって
と言うか、ららぽと駅が地下で繋がってるはず

地中に大きな変電設備が埋没されていて
それが邪魔をしてるという話です
741: 匿名さん 
[2007-08-04 05:56:00]
>>737

>豊洲は・・・
>何処に行くにも便利だしね

有楽町線の豊洲駅が???
有楽町と池袋に行くのだけは便利ですね。
742: 匿名さん 
[2007-08-04 06:01:00]
10年後も待てん。それまでの10年間、住んでよかったと幸せを感じる方が良い。
743: 匿名さん 
[2007-08-04 07:26:00]
TTTが嫉妬するw
744: 匿名さん 
[2007-08-04 08:43:00]
>>742
そのとおり。
10年後にようやくこなれた街ができたと思ったら、周りには
今よりスペックのよい住まいがたくさん出てきて、
きっと買い換えたくなる。
なので、10年後の住環境を期待するより、今どれだけ快適か、のほうが大事。
745: 匿名さん 
[2007-08-04 08:59:00]
今不便でも、どんどん便利になっていくところと
今便利でも、どんどん不便になっていくところ

自分なら前者を選ぶ

10年後に突然便利になるわけではないし
10年後にも「今便利な街」を選ぶ層がいると思うから
746: 匿名さん 
[2007-08-04 09:33:00]
>>742
有明の話は他所でお願いしますw
747: 匿名さん 
[2007-08-04 13:59:00]
今で十分過ぎるほど便利だと思うけど
これ以上みんな何を期待してるんだろう
映画館や本屋のある大きなショッピングセンターと地下で繋がってて
併設スーパーも高級路線なのに高くない
もっと安いスーパーがよければ徒歩圏内に2つもある
コンビニもマンション敷地内に住民専用があるし

世界的にも有名な繁華街から駅で3〜4つ
東京を代表するオフィス街からタクシーで1000円ちょっとで帰ってこれる
バス便も発達していて観光地の借景が楽しめる
大きな公園がすぐそばにあり、海側の空の広さは感動モノ

他に何を望みます?
自分が今住んでるところはそこそこ名の知れた場所ですが
こんなに便利じゃないですよ
748: 匿名さん 
[2007-08-04 15:13:00]
>747
いいこと言ったっ!!
749: 購入経験者さん 
[2007-08-04 16:44:00]
>747
あー、確かにその通りだわなぁ
単純にいいとこだと思うわ

便利さとか幸せとか、人のと一生懸命比べて
それだけで一生終わっちゃた人、いっぱい見てきたから
そんなことに、実はあまり興味ないんだけど
それでもみんな比べたいんだよなぁ

まぁ、見てて楽しいのでガッツンガッツンやって頂戴!
750: 匿名さん 
[2007-08-04 16:51:00]
>>747
まさに豊洲の特徴!でいいんだけど、
タクシー1000円ちょっとで帰ってこられるオフィス街ってどこ!?
751: 入居予定さん 
[2007-08-04 21:24:00]
今日晴海のビルの最上階からPCTの写真を撮りました。
PCTは豊洲で最も高いビルですし、都心方向からはまさに豊洲のランドマースですね。今後豊洲に高層ビルがかなり建つはずですが、ランドマークの地位は不動ですね。
今日晴海のビルの最上階からPCTの写真を...
752: 匿名さん 
[2007-08-04 21:44:00]
豊洲ではランドマークでも、東雲、晴海、勝どきにはPCTを超える
高さのタワーが何本も建ってるし、これからも建つよね。
753: 匿名さん 
[2007-08-04 22:04:00]
この正面のセメント(?)工場ってずっとこのままあるの?
755: 社宅住まいさん 
[2007-08-05 00:25:00]
>750
東京駅からいくらで帰れるでしょうか?
大手町は?
新橋は?
ここには書きませんが、私の職場からも2千円もかかりません。

羽田空港から、ビックサイト行きのリムジンなどもうまく使えば楽しめそうですね。

有楽町線確かに地下鉄は少ないですが、タクシー、路線バス、リムジン、ユリカモメ等想像力のない方には、魅力無い場所のようですね。

それだったら、スレするなよとは、買った方々は言わないでくださいね。
私は思うけど。
756: 匿名さん 
[2007-08-05 00:55:00]
>754
佃のリバーシティのタワマン群と比べると、PCTの外観は完全に安っぽい感じがしますよね。リバーシティーは吹き付けタイルを使ってるタワマンなんてほとんどないですよね。
三井は、佃と比べて、豊洲にはそんなに力を入れなかったのでしょうか?それとも、いろんな要素が絡んで、中央区と江東区の差となってしまっているのでしょうか?
757: 匿名さん 
[2007-08-05 02:11:00]
>>753
既出ですが、湾岸開発中に近場から供給できるのは大きなメリットとなります、
企業側としてはドル箱を手放す訳もないでしょう
売却の可能性があるとすれば湾岸開発の最後の最後でしょうね
もちろん先のことは分かりませんし、具体的な計画がある訳でもありません
758: 匿名さん 
[2007-08-05 10:31:00]
>>755
どの地点も「1000円ちょっと」ではないでしょ。
日中で空いていたらなんとか1700〜2000円くらいで、
混んでいたら当然2000円超えるし、深夜などいわんや。
「2000円もかからない」=「1000円ちょっと」ではない。

羽田空港のリムジンなど都内では小岩の方が便利なほどだろう。
豊洲駅まで歩いて都バスやゆりかもめでビッグサイト行って、
そこからリムジンバス?
そこまでして1時間に1本だけしかないバスの、どこが便利なんだよ。

新幹線に乗るには、豊洲から有楽町線にもぐって、有楽町から地上に
出て、外気に触れながら少し歩いてJRの高架ホームまでのぼって、
東京駅着いたら延々とまた下って歩いて、やっと新幹線。これが便利?

六本木も汐留も大手町も新宿も、乗り換えがあって高く、遠い。

想像力がないから不便だと思うのではなく、
事実に目をつぶり妄想することができないから不便だと思っているんだよ。
759: 匿名さん 
[2007-08-05 10:35:00]
豊洲駅のみのアクセス、それも乗り替え不便な有楽町線。
にもかかわらず便利便利と言うから 反発が生まれるのでは?
760: 匿名さん 
[2007-08-05 10:48:00]
個人的には、すげー便利というほどではないけど、
困りはしない程度には便利かな。
そんなしょっちゅう飛行機や、新幹線に乗らないし。
そういう人は豊洲やめときゃいいんでないの?
最寄がターミナル駅や便利な路線でも、駅まで遠ければ
不便だしね。
761: 匿名さん 
[2007-08-05 11:09:00]
>駅まで遠ければ不便だしね。

豊洲駅徒歩7分は 普通駅近とは言えませんよ。
駅近の定義はありませんが、駅徒歩3分なら誰でも認める範囲で、
5分になると微妙ですね。
5分以上は殆どの人が駅近とは思わないでしょう。
762: 匿名さん 
[2007-08-05 11:29:00]
ここって購入済みの人が見るスレですよね。(完売済みなので)
豊洲がどの程度、便利か不便かは分かっています。

購入者の皆さん。
住民版に移りませんか。
763: 第三者的意見 
[2007-08-05 11:41:00]
空港までの経路の件、
成田へも羽田へもリムジンバスが豊洲直通になるのは、時間の問題だと思いますよ。
MSはある程度「今」を買うのではなく「将来」を買うものです。
764: 匿名さん 
[2007-08-05 11:44:00]
買ったのなら、あとはその幸せをかみしめていればいいのだ。

他物件を引き合いに出したり、他路線を不便と言ったり、
ランドマークと誇ったり、「これ以上何を望む?」とか、
「想像力のない人には」不便な場所とか、もう、ねえ。
別に宗教じゃないんだから、心から気に入る必要なんてないし、
自分は勧誘活動しなくてもいいんだよ。
765: 匿名さん 
[2007-08-05 11:45:00]
>>763
どこの将来に成田へも羽田へもリムジンバスが
豊洲直通になる日がくるのですか?
いい加減な情報を平気な顔して流すのは止めましょうよ。
だからココは周りから叩かれるのでは?
766: 匿名さん 
[2007-08-05 11:51:00]
>>765
まあ、2時間に1本くらいは直通来るんじゃないの?

成田へのアクセスが画期的に改善され、羽田アクセス改善が討議されているけど、それらの改善を享受できず、取り残されてしまう豊洲地域はリムジンバスで救うしかないでしょう。
767: 匿名さん 
[2007-08-05 11:59:00]
>766
それは事実や計画中ではなく、単なる希望ではないですか?
確かにホテルができて、リムジンバスが来るとすごく便利になると思いますが。
768: 匿名さん 
[2007-08-05 12:09:00]
結論とし、
PCTは駅近ではないが、駅から遠くもない。
最寄りの豊洲駅は有楽町沿線に通勤・通学・買い物の際はめちゃくちゃ便利。
但し、それ以外に乗り継ぐ場合はかなり?マーク
と言うことで如何でしょう?
769: 匿名さん 
[2007-08-05 12:13:00]
実質10分はかなり駅遠だと思います
770: 入居予定さん 
[2007-08-05 12:35:00]
>>769
はい、そうですね。
もう別の話題に移りましょうね。
771: ご近所さん 
[2007-08-05 14:31:00]
外観が安っぽいと思ったおー
772: 匿名さん 
[2007-08-05 16:27:00]
なんと言っても、A&Bともプレミアは
お買い得だったね。
PCTは100㎡クラスより大きいのが少なかったのが、
チョイ難点だが、ららぽと敷地続きは希少価値大。
773: 匿名さん 
[2007-08-05 16:42:00]
外観については、個人の好みとしか言いようがないから不毛。
bBのようなデザインの車をカッコイイ、欲しいと思う人もいるし、
外野がありえないデザインだと思っても購入者はそうは思っていない。
別にPCTがbBのようだと言っているわけではない。念の為。

不動のランドマーク物件だと購入者が信じるのも勝手だ。
世にはおやっと思う自称ランドマーク物件がある。検討者にウケるから。
条件をかなり限定してランドマークと言い張る物件が多い。
別にPCTがランドマークではない言っているわけではない。念の為。

交通利便性についての議論は結論など出ない。
オフィスのある都心への良好な交通アクセスを誇るのは埼玉や千葉の専売特許だ。
都心や周辺に住む場合には更に空港や新幹線へのアクセスが売りになるが、
不要とする人もいるのであれば確かにどうでもいいのだろう。
別に豊洲を選ぶ人の思考が埼玉・千葉的だと言っているわけではない。念の為。

何かと他の物件や地域や路線を引き合いに出して比較しても無意味。
引き合いに出された方は「ほほぅ、がんばってますな」くらいにしか思わない。
弱い犬ほどよく吠える。強い犬は虚勢を張る必要などないから吠えない。
別にどこの地域か特定し弱い犬とか言っているわけではない。念の為。

自信を持って選んだ物件なのでしょう。
超高倍率の抽選に挑んだのは、一過性の熱病的なものではなく、
本当にこの地域と物件を素晴らしいと考えたからなのでしょう。
ならば、それなりの振る舞いをしましょうよ。
774: 匿名さん 
[2007-08-05 21:04:00]
だれでもどこかに住んでいる。
100人が100人とも認める場所はそうそう無い。
まずは自分が住んでるところが好きだから。
775: ビギナーさん 
[2007-08-05 21:10:00]
ところで、西向かいにあるセメント工場の南側の空き地って
どうなるのでしょうか?
776: 匿名さん 
[2007-08-05 21:29:00]
>>775
すでに整地してあるところですよね?
三菱地所のタワーが建つ予定です。
販売開始は来年以降らしいですよ。
777: 入居予定さん 
[2007-08-05 22:22:00]
情報ありがとう。
778: 入居済み住民さん 
[2007-08-06 23:36:00]
インテリア商談会いきました?私は既に行きましたが買いすぎました。カーテン、バルコニー、壁紙で2百万!ボーナスの半分なくなりましたが仕方ないですね!入居が待ちどうしいです。
779: 匿名さん 
[2007-08-06 23:48:00]
最近また煽りが増えましたね
780: 匿名さん 
[2007-08-07 00:27:00]
ボーナス400万って・・・
781: 近所をよく知る人 
[2007-08-07 00:33:00]
>>780
業界業種によっては、その金額もありでしょう。
まっとうな会社で社会保険に入っているなら、ごっつい所得税のほかに制限一杯の社会保険・厚生年金もってかれるから安心してね?(笑
(でも、このスレで敢えて、ボーナス半分とわざわざ言うことから、人の器が付いていってないもよう。)
782: 匿名さん 
[2007-08-07 01:09:00]
景気のいい会社はほんとうらやましい限りですな。
夢のまた夢のボーナスだよ。
783: 匿名さん 
[2007-08-07 01:49:00]
議論を蒸し返すようで、恐縮なのですが。
西側高層階80平米はいったいどれくらいで
売れるものなのでしょうか。
784: 匿名さん 
[2007-08-07 04:55:00]
>>783
まずはあなたがその質問を前回立ててから
どんな行動を起こしたか教えてください

何もしてないで掲示板でただ聞いてるだけと言うなら
前回と同じ返事しか返ってこないと思います
785: シエルタワー住人 
[2007-08-07 08:38:00]
ららぽを挟んでPCTが日々完成してゆくのを見ていますが
なかなか良い外観ですね。
ところで、駅からの距離がお話に上がっていましたが、
シエルに住んで間もなく1年、やはり駅との位置関係は大切だなと
つくづく思っています。

例え駅から徒歩1分でも駅"近"物件と、駅"直結"物件とでは
その価値が全く違うんですね。
雨の日に例え1分でも吹き曝しの外を歩くのは***物件なんですね。
ただ、難を言えば、雨の日に地下までEVで降りて、
そのまま地下鉄コンコースに入っていくと、出先で雨が降っているって
ことに気がつくという、他の駅"近"物件では有り得ない
地下鉄"直結"物件に特有の悩みはあるんですけどね(笑)
786: 近所をよく知る人 
[2007-08-07 08:42:00]
朝起きたら カーテンあけてみたらどうでしょう?
787: 匿名さん 
[2007-08-07 08:46:00]
インテリア商談会って かなり割高販売でしょう?

そこで200万も使うなんて正気の沙汰とは思えません。

散財したかったのですかね。ボーナスもったいないね。

完成してからリフォーム会社にお願いしたほうがずいぶん

安上がりだと思いますよ?
788: 匿名さん 
[2007-08-07 08:54:00]
>>785
シエルは外廊下だから、いくらなんでもEV乗る前に雨には気付くだろう。
789: 匿名さん 
[2007-08-07 09:23:00]
>788
いいこと言った。
790: 匿名さん 
[2007-08-07 10:27:00]
そうそう、
百歩譲ってそこで気が付かなくても駅のコンコースには濡れた傘持った人がたくさんいる
それでも到着駅まで気が付かない位の感覚しか持ち合わせない。
それと、「駅上」にあるだけで「駅直結」ではない。
いったん外に出て10秒歩いて(当然少しは雨に濡れる)駅に入れる。
791: ご近所さん 
[2007-08-07 10:52:00]
>>790さん
シエルは地下鉄コンコースの地下1階に
建物のオートロックドアがありますが?
外に出ることは無いのでは?
792: 匿名さん 
[2007-08-07 11:04:00]
シエルタワー買って後悔してるのかもしれないけど、パークシティのスレまで来て鬱憤晴らしても、自分の買ったものがキャンセルできるわけでもないのに…
793: 匿名さん 
[2007-08-07 11:31:00]
割引販売されてないような家具買うのは安いみたいですよ。
うちも結構な額になりそうです。
794: 匿名さん 
[2007-08-07 12:22:00]
シエル買った人に後悔している人はいないでしょ。PCTよりかな〜りお買い得物件だったことに間違いないし。
795: 匿名さん 
[2007-08-07 13:59:00]
そう。インテリア商談会=割高っていうのは固定観念みたいですね。モノによっては安上がりらしいです。
796: 匿名さん 
[2007-08-07 16:25:00]
>>785は、なんちゃってシエル住人じゃないですか。
つまらない対立を煽りたいのでは?
きっと今後もこういうの増えますよ。
797: 物件比較中さん 
[2007-08-07 17:09:00]
シエルもPCTも買いそびれちゃったものですが、
おおまかな違いって
シエル→駅近、安い、共用いまいち
PCT→駅遠、シエルより高め、共用豪華ですか?
798: 匿名さん 
[2007-08-07 17:17:00]
あと200ほどでPCTスレもこのサイトから消える運命だよね。
完売物件なんで住民板に移動かな。
799: 匿名さん 
[2007-08-07 20:30:00]
住民版は、住民以外の書き込みは禁止されているから、
そっちに移動したほうが良いね。
800: 匿名さん 
[2007-08-07 22:29:00]
それにしても、よくパート48も続いたね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる