東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part48」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか Part48
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-24 23:28:00
 

パークシティ豊洲も好評のうちに全住戸販売登録終了しました
周囲への気遣いの持てる大人の集う、冷静で建設的な意見の場としましょう

【おやくそく】
豊洲地域MSは叩かれやすいので他地域との比較や批判は他の場所でお願いします

【関連スレッド】
豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 参
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/

【過去スレッド】
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-42 のスレッドは http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/kako.html を参照にしてください
Part43 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44848/
Part44 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44832/
Part45 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44818/
Part46 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43514/
Part47 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43900/
【PCT入居者専用板 mikle e-mansion】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48352/

スレッドで質問前にFAQ http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.htmlもご参照下さい

[スレ作成日時]2007-05-07 14:31:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか Part48

401: 匿名さん 
[2007-06-08 23:17:00]
ってか既に完売物件なのに
なんでみんな検討板みたいな話してるの?
部外者の煽りも多いみたいだし

「豊洲は3点セットで私は勘弁です」
ってもうとっくの昔に即完売してるっつーの
勘弁なら他のMSスレで話すりゃいいじゃん

完売したMSスレで悪口言うなんて
自分が性格悪いって事を自覚したほうが良いよ?
402: 羨ましいとかでなくて 
[2007-06-08 23:21:00]
>田舎もんなの(笑)。
>東京に来た事ある?。
さてさて・・
入居予定と称する人達の言葉遣いや「w」付き文章見てると、竣工してからアレそうな物件ではある。
403: 入居予定さん 
[2007-06-08 23:27:00]
煽りは部外者ばかりでしょ。
基本的に、自分が入居するマンションやそのまわりを
悪く言う人はいないだろうし。

何が目的かはわかりませんが、書いている事も馬鹿らしくて
私てきにはちょっと、面白く読める時もあります。

購入者は今の豊洲の状況をみても、みなさん満足しているのではないでしょうか。
404: 匿名さん 
[2007-06-08 23:28:00]
花火の日程決まったね
豊洲公園(水辺部分)は協賛金を募集して会場使用するが
周りは立ち入り禁止だ
晴海大橋も通行止め
ららぽは 当日どうなるんだべか?

来年は部屋から見れるんだな〜♪
あ〜 待ち遠しいよ〜!
黒木瞳のCMが現実になる日も近い(1年後だが)
405: 入居予定さん 
[2007-06-08 23:33:00]
今年の花火は、江東区もお金を出すことになったの?。

豊洲もららぽが出来て公園もあるから、相当混むかな。
406: 匿名さん 
[2007-06-08 23:57:00]
そろそろ江東区も東京湾の花火代払った方が良いよね。
他の地域の花火タダ見して喜んでもなんか空しいし・・・。
407: 入居予定さん 
[2007-06-09 00:06:00]
横浜・多摩川・逗子と、よその土地に普通に花火を見に行くので
別に港区が払ってる花火みても、全然気にはなりません。
408: 匿名さん 
[2007-06-09 00:07:00]
今年も江東区は開催への協力(交通規制等)のみで、
お金を出す後援、協賛はしていません(港区は後援)。
409: 匿名さん 
[2007-06-09 00:11:00]
>>407
これがこのマンション住民の縮図ですか・・・。
正に自分が良ければそれで良い。
タダで見れるモノに何で金払わなくちゃいけないのってか。
410: いやいや 
[2007-06-09 00:19:00]
390の書き込み、勇気を出してもう一度直視、読み直してみた。

そこで気づいた。こいつは、豊洲のことを心配なんかしてないし、
アラシですらない。多分、本当に豊洲が利便性だけのリスク満載の
物件だと思ってんじゃないか?
その割には人気だし、価格も安くない。
オレ様の分析に重大な見落としがあるんじゃないか、と。

だとしたら、これで100回めだが、やっぱりあの話をしてやる必要
ありかもしれんね?
一発で豊洲ファンになる可能性もあるよ。利便性は認めてるみたいだし。

どう?
411: 入居予定さん 
[2007-06-09 00:39:00]
>>409
407ですが、自分が税金払ってる場所以外でおこなわれる花火を
見ない人はいないでしょ。

だいたい花火って、そういうものじゃ有りませんから。
意味わかりますか?。
412: 匿名さん 
[2007-06-09 00:44:00]
本気で書かれているのが少し哀れですが、花火主催者である中央区は他区における経済効果まで
調査したものを発表し、港区と江東区に相応の負担を求めました。
港区は同意し後援、協賛を決めましたが、江東区は、払ういわれはないと突っぱねています。
413: 匿名 
[2007-06-09 00:45:00]
>>411
港区と中央区はちゃんと支払っていますよ。
414: 購入検討中さん 
[2007-06-09 00:46:00]
>>410

なにそれ?
まさかFAQじゃ、、、?
415: 契約済みさん 
[2007-06-09 01:04:00]
>>390

またいつものやつか と思ったが、

「外郭防潮堤の外」って初めて知ったぞ。
外郭のそのまた外かいな。

早い話、豊洲は切り捨てて、銀座を守るってことかよ!
でも、対策立ててあるみたいだしね。
豊洲が水につかれば、フジテレビもないわけだし、
そんなこと気にしてもしゃーないわなww
この価格でこの快適な都市生活が手に入るわけだし。
吉祥寺の100倍お買い得。
416: ご近所さん 
[2007-06-09 02:30:00]
おいらは中央区民だけど、南砂町に毎年花火見に行ってるよ。
河川敷からだとさえぎるものは何もなくて近くで見られるし、
田舎の花火大会みたいで情緒があるの。
地下鉄は混むけどね。
417: 匿名さん 
[2007-06-09 07:56:00]
MS価格が下落トレンドに転じたらしいよ。
418: 申込予定さん 
[2007-06-09 13:13:00]
>417

イツの話?五月に東京カンテイから出た4月の市場データでしょ。
そんなの常識!
REITもついに先週から暴落し始めた。不動産株なんか、一番
高かったのは日銀の二回目の利上げのあった今年二月だ。

今頃不動産価格が下向き始めたなんていってるようじゃ、
1000万、2000万簡単にスっちゃうから気をつけたほうがいいよ。

経済は情報力・分析力がかぎですよ。
419: 匿名さん 
[2007-06-09 16:36:00]
>>412
今年は豊洲公園を観覧席に貸し出してるけどこれは後援にならないの?
5000人×@5000=2500万

全部埋まれば2500万の個人協賛が集まるわけだし。
420: 匿名さん 
[2007-06-09 16:39:00]
mixiにららぽーと豊洲のバナー発見。
421: 購入検討中さん 
[2007-06-10 23:26:00]
パークシティいいですね。豊洲がいいなと思って別の新築タワーマンション見に行きましたが、恐ろしく高い!これは無理かなんて思ったら、契約の話をしている人が多かったです。

帰り際に駐車場を見ると高級車だらけ!豊洲も高級住宅地の仲間入りしたんだな〜としみじみ感じました。パークシティは場所もいいし、うらやましいです。

中古が安かったら買いますのでよろしくお願いします。
422: 匿名さん 
[2007-06-11 00:02:00]
>>421
高級車は見かけませんでしたが、貴方の言う高級車ってどのレンジからを指しています?
423: 匿名さん 
[2007-06-11 01:28:00]
マイバッハ、アストンマーチン、ベントレー
424: 購入検討中さん 
[2007-06-11 20:26:00]
>>423

つまり実用的でない車ってことか、
なら、ハマーやフェラーリ、RRも入れて欲しい。

RRやマイバッハ、ベントレーあたりを自己運転してる
やからも結構ビミョーだが。
425: 購入検討中さん 
[2007-06-11 23:18:00]
都内だとフェラーリーやハマーはたまに見かけるけどロールスロイスは見ないよね。
RRを自分で運転してるのは宮路社長ぐらいじゃない。
ちょっと古いか。
426: 購入検討中さん 
[2007-06-12 04:30:00]
エルニーニョだけじゃなく、ラニーニャ現象ってのもあるらしいね。
大丈夫かな?
427: ご近所さん 
[2007-06-12 12:36:00]
出来上がるにつれ、安っぽさが際立ってくるな、このマンションは。
あの色はなんとかならんのかねー
見てるほうが恥ずかしい。
428: 匿名さん 
[2007-06-12 12:54:00]
>>427
スゴイわかりやすい釣りかた・・・
目医者行けと言われないように。
429: 購入検討中さん 
[2007-06-12 19:58:00]
427
立っていれば、真っ直ぐ立ってさえいれば、美醜は問いません。
430: 契約済みさん 
[2007-06-12 21:11:00]
らーおたですが、この辺は美味しいラーメン屋が少なくて不満です。だれか豊洲で開業してくれ。
431: 入居予定さん 
[2007-06-12 21:18:00]
>430
木場駅の方まで行けばいっぱいあるよ。
432: 契約済みさん 
[2007-06-12 21:38:00]
木場と言えばこうかいぼう、吉左右辺りですね。地元の人が随分並んでますよね。やはり最寄に一軒欲しいです。ららぽ内のラーメン屋は好みではなくて・・
433: 入居予定さん 
[2007-06-12 22:29:00]
木場近辺で言うと美学屋、とうかんやなんかも加えると
結構な激戦区ですよね。

地元は...
ぶぶか、さとう、豊洲らーめん、ららぽ内の店全部ひどいもんですね。
らーめんじゃないけど、カレーうどん屋のうどんが一番マトモかも。
434: 匿名さん 
[2007-06-12 22:59:00]
豊洲にあわない安っぽいマンションは困るんだよね。
435: 購入検討中さん 
[2007-06-12 23:08:00]
高級な銀座の近くに住めれば、物件自体は殺伐としていても構わない。
豊洲なら、倉庫街に溶け込む意匠ほうが大事。(これも叶わなさそうだが)
436: 匿名はん 
[2007-06-13 00:58:00]
434
すこしひねったつりで、なかなかいいじゃん。
自虐的なところがGJ
437: 匿名さん 
[2007-06-13 07:30:00]
ブリリアのCMみたいな現場の見学会とかないんかね?
2年も放置プレイは辛すぎる。
438: 匿名さん 
[2007-06-13 23:21:00]
ららぽの飲食店のゴミに群がる巨大ネズミや巨大ゴキブリ・・・。考えただけで気が遠くなってきました。今からもう相当憂鬱です。
439: 匿名さん 
[2007-06-13 23:26:00]
ゴミ置き場ってどこにあるんでしょう?
事実であれば衛生上問題大有りですけど、
そんなズサンな管理しますかね?
煽りでなければ詳細をお聞かせ下さい
440: 匿名さん 
[2007-06-13 23:41:00]
あの手 この手と
煽る事を色々と思いつくよな
相手にせずスルーすれば良いんだろうけど
ホンと 感心するよ。
441: 契約済みさん 
[2007-06-13 23:47:00]
一緒に建築現場を見に行った業界関係者の友人がB棟駐車場前の植樹を見ていわく!

「この大きさだと一本30万はするな。それをここだけで20本以上は植えている。三井だからできることだよ。うちじゃ絶対無理だわ」

少し誇らしかったです。
442: 匿名さん 
[2007-06-13 23:52:00]
>>441
いや、それも入居者負担だから^^;
ただ三井の街創りは定評あるし安心ですね
維持費に見合う以上のものを体感したいですなぁ^^
443: 購入検討中さん 
[2007-06-14 00:25:00]
>>441

>>ただ三井の街創りは定評あるし安心ですね

そ、そうですか?
日本のSCとか、マンション、ビル・コンプレックスのダメさは三井の所業ではないのですか?

日本の証券界が野村がダメ会社なので育たなかったりするのと同じではないのかな?

トップ企業と、よい企業とは別だと思うけど。

三井のものは価格比でちゃちく感じませんか?単純に三井のマージンが高いだけだと思っていますが。じゃないと三井不の高給は維持されないわけだから。
444: 匿名さん 
[2007-06-14 01:15:00]
↓不満がたまっていらっしゃるようです

813 名前:豊洲作業員[age] 投稿日:2007/06/11(月) 22:32:19 ID:???
なかなか倒産しないね?ここ高層M駄目でしょ?

815 名前:豊洲作業員[age] 投稿日:2007/06/12(火) 23:11:34 ID:???
ここの内装担当監督が態度最悪で何とかしろ!見下した態度威張ってんじゃねぇ!くよう!!

816 名前:豊洲作業員[age] 投稿日:2007/06/13(水) 15:20:57 ID:???
ここって派遣監督ダメすぎ!

817 名前:豊洲監督[?] 投稿日:2007/06/13(水) 21:50:16 ID:???
社員も駄目すぎ

819 名前:豊洲作業員[age] 投稿日:2007/06/13(水) 23:44:56 ID:???
清水大成鹿島竹中…。他ゼネ仕事してますが、ここの派遣監督が一番駄目m(__)m
445: 申込予定さん 
[2007-06-14 03:34:00]
引渡し時の金利が楽しみですね。ウウ
446: 匿名さん 
[2007-06-14 07:34:00]
>>443
三井・三菱あたりが高いのは事実だね。それに見合ったクオリティやサービス、安心感を期待して買うわけですが。
君は財閥系は買わずにゴクレあたりの物件でも探しなさい。
447: 購入検討中さん 
[2007-06-14 20:22:00]
ゴミ置き場もわからない人が、購入者の中にいるのですか?。
448: 申込予定さん 
[2007-06-14 20:35:00]
第1期2次が来週から始まりますね。
最近の世間の風潮であれば、1次みたいな抽選地獄にはならないと思い、安堵しております。
じっくり吟味して希望の部屋を申し込みます。
1次はずれてラッキーかも・・・
449: 匿名さん 
[2007-06-14 20:37:00]
誤爆ですか?
450: 匿名さん 
[2007-06-14 20:52:00]
マンションコミュニティはもう豊洲コミュニティと言っても過言ではない。豊洲民増殖中。
451: 匿名さん 
[2007-06-14 23:22:00]
>441
木に金をかけるなら、安い独身アパートのような洗面台を標準レベルに変えてくれと、多くの人?が思っているはず。
452: 匿名さん 
[2007-06-14 23:27:00]
トヨタワのスレでキャナリーヌが話題になっていますね。
確かにキャナリストよりいい響きだけど・・
やはり今回も聞いたことがなかった。
453: 匿名さん 
[2007-06-14 23:56:00]
どんなものかを見に『豊洲タワー』に行ったが、売れ行き好調とのこと。「お部屋によっては10倍以上の倍率がついています」、「7千万くらいのお部屋を希望される方が多いですね」と言われるとPCTを購入したことに間違いなし!と改めて思い直した。

今週の『東洋経済』でも、「豊洲タワーの売れ行きが好調、平均坪単価287万、豊洲の評価トリプルA」とある。

平均価格が287万だと、既にB棟西面を越えています。(B棟西は平均坪単価270万)皆さん、いい買い物をしましたぞ。
454: 匿名さん 
[2007-06-15 07:47:00]
>>451
50万払えば大型鏡+天然石パネル、床の豪華仕様に変えられたんだから、問題ないっしょ。
455: 匿名さん 
[2007-06-15 08:18:00]
>454さん
洗面台だけ豪華でも・・・
456: 匿名さん 
[2007-06-15 08:28:00]
>>454
シートフローリングはどうすれば「問題ないっしょ」になりますか。
457: 匿名さん 
[2007-06-15 08:39:00]
これで行政区が再編になって、足立ナンバーが品川ナンバーにかわれば、坪400万円台は堅いな!
やっぱ、豊洲にしておいて正解だ。
458: 匿名さん 
[2007-06-15 08:42:00]
豊洲住民って、本当に品川ナンバー好きだよね。
459: マンション投資家さん 
[2007-06-15 08:46:00]
東洋経済でAAAは外れですよ?
460: 匿名さん 
[2007-06-15 08:54:00]
>457
品川ナンバー住民が断固反対します。
江東区は品川ナンバーに似合う区ではありません。
461: 匿名さん 
[2007-06-15 09:17:00]
またかよ、ナンバーネタ。
もう豊洲はそこしか煽るネタがないもんね。
462: 購入検討中さん 
[2007-06-15 09:26:00]
地盤や、立地に問題がある「傷物」の価格が、そうでない物件の
価格に近づいていくのは、バブルの典型。

既にいきつくところまで来てしまっているので、湾岸物件は、少なくとも相対的に割り負けするでしょうね。

市場全体も、この金利の動きでは下げざるを得ないので、湾岸の下げは、嫌になるほどきつくなる可能性が大だと思います。

バブルのときの茨城県南部の「牛久フィーバー」は、それでも、物件価格で5000万、ローン3000万くらいだったので、特に大きな問題になりませんでしたが、物件価格も高め、ローン比率も高め、おまけに地盤に不安となれば、「牛久」とは比較にならないほど、つらい状態に陥る可能性も結構ありそうな気がします。

物件に惚れるのも、楽しいことだとは思いますが、一方で、醒めた分析をするくせもつけた方がいいと思います。
463: 匿名さん 
[2007-06-15 10:17:00]
牛久ってそんなにしてたの。
その値段と一緒くらいで湾岸購入した人はほんとラッキーだね。

464: 匿名さん 
[2007-06-15 10:19:00]
『東洋経済のAAA』数字を良く見てみようよ。
豊洲の基準分譲価格が70㎡で4300万、賃料70㎡で19万円。
つまり平均坪単価202万円、坪当り賃料9000円レベルの話。
冷静に考えると、踊らされてる自分に気付くかも。
でも、純粋に豊洲は良い街だと思う。
465: 匿名さん 
[2007-06-15 10:22:00]
>>462
売り煽るのはまだ早いw
耐性がついてしまいますから

秋口にマスコミ各社の論調が冷え始め、
金利上昇が確実&現実のものとなり、
いよいよ引渡し前後に一斉にいきましょうやw

まあ住不は間違いなく強気でくるだろうから、
ここの未入居も坪300万は堅いと思うけどね^^
466: 契約済みさん 
[2007-06-15 13:29:00]
>>秋口にマスコミ各社の論調が冷え始め、
>>金利上昇が確実&現実のものとなり、

秋口?今まさにその真っ只中だと思うけど
467: 匿名さん 
[2007-06-15 13:39:00]
牛久と豊洲を一緒にするバァカがいます。
468: 匿名さん 
[2007-06-15 13:59:00]
バブルの象徴として牛久。
2ちゃんと同じネタってことはネラーにのっとられてますね。
469: 入居予定さん 
[2007-06-15 14:24:00]
牛久て何県でしたっけ。
田んぼ埋め立てた所も、液状化はおこるんですよ(笑)。

ただ比べる人の、頭をうたがいますけど。
470: 入居予定さん 
[2007-06-15 16:09:00]
歴史から学べるか否かが、
賢者と愚者を分かつんだね。

埋立地のタワマン、、、、笑える。
冷静になれよ。
471: 入居予定さん 
[2007-06-15 16:17:00]
>>ネラーにのっとられてますね

禿同。なぜなら、

-牛久が2ちゃんで話題のことを468が知ってる。
-467が「バァカ」と書いていたからw(いまどき「バァカ」なんて書けるやつぁあまりいないが)

でもおれは牛久のほうが遥かにいいと思うぞ。
しっかりした大地。海水がちょっとくらいあがろうがへっちゃら。
自然もたくさん。物価も安い。
東大の柏キャンパスも結構近い。

牛久バンザイ!
472: 匿名さん 
[2007-06-15 18:53:00]
阪神大震災での埋立地のタワマンの学習はしてるんじゃろ。
473: 匿名さん 
[2007-06-15 19:01:00]
このスレには購入者はおらず、
・豊洲を埋立地・ナンバー・土壌汚染の3点セットで煽る荒らし
・豊洲信者を装う荒らし
しかいないことがよくわかりました。
474: 匿名さん 
[2007-06-15 19:32:00]
完売してるマンションだからね。
購入者の会話ならインテリアとかローンとか引越しとかオプションとかそういう話で盛り上がるわな。
それ以外はアラシ認定だね。
475: 入居予定さん 
[2007-06-15 20:10:00]
購入者です。
473さんと同じ気持ちですが、ある意味馬鹿らしくて面白いので
ついみています(笑)。
476: 匿名さん 
[2007-06-15 23:56:00]
っていうか、俺がチョー心配なのはこのマンションの住人だよ。
隣や同じフロアや同じ建物に貧乏でひねくれたヤツが多かったら最悪ジャン!でもヤバそう!
477: 入居予定さん 
[2007-06-16 00:37:00]
476さんは、住民じゃないでしょ(笑)。

どこに住んだって、いろいろな人がいるでしょ。
でもネガティブで捻くれたような人は、このマンションには
そう多く住まないと思いますよ。
少なくともここで、そういう書込みしている人は
まず100%、住民ではないでしょうね。

書込みの文章の内容や、言い回しのレベルで判断つきます。

私はまったく心配していません。
478: 匿名さん 
[2007-06-16 00:39:00]
他地域スレで粘着しまくって嫌われている購入者が、確実に一人はいるようですが。
479: 匿名さん 
[2007-06-16 00:47:00]
心豊、AとBどっちだ?
480: 匿名さん 
[2007-06-16 02:14:00]
あの3人家族はAだよ。
481: 匿名さん 
[2007-06-16 03:36:00]
心豊がとなりの住民だと思うと気持ち悪い。
482: 購入検討中さん 
[2007-06-16 04:20:00]
豊洲万歳。
世界の中心、豊洲。
10年後は、上海に替わって、ヨーロッパの首都はこの豊洲になってるでしょう。
通貨は1トヨエツ=1バイトと考えるといいでしょう。
483: 匿名さん 
[2007-06-16 07:10:00]
>>476-482
もうやめましょう。

最近の状況から見るに、このスレというか、マンコミ自体が役割を
終えてるのかもしれません。
484: 契約済みさん 
[2007-06-16 08:15:00]
>>479-480
粘着してる君たちも心豊とキモさは変わらんよ。
キモ!
485: ご近所さん 
[2007-06-16 10:29:00]
このトヨオタがっ!!
ってなじられたい…。
486: 匿名はん 
[2007-06-16 12:18:00]
482が面白かった件
487: 物件比較中さん 
[2007-06-17 01:09:00]
近隣物件検討者です。
すみませんがPCT入居予定の方、教えてください。

子供の幼稚園についてどの幼稚園を検討されているでしょうか。
より具体的に言うと区立の豊洲幼稚園の抽選が外れた場合は、
どの私立幼稚園にトライされますか?理由も含めて教えて
いただければ幸いです。

場所は本当に気に入っているのですが、近くに私立の幼稚園が
少ないようでそれだけが悩みです。
よろしくお願いします。
488: 物件比較中さん 
[2007-06-17 01:27:00]
487

これって、実は最大のポイントだったりします。
但し、都内はどこも非常に厳しいと思います。
489: 匿名さん 
[2007-06-17 06:36:00]
>>487さん

SCTの15スレッドの449−472で話題になっています。
参考になると思います。
490: 487 
[2007-06-17 09:34:00]
488さん、489さん ご返答ありがとうございます。
SCTの掲示板も見てみます。小学校の増設が必要なぐらいなので
単純に考えると幼稚園も増設が必要ですよね。
ただ義務教育じゃないので区もそこまではしてくれないのかな・・・
とにかくありがとうございました。もう少し情報収集してみます
491: 匿名さん 
[2007-06-17 13:28:00]
区立は全く考えずに検討すれば良いんじゃないの?

ゆとり教育以来、幼稚園もご多分に漏れず公私格差が大きいようですので、、、、

公立幼稚園は、「格安で子供を預かってくれる保育所」なだけで小学校入学前に必要な社会性の勉強なんて期待出来ませんからね。
492: 匿名さん 
[2007-06-17 17:35:00]
駐車場はほぼ完成。
植栽もいっぱい。
駐車場はほぼ完成。植栽もいっぱい。
493: 入居予定さん 
[2007-06-17 17:42:00]
これに屋根が付くんですよね?
494: 匿名さん 
[2007-06-17 18:07:00]
へっ? ここって地下とか棟内駐車場じゃなかったっけ?
495: 匿名さん 
[2007-06-17 18:16:00]
>493さん
B棟裏駐車場棟屋上は「秋分」「雨水」の庭になりますよ。
これから土入れて植栽がはじまると思います。

>494さん
地下と棟内エレベーターパーキングと、パーキング棟2つあります。
496: 匿名さん 
[2007-06-17 19:39:00]
またまた ブログ主降臨
497: 物件比較中さん 
[2007-06-17 23:15:00]
今日横浜ららぽーとに初めて行って来ました。
豊洲よりいいですね。
子どもも結構いるけど、そんなに所帯じみてなかったです。
(我が家を除いて)
一度比較するのも一興かもしれませぬ。
498: 匿名さん 
[2007-06-18 02:20:00]
つまり、年利4%くらいですか、、
新築プレミアが割り引かれるとさらに・・
港区の人気地区なんかでももう少し高いですね。
出口をしっかり考えないと厳しい。
499: 物件比較中さん 
[2007-06-18 07:31:00]
既に下向いてるので、利回りを若干稼げても、結局キャピタル・ロスで「ご苦労さん」となりそう。
500: 匿名さん 
[2007-06-19 23:07:00]
購入者専用版で書くべきかもしれませんが、まだ先の話ですが、皆さんは借り入れをどう検討されていますか?
私は住宅財形をしていますので、金利上昇局面であることを考え、申し込み時の金利が適用される財住金の5年固定ローン2.02%を、今月申し込もうかと考えています。
入居まで金利が上がらなければ一番いいですね。
501: 匿名さん 
[2007-06-20 21:15:00]
キッザニアがららぽーと甲子園への出店を計画しているそうで。
502: 周辺住民さん 
[2007-06-20 22:59:00]
久しぶりに東陽町のアピタ(都内唯一のUNYの店舗)にいったら
http://www.uny.co.jp/tenpo/body/tokyo.html
完全閉店セール 15年のご愛顧ありがとうございました
だって。
木場のギャザリア(イトーヨーカドー)に負けてしまったのかな。
アピタのほうが安くて、しかも空いてたのに(だから?)。
結局新しい店には勝てないとなると、今はそこそこ流行ってる
ららぽーとも契約切れ時点で撤退しちゃう?
503: 匿名さん 
[2007-06-21 09:25:00]
新しい店のせいで衰退し閉店=代わりに近くに新しい店が出来る
なら困らない。
ららぽ後を放置しないでいてくれたらそれでいい
504: 入居予定さん 
[2007-06-21 13:00:00]
正式な名称は忘れてしまいましたが、準工業地域(?)から
住宅地域への転換手続き、確か予定では6月頃完了だったと
思いましたが何の連絡もないですね。
遅れてるのでしょうか?どなたかご存じの方います?
505: 匿名さん 
[2007-06-21 13:36:00]
>>504さん
PCTは変わりませんよ
スレ違いでは?
506: 504 
[2007-06-21 19:19:00]
>>505さん

上のマンション情報見て思い出しましたが、保留地から住宅地への
転換だったと思います。これが変更されるとフラット35が使える
とか。。。

そんな話ありましたよね?契約してからだいぶ経ったので記憶が
おぼろげになってきました。。。
507: 匿名さん 
[2007-06-21 20:35:00]
煽りっぽいけど心配。

> 845 名前:豊洲現場[age] 投稿日:2007/06/19(火) 19:08:44 ID:???
> ここ真剣にスーゼネにJV頼んだらどう?工事の遅れが半端じゃない。
>
> 848 名前:豊洲3丁目現場[age] 投稿日:2007/06/20(水) 22:44:07 ID:???
> ここの内装馬鹿監督なんとかしろ!くよう!供養!
>
> 849 名前:豊洲2丁目[!] 投稿日:2007/06/21(木) 19:45:28 ID:???
> 焼肉 マズイ(>_<)
508: 匿名さん 
[2007-06-21 21:22:00]
>>506さん
私は換地処分の確定は
来年になってからと聞きましたが
509: 匿名さん 
[2007-06-21 21:31:00]
準工業地ーでもフラット使えるでしょ?
使えないのかな?
510: 匿名さん 
[2007-06-21 21:34:00]
準工業地だからではなくて、土地区画整理事業だから使えないんです。換地処分が完了しないと、フラットは使えません。
511: 匿名さん 
[2007-06-21 21:39:00]
そんなことより
コンストラクションレポートが更新されましたよ
512: 社宅住まいさん 
[2007-06-21 22:57:00]
住宅金融支援機構のHPでセミナーがあるよ。
http://www.flat35.com/seminar/seminar_tokyo_070628.html

皆さんの疑問はなに?
皆さんの質問を誰かに質問して欲しいな。
そして、その報告もお願いします。
513: 入居予定さん 
[2007-06-21 23:38:00]
コンストラクションレポートのタワーA28階配管工事状況っていうのを見ると、さや管ヘッダー工法を使っているようにみえるけど、そうなんでしたか?
もらっていたパンフレットには、一言も書いてなかった気がするんですけど。
どなたか知っている方がいたら教えてください。
514: 匿名さん 
[2007-06-22 06:08:00]
さや管ヘッダーが標準工法なんでは?MRの模型もそうなっていたと思います。
515: 匿名さん 
[2007-06-22 06:33:00]
保留地には抵当権の設定ができないので換地の処分が完了するまでフラットは使えませんでしたが、今年の6月からは一部使えるようになりました。
しかし、PCT場合は条件に当てはまらないので、従来どおり換地処分が確定するまで、フラットは使えません。
516: 入居予定さん 
[2007-06-22 09:04:00]
>>514さん
そうだったんですか!?
パンフレットには特に書いてなかったので、全然知りませんでした……。今どきさや管ヘッダーじゃないのか〜?とか思ってました。
なんか安心しました。どうもありがとうございました。
517: 入居予定さん 
[2007-06-23 11:25:00]
コンストラクションレポートの写真見ましたが、天井をはっている
さや菅ヘッダー方式の配管って何を供給しているのでしょうか?
518: 匿名さん 
[2007-06-23 12:04:00]
給水×2
給湯×1だと思います
519: 入居予定さん 
[2007-06-23 14:35:00]
518さん ありがとうございます。
給水・給湯だとすると、上の階の部屋の水・湯供給を下の階の天井裏からスラブを貫通して行うということでしょうか。いままで、床下を
水・湯供給の配管がとおっていると思っていたもので。スラブ貫通して行うメリットって何かあるのでしょうか。
520: 518 
[2007-06-23 15:25:00]
>>519さん
518です
「天井を」というのを見落としていました
給水×2
給湯×1
というのは ユニットバスの写真についてです

天井のものは スプリンクラー用のではないでしょうか
521: 匿名さん 
[2007-06-25 00:14:00]
水湯供給は床下ですよ
でないとせっかくのスケルトンインフィルが無駄になりますからね
522: 入居予定さん 
[2007-06-25 01:02:00]
仕事柄、登記を良くやるんだけど、ここの引渡し時の所有権移転登記って自分でやっちゃいけないのかね。
所有権移転登記なんて定型フォームに書き込んで法務局持っていくだけですぜ。
契約時にもらった計算書に概算で表示登記とあわせて二十数万なんて、とんでもねーボッタな登記手数料書いてあったよなぁ。
自分でやらなくても、知り合いの司法書士に頼んで、おまけに商業登記の数件でもまわしてやりゃ、5万程度やってくれるぜ。
523: 匿名さん 
[2007-06-25 07:42:00]
区分所有の場合の登記って
個人じゃできないんじゃなかったっけ?
524: 物件比較中さん 
[2007-06-25 08:36:00]
マンションを買うときの登記の手数料って、
だいたい多めに見積もられてるので、あとで精算して
余ったら返してくれますよ
525: 入居予定さん 
[2007-06-25 10:41:00]
>523
区分所有であろうが何であろうが、書類さえ揃えば登記は自分でできますよ、てか、登記の原則は本人申請です。
司法書士からのキックバックがほしい一部不動産会社が、
無知な大衆に対し、「登記は自分じゃできませんよ」なんて誤った情報を流しているだけ。

ま、確かに区分所有物件の表題登記は一棟の建物をまとめて登記するから、個別にはやらせてくれない理由もわからないこともない。

司法書士も委任状なしでは登記できないので、委任状出し渋って登記手数料交渉するのも基本。
526: 入居予定さん 
[2007-06-25 21:11:00]
床下の水湯供給はサヤ官ヘッダー方式なのですか? それが知りたいことです。 519です。
527: 入居予定さん 
[2007-06-27 21:48:00]
先ほど現場近くを通りました。B棟の屋上イルミネーションライトの一部が点灯していましたよ。いよいよですね〜。
528: 周辺住民さん 
[2007-06-28 00:32:00]
今日、IHIの株主総会行ってきたよ。なにせ本業の儲けが小さいので、地所に売った土地の特別益で何とか増益という感じで株主からの不満もちらほら。ちなみに新経営方針では不動産やサービスといった豊洲に関連する事業はコアに位置づけられていないようなので、同社が主体となっての開発ではなく、どんどん切り売りされていくんだろうなと思いました。ちなみに豊洲のホテルがなんとかとかいう話も出ていたが、会社側の明確な答弁はなかった。
529: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-06-28 02:59:00]
IHIね、、、、、
株主のことなんか全く考えたことない会社だよ。
外資に「啓蒙」されちゃって下さい。
532: 匿名さん 
[2007-07-01 00:13:00]
下層のブラウンガラスの色がかなり濃いですね。
残念ながら角部屋でも、カラーガラス越しに眺望を楽しむというのは難しそうです。
533: 入居予定さん 
[2007-07-01 21:41:00]
今日、豊洲に行き、PCTを見てきました。このスレでは、「できてくればできてくるほど、ますます外観が安っぽくなってくるマンションだ」なんておっしゃる方がいますが、私はそうは思いません。B棟東側なんか、まだネットがかかっていますが、それでも塗装が進むにつれてすごく綺麗になってきているように思います。また駐車場の外壁など、ベージュの綺麗なタイル張りで、建物下層と一体感をもたせてあってかっこいいと思いませんか?これで完成してネットがはずされれば、A棟と並んで佇んでいる姿は、海辺に建つお洒落なリゾートホテルそのものだと思います。ここが変えて本当に良かったと思っています。
そんなことを考えながら、帰りに駅の近くの不動産屋さんの入り口に貼ってあるチラシを何気なく見ていたら、何と豊洲シエルタワーの中古販売物件が7850万円で出ていました(84㎡ 2LDK 34F)。ちなみにその不動産屋さんのチラシでは、他に月島のムーンアイランドタワーが、82㎡ 2LDKで7750万円という物件も出ていました。
PCTの価値も上がっていると思いますが、完成した姿を早く見たいものです。
534: 入居予定さん 
[2007-07-01 21:43:00]
533です。
「変えて」→「買えて」の間違いです。
申し訳ありませんでした。
535: 匿名さん 
[2007-07-01 23:49:00]
>>532さん
ブラウンのガラスですが茶色フィルターになってしまいますね。
透けて見えますが人によってはガッカリとなるのかもしれませんね。
ブラウンのガラスですが茶色フィルターにな...
536: 匿名さん 
[2007-07-02 00:42:00]
>535
わたしはカラフルな吹きつけの外壁が安っぽくて残念です。
やっぱり高級マンションみたいにタイル張りが良かったな。
537: 匿名さん 
[2007-07-02 07:43:00]
白主体の明るいマンションでタイルはトイレっぽくなるからパス。
濃色系じゃないと似合わないよ。
538: 匿名さん 
[2007-07-02 11:07:00]
低層は部屋の中が見えにくくなるように、配慮する必要があることを考えると、濃い目の色がガラスに入るのは妥当だと思うけどな。
景色は楽しみたいけど、人の目は届かないようにしたい。難しいですね。
539: 匿名さん 
[2007-07-02 13:20:00]
タイル貼りは確かに高級感があっていいけれど、タイル貼りのタワマン
ってそれほど多くないですよ。豊洲近辺のタワマン見てみてください。
もちろんコスト的な意味合いもあるけれど、それ以外でもタワマンに
タイルはあまり適してないってことじゃないかな〜と想像しました。
540: 匿名さん 
[2007-07-02 14:08:00]
私は光井さん(JMA)を信じてます。
特徴があって私は大好きですよ。
541: 匿名さん 
[2007-07-02 14:33:00]
タワマンにタイルは向かない、これは定説ですね
542: 匿名さん 
[2007-07-02 21:00:00]
タイルが剥がれて落ち
通行人が怪我をした場合

施工に不備が無ければ
建築主の責任になるんじゃなかったかな

その部屋の住人にも責任が及ぶ場合があった気がしますが・・・

それでも タイルですか?
543: 匿名さん 
[2007-07-02 21:18:00]
>>542
いや、別に吹き付けでも剥落することはあるから。無理やりタイルを否定するようなこと書くと荒れますよ。
コンセプト・デザインに合った施工してくれればOK。ケープやTTTみたいなガラス面の露出の少ないマンションはタイルじゃないとカッコ悪い。PCTみたいな壁面にRを付けたデザインにタイルは合わないよ。
544: マンション投資家さん 
[2007-07-02 21:29:00]
ぱっと見、外観いまいちですね、安っぽい。
545: 匿名さん 
[2007-07-02 21:48:00]
近くで見なければすごい存在感があって良いと思いますけど・・・
546: 匿名さん 
[2007-07-02 21:53:00]
外観は車に例えるならVOXYとかbBってかんじ?
カクカク感がなんとなく。
547: 周辺住民さん 
[2007-07-02 21:54:00]
まあ、外観なんて安っぽくてもいいんじゃないですか?
どのウチも含み益1千万円前後、全戸あわせて100億円以上価値が上昇してるマンションですから。
ひがみになるだけです。。
548: 匿名さん 
[2007-07-02 23:15:00]
533さんもそうですが、購入者が、例えば外観の個人的なPCT万歳の感想
(人はこう言うけど私は最高だと思います、みたいな)を不特定多数の
他人が見るここにわざわざ書き込む意義がわかりません。自分が納得し
ていればそれでいいではありませんか。無用な煽りを呼ぶだけです。
それとも自分の書き込みに誰かの賛同が欲しいのでしょうか? だったら
最初からはっきりそう書けば良いのではと思います。

マンション買ったことに浮かれて(あるいは身の丈以上の借金を背負う
プレッシャーを紛らわすために)匿名掲示板に突っ込みどころ満載の
文章を書き込み、煽りにマジレスしまくってしまう人が数人いて、
それがこのpart48にもなるマンコミ最大の稼ぎ頭となった原因なんで
しょうね。(勝手に総括してすいません)
549: 匿名さん 
[2007-07-02 23:38:00]
>547
契約から入居まで期間が長いのは大変ですよね。
だんだん完成が近づくにつれ安っぽい外観が明らかになる反面、マンション相場の上昇による資産価値の上昇と、このマンションで良かったのかと、とても悩ましいです。
これがよく言われるマンションブルーなのでしょうか?
550: 匿名さん 
[2007-07-03 00:44:00]
フラット35S利用可能通知が三井レジから来週中にも来るみたいですね
551: 購入検討中さん 
[2007-07-03 09:48:00]
TOTかPCTの中古を待とうか思案中のものです。
どなたかPCTの天井高とバルコニー幅を
ご存知の方いらっしゃいませんか?
ちなみにTOTは天井265
バルコニー180のはずですが同じ三井なので仕様は一緒でしょうか?
よろしくお願いします。
552: 匿名さん 
[2007-07-03 12:08:00]
>>551
PCTは確かバルコニー幅2m(角部屋除く)、天井高は最大2.6mじゃ
なかったかな?
バルコニー幅は合ってると思うけど天井高は自信有りません。
うろ覚えなので知ってる人いたらよろ。
553: 匿名さん 
[2007-07-03 12:14:00]
また外観が安っぽいという釣り師が発生してきましたね。
完成してくるにつれ定期的に出てくるからスルーで。
554: 購入検討中さん 
[2007-07-03 12:35:00]
ありがとうございます(^^)
すごくバルコニー広いんですね。
俄然中古がきになりだしました。
もう購入済みの方がうらやましいです。
ここ購入できた人は
はほんとに勝ち組ですよね♪
555: 552 
[2007-07-03 12:56:00]
>>554
私もここのバルコニーの広さは気に入ってます。

ただ、各物件それぞれ善し悪し有りますからどこが勝ちとかはないと
思いますよ。

良い物件と出会えると良いですね。
556: 購入検討中さん 
[2007-07-03 13:27:00]
>555
やさしいコメントありがとうございます。
少しうるっときちゃいました。
遅ればせながら4月から湾岸物件に目覚めWCT、島とちょこちょこ
見てきましたがなかなか希望道理の物件に出会えず、
ちょっと疲れているとこなのです。
TOTはびっくりするほどお高くて、
ほんとPCTの売り出し中に検討していればとくやまれてなりません。
でもがんばって中古待ちしてみようかと思います。
557: 匿名さん 
[2007-07-03 16:20:00]
AとB棟じゃバルコニー幅違ってましたよね?
当方はB狙いだったんで、Aのことはよく分かりませんけど、
トヨタワ比較だったらA狙いかな
558: 入居予定さん 
[2007-07-03 22:03:00]
>>551
>>552
細かく言うと、天井高は最大2.62m(2620mm)だったと思います。
559: 匿名さん 
[2007-07-03 22:08:00]
556さん

PCTも当分の間はTOT並みの中古価格になると思いますが・・・
560: 契約済みさん 
[2007-07-05 07:31:00]
http://blogs.yahoo.co.jp/toyosushinonome/archive/2007/07/01

カッコ悪いって人もいるけど、俺的にはウットリ、ホレボレだ
カッチョええ〜
最上階に羽が付くのが楽しみ。
561: 匿名さん 
[2007-07-05 22:50:00]
飛びますか?
562: 匿名さん 
[2007-07-06 23:53:00]
フラット35のお知らせ来ましたね!
563: 匿名さん 
[2007-07-07 21:10:00]
今日、私のところにも案内が届きました。やっぱりフラット35Sではないんですね。
564: ご近所さん 
[2007-07-08 01:27:00]
北西まあまあカッコいいね。
ネット外れればもっといいかもね。
http://blogs.yahoo.co.jp/toyosushinonome/archive/2007/7/7
565: ご近所さん 
[2007-07-08 01:28:00]
すみません北東でしたね。
566: 匿名さん 
[2007-07-08 01:48:00]
Sは時期的に間に合わないんじゃないの?
あれ募集4月からで定員で締め切りだし
567: 社宅住まいさん 
[2007-07-08 11:42:00]
フラット35Sは、7月中にフラット35を申し込めば可能なようですよ。
ただし、取り扱っていない金融機関もありますので注意が必要ですね。
568: 匿名さん 
[2007-07-08 11:44:00]
>567
PCTは建物の要件を満たしていないから対象外じゃないの?
569: 匿名さん 
[2007-07-08 13:40:00]
どちらにしても案内が7月下旬で
申し込み会が8月ですから間に合いませんね
570: 入居予定さん 
[2007-07-09 00:49:00]
ららぽーと豊洲のスペシャルクーポンも届きましたね。
内容は微妙な感じですが・・・
571: 契約済みさん 
[2007-07-09 07:26:00]
>>566
フラット35Sは、耐震性が耐震等級2以上か免震が条件になってるから、時期的にセーフでも適用できないのでは?
572: 匿名さん 
[2007-07-09 07:34:00]
>>571
35Sは、勝どきTTTや芝浦CMTは対象だったそうです。
575: 匿名さん 
[2007-07-09 20:26:00]
http://www.flat35.com/kaitei/pdf/flats19-1-2.pdf

CMTは免震ですね。
TTTは、耐震等級、天井高さでNG?
576: 匿名さん 
[2007-07-09 20:42:00]
>>575
免震は今年からでしょ。
TTT、CMT両方とも販売当初から35S(優良住宅〜)対象。
577: 匿名さん 
[2007-07-09 22:51:00]
省エネルギー対策等級4          → 3
耐震等級2以上              → 1
高齢者等配慮対策等級3以上        → 1
劣化対策等級3かつ維持管理対策等級2以上 → 3/1

左の条件どれか適合すればOKだけど、矢印右のとおり全部適合しないので35Sは使えない模様。
578: 匿名さん 
[2007-07-09 23:22:00]
>577は豊洲粘着厨か・・・
まぁ購入者ならカスタマーセンターに問い合わせたら直ぐわかるよ。
匿名掲示板で聞くと煽る連中がいるから荒れるよ。
579: 社宅住まいさん 
[2007-07-09 23:51:00]
皆さん、融資等の情報は、他人任せにせず、自分で情報を収集し、判断しましょうね。
後で後悔しないように。
580: 577 
[2007-07-10 07:36:00]
>>578
フツーに購入者なんだけど煽り扱いですかい。
フラットにはあんまり興味がなかったので、話題にでた機会に確認してみただけなんだけどね。煽り扱いはちょっと気分悪いわ。
581: 匿名さん 
[2007-07-10 08:57:00]
バルコニー側に給湯器がついてるのと、駐車場の色がいただけない。
あとは完璧。
582: 匿名さん 
[2007-07-10 09:23:00]
自分で情報収集が基本じゃん。
こんな中傷の多い匿名掲示板でよく聞くねー。
583: 匿名さん 
[2007-07-10 12:27:00]
>>582
いろんな立場の人間の意見や情報が聞ける匿名掲示板で聞くのも有効な情報収集のひとつだと思うがね。有効な情報をきちんと拾えれば、デベに聞くとかより客観的な視点で情報が得られるし。
悪意はなくても少しでもネガティブな意見が書かれると、すぐに頭に血が昇るようなタイプの人には向かないと思うけどね。
584: 匿名さん 
[2007-07-10 13:41:00]
CFTも35S対象ですね
585: 匿名さん 
[2007-07-10 18:25:00]
フラット35S対象について

勝どきTTT、東雲CFT、芝浦グローヴ、芝浦CMT:OK
豊洲PCT、東雲APA、芝浦ケープ:ダメ

PCTは外観だけでなく、ツクりもいまひとつ?
586: 匿名さん 
[2007-07-10 18:29:00]
PCTは外観・つくりもいまひとつ。
場所がいいだけ。
587: 匿名さん 
[2007-07-10 18:53:00]
逆ギレ577=580=583のせいで煽りが沸いちゃったよ。
自称PCT購入者はこんなやつばっかなのか?
588: 匿名さん 
[2007-07-10 19:19:00]
>>587
y_lo_ol_y_viva_viva 乙
589: 匿名さん 
[2007-07-10 19:37:00]
>587
いい加減に荒らしてないでどっかいってくんないかな
590: 匿名さん 
[2007-07-10 22:02:00]
今ガイアの夜明けで面白い話がやってますね
豊洲は都心に近いのでこうならないとは思いますが
昔の新しい町と言うことで興味があります
591: 社宅住まいさん 
[2007-07-10 23:09:00]
NO.585さん
(豊洲)PCTが対象とならないのはなぜ?

(独)住宅金融支援機構のHPでは、次のいずれかの基準に適合してること①省エネルギー性、②耐震性、③バリアフリー性、④耐久性・可変性。
http://www.flat35.com/kaitei/yuryo19.html
購入者なら、「設計住宅性能評価書」を知っていますよね?
それでも対象外ですか?
595: 入居予定さん 
[2007-07-11 07:39:00]
>>593
俺のもらった資料も577に書いてあるとおりで、評価書を見る限り残念ながらどれも適合してないよ。>>591さんは適合してるみたいな書き方ですが、住戸毎に違うってあるのかな?
それにしても耐久性・可変性の可変性の部分の評価が1になってるのが解せん。
596: 匿名さん 
[2007-07-11 11:29:00]
フラット35sにはならないと思っていればいいんじゃね?
で、後々『S』が付いたら、もうけもんと喜べば。
ここで、分け分かんない話するよりも、8月になったら分かるっしょ。
何を言っても、決めるのは向こうなんだし!
597: 匿名さん 
[2007-07-11 12:20:00]
結局、嘘つきは>>591ってことでいいの?
600: 入居予定さん 
[2007-07-11 23:16:00]
住宅性能評価書があればフラット35Sの対象になると誤解されてる方がいらっしゃるようで???
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる