新日鉄興和不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>2版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>2版
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-01-28 16:56:04
 



武蔵浦和スカイ&ガーデン
売主:新日鉄興和不動産・三菱商事・三菱地所レジデンス
施工会社:清水建設
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目139-1番他(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分 、武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26923/

【物件情報の一部を追加しました 2014.7.1管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-27 10:10:58

現在の物件
武蔵浦和SKY&GARDEN
武蔵浦和SKY&GARDEN  [【先着順】]
武蔵浦和SKY&GARDEN
 
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影1丁目710他(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩3分 (西口よりA棟エントランスまで徒歩3分、B・C・D棟エントランスまで徒歩4分)
総戸数: 776戸

武蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>2版

1: マンコミュファンさん 
[2014-06-27 10:14:16]
蔵浦和SKY&GARDEN<庭園都市>2版を立ちあげました。

前スレ
【正式名称:武蔵浦和 SKY&GARDEN】武蔵浦和駅再開発<庭園都市>プロジェクト(旧称:武蔵浦和駅西口61階建てタワーマンションって?)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26923/all/

前スレが終了後、書き込みを開始して下さい。
2: 匿名さん 
[2014-06-29 07:54:11]
1960年代後半には森下製薬の動物実験棟があったらしい(画像右頁)。
http://farm9.static.flickr.com/8192/8079143626_6e3f92ec26_o.jpg
3: 匿名さん 
[2014-06-30 13:13:51]
4: 匿名さん 
[2014-07-01 07:47:57]
武蔵浦和SKY&GARDEN (武蔵浦和駅第3街区第一種市街地再開発事業)
2014年3月の状況
http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-1539.html
5: 匿名さん 
[2014-07-01 20:03:44]
祝い!1版閉鎖。
2版よろ^^
6: 匿名さん 
[2014-07-01 20:18:54]
マンションの楽しい話題サイトの紹介
マンション・ラボ
http://www.mlab.ne.jp/
7: 匿名 
[2014-07-01 22:54:47]
武蔵浦和マンション史上の大失敗に終わると予想。
パークハウスの営業に比べれば、ここの営業マン、インテリジェンス低すぎ。
っとなると大幅値引きで勝負か?

8: 匿名さん 
[2014-07-01 23:02:25]
前の計画図はかっこよかった。
http://mu3.up.seesaa.net/image/a34.jpg
9: 匿名さん 
[2014-07-02 01:25:48]
こんな素敵なマンションに住める方が羨ましいです♩
10: 匿名さん 
[2014-07-02 06:56:55]
1600年前は旧入間川が近所を流れてたようです。
近場には原形をとどめた東福寺古墳があって、桜の季節には映えます。
http://homepage3.nifty.com/kofun/kyuiruma/shirahata/index.html
11: 匿名さん 
[2014-07-02 06:57:21]
ここの営業は殆ど派遣営業でしょ。
結局まともな会社には入れなかったか、ドロップアウトした人しかいないんじゃない?

三菱の営業さんはそんな感じだから、長谷工アーベストは何時も評判が良くないと言ってたし。
12: 匿名さん 
[2014-07-02 07:48:33]
そんなことは知らん。
販売、苦戦してるの?
13: 匿名さん 
[2014-07-02 08:17:19]
地価公示・地価調査(基準地価)の全国地価マップ2014
http://chika.m47.jp/
14: 匿名さん 
[2014-07-03 05:28:39]
マンションマニア氏のブログで、ついに酷評され始めましたね。
・来場者数が全然足りてない、売れてない
・一期分譲戸数が少なすぎる(要望書が出ていないから)
・ペデストリアンデッキがつながらなければ1000万円もの価値低下
・このままでは売れ残り確定

ペデストリアンデッキにつながらなくともマーレにさえつながれば利便性に問題ないという、業者の説明に騙されてはいけませんね。資産価値には大きな痛手です。
16: 匿名さん 
[2014-07-03 08:58:45]
マニアは自分も買うかもしれないと言っていますね♪
17: 匿名さん 
[2014-07-03 12:37:45]
マニアはペデストリアンデッキがつながらなかったら絶対に買わないと言ってますよ♪
18: 匿名 
[2014-07-03 23:10:04]
地元の不動産屋に聞きましたが、
ラムザに繋がらなくても、資産価値はあまり変わらないそうです。
駅直結には変わりがないので。
マニアは所詮マニア。素人です。
19: 匿名さん 
[2014-07-04 00:15:26]
それは良かった。
迂回路があるなら、わざわざラムザに金くれてあげる必要なしです。
20: 匿名さん 
[2014-07-04 00:21:32]
デッキが駅まで直結なら、ロッテ工場社員が庭園を通って通勤しますよね。
居住者は毎日は使わないだろう庭園。
しかし、ロッテ社員が毎日通って劣化させるってことですよね。
維持費は居住者負担だと損だと思います。
21: 購入検討中さん 
[2014-07-04 00:33:15]
駅前の大規模マンションなんて少なからず居住者以外の方が毎日通るのでは。

ラムザやナリアを通勤や通学の方が通ってるように。
22: 匿名さん 
[2014-07-04 05:18:22]
ペデストリアンデッキにつながらないことが理由で多くの人が買い控えている現状からすると、資産価値には大きく影響すると見るのが妥当でしょう。
マンションの資産価値を決めるのは、需要の有無なんですから。
いずれにせよ、第一期分譲が4割ないと不人気物件と言われるなかで、2割しか分譲できていないのは事実です。

デッキ接続で価値が変わらないとするなら、このマンションが不人気の原因がそれ以外にもあることになる。それが武蔵浦和の供給過多なのであれば、さらに売れ残りの可能性は増えますよ。
23: 匿名さん 
[2014-07-04 06:42:41]
デベとしてはラムザに数億といわれる巨額の補償金を支払わずに売り切ってしまいたいですよね。
だからマーレにさえつながれば問題ないという主張をするわけですね。
24: 匿名さん 
[2014-07-04 07:04:59]
駅の乗車人員が発表されました。
それによると、乗る人だけで1日48000人。
この駅で乗り換えの人がどのくらいいるのか見当もつかないが、朝きつい。
http://www.jreast.co.jp/passenger/index.html
25: 匿名さん 
[2014-07-04 09:54:20]
オアシスコートから周りを見上げるとこんな感じなのかな?
https://www.google.co.jp/maps/@32.629056,129.738782,3a,75y,116.52h,114.77t/data=!3m5!1e1!3m3!1sLxaLYt8IeYZVLqVRNCsEPw!2e0!3e5
26: 匿名さん 
[2014-07-04 09:55:21]
↑切れたんで、全URLコピペして。
27: 匿名さん 
[2014-07-04 10:21:23]
駅改修してるんで、後にエキナカできるらしい。
あと、JR駐車場の商業ビルに期待がもてます。
http://blog.goo.ne.jp/minamiku100/e/cc43909a62288d692a743f7c14db8198
28: 匿名さん 
[2014-07-05 09:28:51]
22に同意。
私もペデストリアンデッキにつながらなかったら、まず買わないです。
不動産屋の見通しではなく、買うか買わないかを自分に当てはめて考えれば自ずと資産価値がわかるはず。

ここは、ファーストタワーのように免震でもダストステーションが各階にあるわけでもなく、プラムシティのようにデッキと直結徒歩1分でもない。広い庭園の管理費などは住民負担。
高額を出して買うマンション住民としてはメリットが薄れるのでは?と尋ねたら、「地域コミュニティ活性化のためには良いことでしょう?これからは個人ではなく、地域全体のことを考える時代ではないですか。」と言われる。
(実際、MRで長谷工の人に言われました。)
また、外廊下で、強い雨の日は廊下に吹き込むのでは?と聞いたら、「構造上そうなるところもありますが、それは他のマンションでもあることでしょうからね。」とも。

今、住んでいるマンションはそんなことはないので、買い替えはやめましたが。
29: 匿名さん 
[2014-07-05 09:36:44]
>28
売ったら「はいっ。サヨナラ」で、この地域の地縁に微塵も関わってこないデベに、道徳を押しつけられてまで買う気にならない。
30: 匿名さん 
[2014-07-05 11:45:48]
確かに体育館など使わないよ。
庭園も外部利用ばかり。管理負担かかるよね。
デッキだって、最初の利用権だけでなく、メンテだってあるし。
31: 匿名さん 
[2014-07-05 13:48:38]
周辺住民にとってはメリットが大きく、購入者にとってはメリットが少なく負担が大きい。売れていないのも納得ですね。
マンションマニアさんが真っ向から物件を否定するのってかなり珍しいのではないでしょうか。
32: 匿名さん 
[2014-07-05 14:19:32]
長谷の理念、近所のものにはありがたいかというと、
ちょっと疑問です。外物が利用して、白い目で見られるなら
やめたいです。
33: 匿名 
[2014-07-05 20:01:38]
ん?長谷工は今回住戸販売に関わっていないはず。
誰かいますか?長谷工に住戸説明を受けた方は。
あくまでも提携はオプションだけです。
事実、長谷工の方は殆どおりません。
34: 匿名さん 
[2014-07-05 20:10:49]
なにいってんの?
長谷工アーベストが販売媒介で、ギャラリーの営業マンはほぼ長谷工だけど。
事務で地所社員も数人は居るらしいが。
35: 匿名 
[2014-07-05 20:29:32]
ヘ〜、そうなんだ。
ギャラリーの営業マンは殆ど長谷工なんだ。
これは失礼致しました。
36: 匿名さん 
[2014-07-05 20:37:28]
>33
誰かいますか?長谷工に住戸説明を受けた方は?

私は説明を受けましたよ。モデルルームの個別ブースでしっかりと。
名刺も長谷工のものを渡されました。今も持っています。その方の名前はさすがに晒せませんが。

33は、業者の方ですか?いろいろご苦労ですね。
でも、ここは、検討者のスレです。謝った情報操作は止めてください。










37: 匿名さん 
[2014-07-05 20:41:16]
「謝った」→「誤った」です。
誤字、失礼しました。
38: 匿名さん 
[2014-07-05 20:43:36]
このように間違った情報を、さも体験してきた事実かのように断言する人がいるのが、掲示板の怖いところですね。
39: 匿名 
[2014-07-05 22:27:42]
すみません。業者のものです。
40: 匿名さん 
[2014-07-06 17:09:43]
順調に駅が改装中です。
土曜から券売機も新装され、緑の窓口も新品の部屋になりました。
41: 匿名さん 
[2014-07-06 23:11:48]
どこぞの街場の業者ですか?
42: 匿名さん 
[2014-07-07 17:47:33]
テレ朝17時半台のニュースコーナーで、フードコート付き高齢者分譲マンションが紹介されていました。
料亭の味出す店が4店。朝・夕の食事に困らないとのこと。
アイデア次第で、すばらしくなるマンションがあるのですね。
44: 匿名さん 
[2014-07-07 18:42:50]
オリンピック効果で交通網の整備と新しいまちづくりが期待できる都心部は将来性がありますね。対して、郊外のマンションは、少子化の煽りを受けるでしょうね。
同じ買うなら、多少高くても都心部のマンションが良いのかも…。今後、人件費や材料費も上がるので、23区のマンションを
買えるのは今ぐらいかな?あとは、オリンピック後にデフレとなってしまった時とか。そしたら、10年後位ですが。
47: 匿名さん 
[2014-07-07 19:31:47]
素晴らしいマンションもあるものですね。
この物件には一つも当てはまらないのが非常に残念です…
48: 匿名さん 
[2014-07-07 22:21:17]
…ん?ちょいちょい。
なんか同じ人っぽい書き込みの連発でスルーしそうになったけど、ゆりかもめはもう山手線繋がってるやん。
延伸は豊洲から勝どきの話でしょー。

フードコート付→その分管理費徴収されるから使わない人にはいい迷惑。
豊洲がすごい→見栄っ張りが好んで買うところ。私は埋立地に住む気にはなれません。
豊洲が子育て環境バッチリ→その分人も増えるから。結局子育て環境はイタチごっこ。横浜ももうダメだしね。
44さん→おっしゃる通り。まぁでも所詮湾岸ですからね。23区内なら武蔵野台地上の方がいいに決まってます。
流山?千葉やん。

で、ここは…うん。残念ですね。
武蔵浦和自体は悪くないんですけどね。
まぁ、埼玉にするのならやっぱり浦和駅周辺にしましょう。

49: 匿名さん 
[2014-07-07 23:07:32]
50: 匿名さん 
[2014-07-07 23:13:50]
さいたま市のサイトの「さいたま市立小中学校通学区域一覧」を見ると
沼影 1丁目11(3街区)12、13、14(4街区) 浦和別所小
http://www.city.saitama.jp/003/002/012/p003102_d/fil/choumei_betu_tuug...

ちょっと遠い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる