東京23区の新築分譲マンション掲示板「今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?
 

広告を掲載

一般サラリーマン [更新日時] 2007-09-29 14:43:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 関連スレ RSS

現在,土地取得価格,原油価格,鉄鋼価格が上がっているので
ここ2〜3年は価格上昇もしくは横ばい決定とか言われているが
・消費税UPやアメリカ経済失速による経済不安。
・人口減の固定化と団塊世代の退職による影響。
・商業ビルの過剰供給(今は空き室率3%以下)と
 公務員宿舎跡地の売却による土地確保の可能性。
などで数年先は下がり始めるかもしれないけれど
皆さんずばり何年から下がり始めると思う?

[スレ作成日時]2006-09-09 02:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?

942: 匿名さん 
[2006-11-05 08:55:00]
関東の都市なんて興味ないし。
都心への一極集中でしょ。
943: 匿名さん 
[2006-11-05 09:01:00]
940はそう言ってるが。
読解力ある?
944: 匿名さん 
[2006-11-05 11:57:00]
941さん
自己使用するなら当然です。
そもそも無い人は論外です。
当たり前の話。


945: 匿名さん 
[2006-11-05 12:53:00]
割安なら買う、割高なら売るのが投資の原則はかわらないでしょう。首都移転なんていってた、愚かな国策もなくなったのでしばらく安泰。
946: 匿名さん 
[2006-11-05 13:42:00]
だからさ、関東の田舎とか、終わってる地域の話はしてないんだよ
そんなとこの物件買ったらヤバイって誰でも百も承知よ
スレタイ読めよ田舎もん!
947: 匿名さん 
[2006-11-05 14:01:00]
>>946
えらそうに!お前は何様?
948: 匿名さん 
[2006-11-05 14:32:00]
946です。
すいません。俺は高卒で茨城出身です。
949: 匿名さん 
[2006-11-05 16:24:00]
湾岸の旧価格物件は買いなんでしょうね。私の場合、湾岸にも一つとも思ったのですが、同じ時期(2−3年)の竣工物件が多すぎるので売り難いかなあと見送りました。今年は株を楽しんでいます。
950: 匿名さん 
[2006-11-05 16:45:00]
そうですね。同じ時期に竣工する物件が多いです。湾岸物件に限らずですが。
951: 匿名さん 
[2006-11-05 17:16:00]
そろそろ虎の引渡しが始まるそうです。
早速転売を考えている方もいらっしゃるようなので
この取引価格によっては来年以降のマンションブームにおおいに影響しそう。
みなさんはどのくらい価格が上昇すると思いますか?
952: 匿名さん 
[2006-11-05 17:28:00]
方角や高さや間取りにもよると思うが分譲価格+30パーでも買い手は出ると思うよ。
953: 匿名さん 
[2006-11-05 17:35:00]
地方都市なんだけど、これから団塊が一気に退職。田舎に家買った、つくった
のが2/10世帯。いわゆるUターンの連中。今の若い世帯は収入激減ボーナスなし
も多くて、実家に寄生か賃貸。自分は団地暮らし。
いないよ、今どきローンで一戸建ボンって買える若い連中。親が頭金出す
世帯も減ってるはず。親の老後も不透明な時代だし。
うちの親は長年やってた店を処分したよ。ほとんどの田舎の商業地で店舗も
土地も売りに出したいっていうのばかり。商売ジリ貧どころか、持ってれば
固定資産かかるし修繕費かかるし、歩いてるのはじじいばばあで買うもの
といったら野菜に豆腐、卵に肉ちょっと。とにかく消費する人間がいない。

中古家売りたいって団塊がこれからじわじわ増えてくるよ。資産価値なし
なのはタダ同然で土地代だけで買えるようになる。団塊のマンション購入者も
一部だね。そこまで資金に余裕ない人増えてる。田舎は悲惨だよ。
持ってるものがバカをみる。バブル以降ローンで家買ったところも半分以上が
売りに出るか最悪競売。けっこうまともな家でも500万以下って多いよ。
200万出せば中古家買える時代になってる。周辺住民も高齢化、古株が
仕切ってるようなところ、やたら近所づきあいややこしいところはもう捨て値
でないと売れない。寂れた旧ニュータウンの家もガタガタに価格落ちるよ。
大型店ができるところに人集まるからね。旧市街地やら旧ニュータウンも
これから少しずつ寂れて家土地の価格は下がり続ける。

都会の一部のもうかる不動産と、資産価値わずかの(もしくは負債になる)
不動産と二極化がすすむ一方だろね。庶民は不動産なんかローンで買っては
いけない。家族セットで不幸になる
954: 匿名さん 
[2006-11-05 18:34:00]
>>953
まさにその通りだと思う。
しかし、もう少し文章力アップしてほしいところ。。
読みにくくてたまらん。
955: 匿名さん 
[2006-11-05 18:48:00]
地方の親と違って、都内に家を持つ親は資産価値が上がってるのにね。同じ団魂世代でも。
956: 匿名さん 
[2006-11-05 19:07:00]
>そろそろ虎の引渡しが始まるそうです。
虎とは??? 教えてください。
957: 匿名さん 
[2006-11-05 19:16:00]
>>956
虎ノ門タワーズレジデンスでしょ
958: 匿名さん 
[2006-11-05 21:30:00]
しかし、ここのスレ主さんは、すごいタイトル思いついたねー。
このスレあと10年は続くね。
959: 匿名さん 
[2006-11-05 21:35:00]
2ヵ月で1000レスとすると10年でpart60までいくのか。
でもそろそろネタ切れ感もあるけれどね。
960: 匿名さん 
[2006-11-05 22:10:00]
ところで港南地区でも二極化ですかね、ゴールドクレストの物件はいつになった完売するのでしょう。まあ港南地区は都心とはいえないけど。
これからは23区内での2極化が進むでしょう。千代田区でも神保町、小川町に本社があるのは中小企業。大企業は丸の内に本社。高級店は銀座、青山。住宅は千代田区、港区、渋谷区の一部になるでしょう。
961: 匿名さん 
[2006-11-05 23:52:00]
もうすぐ下がるよ。理屈はついても、素人考えでも異常値だもの。
理屈は常に理屈。

坪500万のマンションって、たかだか2畳に500万だよ。田舎なら山が買える。
絶対におかしい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる