三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ浜田山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. パークシティ浜田山
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-10-02 03:32:00
 

投稿が1000件に達しましたので、Part2に移行します。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2007-05-18 23:43:00

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

パークシティ浜田山

857: 匿名さん 
[2007-07-30 15:13:00]
敷地内の道路は本当に現実味あるのですか?本当のところが知りたいのです。もし現実味があるのならわたしは無理して買いません。一生住むつもりにしていましたので、わたしは三井さんを攻めるつもりは無いのですが話が違います。
858: 購入検討中さん 
[2007-07-30 15:13:00]
9月28日の判決が分岐点になるのは間違いない。
おそらく1対9で被告は負ける。
被告側の上告は必至だが、その間にも工事は着々と急ピッチで進む。
なぜか。一日も早く契約を済ませて売り抜けたいから。
デベの方針の転換が見てとれる。
国立の駅前の例もあるので裁判長は早めに結審をすると公言したから。

しかし裁判と補助道路計画は基本的には関係ない。
裁判で原告が勝っても負けても、道路ができることには変わりは無い。
都市計画道路・補助計画はもう決定していること。
あとは着工時期がいつになるかだけ。
今回の参院選の影響も少なからず出ると予想。
万が一解散総選挙になることがあれば間違いなく年内。
解散はさすがに無いとみているが・・
いづれにせよ石原都政にも多大な影響が及び
215号計画の実現が早まる可能性が出てきた。
859: 匿名さん 
[2007-07-30 15:16:00]
道路の件はパンフレットに書いてなくても、契約時の重説に記載してあれば問題ないから、聞かれなければ販売員はあえてそのことには言及しないでしょう。
860: 匿名さん 
[2007-07-30 15:54:00]
判決はどちらに転ぶのでしょうかね。裁判長の最近の訴訟指揮に対して、有利と見られていた原告側は危機感を募らせています。「しっかりと言い分を聞いた体裁だけを整え、原告側の主張は退けられるのではないか」と懸念しているようです。

先日の弁論終結時にも、(原告側の)人証を採用せず、被告側への文書提出を指示せず、審理を終えようとする裁判体に対して、原告弁護団は激しく抗議。弁護団長と裁判長との間で尖ったやり取りもありました。ポーカーフェイスの裁判長が顔を紅潮させて語気を強める場面もありました。予断は許さない状況だと思います。

いずれにしても、計画道路は出来るでしょう。一部路線は出来ており、延伸を待っている状況。ここが暫定整備されれば、全線開通へ向けた行政側のマインドは高まる。高架化が本当なら、周辺住民の反対運動を押し切って購入したこのマンションの住人が、将来は「環境を守るため」に高架化への反対運動をすることになるのでしょうか。皮肉なものです。
861: 匿名さん 
[2007-07-30 16:32:00]
>859
ということは、契約直前で説明するということですね。

でも、その時点では、購入希望者はもう後戻りはできない状態ではないですか?

その時点で初めてこの計画を知る人がほとんどではないですか?

私達はたまたま、このサイトで知りましたので救われた気持ちで嬉しいですけど・・・・

このサイトは何人くらいがみているのか?とお考えですか?

ちゃんと教えてくださいよ。
862: 匿名さん 
[2007-07-30 16:38:00]
まぁ、マイナス要素だらけの瑕疵マンションってことでいいんでねーのか?
マイナス要素の方が明らかに多いから、それを差し引いて、
坪290万から上限で坪320万までなら買ってやってもよいけど。
坪450万じゃ、誰が買うの?って感じ。
買う人の心理状態が知りたし。
863: 匿名さん 
[2007-07-30 16:39:00]
通常は契約前に重説のコピーをもらって読み、
それで納得できれば重説の読み合わせを行い本契約となるので、
一応重説を読んで初めて道路計画のことを知ったとしても、
後戻りはできるんですよ。
864: 匿名さん 
[2007-07-30 17:50:00]
>>863
勿論契約を中止すると言う後戻りは出来るけど、悲しいかな下記の様に出来ない場合が多いのが実情だと感じる。

単に体裁の儀式としての重要事項説明書の説明と交付なら、事務的に扱っても構わない行事には違いないと感じられるかもしれないが、本来重要事項とは契約実行を判断するのに大きな比重を占める事柄を意味している。

たまたま説明されたその項目が少しでも理解できて、それは不安だから契約は中止しますとは、ほとんどの人がその物件にほれ込んでいる状態では言いにくい又は言えないのが本当の所では無いだろうか。説明が理解出来ないからと、徹底的に質問する購入者は何%いるのだろう。

多分何ヶ月も前から資金計画とか、間取りや住戸の選択等、心底没入して家族ぐるみで話題集中している中では、面子やプライドも邪魔して真っ当な判断が出来なくなっている心境だとは想像に難くない。申込金の放棄なんて言う目先の損得にも左右されるかも知れないね。
865: 匿名さん 
[2007-07-30 18:15:00]
正直に言います。
契約直前の重説で初めて計画道路のことを説明するデベなんて
まっとうなデベと言えますか?
普通に考えたらこれは絶対におかしいですよ!!!!!

こんな重要なことを!!!!!

三井不動産は、そんな騙しみたいなことをする会社ではないはずです。
立派な超一流会社です(だと思っています)。

皆さんはどうお考えですか?
正直に教えてください。
866: 匿名さん 
[2007-07-30 18:28:00]
契約前なら何も問題ないでしょう。
それに計画道路の話、こんなに掲示板で大げさに叩かれてるのに、
読みもせずに契約まで行って、初めて知ったんですか?
ずいぶんのんきな検討者ですね。
867: 匿名さん 
[2007-07-30 18:32:00]
元三井銀行の小山頭取が、三井不動産が長い間一流企業の社会的責任を果たしてきた事に言及しているが、確かに三井グループの不動産部門の代表会社として過去に果たして来た成果には異論はないと思われる。一方、かっての三井不動産に限らないが、今の時代では絶対に許されない、総会屋や類似の裏の世界とのつながりが当時存在した事も確かだ。

裏でダーティーな事をしていて、表面的には社会的責任を果たしているなどと言う妙なバランスは言語道断だとは思うけど、逆に裏のダーティーが無くなったから、表では純粋に経済性の追求だけをしていれば良い、なんて理屈は言えないと思う。三井不動産はかっての一流の流儀をかなぐり捨ててしまったかも知れない。

今回の一件でも、「説明責任」の実行に瑕疵(不足)があったと感じる。
868: 匿名さん 
[2007-07-30 18:57:00]
ホームページやパンフレットに、きちんと全体像を明記するべきだと思ってなりませんが皆さんは平気なのですか?どう考えても、計画道路のことを知らない人が、かわいそうです。知らずに契約してしまった人が本当にかわいそうです。三井さん、それでもいいのですか?平気なんですか?と言いたいです。

黄色いタスキの反対住民は、モデルルーム前で毎日ウロウロしています。常時、グループの交代で待機しているようです。そしてチラシを配っています。読みましたか?補助215号道路は100%できますよ。それも近いうちに。それだけじゃないですよ。
そこにはもっとひどいことが・・・・。
869: 匿名さん 
[2007-07-30 19:15:00]
【確認ですが、現時点は予告広告ですから、契約は出来ませんね?】
・売り出し予告物件に、予約とか仮契約とか本契約とかはありませんね?
・何人かの投稿に、大事な事を知らずに契約したとか購入したとかあるのはあくまでも将来の話の例えですよね!
・契約は対等です。少なくとも双方が立場を対等にする努力はすべきです。これだけのグレードの住宅を買う人が、それを知らないとは言い訳は出来ません。もし自分に住宅購入に知識が足りないと思うのなら、専門家を雇ってその知識を購入してリスクを避ける対策はするべきだと思います。
・知ったかぶりをして、あとで憂き目を見るのは自己責任の放棄です。
・以上の忠告は、住宅を購入する事が、庶民が毎日スーパーで買い物する時の重みしかない、お金持ちには余計な話でしょう。
870: 匿名さん 
[2007-07-30 19:56:00]
私は865です。

869さん、仰せのとおり当然契約の話は想定での話ですよ。


このままでは、知らずに契約に至る人がほとんどでは・・

と憂い、私は書いています。

866さんは何か勘違いしているようですが。。
871: 匿名さん 
[2007-07-30 20:06:00]
僻みっぽい愚痴ですけど(絶対に買えないので)、
こんな大金を払って訳あり物件を見境なく買ってしまうお方様(?)、
そんなに脇が甘くてどうして金の卵を産むガチョウをお持ちなのでしょう、その秘訣を教えて頂きたい気持ちです。
872: 匿名さん 
[2007-07-30 20:59:00]
私も逆立ちしてもここは買えません。
ですが都心に目を移せば坪450も出せばいくらでも良い物件はあるのに・・と考えてしまいます。そこまでして、坪450万の浜田山を選択するのはどうしてなのか、本当に聞きたいです。このような瑕疵だらけのマンションの魅力も合わせて知りたいです。
873: 匿名さん 
[2007-07-30 21:03:00]
B棟であれば、
とにもかくにも北棟をおすすめします。

とにかく最悪なのは南棟です。
日当たりは最高ですが、
景色は道路しか見えないのでキツイですよ!
まさに車がビュンビュンです。

これはB棟に限ったことではなく、AもCも
とにかく南棟は最悪です!

もっと最悪は西棟なのですが。。。(ありえない・・・・)

MR行ったはいいが・・・

私は日曜日でした。
MRってどこも変わり映えしないものですね。
どこもおんなじです。
やはり普通。
一人で行ったら帰り道、反対運動の連中に呼び止められました。3〜4年後に高架の道路が中央を走るそうです。
------------------------------------

MRは複数で行くべきですな。
餌食にされそうでこわいですな。。。
874: 匿名さん 
[2007-07-31 11:56:00]
そろそろ週刊誌あたりが書いてもいいころジャマイカ?
それとも判決の後か?電車の釣り広告でMS名入りで出れば
(あるいはMS名は伏せても浜田山とか215号とか出れば)
今の東京のこと、購入検討者はほぼ全員眼をと留めるんジャマイカ?
週刊誌関係の知人には書くように伝えておこう。人助けだと思って
書けって。
875: 匿名さん 
[2007-07-31 12:43:00]
まあ、三井も早急に215号高架道路計画を「こんにちは」の浜田山MS広告で、はっきりと発表することだな。今のままだと、将来のMS顧客たちから“三井不動産というのは自社の利益追求に不都合なことは隠蔽する”と非難され、三井不動産の評判に深い傷がつき、企業イメージの大幅ダウンは避けられない。日本の分譲マンション業界での唯一の一流会社という地位から転がり落ちるかもな。

都心には汐留TTPをはじめとして、首都高速の脇などの騒音と汚染空気の坩堝に立っているマンションが多々あるが、あんなところでもいいという人たちが結構いるようだから、この浜田山駅至近MSだって売れるんじゃないかな?(私でさえ60平米で3千万以下なら、賃貸用に買ってもいいがwww)

しかし、MS建設に反対して係争中の近くの住民は、グラウンドがそのままなら、そのど真ん中に計画通りの高架道路が突っ走ってもかまわない、というのだろうか??それとも、その場合には都の道路行政を被告に据えて頑張るのかな?
876: 匿名さん 
[2007-07-31 13:52:00]
一時はテレビ東京の”噂の現場”で取り上げられる寸前までいきましたよね?
その後どうなったんだろ?原告側がテレ東にかなりの勢いで働きかけがあったようですね。
知り合いのTVマンに聞いてみます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる