千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉のよい街を決めるスレ Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-03 08:16:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

千葉のよい街を決めるスレのPart6です。
荒らしはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

前スレ
Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/421158/
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362840/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/

[スレ作成日時]2014-06-24 16:24:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉のよい街を決めるスレ Part6

1201: 匿名さん 
[2022-07-17 13:41:08]
>>1198 通りがかりさん
もう検証終わってる。過去の書き込み見よう。
1202: 通りがかりさん 
[2022-07-17 13:44:12]
路線価で見ると船橋駅が高いみたいですね、千葉駅前は上昇率トップみたいですね。
https://www.sankei.com/article/20220701-6BQ4IGLP25JTXAKTEFMR7QMA6Y/?ou...
1203: マンション検討中さん 
[2022-07-17 13:51:26]
アン千葉さんの目的はこのスレを荒らすことだから、彼なりの回答を求めても返ってくることはないのですよね
1204: 匿名さん 
[2022-07-17 14:04:01]
おおたかの森厨(おおたか住民になりすました)=プライド高い某沿線の人伝説再び?

書き込み見てると結局、某所以外受け付けないって感じですね。

この機会にいろいろ見てると、いろんな板でやっかみ書き込んでますね。

1205: 検討板ユーザーさん 
[2022-07-17 14:20:20]
総武線エリアでは総合的には船橋がやはり強いかな。津田沼は千葉駅に対しては都内へのアクセスという点が有利だが、船橋に対してはストロングポイントはあるだろうか?
1206: マンション検討中さん 
[2022-07-17 14:25:24]
アンチ千葉駅の荒らしは、江戸川台に生まれ育ち、街は子供が都内に行き、老人しか残らず、店舗は閉店ラッシュ、人口減少、地価は下がり続け、急行は通過、おおたかの森が出来て、元からゆがんでいたのが荒らしに化けたということ。
1207: マンション検討中さん 
[2022-07-17 14:30:25]
>>1205 検討板ユーザーさん
船橋駅は確かに便利だが高くなりすぎて千葉駅のがお得感ありますね。
後、船橋はグリーン車乗れない。
1208: 匿名さん 
[2022-07-17 14:33:23]
>>1206 マンション検討中さん

普通、
荒らす人は自分の街が良いと言ったり、
相手をあからさまに蔑むことはおおっぴろげには言わない。
そんなことしたら自分の市が嫌われる。

つまり全然違う沿線の人だってことでしょうね。
おおたかの森を落としたいのでしょう。

そして千葉駅にやたら詳しいし、千葉市とは書かない。
1209: 匿名さん 
[2022-07-17 14:36:14]
>>1208 匿名さん

どっちかでしょうね。
話の流れがシナリオ通りになってから落ち着いてきた気がします。
頭良いんでしょうね。
1210: 匿名さん 
[2022-07-17 14:41:15]
>>1202
千葉市は上昇してるのに全国ではまだ15位
つまりまだまだ伸び代、上昇余地が残ってるということになりますね
リセール狙いならチャンスでは?


上昇率首位は千葉東署(千葉市中央区富士見2丁目 千葉駅前大通り)の前年比5・1%で2年連続。木更津署(木更津市大和1丁目 木更津駅前広場通り)が同4・0%で続いた。都道府県庁所在地の最高路線価の対前年度変動率でも、千葉東署の5・1%の上昇率は全国でトップ。千葉駅前の再開発が押し上げたとみられる。千葉市の上昇率の全国一は初めて。

しかし、都道府県庁所在地の最高路線価では、千葉市(1平方メートル当たり124万円)は前年と同じ15位。熊本市(同206万円)や岡山市(同150万円)、那覇市(同142万円)などより低かった。
1211: 匿名さん 
[2022-07-17 14:45:06]
千葉駅前はマインズ千葉(ビックカメラのオープン、ヨドバシのそごう移転?、JR千葉支社跡地にペリエ?JRビル?の商業施設と織り込んでないだろうから狙い目ではあるかも
1212: 匿名さん 
[2022-07-17 15:00:57]
>>1210 匿名さん
リセール狙いで千葉駅で投資するアホはいないよ笑
1213: マンション検討中さん 
[2022-07-17 16:46:49]
>>1212 匿名さん
とリセールとは縁の無いアンチバ様が仰っています。
1214: マンション掲示板さん 
[2022-07-17 16:48:58]
1171、1173、1188のように詳しく具体的にアピールするのは在住か在勤じゃないと無理よね。船橋とおおたかの森の説明も以前にあった。このスレ読んでる人がいない候補地は不利だね。
1215: 通りがかりさん 
[2022-07-17 17:09:34]
>>1201 匿名さん
Part1以降、一応斜め読みで通読しましたが、検証は終わってないように感じました!
因みに、現在勝手に進めてる検証も、いつか一旦は終わりますが、それで完了ではありません。
抽出条件、評価視点、評価視点の重み付けは人それぞれ千差万別人生いろいろ諸行無常なので、自分自身の価値観や優先順位に従い補正して完了かなあと。
つまり、現検証の結果は、当該補正するためのツールでしかないような感じです!

1216: 通りがかりさん 
[2022-07-17 17:15:03]
>>1214 マンション掲示板さん
他板や他サイトの口コミも引用して定性評価するつもりです。
定量評価が可能な部分は、自分一人でコツコツ調べるつもりです。ひえー(泣)
1217: 匿名さん 
[2022-07-17 17:15:31]
>>1215 通りがかりさん
ここまで検証したら、千葉駅はいい街じゃないって分かったよね?
1218: 通りがかりさん 
[2022-07-17 17:19:40]
>>1217 匿名さん
いや、正直なところ、ジオングの足が不要なくらい分からんのですよ!
1219: 匿名さん 
[2022-07-17 17:33:21]
千葉県の県都は千葉。千葉駅が中心であり、千葉駅が一番。
1220: マンコミュファンさん 
[2022-07-17 17:35:18]
アン千葉はいい加減に荒らしをヤメロ!!みんな優しいから反応してあげているだけだゾ。
1221: 匿名さん 
[2022-07-17 17:35:51]
船橋とか津田沼は都心と千葉のこばんざめみたいなもんだと思う。
自立した自治体というより棚ぼた。
ただのベッドタウン。

海浜幕張は人も住まなかった埋め立て地。
土壌に何が埋まってるかはわからない。
もともと歴史もない街。
浦安の方がまだ歴史がある。

1222: 通りがかりさん 
[2022-07-17 17:38:43]
>>1219 匿名さん
本当にそうなのか検証しまーす
1223: 通りがかりさん 
[2022-07-17 17:45:16]
とにかく検証しまーす

ところで、流山おおたかの森と柏の葉キャンパスの住民の皆さんは、店とか公園とか相互利用してる感じですかね?
1224: 匿名さん 
[2022-07-17 17:58:42]
>>1219 匿名さん
根拠は?
1225: マンション検討中さん 
[2022-07-17 18:38:40]
柏の葉の住民は、柏の葉以外は主におおたかの森や柏、国道16号沿いの商業施設等を利用。

おおたかの森の住民は、おおたかの森以外、主にららぽーと等の柏の葉や高島屋等の柏、たまにIKEAやコストコ等の新三郷や日本最大級の商業施設レイクタウン等を利用。

埼玉県と千葉県に新しい橋、三郷流山橋が来春できる。おおたかの森と新三郷を結ぶ橋ができるので、おおたかの森は車30分圏内で柏、柏の葉、新三郷、レイクタウン等に行くことができ、更に生活の利便性が高まる。
1226: 通りがかりさん 
[2022-07-17 19:13:16]
>>1225 マンション検討中さん
詳しくありがとうございました!
参考にさせていただきます。

三郷流山橋はおおたかの周辺スレでも話題にあがっていましたね。
少し心配なのですが、おおたかの森駅周辺で買い物をしていた人が、新三郷とレイクタウンに流れすぎないですかね?
個人的には、おおたかの森の最大の魅力の一つが、駅周辺だけで買物の選択肢が極めて豊富で、基本的な生活がコンパクトに完結できるところなんですよね。
逆に、新三郷とレイクタウンからおおたかの森に来訪することはあまり想像できません。温浴施設は目的地になりそうですが。
レイクタウンのせいでおおたかの森の商業がダメージを受けたら悔しい。自分は埼玉県が大嫌いなんですよね(笑)
1227: マンション検討中さん 
[2022-07-17 19:27:24]
>>1226 通りがかりさん
まあ、将来的には商業施設はどちらかに片寄るでしょうね。
そんなもんです。
1228: 匿名さん 
[2022-07-17 19:31:32]
>>1226 通りがかりさん

千葉県民から見たら流山は埼玉。
練馬の人が埼玉と一緒にしないでって言ってても無理があるようなものに似てる。
あと三郷や越谷から見たら千葉県は魅力的でも、東葛は魅力的ではないと思う。
せいぜい茨城や成田方面では?
1229: 通りがかりさん 
[2022-07-17 19:34:01]
>>1227 マンション検討中さん
先のことを心配しすぎても仕方ないし、消費者にとっては選択肢の増加は基本的にはメリットですしね。
脱線してしまいすみませんでした。
1230: 匿名さん 
[2022-07-17 23:14:45]
>>1228 匿名さん
ゴミゴミして治安の悪い船橋や津田沼よりはマシでしょ
1231: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-17 23:17:59]
ゴミゴミしている、はともかく、治安が悪い???
1232: マンション検討中さん 
[2022-07-17 23:25:27]
おおたかの森のある流山市の人口増加数は直近で世田谷区を超え日本一。都市軸の4車線化により、柏の葉、柏田中等からおおたかの森への来客も増えるでしょう。つくばエクスプレス沿線の人口も増えており、おおたかの森への来客が減る 要素は見当たらない。

おおたかの森は高島屋系のSC、テナントも角上、フードメゾン、スパ等、個性的なテナントも多く、複数の商業施設等があり、生活に必要なものはほぼ揃うので、来客が減る要素はないかと思う。

つまり、イオンレイクタウン、IKEA、コストコ等新三郷にないテナントがおおたかの森に多いので、来客は増えることがあっても減ることはないでしょう。
1233: 通りがかりさん 
[2022-07-18 00:11:53]
>>1232 マンション検討中さん
OK、自分も色々調べてみたのですが、来客が減ることはない確度が高い理由の信憑性として必要十分と判断し、ポジティブに纏めて行きまーす!
1234: 匿名さん 
[2022-07-18 05:07:43]
>>1233 通りがかりさん
何言ってるかわからない。
1235: マンション掲示板さん 
[2022-07-18 06:55:35]
>>1232 マンション検討中さん
埼玉からわざわざ客が来ますかね?角上は埼玉にたくさんあるし、おおたかの森のテナントはごく一般的な店舗だと思うけど。買い物はレイクタウンや大宮池袋に行くんじゃない
1236: 匿名さん 
[2022-07-18 08:54:53]
>>1226 通りがかりさん
日本最大級のイオンモール取手ができると、最大級のイオンレイクタウンに挟まれるので、影響は大きいでしょう
1237: 匿名さん 
[2022-07-18 09:33:30]
この辺りは最大級多すぎ
レイクタウン=ショッピングモール日本最大
IKEA三郷=IKEAとして日本最大
ららぽーと船橋=ファッションモール日本で2番目
コストコ幕張=コストコとして日本最大
ジョイフル本田=ホムセン&雑貨日本最大
MEGAMAX=家具日本最大
ディズニーリゾート=観光地日本最大
浦安鉄鋼団地=日本最大
東葉高速鉄道=日本最高運賃
成田スカイアクセス=在来線日本最速
アンデルセン公園=公共観光地日本最高評価?
成田空港=空港日本最大
成田山=日本2番目参拝
それに加えて
イオン取手=ショッピングモール日本最大

千葉北西部はもっと仲良くするべき。
そのためには道路改善が必要。
1238: 匿名さん 
[2022-07-18 09:39:18]

柏の葉T-site=児童書品ぞろえ日本最大
柏の葉東大=一応大学として日本最高
ファンタジーキッズリゾート印西=屋内遊具施設日本最大
moff=完全屋内動物園日本最大
八千代台団地=日本最古の団地
千葉都市モノレール=懸垂型日本最長
幕張メッセ=展示場敷地面積日本最大?
谷津=巨人発祥の地
三番瀬=日本最大の都市近郊浅瀬
1239: 匿名さん 
[2022-07-18 10:57:23]
イオンとかIKEAって、何も買うものないよね。
1240: 口コミ知りたいさん 
[2022-07-18 11:44:40]
おろ?
1241: eマンションさん 
[2022-07-18 20:06:38]
おろろ?
1242: 通りがかりさん 
[2022-07-19 22:16:13]
>>1168の説明

千葉県内のよい住宅街を抽出する条件

1、ご夫婦のうち1人又は両方が都内でフルタイム就労している子育てファミリー
2、都内まで乗換えを要さない
3、持家or賃貸、マンションor戸建は問わない

さて、最初に抽出条件ですが、一定程度以上絞り込まないと、評価作業全般が極めて困難になるので、今回は、スレ民にとって最も多いであろう家族形態、就労場所、また、利用駅に対して基本的に望むであろうことを踏まえました。
なお、持家マンション云々については、逆に絞り込むことで議論が混乱すると考え、ユルユルの条件としました。

千葉県には都内まで乗換え要するけどいい住宅街や、車通勤でいい住宅街、また、職住近接でいい住宅街が沢山あると思うので、それらは次の機会に!
因みに、車通勤は県内の生活行動圏が大きく広がるので、その特性に応じた評価視点が必要になると思います。
職住近接は歳を重ねるとある意味最高かもしれませんね。ただ、若いうちはお勧めしません。便利屋になる蓋然性が高まるのと、私生活に良い意味での刺激がなくなるかもしれません。
つか、いきなり脱線気味で先がおもいやられるー(笑)

分割していきます
1243: 通りがかりさん 
[2022-07-19 22:32:43]
>>1168の説明

千葉県内のよい住宅街として評価する視点(基本的に駅から1.5kmの範囲内を対象として評価)

評価範囲を1.5kmにしたのは幾つか理由があります。
・1kmでは、いいとこ悪いとこが拾いきれない。
・2kmは、評価作業が大変。
・子供が小学生高学年くらいから自転車での行動範囲が格段に広がるので、駅周辺や住宅周辺だけの評価は不適切。
・海浜幕張は、駅から1.5kmの範囲にしないとベイタウンなどが収まらない(笑)

ただし、余暇や進学先の選択肢なんかは、当該範囲に限定することなく現実的な範囲内で対象物をピックアップするつもりです。→ピックアップに協力してくださいm(_ _)m
このあたりは候補地毎で状況が異なるので弾力的に考えていきまーす。
1244: 通りがかりさん 
[2022-07-19 23:02:59]
>>1168の説明

1、交通利便性が高い×7

抽出条件を踏まえると最も重視すべき評価視点だと考えました。
評価視点の重み付けを含めて計算すると、最大30ポイントになるのですが(したのですが)、交通利便性は、その内の1/4弱を占める形になります。

また、1、交通利便性は、
3、子育て支援の手厚さ×2 4、余暇の選択肢が豊富×2 5、買い物が便利×2
6、飲食店が多い×2
の全てを足した評価と同等(7ポイント≒8ポイント)という考え方になりますね。

実はこの辺の重み付けは、色々頭を悩ませていたのですが、自分の中では、まあ妥当かなあという状況になりました(笑)

評価視点の数が多いと、本当に大切な評価視点の採点インパクトが稀釈されるので、重み付けの設定は大切ですねー

また、交通利便性に関してはは、自宅から駅までの距離や移動手段、また、都内到着駅のホームが地下過ぎて何かと不便という着目もありますが、その辺りは必要に応じて、15、その他の中でコメントしたいと思います。
因みに、タワマンの上階自宅から地上に到着するまでに結構時間を要することも、朝は結構ききますね。忘れ物した往復ビンタ時間を想像すると、、、(笑)
1245: 匿名さん 
[2022-07-19 23:05:04]
1.5kmにするなら車移動戸建てと同じ価値観で評価しないと。
都内通勤アクセス、駅近マンション至上主義で並べるなら1kmぐらいに絞らないと。

ベイパーク民のポジトークランキングなんか作っても意味ないよ
1246: 通りがかりさん 
[2022-07-19 23:41:21]
>>1168の説明

2、自然環境や公園が多い×4

交通利便性に次ぐ重み付けとしました。理由は以下のとおりです。
・多くの保護者が子育てにおいて必要とする基本的な要素
・子供が自然環境に日常的に触れることは、情操面、観察し考える力、クリエイティブな思考などの構築に大きく寄与する(と、自分は思ってる)
・大きな公園は震災など有事の際の避難場所になる
・子育てが終わった後の夫婦の時間にとっても重要な要素
・せっかく四季のある国に産まれたんですから(以下略)
・海や海岸を含む水辺も自然環境として評価しますと言うか、大きな評価ポイントだと思います。(別項目で減点はありそうですが)

ただし、自然環境については、単純に自然があれば良いというわけではなく、その状況も大切ですよね。
例えば、産廃だらけの危険な里山では微妙です。
環境意識の高いNPOなんかが保全と活用に力を入れている里山が近くにあると最高ですねー。
そうした里山は、往々にして都市の近傍に多い印象です。

また、街路樹や農地もある意味では自然環境だし、状況によっては実質的に公園になり得るので、的確に評価したいところです。

1247: 通りがかりさん 
[2022-07-19 23:59:10]
>>1245 匿名さん
抽出条件として、駅近マンション至上主義を踏まえていませーん。駅近マンション至上主義編は別の機会に!
また、ベイパーク民のポジトークランキングを作りたいわけでもありませんよ。因みにタワマンのくだりは(以下略)
お願いじみたレスで申し訳ないのですが、娯楽の類いとして、肩の力を抜いて適当にご覧くださいませ。
1248: 通りがかりさん 
[2022-07-20 00:30:31]
>>1168の説明

3、子育て支援の手厚さ×2

この支援は、行政からの直接的な支援とかを基本として評価します。(送迎とか補助金とか免除とか待機児童数とか)
地域が子育てとかに協力的とか、行政とかの相談サービスが充実しているとかは評価が難しいので斟酌とかしませんが、余程の状況が認められる場合とかは、15、その他で評価したいと思います。

抽出条件を踏まえると、重み付けをもう少し増やしても良いかもしれませんが、当該支援とかは所詮一時的なものなんですよねー。

また、粗大ごみの処理手数料が無料とか、生活に直結した行政サービスとかも、この項目とかで評価したいと思います。

幅広い解釈とかを可能とすべく「とか」を最大限使ってまとめてみました(笑)
1249: マンション検討中さん 
[2022-07-20 07:10:58]
>>1248 通りがかりさん
>粗大ごみの処理手数料が無料
お金払えば済む問題に対して住みやすさを感じるというのが私にはしっくり来ませんね。
1250: 匿名さん 
[2022-07-20 16:11:45]
>>1249 マンション検討中さん

それを言ってしまうと
子育て支援やスーパーもいらないかも。今は出張サービスやネットスーパーで買えるし、便利。

お金でなんでも買えるから駅の利便性は関係ないね。

お金ある人は都心に住めばいいし、もしくは郊外に住んで都心通う必要のない立場になればいい。
IT系の人はすでにそういうスタイルとも聞く。
一番最悪なのは毎日都心通勤で消耗している立場。


お金で買えないものが大事とすれば、周辺環境とかかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる