東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その16)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その16)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2007-11-09 00:54:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。一部報道でも過熱した新築マンションの価格高騰に警鐘が鳴らされていますが、都内マンションはやはりベンチマークであり、今後の動きが注目されます。
過去スレその15: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44569/ その14: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44583/ その13: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/ その12: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-09-29 01:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その16)

780: 匿名さん 
[2007-10-08 23:57:00]
>>779
アンチ豊洲も手を抜きすぎだよ。
あちこちに出没して
困ったもんだ。
あげくは開き直っちゃったよ。
どこかの城西か城南の業者さんですか?
そっちに誘導している感じだけど
781: 匿名さん 
[2007-10-08 23:59:00]
>>771
豊洲マンション価格を引き下げる晴海価格ってどの程度ですか。
そんなに安売りするかなと思ったもので。
782: 匿名さん 
[2007-10-09 00:00:00]
>>763
あなた方よ〜く聞け、都心のかっこいいビルができるのも、よいとまけの
おいらたちが頑張っているお陰なんだぞ。

だいたいな、大川 越えたら俺ら庶民の町ってえのは、八っつあんや
熊さんの大江戸の時代から、変ってねえんだい。
そこんとこ、くれぐれも忘れねえでくんな、豊○の「船大工」の越後屋の
旦那。
783: 匿名さん 
[2007-10-09 00:01:00]
結局、東京駅5k新東京タワー厨って豊洲厨だったの?
押上あたりの貧民街の弱小デベかと思ってたけど

ツマンネ
784: 匿名さん 
[2007-10-09 00:05:00]
>>783
ところで
城西、城南はずいぶんと高値だが売れているのかよ。
かなり完成在庫もあるようだが。
リアルにどうよ
785: 匿名さん 
[2007-10-09 00:05:00]
>780

多分、西の電鉄系?大変だもんね、最近は。
786: 匿名さん 
[2007-10-09 00:06:00]
>>775
確かにNYもロンドンでも、ブルックリンやクラッパムと言ったス○ム街は『東部の湾岸』にあるよな。
787: 匿名さん 
[2007-10-09 00:17:00]
もういい加減に俺をデベと間違えるなよ。
素人がしっかり真実を語る背景には、若い衆に経験を伝えたいと
いう親心があるんだってばさ。
まぁいいや、買え、買え。自己責任だ。
788: 匿名さん 
[2007-10-09 00:18:00]
>>785
一人で会話か、目出たいなw
何かというと業者だ工作員だと逃げ足速いな厨は
城南物件の売れ残りなんて知ったことか
城南が売れ残れば城東が大逆転して
都市構造(激藁)が変わるのかw
妄想の垂れ流しはヤメレ


名古屋が大都市か異論があるが
あそこは珍しく東西逆なんだよね
789: 匿名さん 
[2007-10-09 00:47:00]
豊洲厨は安い北東角でも買ったの?
新東京タワーがいつまでも見られると良いね
まあ数年のうちにどっかのタワーが塞ぐだろうけどw
790: 匿名さん 
[2007-10-09 01:01:00]
>>777

港区人口20万人 歳入 1295億円  一人当たり歳入65万円    区税収入が370億から600億円へ
江東区人口44万人  歳入 1444億円  一人当たり歳入 33万円
世田谷区  81万   歳入 2089億円  一人当たり    26万円

区民税の伸び率
http://blog.goo.ne.jp/setagayakugi-tanakayuko/e/18fd3fb5ee2ac9e65c6ac8...
江東区は7.4%だが人口の伸びに対して若年層が多く二桁にいかない。
あと、世田谷も港も区の資産(土地・建物)が豊かだが、江東区は工業系区であって住居系区
でないから区の土地建物・・・特に小中学校土地建物が不足している。
791: 匿名さん 
[2007-10-09 01:19:00]
2006年度


交付金依存度%
港 0
渋谷 0
世田谷 11
千代田 13
目黒 15
新宿 21
中央 22
文京 22
杉並 24
品川 29
大田 29
豊島 31
中野 32
台東 33
練馬 34

江東 36

板橋 37
江戸川 38
北 40
足立 41
墨田 43
葛飾 44
荒川 45

交付金交付率が少ない区ほど税収の財源が豊か
江東区は財源が乏しい区であるのは間違いない。
792: 匿名さん 
[2007-10-09 01:25:00]
世田谷に15年住んだ経験からいうと保育園などの行政サービス
要するに施設数や保育士の数、アルバイトを雇うことでの時間外
延長への対応などはいい。
しかし、小学校となると財政と教師の質は全く別。
港区に住んで感じるのは金が余っているという感じ。無駄に
道路や公園作ってくれてうれしいが、都市計画道路を早く通す
ことに金使ってほしい。
消防車の台数は多い。救命士の有資格者も多い。なにしろ
区内に大病院が豊富。老後は港区が安心だ。湾岸だと迂回するから
やはり内陸がいいかも。
793: 匿名さん 
[2007-10-09 03:00:00]
現在江東区在住の者です。
スレタイとはちょっとずれた話題かもしれませんが、
江東区についての書き込みが続いているようなので、当方からも一言。

先日の朝日地域欄に出ていた
「江東区内の認可保育園の保育料値上げ」の記事に
育児中の我が家は夫婦そろって思わず目を丸くしました。
少子化対策が叫ばれる中、その流れに逆行するこの方針は、
「急激な人口流入に認可保育園の数が対応しきれず、
認可に入れた人と入れなかった人の不公平感を和らげるために
とりあえず安い認可の料金を無認可並み引き上げる」
という(理解しがたい)趣旨のものだそうです。
過剰な人口流入による行政サービスの低下はすでに目に見える形で
現れ始めています。

幸い我が家はこのニュースの前から、
川崎駅前に再来年竣工の物件を契約していましたので、
上記の影響は来年1年間だけで済みそうです。
ちなみに、多摩川を渡って都外に出ることになりますが、
「東京都○○区」の住所にそんなにこだわりがあるわけではないし、
近い将来新東京タワーができるにしても、城東地区には
特に未練を感じていません。
現在の住まいに近い豊洲も当然検討しましたが、
町並みがあまりに人工的で、私はあまり好感が持てませんでした。
(あくまで主観です。すみません。)
794: 匿名さん 
[2007-10-09 03:41:00]
川崎なら良いと御思いか?
こだわりとかそういう事ではなくて。
都内に住んでた時と、税金や行政サービスの違いを実感できますよ。
795: 匿名さん 
[2007-10-09 04:27:00]
川崎って、行政サービスについては、いいじゃないの?
いい焼却炉を使っているから、燃えるゴミと燃えないゴミを分けなくてもいいって話だし(昔の話?)。
796: 匿名さん 
[2007-10-09 06:25:00]
>>790
富裕層の都心回帰で、
港区は富裕層をかき集めている感じですね。

でも、逆に富裕層を吸い上げられて立ち行かなく区がでてきそうです。

いままで富裕層におんぶに抱っこだった区は凋落は激しいだろうな。
797: 大学教授さん 
[2007-10-09 07:34:00]
公債比率、自治体の毎年の収入に対し借金の返済額が占める割合で
18%を超えると起債許可団体となり、25%を超えると起債制限
団体となる。首都圏の市区のワーストは以下
持ち家購入の場合は避けるべきと言える。

横浜市23.3
印西市23.1
千葉市23.0
八潮市21.1
白井市20.7
木更津市20.0
小田原市19.3
横浜市の場合、土地開発公社が保有する塩漬け土地を含むと、
財政破綻ともいえる台所事情と言われている。
川崎市は17.9%とぎりぎりの安全ラインとされているが、塩漬け
土地を加えると、破綻警戒ゾーンに入る。
798: 大学教授さん 
[2007-10-09 07:54:00]
崖っぷちにある川崎市にとって武蔵小杉の開発にかける期待は大きいと思われます。これからの納税者の中心になる30代の居住人口を増やすことは各自治体共通の目標になるでしょう。川崎都民の増加、これが重要になります。都内の不動産価格が上がって行けば、購入者の目は自然に郊外に向きます。これからが正念場でしょう。
799: 匿名さん 
[2007-10-09 08:44:00]
>>790
港区は独身者もリッチが多いから、持ち家比率もメチャ高いです。
世田谷区と杉並区じゃ大きな格差があります。
2005年国勢調査より、
65歳未満単独世帯の持ち家率
上位7区(リッチな独身が多い区、家賃も高い区)
1位 港区 36.53%、2位 千代田区 33.08、3位 台東区 29.00、
4位 中央区 27.53、5位 江東区 25.62、6位 世田谷区 25.40、7位 目黒区 20.86
下位7区(貧乏独身が多い区、家賃が安い区)
23位 中野区 7.92、22位 杉並区 9.86、21位 江戸川区 11.33、
20位 北区 11.43、19位 新宿区 14.00、18位 豊島区 14.08、17位 板橋区 16.10

ちなみに市部は16.67%

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる