株式会社ビッグヴァンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クオス港北高田レジデンスってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 新吉田東
  7. 2丁目
  8. クオス港北高田レジデンスってどう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-08-02 23:25:05
 削除依頼 投稿する

クオス港北高田レジデンスについての情報を希望しています。
暮らしやすいといいなって思いますが、どうでしょうか。
いろいろ情報交換、意見交換したいのでよろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市港北区新吉田東二丁目1104、1105-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「高田」駅 徒歩8分
東急東横線 「綱島」駅 徒歩19分 、東急東横線 「綱島」駅 バス5分 「吉田口」バス停から 徒歩7分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:60.32平米~80.03平米
売主:ビッグヴァン

物件URL:https://www.big-vann.co.jp/products/qas/takata/index.html
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス

[スレ作成日時]2014-06-23 08:44:03

現在の物件
クオス港北高田レジデンス
クオス港北高田レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市港北区新吉田東二丁目1104、1105-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「高田」駅 徒歩8分
総戸数: 86戸

クオス港北高田レジデンスってどう?

530: 入居予定さん 
[2015-03-26 12:53:15]
私も周りの落ち着いた雰囲気が好きでこの物件に決めました。車があれば港北ニュータウン、二子玉川、横浜もすぐですし、電車でも都心へのアクセスもいいのでいい環境だと思いますよ。
531: 入居予定さん 
[2015-03-26 15:52:57]
同じくですね。駅から10分以内で小さな川がある閑静な住宅地。電車でも渋谷や横浜まで30分圏内、車であれば都筑ICまで10分、二子玉川、たまプラ、港北NTも近く、マンションは東南西側と道路に囲まれた角地で南側は小高くなっているとはいえ低層地。色々と比較検討して来ましたが、最終的に住環境を最重視する私たちにとって申し分ない環境でした。新生活が楽しみです。
532: 周辺住民 
[2015-03-26 19:41:47]
>>No.528
コストコはかなり昔にでた噂ですけど、まだショッピングモールはできる可能性もありますよね。荒らしのコメントにはのらないに限りますよ。
ショッピングモールができれば東にいっても南(綱島)に行っても西(港北ニュータウン)にいってもいいので便利になりますね。
宮内新横浜線(道路)ができれば北に行けば二子玉川にも行けますし、周辺には恵まれてますね
533: 新吉田 
[2015-03-26 20:01:42]
OKストアができて日用品を買うのも楽になりましたよ。帰り道からはちょっとはずれちゃいますけどね。駅前の島忠でも色々買えるので私はそちらを使うこともあります。ただOKはやっぱり安いので土日に買いだめですね。車の場合はセンター北のOKが入りやすいのでそっちに行ったりしますよ。
534: 周辺住民 
[2015-03-26 20:05:41]
No.525さんのリンク見たら、商業施設できるんですね。これはこれで有意義な情報ですね
535: 契約済みさん 
[2015-03-27 00:16:34]
1/3がアップルのテクニカルセンターで残りをスマートタウンとの構想なので、住戸や道路などの割合を考えると現実的にコストコレベルのサイズは難しいかもしれませんね。スーパーなどの商業施設と考えた方が無難かと思います。いずれにせよ、発展的要素であることは間違いありませんね!新綱島周辺は盛り上がりそうですし、少しは恩恵あるかな?笑。高田も開発途上、これから先が楽しみな地域になりそうです。
536: 入居予定さん 
[2015-03-27 08:10:06]
先日この付近を散策していて、酒のアトリエ吉祥さんが個人的にすごく好きなお店でした!
隣のパン屋さんもおいしそうで、良さそうなお店が近くにあり嬉しいです。
このお店まではマンションから川沿いまで出て、新田中の前を通るルートが最短ですかね?
マンション前の高台から行けるルートもあるのかな?
537: 匿名 
[2015-03-27 08:58:23]
資料見ると商業施設の面積思ったより広いですね。敷地の半分くらいですか。
http://www.nomura-re-hd.co.jp/cfiles/news/n2015032500908.pdf

高台結構きついですよ。道も複雑です。川沿いルートの方が疲れずに行けると思います。
538: 周辺賃貸住民 
[2015-03-27 09:11:15]
フォルムも売却されたので何かできるでしょうし、高田駅の川渡った方はまだ法人が持っている土地が多いので今後開発の余力がありますね。昔でたザ・パークハウス港北高田なんか今思えばお買い得だったのでしょう(当時はまだ貯蓄なかったので)

以外とスマートタウンの住居スペース小さいんですねと思ったのですが、そもそも土地が広すぎるんですね笑
539: 匿名さん 
[2015-03-29 10:06:55]
のぼり、何とかして欲しいですね。
540: 周辺 
[2015-03-29 11:06:05]
フィルム跡地はどうなるのかわからないけど、駅の近くにはラーメン屋や鯛飯屋さん、個人経営の居酒屋があるのでちょっと開拓するのも楽しいですよ。
541: 周辺 
[2015-03-29 11:06:41]
フォルムの打ち間違いでした
542: 周辺 
[2015-03-29 11:12:04]
高台はきついですよね。なるべくそっちは私も避けます(道が複雑ですし)。中学校学校向かう生徒もそっちはあまり通らないようですね。
543: 周辺 
[2015-03-29 11:15:15]
新綱島周辺の恩恵はちょっとだけ距離があるのでわからないけど、車や自転車も使えるのでお店ができれば生活は多少便利になりそうですね。地域の価値があがるとしたら高田がもっと開発されたとき(宮内横浜線開通時?)でしょうけど、どれくらいかかるのか長い目で待つ必要があるでしょうね。
544: 高田民 
[2015-03-29 12:04:55]
以外と遠くもない。土地の取得はだいたい終わってるので横浜市が本腰いれれば実現しそうな気がします。http://www.city.yokohama.lg.jp/zaisei/org/kokyo/jigyouhyouka/iinkai24/...
新線道路ができると(お店出したい法人が土地を買うので)地価は上がるケースが多いようですね。アップルや新綱島より高田にとって大きな影響です(もちろんその2つも住みやすくなる+の要因ですが)。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1149810846
フォルム跡地は新線道路に接する形になる事と、高田駅前なのでそのときに一緒に再開発すると良い商業施設が作れそうとか想像しちゃいますね。マンションだとちょっとがっかりですが・・・
545: 入居予定さん 
[2015-03-29 19:55:18]
静かな住宅街、近くに川が流れている穏やかな住環境が気に入り購入を決めました。
近くにはスーパー、ホームセンターがあり、綱島へは自転車で行けて、センター北へは車で10分。
もっと手前には食べログ一位のケーキ屋さんもあり(個人的にこれはかなりうれしい)、「便利と暮らしやすさの真ん中」というキャッチフレーズ、うまいなぁとしみじみ思いました。
547: 入居予定さん 
[2015-03-29 20:10:06]
確かに営業さんぽいコメントですが、契約者です(^^;;
548: 周辺住民 
[2015-03-29 20:16:08]
ケーキ屋さんってアジキユウジですね。あのあたりはスポーツ施設もあるので体を動かすにもいいですね。夕方にはケーキ無くなっちゃうので、その後買うのは難しいですけど笑

さすがに土日に営業活動はしない(したくない)かと
550: 入居予定さん 
[2015-03-29 20:27:36]
>>548
そうです!
一回行ってみたのですが、すごくおいしくって感動してしまいました。結構混んでましたが、イベント時や来客時には絶対喜ばれますよね!
551: 高田民 
[2015-03-29 21:52:41]
フレーズが三ツ星とりましたしね
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84724500T20C15A3I10000/
552: 周辺住民さん 
[2015-03-30 10:34:39]
ケーキ屋ならいちごの樹やヴァムンも近くにあって選択肢が多くていいですよ。

個人的にはミシュラン一つ星の「天然うなぎしま村」が近くにあるのが来客時に便利ですね。
もちろん値段が張るので回数的にはそんなに行けませんが連れて行くと喜ばれますよ^ ^
553: 近隣住民 
[2015-03-30 11:51:19]
天然うなぎしま村ってミシュランで星取ってたんですね。
554: 匿名さん 
[2015-03-31 12:14:55]
>>552さん
確かに値が張りますね~。
でも、ランチメニューでしたら3000-3999円と比較的リーズナブルなので
昼時が狙い目かもしれませんね。
ドリンクメニューのアルコールには各種ワインも取り揃えてあり洒落てます。
555: ご近所さん 
[2015-03-31 13:18:41]
はじめまして。当該マンション西側戸建の住人です。本日からお引越しでしょうか?トラックが止まっておりますね。おめでとうございます、ようこそ!
556: 新吉田 
[2015-03-31 19:51:49]
そうなんですか。ようこそ。地域を賑やかにしていきましょう
557: 周辺 
[2015-03-31 20:19:18]
新居でウキウキでしょうね。落ち着いた町なので是非散策してください。
558: 高田民 
[2015-03-31 22:53:16]
早く決まるといいですね。このあたりが人気になる事は近くに住んでる住民としては喜ばしいことなので。
559: 匿名さん 
[2015-04-01 00:25:09]
そんな中、ノボリが新しくなってるのは、どうなん?
560: 周辺住民 
[2015-04-01 07:43:35]
家具そろえたり楽しみですね
561: 入居予定さん 
[2015-04-01 09:01:54]
鍵引渡し後に部屋に行きましたが、
トラックを路上に停めて搬入作業をしていました。
今後もそのようになると思います。
近隣の皆様には、しばらく暫くご不便をおかけしますが、
よろしくお願いします。
562: apple拠点 [男性 30代] 
[2015-04-01 16:24:31]
新吉田東、静かで良い所ですね。マンションも出来て街に活気も
出てくると思いますので、のぼりかかげている方達はいい加減
やめた方がいいと思います。よくあの辺自転車で通りますが
お気持ちは察しますがいい加減くどいですわ。
563: 匿名さん 
[2015-04-01 17:41:30]
これからは実際にマンションの住民の方が毎日のぼりを目にするわけですから、10年後、20年後にも確執を残しますよね。
青いのぼりの掲げている西側の家が「一部」の方ですか?
564: 物件比較中さん 
[2015-04-01 22:53:56]
このマンションは日当たり良好でよさそうですね!

北側ののぼり居住区も日当たり良すぎてのぼりがハゲて来てますね!のぼりはあまり気にしなくて良いのかな?

道路増設?マンション荷重からの周辺住居の不陸?
道路は行政が決める事だし、不陸はマンションの基礎杭が沈下を許さないでしょ。

なんか、お互い可哀想な地域
ひっこみつかないのね
565: 入居予定さん 
[2015-04-02 00:02:56]
デベロッパーさんには建てて売ってサヨナラじゃなく、問題があれば解決するまで責務を全うして欲しいと思います。というかお願いします。

「そのうち幟も無くなりますよ」みたいな時間が解決他人任せだけは、避けて頂きたい。

近隣住民さんも、クオス居住者も納得する解決を願っています!

数年後にその2者が組んでデベロッパーを訴えるなんて話も珍しい話ではないでしょうから。

よろしくお願い致します。
566: ご近所さん 
[2015-04-02 10:16:48]
のぼりを挙げる目的を「誠意を見せて欲しい」とする、要はお金なわけですが、最近の企業のコンプライアンスとしてはこのような対策費は出せなくなりましたのでお金は出せないでしょう。第一法律違反でもないですし、陽当たりの悪さもあくまでも「駐車場だった頃に比べれば」の話です。覆いが外されてら案外と陽当たりが良いことにむしろびっくりはれているのではないですか?それにも関わらずのぼりを出し続けることに始めは賛同していた近隣の方も、さすがに気まずさを感じて引っ込められた。竣工後ものぼりを挙げ続ける方はそろそろ気づいた方がいいです。周りからどのように見られているか。この地域全体の価値を下げる行動であり、自分さえ良ければいいという考えが元々の周辺住民からもマンション住民からも、地元を扱う不動産屋さんからも引かれ、未来のない地域にしていることを。

(未来なんかなくていい、新しい人間が入るのは嫌だ、もとの駐車場の時の陽当たりを保証しろ、資産価値が下がってもいい、その方が固定資産税も安くなる、というのが自分さえ良ければいい、という考えなわけで。)

まぁ、面と向かって注意してくれる人などこのご時世に居ませんから、裸の王様状態であることにも気付かずに拳を振り上げ続けているのでしょう。でも後ろには誰も付いてきていませんけど。
567: 入居予定さん 
[2015-04-02 15:40:17]
>>566
これから住む側にとっては、このようなご意見のご近所さんがいてくれて大変心強いです!!
568: 入居予定さん 
[2015-04-02 16:35:00]
マンション販売残り10戸強らしいですね。
まだまだ売れ残ってるととるか、
あと少しととるか(笑)

なお全85戸
569: 匿名さん 
[2015-04-02 16:48:49]
もう完成してるのにまだそんなに売れ残ってるんだ。
570: 物件比較中さん 
[2015-04-02 17:17:34]
派手さはないですからね。
設備も最小限ですし。
でもそのぶん管理費は安いしですし、住む環境は良い、今後の新線開通に伴う街の発展、など長い目で見ればとても良い物件だと思います。
571: 周辺住民さん 
[2015-04-02 17:43:10]
>>570
この町に期待しても無駄です。
572: 物件比較中さん 
[2015-04-02 17:48:35]
ちょいちょい登場する荒らしの匿名は566さんのいう「自分さえよければ」の寂しい人か、他の営業なんだろ〜な〜w
573: ご近所さん [ 30代] 
[2015-04-03 11:17:58]
>>567
近隣の連中の思惑は・・・。
要は金が欲しいだけでしょ?
574: 周辺住民 
[2015-04-03 23:08:13]
>>568
大手でも一年以上かかることもありますし、できたばかりで10戸なら順調な方ですかね。


>>561
引越しでトラックが入るのは当然ですし、気にしないでください。むしろそういうことに配慮のある方が地域に入ることはこちらも嬉しく思います。素敵な新居生活をおくってください。


家具そろえるの楽しみでしょうね。IKEAとか家具屋さんも車ですぐなので便利ですよ。高級家具だと大塚家具とかですかね。気軽に買い物にいってそのままニュータウンで映画や外食もできますね。

掲示板ってずっと残ちゃうので、幟とか、批判的な話よりも、地域の魅力ある話した方が有意義かなと思いました(魅力とかいうと時々くる荒らしさんに絡まれそうですけど笑)
戸建て・マンション問わず、このあたりに新しく引っ越そうとする人はネットでどんな地域か検索すると思うので…。


「ご近所さん」や「近隣」さん他の方のようにまったく反対していないところがほとんどです。幟も減ってきてるようですし、そもそも座り込みとかチラシ配りとか積極的な反対運動がおこってるわけではないですよ(と検索した人が怖がらないように書いたりしてみます)。
575: 周辺住民 
[2015-04-03 23:15:38]
>>565
こういうのはデベさんに頑張ってほしいですよね。
もうここより綱島の方にリソースが動いてるのかもしれませんけども。


前の書き込みをみていると、付き合いで出しっ放しにしている人が多いだけみたいですし、入居予定の方達も親切な人たちのようなので幟もこのままどんどん減っていくでしょうね。
576: 匿名さん 
[2015-04-04 08:43:52]
反対派の人もさ気持ち切り替えて、自分の家が古くなったらマンションに建て替えるのはどうかな。近隣の人も理解あるみたいだしさ。
577: 匿名さん 
[2015-04-05 06:47:10]
本当に学習しないね。
住民を刺激して、反対派盛り上げてどうするのやら‥
のぼりが増えてますよ。。
578: 匿名さん 
[2015-04-05 07:50:40]
もうほっときましょうよ、金目当ての人たちなんて。
いまのぼりをかかげてる家はみんな、金目当て。
そう思っときましょ。
579: 引越前さん [男性] 
[2015-04-05 10:19:23]
反対の旗をさげるどころか新しくするなんて、まだまだヤル気なんでしょうね。根深そうな住人逹、地域性もあるのではないでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる