株式会社ビッグヴァンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クオス港北高田レジデンスってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 新吉田東
  7. 2丁目
  8. クオス港北高田レジデンスってどう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-08-02 23:25:05
 削除依頼 投稿する

クオス港北高田レジデンスについての情報を希望しています。
暮らしやすいといいなって思いますが、どうでしょうか。
いろいろ情報交換、意見交換したいのでよろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市港北区新吉田東二丁目1104、1105-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「高田」駅 徒歩8分
東急東横線 「綱島」駅 徒歩19分 、東急東横線 「綱島」駅 バス5分 「吉田口」バス停から 徒歩7分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:60.32平米~80.03平米
売主:ビッグヴァン

物件URL:https://www.big-vann.co.jp/products/qas/takata/index.html
施工会社:株式会社大勝
管理会社:株式会社ポートハウジングサービス

[スレ作成日時]2014-06-23 08:44:03

現在の物件
クオス港北高田レジデンス
クオス港北高田レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市港北区新吉田東二丁目1104、1105-1(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「高田」駅 徒歩8分
総戸数: 86戸

クオス港北高田レジデンスってどう?

251: 匿名さん 
[2014-10-25 22:23:27]
今回のやり取りで、坪単価というものは、価格を専有面積平米で割って、
3.3を掛けたものと、3.30529を掛けたものと、0.3025で割ったものとが混在する
不便であやふやな古びた価格指標であり、
専有面積を坪で表記するマンションなど存在しないことから、
マンションと戸建てを比較検討するような、まず考えられないケースを除いて、
算出した平米単価をわざわざ坪単価に換算するのは無意味であることが明らかになりました。

今後、このスレで当マンション内の異なる部屋同士、又は他マンションの部屋とを比較する単価は、
不便な坪単価でなく、便利な平米単価に変えていけば、
今回のやり取りは無駄にはなりませんよ。


> 地域で平米単価あげてみてよ。
> もしくは近隣マンションの平米単価でもいいよ。

そんなことは、検討対象ごとに各自が計算すればよろしい。
私が挙げてみせる意味は、何もありませんね。
252: 匿名さん 
[2014-10-25 22:46:56]
>>251
あなたしつこいよ。高田のマンションのスレで長々とやる内容ではない。
平米単価の議論をしたいなら別にスレを立ち上げて好きなだけやってくれ。このマンションの情報としては全く役に立ちません。迷惑です。
253: 匿名 
[2014-10-26 00:41:00]
本当にしつこいよねぇ。
自分の無知をさらしているだけ。
そもそも平米ってのも死語に近い。
254: 匿名さん 
[2014-10-26 02:29:37]
まぁ平米が死語は言い過ぎだと思うが、もしこのスレ内で平米単価で会話するなら、階数・角中・向きでの違いのみには有効かもね。

しかし平米さん以外は坪単価に慣れてるだろうし、他物件でも坪単価が流用されてるから、不便でしょうがない。

平米さんにとっては坪単価は不便なんだろうが、また知ったかカッコつけが坪単価使ってるよと笑って静観してくださいな。
もしくは坪単価が使われたら平米単価に変換して追っかけ投稿でもしてください。
255: 匿名さん 
[2014-10-26 02:57:46]
坪単価なんておおよそ目安であって、千分台にこだわらないよ。

坪単価はその物件のおおよその平均値を表す事も多く、

約平均価格の4階中住居70平米4500万。と書くのは長すぎて不便な為、
高田坪210万。高すぎるだろー。と、しっくりくるが、
高田平米64万。だと、高田に同時期に他物件が販売されてないと、???となり、過去に販売された物件の坪単価に、あなたの言う3.3で割る作業をしなければならない。

なので平米単価で表現したければ、あなたが近隣物件の平米単価を示さないと、あなた以外は不便ですよ。

おわかり?
256: 匿名さん 
[2014-10-26 08:52:31]
>>255

分かりません。

過去に販売された物件の坪単価をどうやって入手するかというと、
その物件の価格と専有面積から算出するのでしょう。

過去の物件データが、専有面積と販売価格が消えてしまい、残っているのが坪単価だけ、というなら、
新規物件の単価も坪に合わせて比較するのが便利だという意見に、私も納得しますよ。
しかし、公式HP等に過去の物件の坪単価のデータがあるわけでもないでしょうし、
ちゃんと、具体的な物件の価格と専有面積から算出するんですよね?
まさか、過去のマンコミュを見て、「坪単価○○」という記載を鵜呑みにするんですか?

何十・何百部屋もあるマンション1軒をまるっと丸めて「壺いくら」なんていう指標で、
住居という大きな買い物を検討できるわけがありません。
私にとってはそうなのですが、そうでない人が大半である、ということなんでしょうか。

坪単価擁護派の人は、マンコミュなどという素人の雑談の場にある、
3.3を掛けたのか3.30529を掛けたのか、0.3025で割ったのかも分からない数値を
検討の材料にしているということなんでしょうかね?
もしそうなら、そんないい加減な気持ちでマンション選びをしている人たちとは、
まともに話が通じるわけありませんね。
257: 匿名さん 
[2014-10-26 12:08:36]
どっちでも良いけど、こんなヤツと同じマンションに入居したくないということだけは断言出来る。
258: 匿名さん 
[2014-10-26 16:48:01]
荒らしに化けるから、もう少し穏やかに。ってすでに荒らしですね。>256さんとは話が通じないようなので、素人の雑談の場から立ち去ってほしいですね。
確かに>256さんのような方が、近隣になったら面倒な気がしてきました。
259: 匿名さん 
[2014-10-27 10:12:14]
坪単価の利点をちゃんと説明できないまま、大勢派の坪単価に加担して平米単価なんて駄目だと罵り、
論破されると「どっちでもいいけど、面倒だから付き合いたくない」って、
本当にいい加減な人たちですね。

結局、坪単価の優位点なんて、マンコミュで仲間外れにされない程度のものでしかない、
ってことですよね。
そうだとしても、謝罪は必要ありませんが、いちいち毒つくのはもうやめて下さいよ。
260: 匿名さん 
[2014-10-27 12:11:20]
そんなあなたは、このマンションなら平米いくらくらいが妥当とお考えですか?
261: 匿名さん 
[2014-10-27 12:13:24]
誰が謝罪?

主旨と関係ない話題は、大量削除されますよ。
262: 匿名さん 
[2014-10-27 12:43:32]
>>260

立地と設備からして、70平米3LDKで3,800~4,200万円、75平米3LDKで4,500~4,800万円
といったところでしょうかね。
平米単価では、70平米が54~60万円、75平米が60~64万円。
わざわざ3.3を掛けて坪単価に直すと、70平米が178~198万円、75平米が198~211万円。

あくまで、私の主観ですよ。
割安と感じるか、割高と感じるか、この価格帯を中心に判断する、ということです。
263: 匿名さん 
[2014-10-27 12:55:31]
『平米単価』検索結果5件の現実を見ない図太さは素晴らしい。

千分台の数値の違いで、数百円坪単価が替わる事にこだわる繊細さも素晴らしい。

他検討者が迷惑を被っている事に気づかぬ鈍感さも素晴らしい。
264: 匿名さん 
[2014-10-27 12:59:48]
70平米と75平米で平米単価6万も差が出るんですね。
265: 匿名さん 
[2014-10-27 13:10:19]
>>263
> 『平米単価』検索結果5件の現実を見ない図太さは素晴らしい。

>>245を読みなさい。
マンコミュでの登場頻度なんて、どうだっていいんだよ。
そんなことも理解できないのか?
266: 匿名さん 
[2014-10-27 15:13:24]
口調が荒くなってきましたね。
どうだっていい←図太さ
>245はただの屁理屈

常用されてない不便さを理解出来ないのでしょうか?
267: 匿名さん 
[2014-10-27 17:41:45]
>262
千分代にこだわってた人が、坪単価に直して、千円代すら記入しないんだ。言ってる事と矛盾してますね。
268: 匿名さん 
[2014-10-27 18:17:41]
>262の主観だと、75㎡が平米単価60万超が相場と見てるようだから、この物件はかなりお得物件になっちゃうね。

坪単価に文句垂れる前に、もっと勉強した方が良いと思う。
269: 匿名さん 
[2014-10-27 21:35:48]
坪とか平米とかもういいよ。
物件の話題にしましょう?
売れてるのかね?
270: 匿名さん 
[2014-10-28 12:03:54]
今週のSUUMOの巻頭特集は、神奈川50駅価格マップでしたが、
そこで使われていた単価は、「平米単価」でした。
高田は載っていませんでしたが、北山田が61.3万円で、
このマンションのページの3,590~4,680万円/63.12~77.10平米の記載から素直に計算すると56.9~60.7万円/平米なので、
私の相場観は、>>268で勉強不足と言われるような的外れなものではないと思いますけどね。

一方、同じSUUMOの「パークシティ柏の葉キャンパス」のページでは、「坪単価〇〇万円」の記載がありました。
恐らく、横浜と比べてかなりの安値であるのに、占有面積が異様に広いため
見た目の価格が高くなってしまっているのをフォローするための記載なのでしょうが、
販売会社が販売資料に坪単価を記載するなどということがあるのですね。
坪単価なんて、素人が気取って無理やり出した数値に過ぎない、なんて言ってしまって、失礼しました。
271: 匿名さん 
[2014-10-28 22:40:46]
>>270
>>262で75㎡で60〜64万と、都筑区のニュータウンである北山田と同等の相場と思ってるあたり…
272: 匿名さん 
[2014-10-28 23:53:11]
>>271
まあ、良いんじゃないですか?
綱島、センター北への距離は同じ位だし、都内への通勤で東横線か目黒線使うんなら高田駅の方が近くて便利だし。
ただ、街の雰囲気が南欧で電柱の地中化が済んでいて綺麗な公園など緑が多いのは北山田だね。高田の方は電柱の地中化や緑化は宮内新横線でも共同溝までしか作られないし、緑化も今年の港北区の街づくり草案段階だから10年位になるかな。後
273: 匿名さん 
[2014-10-29 00:33:27]
ほんとに電柱電線の乱立は何とかしてほしいですね。
北山田と北山田町の地価の差は>272さんの言うところが理由なのでしょう。街と町って感じですかね。昔はただの山だったのに…。
274: 匿名さん 
[2014-10-29 07:22:37]
え?

北山田は、高田より格上なの?

  ・・・馬鹿な。
275: 匿名さん 
[2014-10-29 07:40:08]
まぁ、相場と人の価値観は違うものだから。
276: 近隣住民さん 
[2014-10-29 14:48:32]
>>274
一昔前までは北山田以西は山奥でなにもなかったけど、ニュータウン開発で人気が出たんですよ。東山田と高田は地主の反対とか諸々でニュータウン開発に自ら参加しなかったために駅前開発されずにいた。ようやく最近になって地下鉄駅ができ、宮内新横浜線の道路が確実に通ることが決まり、高田駅周辺が開発されてきた。ところが東山田は、まだ市街化調整区域解消のアンケート段階で、区画整理の会が解散になる他、中原街道や都筑インターからの道路の延伸にも反対するなど遅々として進まない。東山田が開発されれば、高田駅の方が目黒通りまで一本道になることもあるので格上に戻る可能性はあるけれどいつになりか。
277: 匿名さん 
[2014-10-30 20:27:54]
スーモ見たけど、鷺沼56.8万綱島56.8万菊名50.3万と異様に低くて参考にならないですね。徒歩20分以上の物件か?高田は菊名より低いと見ると40万代になっちゃうなぁ。
278: 近隣住民さん 
[2014-10-30 23:00:04]
>>277
スーモは、バス便物件もごっちゃまぜにしている&掲載マンション販売の狙いもあるので、鵜呑みにはできないです。
279: 匿名さん 
[2014-10-31 06:31:27]
SUUMOの駅別価格マップは、ページ右上に、「不動産経済研究所調べの直近1年間の物件の平均価格」
と書かれているので、公平で精度の高い数字だと思いますよ。
>>277, 278は、そこを読まず、SUUMO編集部が自分たちが掲載したマンションを
独自に集計したものだと勘違いしているのでしょう。

素人が「おかしい」と感じる方が、どちらかと言うと鵜呑みにできず参考にならない。
この数字がおかしいのではなく、自分たちの相場観がおかしかったのだと、
素直に認めて改めるべきですよ。
280: 匿名さん 
[2014-10-31 07:51:28]
あれをおかしいと思わないところが勉強不足と言われる由縁だよ。南武線矢向より、東急東横線・横浜線2線利用の菊名のほうが平米単価5万も安いと?
281: 匿名さん 
[2014-10-31 08:06:28]
>>279
277、278ではありませんが。
掲載されている価格は直近1年間の物件平均価格で間違いないと思いますが、条件が様々なので比較してもあまり意味はない。例えば直近1年間の物件がしょぼい駅では徒歩5分以内のものばかり、人気駅では徒歩20分以上のものばかりだった場合、価格を比較しても意味がないと思いませんか?その点については何の注釈もない。つまり条件がかなり異なる物件同士が比較されているにすぎない。
地域の相場の比較するデータとしては使えない(不十分すぎる)。
282: 匿名さん 
[2014-10-31 08:27:25]
日吉なんて良い例だよね。徒歩30分のバス便川崎アドレスマンションも日吉と名が付けば、日吉に含まれちゃうわけだからね。
283: 匿名さん 
[2014-10-31 09:19:48]
不動産経済研究所の解析データを、素人が自身の感覚と異なっているからといって
おかしいとバッサリ決め付けるのは、傲慢だと思います。
自分の感覚がおかしいのかも、と少しも思わないんだよね。
変なの。
284: 匿名さん 
[2014-10-31 10:36:54]
>>283

本当ですね。

じゃあ、どういうデータなら納得するの
かというと、自分が勝手に想像している
数字と重ならない限り、条件が甘いと文
句を垂れるだけのくせに、それを棚に上
げて、他人を勉強不足と罵るなど、異常
に傲慢だと思います。あの特集でまとめ
られている数字が、様々な条件を平均化
した地域ごとの近年の相場と理解すべき
だとといます。少なくとも、最寄駅が日
吉でないのにマンション名称に日吉と付
く物件を、日吉地区の平均データに組み
込んでしまっているなど、そんなはずが
なく、どう考えたってそっちの方が勉強
不足でしょう。
285: 匿名さん 
[2014-10-31 12:51:10]
>>283
>>284
不動産研究所のデータを批判しているわけではありません。スーモの加工、開示の仕方が不十分過ぎるので地域同士の比較データにならないと申し上げているだけです。わかりますか?
逆に聞きますがスーモに掲載されている日吉の値段は日吉のどのあたりですか?あんな開示ではわからないですよね。駅前からバス便まで日吉でひとくくり。そんなデータ使えません。
286: 匿名さん 
[2014-10-31 12:52:06]
>284
>様々な条件を平均化した地域ごとの近年の相場←Ⅹ

1年間に販売されたマンションを地域ごとに平均化。



>そんなはずがなく←条件の記載は無いデータだけど?


数年マンション探ししてる素人でも、このデータが参考にならない事はわかるよ。


ドシロウとは、お金を出すところに有益なデータを鵜呑みにしていればいいよ。
287: 匿名さん 
[2014-10-31 13:19:48]
>>284
そこまで言うならあのデータの活用方法を教えてください。
あれを見て自分の予算に合うエリアを探せとでも言うのか??マンション買う際に営業マンに相場より高いと折衝材料にするのか??あまりに無理があるんじゃないか…。
いろいろ考えたが、結論は使えないデータとしかならない。是非活用方法を示してほしい。
288: 匿名さん 
[2014-11-01 00:25:54]
だんまり…
289: 匿名さん 
[2014-11-01 01:25:54]
なんか、面倒ですね
290: 匿名さん 
[2014-11-02 11:27:16]
駅からの距離が相当ありますよね。
電車通勤だとすると、バス利用する人が多いのかな~。
歩くのは遠いけど、自転車だと楽かなとは思うよね。
駅前の駐輪場があるかどうかだけど。
291: 近隣住民さん 
[2014-11-02 22:03:31]
>>290
高田駅前に駐輪場はありますが、途中に橋や堤の高低があるし、早渕川沿いを歩いた方が便利。自転車なら綱島駅まで8分位だから綱島駅の駐輪場を使った方が良いかな。
292: 匿名さん 
[2014-11-07 13:17:48]
>>290

高田駅まで徒歩8分=640m。
こんな距離を、バスはおろか、自転車で日常的に移動するなどあり得ませんが、
綱島駅の話をしてます?
293: 匿名さん 
[2014-11-14 20:32:32]
高田駅まででも自転車を使いたいという方はいるでしょうけど、バスを使うのは歩くより面倒かもしれないですね。
綱島駅まで1.7km、自転車なら問題なさそうですね。
294: 匿名さん 
[2014-11-15 00:46:09]
ここ買う人で電車通勤の人って、どのくらいいるんだろう?高田近辺は車通勤者が多い気がするが。マンションだと7割くらいは電車通勤者なのかな?
295: 匿名さん 
[2014-11-16 00:28:04]
不動産の営業さん以外の意見が欲しい(=゚ω゚)ノ
296: 匿名さん 
[2014-11-18 17:59:29]
3階くらいまで足場組まれてるだけで、すごい圧迫感ですね。
297: 匿名さん 
[2014-11-19 00:31:43]
そりゃてーへんだー
298: 匿名さん 
[2014-11-20 15:30:26]
高田駅を利用するなら、それほど不便には感じないのかなって思いました。

キッチンの設備が充実していて、いいなと思いましたが、
ユーティリティシンクって使いやすいでしょうか。
食洗機もあると便利そう。
299: ビギナーさん 
[2014-11-26 18:06:04]
このマンションって売れてますか?
静かな住宅街ですが、オーケーストアや島忠などが近くにあり便利そうですよね。
今後地価も上がりそうなので検討しています。
300: 匿名さん 
[2014-12-05 21:17:24]
ベランダのサッシの感じがオシャレ。
低層なので落ち着きがありますね。
エレベーターが1基なので、時間帯によってはかなり鉢合わせになるでしょうね。
陽当たりと眺めが、良さそう。
結構、陽当たりは重視したい点です。
毎日のことですからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる