東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その19)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その19)
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2007-12-16 22:45:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その18:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44507/
その17以前過去スレは>>2

参考サイト(元祖匿名はん紹介リンク先)
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-11-20 04:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その19)

767: 匿名さん 
[2007-12-11 21:16:00]
757
おまええらそうにいうけど、豊洲の橋ができるまでは2000円で
4丁目から豊洲なんて買えれなかったぞ。
芝浦アイランドなら楽勝だがな。それ以外の「江東西部」はいくら
あがいても3000円。
ましてやミッドタウンからタクシーでどうやって帰る?
どういう地図を持っているか?だと。しかたがないよく測ってみなされ。
4.5kmはあるだろうよ。
757おまええらそうにいうけど、豊洲の橋...
768: 匿名さん 
[2007-12-11 21:19:00]
このスレ自分の住んでいる所が表示されたらホントおもろいだろな。
769: 匿名さん 
[2007-12-11 21:20:00]
銀座は永遠の割高地域だからしょうがないとして、お台場や豊洲に食指が伸びないのはまあわかるな。
タワーズ台場の未入居って売れる見込みあるのか?
770: 匿名さん 
[2007-12-11 21:29:00]
>>763
某掲示板風に言わせてもらおう
オマエモナー
771: 匿名さん 
[2007-12-11 21:32:00]
豊洲はかつて一般大衆にとって無名だったが、
そこそこ経済に強い人には「ああ、IHIのあるあそこね」と知られる場所だった。
豊洲と言えばIHI。IHIと言えば豊洲。

そのIHIは斜陽産業の代表となり、業容を縮小し生き長らえていたが、
この度、株主を欺く決算虚偽報告による上場廃止の可能性から、
東証の監理ポストに割り当てられた。

インチキ決算企業IHIはパークシティ豊洲の事業主である。
パークシティ豊洲は、同じく株主無視でファンドのおもちゃになっている、
一部上場では最高のボロ株企業としては名高い三井住友建設が施工し、
ネットワークはなんとこれまた株主無視の不適切取引インチキIT企業ネットマークスが
担当するという。
772: 匿名さん 
[2007-12-11 21:59:00]
「どっちもどっち」というが、
偏執狂的に都合のいいデータを恣意的に切り取って貼り付けるのは
城東信・者の中のたった一人。
むろん「上等」氏のように城東サイドでも比較的客観的に見る人も
たくさんいる。
773: 匿名さん 
[2007-12-11 22:10:00]
ねこもしゃくしもと・よ・す・豊・洲・TO・YO・SU
じょうとう城東JYOTO
ここで話さないで、個人的に「みんなで城東(とくに豊洲)を晒して
遊ぼう!」みたいなブログでも立ち上げたらどうですか?
スレ違いもいいところ。価格話もしないで豊洲×△○・・・な
話しかしない人って荒らしと一緒ですよ。豊洲なんてどうでもいい。
ほんと、ウザイ。って自分もな〜(笑
774: 匿名さん 
[2007-12-11 22:29:00]
ホテル浦島の裏の埠頭辺りから
イージス四番艦のちょうかいや
建造中の船を眺めるのが好きだった

あのまったりした空気はもう東京湾から消えてしまった
775: 匿名さん 
[2007-12-11 22:36:00]
まだ本質が理解できていないな。
時代は変わって23区を一律に上がる、下がるの議論は無意味。
都市構造が根本から変わろうとしているんだよ。
23区も大きく3つに分かれる。

①都市構造と居住スタイルの本質的変化から、新価格が素直に受け入
 れられて行くところ。
②新価格は実質的に受け入れられていないものの、供給調整から
 表面的に新価格で売れているように見えるところ。
③新価格の導入は、理論的にもともと無理で、売れ残りが出てきて、
 かと言って供給調整もできず、旧価格に逆戻りして行くところ。

購入層の分析では、
1.所得の二極化が進んで、世帯年収で1千万円超が増えるとともに、
 300万円以下も増え、中間層が少なくなる。
2.世帯年収1千万円超の主体は、夫婦ともに正社員の共稼ぎ世帯になる。
3.共稼ぎ世帯は、職住近接を重要視する。

結局①に当てはまるところは3.となる。
但し、あまりに高すぎると、そこは富裕層対象地域となり、
より多くの人口を吸収し、都市構造を大きく変革して行く力とは
なり得ない。

以上を総合して行けば、
サラリーマン層が選択すべき道も自ずと分かってくる。
776: 匿名さん 
[2007-12-11 22:45:00]
>>757=>>761=>>763は書き込んでる本人も認めるんだよね

>>775も同じ人の書き込みなわけ?
777: 匿名さん 
[2007-12-11 22:57:00]
>>775
その執念をもっと別のところに向けられれていれば、
今頃はもっといいところに住めたかもしれないのに・・・
778: 匿名さん 
[2007-12-11 23:02:00]
779: 匿名さん 
[2007-12-11 23:04:00]
②新価格は実質的に受け入れられていないものの、供給調整から
 表面的に新価格で売れているように見えるところ。
については、一般の方々の理解し辛いところであるので、多少解説を
加える。
人間と言うものは、自分が子供の頃から住んでいるところに愛着が
ある。親がそこそこ広い戸建を持っていて、それを相続した、もしくは
将来相続することが明らかな場合、その現状価格が大きなメルクマール
となる。少子化により、戸建は必要なく、かと言って親とは同居した
くない。こう言った場合選択されるのが、夫婦で地元のマンション購入
となる。
値段の基準が、親の家もしくは土地となるので、
冷静な他の地域との比較は一切行われず、その限られたエリアでの判断と
なる。じわじわと地価が上がり、それが当たり前となっている地域は、
その需要が不動産価格の大きな下支えとなって行く。
特に地縁も血縁も無い人は、常識的にはそのような場所を避けるべき
だが、高くて当たり前と自己陶酔のあげく購入してしまう人も
出てくる。

以上の連鎖によって、価格は維持されるが、
少子化の影響を受け、磁場の人達の需要は右肩下がりにならざるを得ない
ので、結局は供給数を減らしつつ、価格維持のパターンに陥る。

一見このパターンは良いように見えるが、
ねずみ講と同じでいつかは破綻する。
二人の夫婦が二人の子を持つ連鎖が続けば、このパターンは永遠だが、
少子化の影響でこの仕組みの維持は不可能となって行く。
しかしながら、破綻はまだ先の話で、当面は②となる。
780: 匿名さん 
[2007-12-11 23:22:00]
>>757=>>761=>>763は書き込んでる本人も認めるんだよね

>>775>>779も同じ人の書き込みなわけ?
781: 匿名さん 
[2007-12-11 23:23:00]
IHIが上場廃止になったら、豊洲の資産価値に影響はありますか?
782: 匿名さん 
[2007-12-11 23:29:00]
パークシティ豊洲とは。

共同事業主はIHI。「二木会メンバーの三井系重工」。
エレベータやセキュリティシステムは東芝。「東芝は三井系電機メーカー」。
施工は三井住友建設。「いわずもがなの三井系建設会社」。
ネットワークはネットマークス。「IHIのインフラやって三井系ユニシス傘下になった三井系IT」。
日経で唐突に豊洲が上位に入った調査が公表される。「日本経済新聞社は三井系新聞社」。
目の前で景観を台なしにする太平洋セメントは立ち退かない。「太平洋セメントは三井系セメント会社」。

みんな仲良しのお友達。住民も三井大好き。
783: 匿名さん 
[2007-12-11 23:40:00]
車はTOYOTA、飲むビールはサッポロ、悪いですか?
784: PCT購入者 
[2007-12-11 23:58:00]
パークシティ豊洲に恨みでも?
785: 匿名さん 
[2007-12-12 00:11:00]
>>775

何かねむたいこと言ってるな。

今日び年収1000万程度じゃ立派な負 け 組ですよ。
最低3000万はないとまともな物件なんて買えやしない。
だから契約率落ちてんだろ?

年収1000万以上っていうくくりどっからでてくるんだか。
786: 匿名さん 
[2007-12-12 00:31:00]
>>775 >>779
全て自分が基準なんだうな。
***も、これから発展するすばらしい場所も・・・
だからあのあたりで***きどってるんじゃないの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる