東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その20)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その20)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2008-01-11 22:47:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その19:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44490/
その18以前過去スレは>>2

参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-12-16 22:35:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その20)

917: 匿名さん 
[2008-01-09 10:48:00]
>>916
ごめん。説明不足

ふたりとも親がすごい。
就職からして「コネ」みたいな人たちだからw

あと、うちのマンションの聞き込みは、大手商社・金融系の部長クラスね
918: 匿名さん 
[2008-01-09 10:51:00]
勤め先どころか役職まで教えあうマンションもすごいな(笑)賀詞交歓会でもやってるの?
919: 匿名さん 
[2008-01-09 10:59:00]
下がる派は核心的なことを忘れている。
今はバブルの時と違って、日本が違う国になってしまっていることに気づいていない。
昔の日本は1億総中流だったが、今はアメリカや中国などと同じ格差社会。
アメリカでは人口の1%が富の6割を持っているのですよ。あなたはアメリカ人を
さす時、数兆円を持っているゲイツを思い浮かびます?それとも食うものもない
3500万のアメリカ市民を思い出します?日本もますますこの傾向が強まります。
人口が減少とか、不景気とかそんなの関係ない、お金を持っている組は
どんどんお金持ちになるんです。100万の元金で100万を稼ぐのは難しいですが、
10億で1億を儲けるのはとても簡単。お金でお金を生む構造になっていますから。
だから、お金持ちが都心に住み、一般人は郊外、***はスラム化してしまう。
これが今後の日本の姿。

一時的な下げがあっても、都心のいい物件が一般リーマンに手に入ることは
もうありません。
921: 匿名さん 
[2008-01-09 11:36:00]
>>919
まったくその通り。
だからこそ、今、持ち金の過多にかかわる話は、このスレでもタブー。
うっかり書けば必ず叩くやつがでてきます。

これからは、格差を意識させないことが社会のマナーになるでしょう。

平等社会から急激に格差社会に移行したわが国は多くの危険性を孕んでますね。
欧米はもともと、階級社会。格差が生まれても階層社会の枠組みが
もとからあって秩序が保たれる。
米国は、ヒラリーがいまどき「アメリカンドリーム」なんてたわけた事行って
いるからオバマに「チェンジ」をつきつけられる。

階層とは、冨の際半分の不公平さを納得させる枠組み。
しかしわが国は、90年までいっきに平等社会が進んで
15年間のデフレで、「なにもしない金持ち」をいっきに太らせ
住宅を持ち厚生年金を払い、ローンを支払い、働いてきた庶民が
やせ衰えた。
就職氷河期を経た30代のサラリーマンの中にも大きな較差が生じて
いるのでしょう。

(ってこういう書き方自体が、反感の元だっつうの>オレ)
922: 匿名さん 
[2008-01-09 11:38:00]
×階層とは、冨の際半分の不公平さを納得させる枠組み。
○階層とは、冨の再配分の不公平さを納得させる枠組み。

決めゼリフ ミスタイプしてどうするw
923: 匿名さん 
[2008-01-09 11:49:00]
結局、「買った人」て自分に有利に話を持っていくから参考にならない・・・
体験談ではなく論理的客観性のあるスレにしたいですね。
924: 匿名さん 
[2008-01-09 11:52:00]
>>919
>お金持ちが都心に住み、一般人は郊外
>これが今後の日本の姿。

持家だけとったらそのこと自体30年以上昔から
の常識ですけどね。

>***はスラム化してしまう。
っていうあたりが気になります
①木造賃貸アパート?
②中野の密集地?
③安売り湾岸タワー?
④東京5km圏の城東?
925: 匿名さん 
[2008-01-09 12:18:00]
①、②、④は間違いないでしょ。
③は微妙。
926: 匿名さん 
[2008-01-09 12:56:00]
スラム化がいつごろから本格的になるかによって変わってくるんじゃないかな。
10年後ならそうかもしれないけど、30年後だったら①、②なんかは
一回りして再開発されてるかもしれないし、
③はいっせいに老朽化が始まる。
④はう〜ん・・・正直想像つかない。
927: 匿名さん 
[2008-01-09 13:22:00]
3は子供がなく身寄りのない老人が多そうでスラム化しそうですね。
928: 匿名さん 
[2008-01-09 13:24:00]
中野さんのデータの海外住宅価格の推移をグラフ化してみました

これが対前年比ですけど、これで見ると結構変動が激しく見えちゃうけど
これを、初年度を100として価格推移になおすと結構一本調子なんです。

このチャートからわかるのは米国の住宅バブルの終焉

わが国の住宅地化が1996年に持ち直しかけて消費税が冷や水を浴びせた
ということと、全国平均ではまだ「上昇」に転じていないこと

英国も豪州もまだ下落に転じていないことなど
中野さんのデータの海外住宅価格の推移をグ...
929: 匿名さん 
[2008-01-09 13:33:00]
>926

確かにそうだな。
NYのウェストサイドなんて移民が多く住むスラム街
だったけど、今やいまやおされな住宅地だもんね。

いまさらだけど森永卓郎は二極化ではなく年収1億の金持ち、
年収3−4百万のサラリーマン、年収百万程度のフリーター
に三極化するといっているね。

「現在のボリュームゾーンである年収6−7百万程度の
サラリーマンの多くが第二極に転落するが年収3−4百万
というのは世界の先進国と比べても別にそう低いわけでも
ない。だからサラリーマンは勝利できる確率のきわめて低い
出世競争に参加したり、高額な住宅ローンなんて借りずに
年収300万で購入可能な郊外で楽しくくらそうぜ」とい
うのが彼の主張。
そういって赤坂あたりに住んでいたら説得性ゼロだが、実際
森永は東村山に自宅を買ったのは感心した。
(もっとも忙しくて自宅に帰れないらしいが)

森永のいう世界になるかどうかは知らんが、そうなったら
年収700万の層が高額のローンを組んで住んでいる割合の
高い地域がスラム化する可能性があるね。

まあこのスレに書いている人が(オレも含めて)自分を勝手
にプチ***と位置づけて近い将来そのスラムを構成員には
ならないと思い込んでいるところが実はものすごい甘い現状
認識なのかもしれんけどね。論理的考察とかいいつつ他人に厳
しく、自分にとことん甘いのが人間だから(笑)
930: 匿名さん 
[2008-01-09 13:38:00]
これを、1990年基点の指数で示す
手元に、1990年の平価換算の住宅価格がないので
とりあえず、おおざっぱに
1990年の英国 100 米国150、 日本300 豪州 80で
置いてあります。(ここが正確でないと今が高いとか安いとかいえませんが)

実数の推移ってこんな感じと見ていただければ。

ここからわかるのは ここ18年でみれば英国の下落など数パーセント
96年の日本のマンションブームは本当におしいとこでもりあがりを欠いた
ということでしょうか。

地方なら3000万も出せば立派な戸建てが買えることを考えれば、今の水準で
地価が横ばいでもいいって気になりますね。
これを、1990年基点の指数で示す手元に...
931: 匿名さん 
[2008-01-09 13:54:00]
>>925

湾岸タワー住民ですか?
933: 匿名さん 
[2008-01-09 15:16:00]
>>932
暇というか、15分もあれば出来ますけどね。
Exelって知ってます?

これが仕事なんですよwデベの工作員ですから

地価動向の正確な伝道というのも布教活動のひとつです。
934: 匿名さん 
[2008-01-09 15:30:00]
>>932
なんか**にしながら質問してくるのがすごいねw

定期借地権の資産価値は流通性によりますね。
定期借地権利金と地代の比率にもよるでしょう。
もちろん立地や借地期間が70年なのか50年なのか
撤去義務の有無とかいろいろ違う。

広尾ガーデンなんたらの定期借地権、麻布タワーの定期借地権と
品川シーサイドあたりの定期借地権では、算定も違う。

普通借地のように借地権割合(土地に対する比率)を出す
こともできますが、要は時間の関数で評価が変わる点で
まだ定期借地ができて16年しか経ってないですから
中古の流通例が少ない。
柏の市役所脇の物件とか野沢のタワーとかみている分には
10年以内の取引は減価がすくない感じですけどね。
935: 匿名さん 
[2008-01-09 15:38:00]
>森永は東村山に自宅を買ったのは感心した。

ゴメン間違え。所沢だった
936: 匿名さん 
[2008-01-09 15:41:00]
>とりあえず、おおざっぱに
>1990年の英国 100 米国150、 日本300 豪州 80

おおざっぱといえ、何か参考基準みたいなものがあるのでしょうか。
937: 匿名さん 
[2008-01-09 15:41:00]
(暇だから続き)
定期借地権は、まさに使用価値を買っているわけで
それこそ、みなさんのお好きな収益還元法で考えたら
いいでしょう。
想定賃料から地代を引いて、還元利回り(そのエリアの
キャップレート)で割り戻す。

長期で持っていて売れなくなっても、リフォームして貸すと
いう発想でいけば保有する意味はありますね。

インカムゲインをしっかりとって、出口なしっていう投資の
考えでいいでしょう。

定期借地の物件って売れば買い叩かれるから皆、そうや
って貸すんじゃないですかね。
売って住替えたくなるような人は買わないほうがいい。
938: 匿名さん 
[2008-01-09 16:06:00]
>>937
ちなみに何%なら買い?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる