三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上野池之端レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 池之端
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス上野池之端レジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-05-25 08:55:49
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 上野池之端レジデンスについて、色々と情報交換したいです。
上野恩賜公園も近く環境は良さそうですが、買い物などの利便性はどうでしょうか?

所在地:東京都台東区池之端2丁目29-2他6筆(地番)
交通:東京地下鉄千代田線「根津」駅(2番出口)徒歩3分
京成電鉄本線「京成上野」駅(池の端口)徒歩13分
JR山手線他「上野」駅(不忍口)徒歩15分
東京地下鉄日比谷線他「上野」駅(6番出口)徒歩13分

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ

【物件情報の一部を追加しました 2014.7.3 管理担当】


[スレ作成日時]2014-06-21 18:37:29

現在の物件
ザ・パークハウス 上野池之端レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都台東区池之端2丁目29-2他5筆(地番)
交通:東京メトロ千代田線 根津駅 徒歩3分
総戸数: 77戸

ザ・パークハウス上野池之端レジデンス

143: 匿名さん 
[2015-02-19 09:24:46]
モデルルームの場所にはマンション建ったりしないのかな?
144: 匿名さん 
[2015-02-19 11:31:47]
たしかに、あそこがマンション担ったら、駅徒歩一分ですね。

でも、すぐ隣りに民家とかあるから、日当たり考えるとあまり大きなマンションは建てづらいんじゃないですかね。

まぁ、そもそもマンションにできるならしてそうな立地ですよね。
145: 周辺住民さん 
[2015-02-19 21:16:48]
>>143

あそこには是非スーパーが建ってくれた方が助かります。
池之端周辺のマンションラッシュから考えると可能性ないですかね。現にマルエツプチは2年間に出来た訳だし、何時も賑わってますからね。
146: 匿名さん 
[2015-02-20 02:06:34]
>>140
もう残り一桁台なんですね。

戸数が少ないからか、このマンションの広告をまともに見た記憶ないですが、売れ行きよかったんですね。

郊外マンションを膨大な広告費出して売るより、山の手線内側マンションを黙々とうるほうが確かに楽そうです。

まぁ今後マンションの二極化が進む中で、価格は元値がある程度高いほうが下がりづらいらしいので、頑張って都心のマンションを買うのも有りですね。
私は完全に無縁ですが、億ションとかのほうが逆に下がらないらしいです。。
147: 匿名さん 
[2015-02-20 11:20:13]
このマンションがうまいのは、色んな層に受け入れられる要素を立地と部屋に持たせたことですね。

DINKSには、駅徒歩3分弱、大手町6分の通勤環境と途中のスーパー(小さいけど)

ファミリーには、上野動物園や上野公園、東大といった学べる遊び場所と評判の良い小学校。あと徒歩でも休日買い物や映画が楽しめる上野御徒町エリア。

年配な方には、散歩が楽しい谷根千エリアや美術館などの文化施設といざという時の近くの東大総合病院。

部屋についても、道路に面してない分、閑静で日当たりも期待できる南向きと西向き。上野公園を見下ろす眺望の東向き高層階。プレミアの億越え天守閣部屋(笑)と選択肢を多くしましたね。

これで、価格に割安感がもっとあれば、即日完売コースでしょうが、今のご時世だと難しいし、そこまで安くしなくても売れる自信があったんでしょうね。
148: 匿名さん 
[2015-02-20 12:26:33]
>>138
そうなんですよね。
待つことが最善か分からないから難しいですよね。

10年や20年まてば、確実にマンション全部がさがるんでしょうが、10年間で家賃が年間200万なら2000万ですからね。

それなら、住みやすい分譲マンションかって、最悪値段が2000万下がっても、住心地に払ったと思っても良いかなと。

まぁ、2000万も下がるような物件は都心だとあまりないと思いますけど。
149: 周辺住民さん 
[2015-02-20 15:25:50]
>>145
池之端のマンションもピークは過ぎた感が有りますからスーパーは難しいかもですね。
大きめのスーパーとしては赤札堂ありますし。

建つとしたら、ちょっとお高い成城石井とかかもしれませんね。

あとは、東天紅のマンションの一階に商業施設が入るかもしれませんね。
150: 周辺住民さん 
[2015-02-20 21:43:20]
娯楽という面では、東京ドームが案外近いです。自転車で10分弱程度でしょうか。野球、コンサート。小さなお子さんのいる家庭だと東京ドームシティーに行くと楽しめます。
151: 匿名さん 
[2015-02-20 22:32:44]
確かに地図見ると東京ドームまで2キロちょっとで着くのですね。
酔った野球観戦後に歩いて帰れるレベルですね。

山手線の内側は意外とせまいですね。

東京の面積の3%というのは、いまだに信じられませんが。。
152: 周辺住民さん 
[2015-02-20 23:38:44]
>>151

テレビでイベントを知り急遽行くなんて事もあります。距離的には秋葉原も同じくらいでしょうか。入居の際は秋葉原で電化製品一通り揃えると良いです。価格.comの上位店舗が幾つかあります。個人的には徒歩より自転車をお勧めします。
153: 匿名さん 
[2015-02-20 23:58:05]
やたら山手線の内側を連呼されてる方がいますが、
それがそんなにステイタスなんですかね。
154: 匿名さん 
[2015-02-21 01:46:29]
まぁ山の手線の内側とか外側は自己満足の世界でしょう。

東京の西側とかは外側にも代官山とか良い場所有りますから。
155: 匿名さん 
[2015-02-21 08:41:34]

ドームと聞いて思ったのですが、ここはもしかしたら南北線の東大前駅も徒歩圏ですかね?
156: 周辺住民さん 
[2015-02-21 09:14:25]
>>155

東大弥生門に向かい、言問通りを通れば10分弱くらいかな。
157: 匿名さん 
[2015-02-21 11:48:55]
>>154
そうですね。
山の手線の内側、外側議論はそれ専用のスレッドが立つくらいですから、拘る人は拘るんでしょうね。

山の手線の西側はともかく東側の上野辺りは、山の手の内側外側で露骨に家賃変わりますからね
158: 入居予定さん 
[2015-02-21 16:27:22]
>>156
確かに地図みると結構ちかいですね。
毎日はともかく、たまになら全然使えそう。
159: 匿名さん 
[2015-02-22 14:25:16]
>>158
帰りは坂を下るから楽ですね。
160: 匿名さん 
[2015-02-22 16:29:29]
どーでもいいけど、ここ、住民版と化してません?

検討者、誰もいないのか・・?
161: 匿名さん 
[2015-02-22 18:38:21]
検討話はできった感がありますね。。。

でも先着順がEタイプというのが意外でした。
引き戸でリビングを大きく使えるので間取りとしては、悪くないなと思っていました。2LDKにしてもよいですしね。

まぁ平米てきには、4人以上の家族で検討される方には狭いでしょうがね。


162: 匿名さん 
[2015-02-24 01:33:43]
この物件、モモレジさんのブログにもありましたが、ディスポーザーがある割に管理費が比較的安いのが良いですね。

どうでも良いですが、最近のパークハウスはどこもディスポーザーがあるらしいですが、三菱地所の拘りなんですかね。

個人的には便利なのは間違いないけど管理費がやたら上がるなら無くても大丈夫かなというとこです。
163: 契約済みさん 
[2015-02-24 12:34:40]
公式の物件概要みましたが、残り2戸に更新されてますね。
とても順調でなによりです。

残りの部屋はGタイプと1.5億の部屋だけみたいですね。

Gタイプは高層階で見晴らしの良い角部屋なんで、そんなに時間かからないでしょうが、1.5億の部屋は時間かかりますかね。

もう1つの1.4億の部屋はすぐ売れてましたが、億越えのマンションは買う人を選びますよね。
最上階は知り合いがかったら、一度は見てみたい景色ですが。
164: 物件比較中さん 
[2015-02-24 21:57:49]
あと2戸で完売ですか、なんだかんだで早かったですね。
ここは駅3分かつ池之端という立地が良かったですかね。

ただパークハウスの駅近物件は比較的完売が早い気がするので、価格付けもうまいんですかね。
高すぎず安すぎず(笑)

正直、営業さんはいまいちですが。

ここの営業さん達は次はパークハウス根岸ですかね。
あそこは、結構売るのが難しい気はしますが、安くも出来ないご時世ですよね。
そういう場所は精鋭を入れるんですかね~

165: 匿名さん 
[2015-02-25 02:04:31]
>>164
パークハウス根岸はマンション建設の反対運動がかなりあるみたいですよ。
まぁたってしまえば良いのでしょうが少し気になりますよね。
166: 匿名さん 
[2015-02-26 10:59:52]
>162さん
ディスポーザーつきのマンションは管理費が割高になる傾向があるんですね。
ディスポーザー設置の有無はマンションのスケールにもよるのでしょうが、
後付できない設備ははじめからついているのがいいですよね。
167: 入居予定さん 
[2015-02-26 15:24:53]

>>163
Gタイプの間取り見ようと思ったら、公式サイトから掲載なくなってますね。

たぶん、残りの一戸に対して、この前の抽選で外れた人から仮申し込みが入ったんだと思います。

契約するかはわかりませんが、仰る通りGタイプは早そうですね。


でもこのタイミングで、周りの人にマンション名いって、検索されると、公式サイトには最後の1.5億の部屋しか出てないから、マンションのグレード勘違いされそうですね(笑)
168: 匿名さん 
[2015-02-26 18:20:39]
>>166
ディスポーザーは絶対にあったほうが良いですよ。
要らないという人もいるらしいですが、私のまわりでは、必要派が圧倒的です。

あと、ディスポーザーがあることで、生ゴミが出づらくなるので、あの怖い黒い虫が出づらくなりますね。
それだけでも価値があります。
169: 匿名さん 
[2015-02-26 23:09:32]
確かにもうプレミアの最上階の部屋しか間取り見れなくなってますね。

残り一戸ですね。

モデルルームは全部売れるまで暫くは残しておくんですかね。
170: 匿名さん 
[2015-02-27 23:12:47]
どうなんでしょうね。
プレミアプランのみになってしまったので、まさそこを建物内モデルルームとして使う訳にもいかないですから、、、
難しいところでしょうね
ある程度まではこのままマンションギャラリーは維持していくのでは?なんて思いました
171: 匿名さん 
[2015-02-28 11:13:04]
引き渡しまで残り一年で残り一戸ですか。
早かったですね。

172: 物件比較中さん 
[2015-02-28 11:26:33]
>>164
パークハウス根岸の山手線徒歩圏内はよいですが、最寄りが鶯谷というのが強みには欠けますね。
まぁ、値段次第でしょうが。。
173: 契約済みさん 
[2015-03-02 13:45:37]
>>169
確かモデルルームは4月中まではのこしておくと言ってた気がします。

ただ、残りが1.5億の1戸だけで、且つそこがモデルルームより大分良い部屋なので、モデルルーム見せてもなかなか売りづらいでしょうね。

その意味ではほぼ完売だから、逆に早めにモデルルーム壊すかもしれませんね。
最上階は本物見せた方が売れるの早いでしょうし。
174: 入居予定さん 
[2015-03-02 21:44:50]
まぁ、1.4億の部屋はさくっと売れてたんで、この金額帯はタイミングなんでしょうね。
175: 匿名さん 
[2015-03-04 02:39:04]
なんか早く売れちゃいましたね。
入居まであと一年、長いですねー。
今年の桜の開花はいつ?
桜咲く時期、このあたりの風景、雰囲気、
楽しみです。
176: 匿名さん 
[2015-03-05 09:13:02]
Gタイプも売れてしまって、残るは最上階だけですか。
バルコニーは東向きですが、この間取りはいいですよね。
少し前にディスポーザーがついている割に管理費が安いという
話が出ておりましたが、共用がラウンジ程度で必要最小限に
抑えられているからかもしれませんね。
177: 匿名さん 
[2015-03-05 09:21:31]
あとは、Nタイプ1戸が残っているのでしょうか?
さすがに100㎡超えは広さがあって、ゆったりした感じが良いですね。
キッチンはアイランド型でキッチンの収納もたっぷりです。
それぞれのお部屋も広くて収納が大型の物ばかりです。
うらやましい限りです。
178: 匿名さん 
[2015-03-05 13:34:41]
あとは、億越えのNタイプが1つだけですよ。 

こういうとこは、お金持ちがふらっと来て、現金で買っていくんでしょうね

ユニクロの格好でモデルルームいったら営業さんに苦笑いされて追い返されそうです。。
179: 匿名さん 
[2015-03-06 19:07:26]
実際の価格データから選ばれた、価格が下がりづらかった中古マンションのランキングが区ごとに載ってました。

台東区でランクインしてるのは池之端のマンションばかりですし、一位は両方ともここと同じ池之端二丁目のすぐそばのマンションですね。

当然、色んな要素があるのでしょうが、これをみる限り、このあたりの立地に関する資産価値は良さげです。

大きく下がることはまずなさそうで安心ですね。

------------------

発表! 東京23区ベストマンション、残念マンションズ【2】
1万6860棟の中古価格を徹底分析。値上がる町、値下がる町はどこだ

http://president.jp/articles/-/14520?page=2

台東区:供給量少ないが山手線内側エリアが高評価

商業エリアが多く、供給量も少なめ。利便性の割に低価格。90年~ベスト「ルネッサンスタワー上野池之端」は、東京大学にもほど近く、上野公園や不忍池を見下ろす。~89年ベストの「カーネ池之端」は、ルネッサンスタワー上野池之端の脇に立つ。台東区の中でも少ない山手線内側エリアは高評価。
-------------------
180: 物件比較中さん 
[2015-03-06 21:50:56]
>>179
確かに池之端で買おうとしている人には良い記事ですね。
やっぱりマンションは立地ですか。

ただ、個人的には全然関係ない5位のポセイドンテラスって名前が気になりました(笑)
181: 匿名さん 
[2015-03-07 23:42:15]
ポセイドンテラス、気になって検索かけちゃいました。
写真を見ましたが、オフィスビルっぽい感じですね。

このマンションもあと残り1戸ですね。
部屋の広さもすごいですが、お風呂の広さがハンパないですね。
1.5億ですが、またサクッと売れてしまうんでしょうかね。
182: 匿名さん 
[2015-03-21 17:09:48]
お彼岸ですね。
朝夕はまだまだ寒さを感じますが、大分暖かくなってきました。
上野・不忍池の桜は、来週末あたり見所では?

マンションの方も、大分、建ってきましたね。
そろそろ最上階に動きがありそうかな?
これからが池之端の一番いい季節かもしれません。
183: 匿名さん 
[2015-03-25 09:03:20]
Gタイプが改めて出てますね。
キャンセルがあったのでしょうか。
184: マンコミュファンさん 
[2015-03-25 10:31:58]
キャンセルでしょうね。

66平米で7100万とは、じつに高いですね・・・。
キャンセルされた方は英断だったかも。
185: 匿名さん 
[2015-03-26 00:21:08]
キャンセルでしょうが、期間的にすでにかなり時間経ってるから、契約金払った後でしょうね。

かなりの金額のため、本人の希望というより何らかの事情の可能性のが高いと思われますが、そうだったら気の毒ですね。

私も危うく投資で大損するところだったので、他人事とは思えません。
こんな相場だからこそ逆張りしたくなりますが危険ですね。
186: 匿名さん 
[2015-03-26 01:08:49]
>>185
投資で大損、事業の失敗、病気関連など、いろいろ考えられますが、時期が3月ってのを考えると転勤で海外とかですかね。

まぁ、キャンセル自体は50戸もあれば、1~2戸はでるから、よくある話ですが。
187: 匿名さん 
[2015-04-07 18:07:39]
いつの間にかキャンセル住戸も売れて残り一戸に戻ってますね。

どうでもよいですが、公式サイトのモデルルームの見学予約システム変ですね。
今週土曜までしか予約できない。。

まぁ残り一戸で、1.5億の部屋だからあそこから予約する人なんてあまりいないのかな
188: 匿名さん 
[2015-04-08 23:00:25]
モデルルーム見学会が10日と11日のみになってますね。
残りがプレミア1邸なので
モデルルームを壊す予定なのかもしれませんね。
キャンセル住戸もすぐに売れてしまったなんてほんと人気がありますね。
億越え1邸、入居時期までに完売するといいですよね。
189: 匿名さん 
[2015-04-09 14:04:16]
けして人気があるとは思えないけど。
190: 匿名さん 
[2015-04-09 15:45:43]
この価格高騰の時期にペントハウス以外は3、4ヵ月くらいで全て売れてるように見えるから、このあたりのマンションのなかでは順調のように見えます。

ただ、目黒とか西新宿のタワーマンションと比べるとまだまだじゃないですかね。
目黒のタワーマンションは羽田の新ルートとかの影響も少し気になりますが、10倍の部屋とかあるんじゃないですかね?
バブルの塔にならなければよいですが。。。
191: 匿名さん 
[2015-04-09 20:39:24]
目黒のタワーって坪単価600万とかのやつでしょ。
それと比べてもなという気はします。。。

まぁ、ここは同じ時期にでた近隣のマンションのなかでは人気だとおもいますよ。
売り方とかもあるでしょうが、一期の売り出し戸数の割合も高いし、売れ行きも早かったので。

ただ、結局、人気のあるなしよりも、自分にあうかどうかですよね。
あと、良い住民さんがいるかとかが大事ですね。
結局住むところですから。
192: 契約済みさん 
[2015-04-10 12:54:39]
港区とか湾岸のマンション買いあさっているのは投資用途の海外の方が多いですからね。

あちらの方は地震に縁がないからか、海の近くのマンションが好きらしいです。

ここは通訳連れて物件見てる海外の方はみましたが、契約まではしてないと以前営業さんに聞きました。

海外の人でも日本の文化やしきたりを理解いただいてる人もたくさんいますが、投資目当ての方が多くなってしまうとマンションの管理運用が大変になりそうなので、少し安心しました。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる