三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス東銀座」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 新富
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス東銀座
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2021-02-04 22:19:45
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 東銀座、利便性は良さそうですが、気になるのは目の前の首都高でしょうか。
高架ではなく地下なので幾分ましなのかなとも思いますが、どうでしょうか?
いろいろと意見・情報交換できればと思いますので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/higashiginza/index.html

ザパークハウス東銀座
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:東京都中央区新富2丁目5番1(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線「新富町」駅(3番出口)より徒歩1分
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅(10番出口)より徒歩8分
東京メトロ日比谷線「築地」駅(4番出口)より徒歩5分
東京メトロ日比谷線「東銀座」駅(5番出口)より徒歩8分
都営浅草線「東銀座」駅(A7番出口)より徒歩8分
都営浅草線「宝町」駅(A1番出口)より徒歩8分
総戸数:36戸(事業協力者住戸5戸含む)

[スレ作成日時]2014-06-20 00:30:21

現在の物件
ザ・パークハウス 東銀座
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区新富2丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 新富町駅 徒歩1分
総戸数: 36戸

ザ・パークハウス東銀座

106: ご近所の奥さま 
[2014-09-29 14:28:17]
オリンピック開催決定前だったら良かったのに。
価格設定強気ですもの。
107: マンション投資家さん 
[2014-09-30 02:24:17]
顧客無視ってうけるな笑

地所で何回マンション買ってくれたか言ってください笑
そうだな、英語にしたらカスタマーで顧客だな。モンスターカスタマーのほう笑
108: 物件比較中さん 
[2014-10-01 16:01:39]
2年前で坪270万は安いか売れ残りつかまされたかじゃないの。
エリア平均だったらそれくらいだった気もするけど。

今年は過去5年の平均より30 - 50%高いってニュースも出てるから想定内と見る人もいるでしょ。

なによりそれで買う人いるんだから顧客ないがしろというのは被害妄想にしか見えず滑稽だね。
検討板なんだから素直に自分の予想より高いと言えばいいだけのこと。
109: 匿名さん 
[2014-10-01 16:10:00]
てか狭い。
110: 匿名さん 
[2014-10-01 16:16:40]
そもそも都心部で坪300万未満とかのほうが異常値でしょ。
千葉や埼玉じゃないんだから。
111: 匿名さん 
[2014-10-02 20:44:09]
ここはまだ販売価格は未定のままみたいですね。
一応、銀座が付くところだから高いでしょうか。
東京駅も近いし、丸の内側だからオフィス街になりますよね。
夕方ぐらいになれば、少しは静かになりますかねぇ。
新宿側は騒がしいですから、それに比べたらどうでしょう。
112: 匿名さん 
[2014-10-03 01:27:42]
最寄り駅が新富町というと、あまり住環境としてはパッとしない感じですが...
駅徒歩1分はインパクト大きいし、正真正銘「銀座が徒歩圏」といえる立地ですからね。高くても仕方ない気はします。

角は3面開口で、水周りの家事動線なんかも配慮されているし、地味にいい物件かも。
113: 匿名さん 
[2014-10-03 01:39:07]
最近この辺りはマンション化が著しい。
114: 匿名さん 
[2014-10-03 05:13:51]
眺望はどうですかね?海や緑は見えますか?
115: 匿名さん 
[2014-10-03 16:43:20]
まともに検討している人のコメントとは思えない・・・。
bot?
116: ご近所さん 
[2014-10-03 19:31:44]
ビルの壁が良く見えます!!
117: 匿名さん 
[2014-10-04 23:04:30]
駅から近いのは凄い魅力。
南側が道路沿いなので騒音や、排気ガスが気になります。
こういう立地は、現役で仕事バリバリタイプが向きますよね。
交通アクセスもいいですし、飲んですぐマンションって凄い魅力ですよ。
ファミリーには向かない立地環境かと。
118: 匿名さん 
[2014-10-08 16:16:29]
特に駅の周りに目立った商業施設やお店がある訳ではないので、
買い物などに関して格別便利な感じは見られないというのはありますが、
駅から約1分程度というのはとても便利でいいですよね。
やや道路沿いって事で音や排気ガスが気になるかもしれませんが、
サラリーマンにとっては好立地な物件と言って間違いないと思います。
119: 匿名さん 
[2014-10-09 00:28:47]
>>118
銀座徒歩圏だよ。生鮮品はまいばすけっと。
120: 匿名さん 
[2014-10-09 00:35:42]
橋を渡ってリバーシティへ行けば、ジョギングコースにも恵まれていますよ。走っている人よく見かけます。
121: ご近所さん 
[2014-10-09 01:52:18]
子どもがいて現在ここより隅田川寄りに住んでいます。自分はここの立地ならSOHOとしての部屋が欲しいと思いましたが、小さめのプランはないんですね。購入層はどういった方が多いのでしょうか?
122: 匿名さん 
[2014-10-09 05:45:46]
成金
123: 匿名さん 
[2014-10-10 08:35:13]
公式HPで間取りをみてみたのですが、
Aタイプのお部屋の洋室3では全く窓がありませんよね?
こういうお部屋って採光が取れないのですが
居室として成り立つのでしょうか?
それとも、LDKと一緒に採光を取ると考えるのでしょうか?
それとも記載漏れ?になるのでしょうか?
124: 周辺住民さん 
[2014-10-10 08:44:16]
価格的には月島直結と同水準じゃないかな。
目の前に地下鉄の入り口があるので、比較的真っ当な値付けで出して来た様にも思える。
あまり生活感の無い場所だけど、DINKSとか郊外や地方に邸宅を持ってる方のセカンド需要とかですぐに売れてしまうのでは。
125: 匿名さん 
[2014-10-10 13:52:22]
んー。そうですね。周辺は40~50㎡のコンパクトが多いところなのに70㎡~80㎡のファミリータイプが中心なのにはびっくりしたな。
126: 親同居さん 
[2014-10-10 20:32:50]
>>124
月島直結と同じくらいだと坪330くらいですか。ここは新富町界隈によくある普通の小規模駅近マンションですし、購入時期の悪さを考慮しても月島直結と同じ値段というのは残念な気が。
127: 匿名さん 
[2014-10-10 22:15:37]
>>126
月島と比較って、月島住人にしかない発想で新鮮。
不動産の資産価値についてもっと勉強してからまたおいで。
128: 匿名さん 
[2014-10-11 10:11:15]
>>124 月島直結は上層階は坪350以上 最上層は400以上、330なら中層以下だったと思いますよ。

確かに銀座徒歩圏の立地は魅力ですが、この規模だと管理は通いの日中のみか?
タワマンに標準の共用施設やサービス、上層階の眺望などは無い訳で、施工もなぜか大阪の中小だしなどと考えていくと、
価格的に差引同等であれば、そんなに悪くもないかと思えます。

36戸に対して駐車場8台ですから、購買層は仕事に忙しい共働きとか、リタイヤ済みのシニア夫婦とかかなあ。
歌舞伎座も近いですしね。
129: 物件比較中さん 
[2014-10-11 11:19:07]
車所有者は8世帯だけですかね?
手放す人もいますよね?
でも小さな子供やペットを飼っていると、車は必需品。
抽選かな?
130: 匿名さん 
[2014-10-14 19:16:16]
はぁ~ 高。億ですか・・・
131: 匿名さん 
[2014-10-15 05:11:12]
億ションの作り雰囲気ではないけどね。
場所代か・・・・・
132: 購入検討中さん 
[2014-10-15 11:47:59]
外観がダサい。重厚感や高級感が感じられない。なのに、住戸が大きい。これだと、コンパクトとかにしないと。企画者の質が低いな。
133: 匿名さん 
[2014-10-15 15:44:28]
私も同様に感じてました。
HPにある外観は、近隣にありがちな投資用賃貸向けの狭小マンションの様に見えます。
利便性を求めてのセカンド需要だとしても億の単位のお金を出す買い手の満足感が得られるでしょうか?
135:  
[2014-10-15 19:25:05]
信用が失墜した三菱地所に厳しいですなあ。
136: 匿名さん 
[2014-10-15 22:02:49]
このマンションは、ミヤネ屋でも放送された南海辰村建設の施工なのね。詳しくは大津京ステーションプレイスで検索!
137: 匿名さん 
[2014-10-15 22:34:17]
南海辰村建設の施工。
その時点でない。
138: 購入検討中さん 
[2014-10-15 22:56:43]
確かに高級感はあまりない感じですが、立地は魅力的ですね。新富町駅の駅直結〜1分以内のマンションは築年数が古いか賃貸が多くて、分譲はレアです。気になるのは価格帯と購入層。シニアの方が結構多いのかな。36戸となるとそこは気になります。今週の土曜日からモデルルームOPENのようなので、予約されている方はぜひ共有頂けると助かります。
139: 匿名さん 
[2014-10-15 23:22:50]
この中堅建設会社が、他社と比べてそれ程悪いかは、客観的な情報を持ち合わせておりません。しかしながら豊洲新市場が入札不調で工期が遅れた事など、大規模案件でさえゼネコンが対応しきれていないのが現状かと。ここのような小規模の案件では大手はPM不足で、はなから受注を回避しているのではないかと想像します。このご時世で、大阪の会社が東京でちゃんとした職人を確保出来るのか、そこに不安を感じます。地所も致し方なく苦渋の選択をしたのか・・・。
141: 匿名さん 
[2014-10-16 01:56:19]
ネガが多い=人気物件の予感

本当に不人気な物件は書き込みがない
142: 匿名さん 
[2014-10-16 05:21:21]
ここを希望する人って、毎日銀座で買い物する人、勤務先が近い人とかでしょ?
143: 匿名さん 
[2014-10-16 10:57:09]
築地市場関係が多いのでは。
もう移転だけど。
144: 匿名さん 
[2014-10-19 01:41:01]
豊洲や月島よりは良いですね。
低層だからエレベータ渋滞もないでしょうし。
あと、ここまで都心に近いとタクシーが使いやすいです。
145: 匿名さん 
[2014-10-19 04:38:55]
低層なの?
147: 匿名さん 
[2014-10-19 12:06:31]
デメリットばかりじゃん♪
148: 匿名さん 
[2014-10-19 12:07:59]
>>146
南海辰村建設は何やらかしたの?
149: 匿名さん 
[2014-10-19 12:18:50]
すげえな。。。

http://daikaku-saiban.com
150: 匿名さん 
[2014-10-19 13:42:07]
格安で売り出すんじゃない???
151: 匿名さん 
[2014-10-19 15:00:48]
何でまたよりによって・・・
売る時にも売りにくいでしょう。
場所が希少なだけに残念です。
153: 匿名さん 
[2014-10-19 15:23:34]
地所さん、どうしたんだ?
このゼネコンは信用回復が目的で、この案件を真面目にやって成功させることが第一、赤字覚悟でやる値段で受けてくれたとかかな?
154: 匿名さん 
[2014-10-19 19:39:01]
坪345〜か。。
155: 匿名さん 
[2014-10-19 19:41:07]
なんかやすっちぃよ。
156: 匿名さん 
[2014-10-19 20:19:54]
坪340?安いですね。
157: 匿名さん 
[2014-10-19 21:45:31]
>>156
数戸だけで、あとは結構いくよ。8000台がほとんど。

158: 匿名さん 
[2014-10-19 22:50:45]
世間的には名門と目されている鹿島施工の青山物件で、地所は監査能力が皆無であることを晒してしまった。
この物件の施工会社をまともにコントロールすることが出来るのだろうか。と言うより何でこの会社にしたの?
159: 匿名さん 
[2014-10-19 23:00:53]
>>158
青山でも地所なんか起こしたの?
161: 匿名さん 
[2014-10-19 23:08:00]
>>158
青山は地所ではなく鹿島に責任があったのでは?
162: 申込予定さん 
[2014-10-19 23:58:33]
いつの間にかネガばっかりになってる(笑)

私はとにかく抽選になるのが嫌なので、
ネガで倍率が下がれば、それはそれでいいんだけど、
買おうとしている物件であれこれ言われると
いい気はしないもんですね。

マイナス面があるのは勿論わかってますが、
この条件の物件なんて今後出るか分からないし、
いろいろと考えた末に、抽選が通れば買おうと決めました。

それと大きかったのは営業さんですね。
さすが財閥。と妻とともに関心しました。
湊の物件を見に行った時の営業さんは
他所の物件の悪口ばかりで嫌な気分になりましたが、
ここの物件の営業さんは、特にいい方だったのかもしれませんが、
ガツガツする感じもなくて、質問にも的確に答えてくれてと
今まで見てきたマンションの営業さんの中で一番いい対応でした。

この掲示板見てるか分かりませんが、
三菱さん、ネガに負けずに頑張ってくださいね。
163: 匿名さん 
[2014-10-20 00:09:56]
>>127
資産価値をわかっている人なら、もう購入済です。この出遅れたタイミングで動こうとしていること自体が不動産購入の好機がわかっていないフォロワーです。
164: 匿名さん 
[2014-10-20 00:12:40]
>>163
CGP、ここがもっと高値で売ってくれたら良かった。。
今のマーケットと比べると、割安に感じてしまう。
165: 匿名さん 
[2014-10-20 00:24:26]
CGPより良いのでは?
166: 匿名さん 
[2014-10-20 00:29:20]
>>165

勿論ここもいいと思う。

でも、月島は大江戸線と有楽町線、両方ある。
タワーで清水建設、CGPは買いたかったなぁ、と。
167: 匿名さん 
[2014-10-20 00:29:41]
オーベル明石町か、築地の三井を買っておけば良かった。わずか1年程度で物件の立地もクオリティも不利になる一方です。
168: 匿名さん 
[2014-10-20 00:31:46]
築地の三井は密集感があっていまいちでした。ここは近年まれな好物件と思います。
169: 匿名さん 
[2014-10-20 00:38:02]
オリンピック決定してから、かなりあがりました。  購入者には迷惑なオリンピックですね。
170: 匿名さん 
[2014-10-20 00:49:11]
>>168
値段は同じぐらいだっけ?
171: 匿名さん 
[2014-10-20 00:53:34]
>>162
いい担当者の方に当たって良かったですね。
三菱地所レジデンスは藤和という別会社が前進なので、財閥とは無関係の営業マンに当たることもあります。自分の場合は、この営業マンさんは三菱出身ではないのだろうなと心で思っています。
172: 匿名さん 
[2014-10-20 00:59:53]
1年位前に販売していたオーベルは、明石町アドレスかつ大成建設施工で坪300万くらい。過去を振り返っても仕方ありませんが。。
173: 匿名さん 
[2014-10-20 01:10:55]
オーベルは安かったね。明石町アドレスだし。
181: 匿名さん 
[2014-10-20 04:52:25]
オリンピック決定直前に購入したマンションとは、価格は数百万円高くなっているよね。
オリンピック決定前に、この近隣の希望のマンションを購入できた人は超ラッキー。
182: 匿名さん 
[2014-10-20 05:12:19]
目の前の高速は出口専用だからほとんど車通りませんし、日当たりは最高クラスですね。平成通りも新大橋通りにくらべたら車少ないし、隅田川の外側でもない。これは明石町に次ぐ好立地と言えますね。唯一の難点は税務署が近いことですかね。心理的に圧迫感があります。
183: 匿名さん 
[2014-10-20 11:26:36]
三菱地所はここの近くの新大橋通り沿いにもマンション建築予定ですね。(永井印刷跡地)
大通り沿いなので私はパスですが。
184: 匿名さん 
[2014-10-20 16:00:26]
そうですか?
私はせせこましい路地に面して建つより良いと思いますが。
185: 匿名さん 
[2014-10-21 08:12:23]
>>165
CGPとはどちらの物件ですか?
186: 匿名さん 
[2014-10-21 08:40:41]
大通り沿いの騒音、振動、排気ガス…。
好き好きでしょうが私はこちらの物件の方が余程良いですね。
187: 匿名さん 
[2014-10-21 08:54:30]
路地だと消防車が。
188: 匿名さん 
[2014-10-21 13:33:28]
このエリアには消防車が入れないような路地に囲まれた立地はほとんどありませんよ・・・。
189: 匿名さん 
[2014-10-21 17:07:25]
釣られちゃったね↑
190: 匿名さん 
[2014-10-21 23:20:37]
信頼できる売主を選ぶより、信頼できる施工主を選ぶ方がいい。

ということで、場所はいいけれど見送り。
191: 匿名さん 
[2014-10-21 23:28:53]
銀座徒歩圏のマンションは希少。立地は最高なわけですが。
192: 匿名さん 
[2014-10-22 02:53:59]
ほしい。
でも抽選だよな。。
中央区民だと抽選が優遇されるってほんと?
193: 匿名さん 
[2014-10-22 05:21:20]
そんなわけ無い。
この部屋が買えないなら買いません!と懇願してみると叶うかも。
195: 匿名さん 
[2014-10-23 23:36:50]
キャピタルゲートプレイスです。
196: 匿名さん 
[2014-10-24 00:56:35]
キャピタルゲートよりいいよね
197: 素人 
[2014-10-24 01:53:13]
もっと高くてもいいと思います。
安かろう悪かろうだからね。

築地本願寺に近いのが大きいね。
親鸞聖人浄土真宗。
総本山は京都の西本願寺。
198: 匿名さん 
[2014-10-24 02:12:08]
お坊さんがたくさん購入しそう
199: 匿名さん 
[2014-10-24 08:52:34]
地元民ですが、市場関係者や警察官の子弟の同級生は多かったけど
そういえば本願寺の関係者というのには会ったことないです。
200: 匿名さん 
[2014-10-24 22:35:55]
魚臭いんですか?
201: 匿名さん 
[2014-10-25 06:23:17]
坪340なら安いんじゃないの?
沖式の適正価格より安いなら、買いじゃない?
https://www.sumai-surfin.com/re/32026/
202: 匿名さん 
[2014-10-27 09:10:18]
間取りは3タイプのようですが、それぞれ特徴がありどの部屋を選ぶべきか迷ってしまいますね。
B、Cの2面バルコニーの良さもあり、Aの採光性の良さもありで、ただ単に面積の広さだけでは選択できないように感じました。
つい、Aタイプの間取りで、もう少し収納力が高ければな~と考えてしまいます。
203: 匿名さん 
[2014-10-27 14:10:05]
Cは80㎡と一番広いんですが、廊下やSICに面積を取られていて、
LD+洋室の広さだけで比べるとBより狭いという・・・。
204: 匿名さん 
[2014-10-27 14:18:57]
犬小屋の一言に尽きる。
205: 匿名さん 
[2014-10-28 08:23:26]
単身で住むなら犬小屋ではないのでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる