三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス東銀座」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 新富
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス東銀座
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2021-02-04 22:19:45
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 東銀座、利便性は良さそうですが、気になるのは目の前の首都高でしょうか。
高架ではなく地下なので幾分ましなのかなとも思いますが、どうでしょうか?
いろいろと意見・情報交換できればと思いますので、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/higashiginza/index.html

ザパークハウス東銀座
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:東京都中央区新富2丁目5番1(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線「新富町」駅(3番出口)より徒歩1分
東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅(10番出口)より徒歩8分
東京メトロ日比谷線「築地」駅(4番出口)より徒歩5分
東京メトロ日比谷線「東銀座」駅(5番出口)より徒歩8分
都営浅草線「東銀座」駅(A7番出口)より徒歩8分
都営浅草線「宝町」駅(A1番出口)より徒歩8分
総戸数:36戸(事業協力者住戸5戸含む)

[スレ作成日時]2014-06-20 00:30:21

現在の物件
ザ・パークハウス 東銀座
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区新富2丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 新富町駅 徒歩1分
総戸数: 36戸

ザ・パークハウス東銀座

1: 匿名さん 
[2014-06-20 01:23:37]
首都高は地下だからほとんど気にならない。
南面は広い抜けあり。銀座も徒歩圏内。
2: 匿名さん 
[2014-06-20 01:23:52]
これは売れるね!
3: 匿名さん 
[2014-06-20 10:14:24]
この立地だとDINKS狙ったほうが良さそうだけど結構広いプランですね。
大人にとっては立地は最高なのですが、付近に公園なく、子育て考えると微妙な感じ。
4: 通りすがり 
[2014-06-20 11:03:01]
南海辰村建設の、大津京のマンションの話を
考えると、とても検討なんてできないです。
5: 購入検討中さん 
[2014-06-20 11:24:44]
本来だったら、「ザ・パークハウス新富町」にすべきじゃない?
住所も最寄り駅も! 看板に偽り有って感じですね。

もちろんDINKS狙いでしょ。
広めだから、「子育て」世帯は短絡的。
子供がいても中高生、大学生なら都心が圧倒的に便利。
公園は幼児を遊ばせるのではなく、ペットの散歩に必要。
都心立地で、パークリュクスみたいな狭い物件でなく、
広めで余裕を持って生活したい層むけでしょう。

ちなみに我が家も、スーツなどの衣類や書籍が多く、
トランクルームを借りずに暮らすには70~80m2は必要です。
6: 匿名さん 
[2014-06-20 17:49:47]
おいくらぐらいでしょうかね。
立地は最高ですので80平米のCタイプは上層階なら億越えるかな。
7: 匿名さん 
[2014-06-20 17:54:41]
目の前の首都高は今は出口だけなのでさほど交通量も多くないしスピードも落ちているので騒音も気にならないと思いますが、
晴海線まで延伸となったら一気に交通量は増えるでしょうから、そこだけ気になりますね。
8: 匿名さん 
[2014-06-20 20:23:37]
>>5
この辺のマンションはほとんど東銀座だよ。
9: 匿名さん 
[2014-06-21 00:16:57]
立地はいいね。地盤はよくない場所だから免震だといいな。
10: 匿名さん 
[2014-06-22 01:17:56]
坪350ぐらいですかね。湾岸が高くなったお陰でこの辺も上がってますね。
11: 周辺住民さん 
[2014-06-22 02:16:26]
ここは南が完全に抜けているので期待してたが、間取りが酷い。
北向や窓のない部屋がどのプランにも必ずある。
スケルトンで売ってくれるなら欲しいけど。
12: 匿名さん 
[2014-06-22 15:26:06]
北側のサービスバルコニーとか要らないですよ…
13: 匿名さん 
[2014-06-22 16:00:03]

じゃ北側の部屋エアコンいらんのね
14: ご近所さん 
[2014-06-22 21:57:47]
近所に住んでますが、ここ前から気になってました。
この辺で広めの部屋ってあまり見ないから
80平米のプランが上層階で1億以内ならほしいです!

それと、首都高の話がありましたが、
地下だし、新富町出口なので交通量は凄い少ないですよ。
それより、区役所も近いし、公園も意外と多いし
小さいけどスーパーもあるから本当に便利ですよ。

気になるのは価格ですね。

>>11
私が知らないだけかもしれないのですが、
一般的に南向きの家って、
リビングだけ南にあって、部屋は北側にありませんか?
確かに全部南に部屋があるといいんですけどね。
15: 周辺住民さん 
[2014-06-22 23:01:33]
>>14
11ですが、マンションなら北向側や窓のない方向に水回りを持ってくるなどの方向でもう少しどうにかなりそうに思いました。風水的にどうかは知りませんけど。
南側も直窓を作って欲しかったなあ。
それと、この広さなら割り切って2LDKの方が売れるのでは。
16: ご近所さん 
[2014-06-22 23:48:12]
>>15
なるほど。そういう事なんですね。
私は今が北向きだし、子供が大きくなってきて家が手狭になったので、
このエリアで南向き&80平米というだけで旦那と共に舞い上がってます(笑)

17: 匿名さん 
[2014-06-24 15:56:06]
>>8
おかしいものはおかしい。
天下の三菱までが、他のマンション名前の真似をすることはないでしょう。
18: 匿名さん 
[2014-06-24 18:11:03]
>>17
神楽坂なんかの方がひどいよね。どんだけ範囲広げて神楽坂名乗るんだよって思う。
ここは東銀座って言われてもそんなに違和感ないような。
19: 匿名さん 
[2014-06-24 20:11:27]
酷いのは月島なのに銀座とつくマンション見たことありますから。
この立地なら許容範囲ですね。
銀座東ならもっと良かったかな。
20: 匿名さん 
[2014-06-24 22:17:57]
>>17
近所にある天下の三井のマンションも東銀座だよ。
21: 物件比較中さん 
[2014-06-26 02:16:43]
「新富町駅近くだからマンションも新富町にすべき」って方が短絡的w

厳密な規制もないなら売る側からしたら銀座と付けたくなるのは当然じゃん。
まあ知ってる人なら”東”が付いてる時点で怪しいと思う訳だし。

まだ情報が少なくて名称くらいしかツッコミどころがないから仕方ないですかね。
22: 匿名さん 
[2014-06-26 08:36:58]
私の場合は銀座に住んでる訳ではないのに凄いところに住んでるですねといらぬ勘違いをされそうなので銀座は嫌だな。
23: ビギナーさん 
[2014-06-26 10:50:21]
>>22
住所にマンション名まで入れたがる人って一定いるけど、ただ自己顕示欲が高いだけで自分には理解できないですね。
新富町に住んでると言えば済む話で。
24: 購入検討中さん 
[2014-06-26 18:12:06]
銀座に近いコンパクトマンションは飲み屋関係者が住民にたくさん居るよ。
クラブのチーママ!
25: 匿名さん 
[2014-06-26 22:00:20]
>>22
西側の大通りを渡れば一応銀座アドレスではある。
27: 匿名さん 
[2014-06-27 06:11:43]
どーでもいいかと
28: 周辺住民さん 
[2014-06-27 23:59:08]
東銀座駅が最寄り駅ならともかく、新富町が最寄りだと銀座東か銀座イースト辺りのネーミングが妥当だよね。
立地がすごく良いだけに惜しいなぁ。
30: 周辺住民さん 
[2014-06-28 00:33:46]
>>29
マンション名に銀座を入れるのは有りだと思うので、銀座東ならいいけど東銀座というのは最寄り駅で考えれば明らかにウソだしね、、、
31: 匿名さん 
[2014-06-28 07:58:26]
東銀座もあるいて7~8分だと思うけど
32: 匿名さん 
[2014-06-28 07:58:58]
物件情報に8分とありましたね
34: 匿名さん 
[2014-06-29 22:12:17]
ちょっとにぎやかな感じがしますがどうでしょう。でもゆったりした間取りで収納も充実していると思います。
35: 匿名さん 
[2014-07-08 16:00:39]
もし目の前の高速晴海線が開通になるとかなりうるさいでしょうね。

晴海線の通り道になる築地市場再開発とタイミングを合わせて、通すのか放置するのか決まると予測しますが、それまでの数年はヒヤヒヤものですね。
36: 匿名さん 
[2014-07-08 17:11:11]
延伸するとなったら築地川公園みたいに蓋をして公園化する可能性もありますので
どうなるかは全くわからないですね。
首都高の空中権販売も話題になってましたが、このエリアはあまり関係ないかな・・・?
37: 匿名さん 
[2014-07-08 21:37:39]
まず本当の東銀座の高速に蓋をして欲しいよね
38: 匿名さん 
[2014-07-09 09:46:39]
新富町の首都高速が公園化すれば、このエリア全体の魅力がぐっと増すと思うので
延伸に関わらず実現して欲しい。
39: 匿名さん 
[2014-07-09 21:46:41]
元々どんな土地だったの?
41: 匿名さん 
[2014-07-11 00:06:26]
>>39
松竹本社→菊正宗東京支店
42: ビギナーさん 
[2014-07-12 01:05:44]
首都高速は近いけど、全然気にならないと思いますね。
ただ、銀座というだけで気になるのが販売価格なんですが、どれだけの価格になるんでしょうね。
銀座のどの辺りなのか知りませんけど、高すぎて検討の余地もありませんです。
43: 匿名さん 
[2014-07-12 01:37:38]
坪300万くらいで買える部屋ありますか?
44: ご近所さん 
[2014-07-12 18:45:26]
>>43
2階でいいならそこまでしないんじゃないかな?
45: ビギナーさん 
[2014-07-12 20:14:59]
>>44
うそー。
320はすると思ってるんですが。
楽しみですね。
46: 購入検討中さん 
[2014-07-16 00:21:26]
どうやら、最近のイケイケマーケットのせいで、350〜らしい…。でも、得難い立地だし、いくしかないかな!
47: 匿名さん 
[2014-07-16 00:32:11]
>>46
高すぎでしょ。さすがに買う気になれない値付けだな。
48: 匿名さん 
[2014-07-16 09:32:16]
駅から離れた湊の物件が坪320万ほどで販売にもそれほどは苦戦していないようなので、
駅前のこちらは350~380ぐらいはするのでは。
49: 匿名さん 
[2014-07-16 15:07:00]
人形町周辺も新築の坪単価は上がってきてます。
今までは平均で坪300万くらいが相場でしたが
今土地を仕入してるくらいの物件は坪350~360万円くらいです。
これは土地も上がってることも原因ですが建築費が高騰しているのが最大の原因です。
あと今年から区役所がマンション建設に対して建設協力金として1戸100万円徴収
消費税も8%から10%に上昇することを考えるとこれから検討する人には負担は
大きいですね。
あの辺りの相場は10年ぐらい前は坪250万円ぐらいだったから実に坪100万円
ぐらい上がることになります。
この状況を是正するには安倍政権と自民党が崩壊するかオリンピックが中止になるか
ぐらいの大きなことがなければ建築費も下がらないと思う。
50: 匿名さん 
[2014-07-16 16:03:49]
八丁堀~茅場町の日当たり最悪で眺望悪い物件も、完売する昨今。
立地の良さが一番の理由?
51: 匿名さん 
[2014-07-20 11:10:27]
 立地の良さでしょう。
住宅地としての要素は正直あまりない…ように感じます。
通勤がひたすら楽になるとかそういうのじゃないかなぁ。
仕事に行っていれば基本、昼間にどれだけ日がさしても関係ない部分があるから
割り切ってそういう所というのはあると思われます。
この辺りもそうじゃないですか?
52: 匿名さん 
[2014-07-21 05:41:55]
確かにそうかも。
日本橋に住んでいる友人も、日が当らない部屋をあえて購入したけど、なにしろ便利。
メトロの最寄数駅まで徒歩3分以内だし、東京駅や勤務先までも歩いて15分。
どうせ昼間は家にいないし、休みも外出している事が多いからというのが理由。
53: 匿名さん 
[2014-07-22 11:46:49]
単身者には便利な立地条件ですね。広さ的にも将来子供ができても充分広い広さ。
こちらを検討なさっている方はファミリー層が多いのでしょうか?
子育てサポートが充実しているということですが、環境からすると子育て向きではないですよね。
遊ぶ場所がなさそうに思いました。
54: 匿名さん 
[2014-07-22 14:14:39]
新大橋通りの東側なら公園は結構あるんですが、西側はほとんどないですね。
首都高の上にいくつか公園がありますが、子供が遊ぶ公園というよりは浮浪者の生活スペースという感じですし・・・。
比較的近いのが京橋公園ですが、タワマンに挟まれ暗い都会の公園という感じです。
55: 匿名さん 
[2014-07-22 18:50:38]
単身や子供のいない夫婦なら抜群に利便性と楽しさがある立地だと思いますね!
56: 匿名さん 
[2014-07-22 19:00:20]
>>53さん
平米数からするとファミリーが多そうですよね。近辺でなかなかファミリーでも住める
広さの物件ってなかなかないですから貴重です。
最近物騒な事件が多いですから、人の目が多くある所の方がいいのかなと思う様になってきました。
ここだと京橋築地小学校が学区内の小学校ですね。生徒数がかなり少ないのかななんて思っていた
のですが各学年2クラスずつあったので割とこどもの数はいるんだなというのが
印象でした。
57: 購入検討中さん 
[2014-07-22 19:01:41]
70m以上のファミリータイプの部屋しかないですよ。
58: 匿名さん 
[2014-07-23 11:06:53]
Cタイプが80平米もあるように見えないんですが、廊下が広いんですかね・・・?
59: 匿名さん 
[2014-07-24 11:55:18]
そうですね。
70㎡台と比較すると各居室の面積が広く取られていますし、廊下や収納も面積を取っているようです。
バルコニーは分断されてしまいますが、小さいながらも各居室についているのは良いですね。
面積に応じバスルームの広さが変わってくるかと思えば、どれも1418で共通のようです。
60: 匿名さん 
[2014-07-24 17:53:48]
>>57
70平米台は家族で住めないよ。
61: 匿名さん 
[2014-07-25 05:19:45]
DINKSなら住めるよ。↑
62: 匿名さん 
[2014-07-29 09:30:05]
築地の三井も一番広くて75平米。
このエリアが気に入っている人は狭さは妥協するしかないです。
63: 匿名さん 
[2014-07-29 10:18:08]
ここやオーベル明石町など80平米ちょっとならありますね。希少ですが。
ウィルローズやユニーブルの最上階80平米後半の部屋も売れたみたいなので、
他の物件も上層階に広い間取りを用意してくれてもいいのにと思います。
64: 匿名さん 
[2014-07-30 11:12:50]
今時のマンションは70平米で3LDKは普通なんじゃないですかね。

上を見ればキリがないですから、私的には一般的な面積だと思ってます。

広いほうに憧れるのは当然ですけどね。
予算との兼ね合いもそれぞれあるでしょう。

利便性とか見て総合点で決めるのが一番かな。
65: 物件比較中さん 
[2014-07-31 22:38:23]
狭いという人は広い物件を見て高いと言ってるんでしょ。
そもそもそういう人はマーケットアウトしてるという
自覚を持ってください。

DINKSや小さな子供を持つ3人家族が5,6年住むために買うならありでしょう。
66: マンション投資家さん 
[2014-07-31 22:39:47]
南海辰村・・・
67: ご近所さん 
[2014-08-01 05:19:08]
たった5~6年しか住まないの?
68: 匿名さん 
[2014-08-01 13:56:32]
>>65
だけど、家族で70平米はありえない。
69: 匿名さん 
[2014-08-01 22:33:59]
ドヤ顔ですけどマーケットアウトの使い方間違ってますよ…?
まぁ中央区は港、千代田は手が出ない小金持ちが住むエリアなので、あんまり広いと買えない人が多いんでしょう。
70: 匿名さん 
[2014-08-02 07:26:48]
中央区、良いなあ~~~~
銀座・築地・日本橋~~~~~~~~~
住みた~~~~い

買えな~~い~~~~~
71: 匿名さん 
[2014-08-02 17:07:07]
どうしてもこのあたりの価格は高くなってしまう傾向にあると思います。
それは立地的にみても仕方がないような気がします。
人の価値観なので、そのあたりはよく考える必要があるのではないでしょうか。
72: 中央区民 
[2014-08-02 17:41:55]
>69
正解。
小金持ちでも住める便利で魅力的なエリアです。
73: 匿名さん 
[2014-08-02 21:05:15]
港区赤坂の中古マンション買ったよ!!
74: ご近所さん 
[2014-08-02 21:35:47]
>>72
ど庶民も住んでるぜ(−_−#)
75: 匿名さん 
[2014-08-03 07:33:57]
赤坂在住だけど、ど庶民だよ!!
年収300万円だし、中古マンションだし。
76: 匿名さん 
[2014-08-03 09:40:20]
ド庶民なんて、どこにでも居る。
千代田区や港区にも。
港区は893多いし。
78: 匿名さん 
[2014-08-05 01:37:24]
あれっ、
今朝、youtubeのリンク貼った記事あったよね。

削除された?

管理者のコメントも無し?

地所〜、、、
79: 匿名さん 
[2014-08-05 17:29:36]
>>76
確かに港区は893ばかりで人間が住むところではなくなってるよね。
80: 物件比較中さん 
[2014-08-05 22:50:23]
削除されてしまったあのyoutubeのリンクから動画見てショックだったよ。
あれを見てこの建設会社の物件を積極的に買う気にはなれないよね。

81: 匿名さん 
[2014-08-06 06:15:39]
>>79
そうだね。
赤坂は確かに893が増えている。
82: 匿名さん 
[2014-08-06 17:12:42]
赤坂で年収300万は流石にキツそう・・・。
子供がいると親の付き合いも発生しますからね。
このあたりはまさに小金持ちな方が多く、あからさまなセレブ然とした人はあまりいないので住みやすいです。
83: 匿名さん 
[2014-08-06 19:05:18]
赤坂でも、年収300万円でも生活できるでしょ。
84: サラリーマンさん 
[2014-08-06 19:26:21]
青森市赤坂ですか?
85: 匿名さん 
[2014-08-06 21:08:54]
いいえ、東京都港区赤坂ですよ~!
86: 匿名さん 
[2014-08-07 07:55:52]
住宅ローンを引いた月々の生活費っておいくらですか?
87: 匿名さん 
[2014-08-08 19:02:09]
>>86誰に聞いているの?
88: 匿名さん 
[2014-08-12 23:23:20]
地権者さんの住戸を除くと、分譲数は31戸というかんじかな
場所はいいと思うからお値段次第では人気が出るのではと思います
あくまで「お値段次第」ですけれど,,,
ここだとどうしても高くなってしまいがちでしょうか
この辺りだとミニスーパーは多いから意外と便利に暮らせそうなんですよね
89: 匿名さん 
[2014-08-16 07:51:01]
1LDK4000万円くらいでしょうね。
90: 匿名さん 
[2014-08-16 07:51:59]
1LDKは無いのか・・・
91: 匿名さん 
[2014-09-22 13:54:10]
ここって坪単価いくらぐらい?
92: 匿名さん 
[2014-09-24 00:03:38]
MRまだかな?
93: 匿名さん 
[2014-09-27 12:20:04]
事前案内、はじまりましたね
94: 匿名さん 
[2014-09-27 13:39:34]
坪330くらいですか?
95: ご近所さん 
[2014-09-27 17:38:17]
MR 行ってきました   坪330って?
330なら 即 買います
出てる最上階(12)  坪 414~443万です!    う~ん・・・
96: 周辺住民さん 
[2014-09-27 22:03:43]
>>95
うわっ、最上階とはいえ400オーバーはないわ。
97: 匿名さん 
[2014-09-27 22:34:34]
え。。。
ちなみに低層階は?
98: ご近所さん 
[2014-09-27 23:09:01]
全階の価格は出てません、 最上階(13)も出てません
因みに 一番下の2階は 344~366万です。 高いけど 場所も 日照も 申し分ないですよー  皆さん 是非!
(笑) 
99: 匿名さん 
[2014-09-28 00:31:36]
駅の周り何もないけど、徒歩1分はいいね。。
これから他に出る徒歩1分物件は目黒だけ?
あとは勝どき東地区開発の三井か。
全部金額出ないかな
100: 匿名さん 
[2014-09-28 01:43:29]
新富町も高くなりましたね。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる