積水ハウス株式会社 大阪マンション事業部の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン京都岡崎ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 左京区
  6. グランドメゾン京都岡崎ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-05-07 18:47:40
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン京都岡崎についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:京都府京都市左京区岡崎南御所町35番1(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 「東山」駅 徒歩12分 (1番出入口)
間取:未定
面積:66.76平米~116.80平米
売主・事業主:積水ハウス 大阪マンション事業部

物件URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/okazaki/
施工会社:株式会社金山工務店
管理会社:積和管理関西株式会社

[スレ作成日時]2014-06-18 14:30:49

現在の物件
グランドメゾン京都岡崎
グランドメゾン京都岡崎
 
所在地:京都府京都市左京区岡崎南御所町35番1他(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 東山駅 徒歩12分 (1番出入口)
総戸数: 28戸

グランドメゾン京都岡崎ってどうですか?

1: 周辺住民さん 
[2014-06-18 21:56:17]
セカンド或いはリタイア組には最高の立地でしょうね。
日常生活を送るには多少不便もあるでしょうが。
冷泉の北側にあったラブホが最近閉鎖されたのも物件価値の面でプラスです。
ただ、あの立地と敷地面積で28戸なら、かなりの高額になるでしょう。
庶民には縁のない物件です。
2: 匿名さん 
[2014-06-18 22:29:17]
この周辺の雰囲気が好きな人にはいいでしょうね。
確かに高そうだけれど、静かに暮らしたい人にはいいかも。

斜め前のラブホテルは閉鎖されたのですか。
ということは、これもマンションになる可能性が高くありませんか。
しかも南向き。

積水のマンションは観峰美術館跡だけれど、
この周辺のマンションって、ラブホテル跡って結構多いですよね。
3: 周辺住民さん 
[2014-06-19 06:29:35]
ラペッシユ(ラブホ)跡地も多分マンションになるでしょうね。
グランドメゾンに比べると敷地面積はかなり小さいですが、冷泉の北側は建ぺい率が緩くなっているので、小規模マンションなら建つでしょう。

環境面で言うと、もう少し東に入ったネバーランドの方がいいでしようね。冷泉を挟んだ南側は満願寺の敷地だし、その先は動物園なので、視界を遮るものが何もないから快適な眺望でしょう。ただし、ここも元はラブホだった場所ですが。

あの辺り(岡崎通りの東)は観光客や車も殆ど入って来ないので、1日中本当に静かです。のんびり暮らしたいなら最高の場所です。
4: 周辺住民さん 
[2014-06-19 06:45:04]
↑ネバーランドは新築ではありません。5〜6年前に建ったマンションです。売り物件も出ていません。
念のため。
5: 匿名さん 
[2014-06-19 11:58:19]
ネバーランド京都岡崎のスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/118/all/

これ読むとさんざんラブホテルの事が書かれていますが
環境って変るもんなんですね。
6: 匿名さん 
[2014-06-19 13:26:14]
今、京都市内全体で見てダントツに立地の良いマンションだと思います。

高級住宅街という意味で。

松ヶ崎やローレル下鴨とかとは比較にならない。
圧勝だと思う。
7: 周辺住民さん 
[2014-06-19 15:52:09]
ダントツに良いかどうかは、人それぞれでしょうが、觀峰美術館が閉鎖された時には、まさかその跡にマンションが建つとは思いもしませんでしたね。
8: 匿名さん 
[2014-06-19 17:00:42]
ストリートビューで見ると、このマンションの東隣が
駐車場であること、さらに東側にラブホが2軒ほど
見えているのが、ちょっと気になります。
いずれマンションになるのかな。

でも、平安神宮、美術館が2つ、南禅寺、動物園など、
徒歩でいろいろ行けるのも魅力的。買い物不便で駅にも
遠いですが、その分静か。桜の時期はきれいですよね。
セカンドにも向いていそう。
9: ご近所さん 
[2014-06-19 18:11:22]
満願寺東側にある2軒のラブホテルの内、西側のホテルは1年ほど前に潰れましたよ。
建物はまだ残っていますが。

その少し南側にあったホテルも潰れてしばらく更地で売りに出されていましたが、今その広い敷地に立派な邸宅が建築中です。
この界隈のホテルは次々に閉鎖されていっているので、この先無くなってしまうのではないですか。

個人的には、デラピエールだけは残ってほしいと思いますが・・・
10: 匿名さん 
[2014-06-20 11:51:34]
ラブホは徐々に減っていくとは思いますが、
昨年改装したところもあるので、
特徴があって、利益が出ていているのは
存続するかも。

閉鎖したのは、建物もさっさと壊してほしいですね。
11: 匿名さん 
[2014-06-21 13:43:29]
西側の狭い岡崎通り、交通量が多くうるさい。静かな環境なんてとんでもない。特に昼間は5系統の市バスが南行して右折するとき後続車が絶対動けない、大変でござんす。俺はこの道を天王町から通るときはひたすら右折車両がないようにと祈る気持ち。
12: 匿名さん 
[2014-06-21 14:21:02]
11

は?どこの話してんの?
13: 匿名さん 
[2014-06-21 19:59:01]
5番のバスは岡崎通り通らないと思うけど…
14: 匿名さん 
[2014-06-21 21:37:58]
11です
申し訳ない。一本東の交差点と間違えていました。岡崎グランドの前ですね。すぐ近くに武豊の豪邸がありますね。
確かに一等地だ。
15: ご近所さん 
[2014-06-22 00:03:44]
岡崎エリアは今整備が進んでいます。
動物園もリニューアル工事を続けていますし、京都会館も生まれ変わろうとしています。

冷泉から二条までの神宮道も、平安神宮の参道として歩道化される予定だし、岡崎グラウンドも廃止されて緑地公園化される計画があります。
京都市も岡崎地区のブランド化に熱心なようですし、さらに魅力ある地域になっていく可能性は大きいでしょう。

ただし、それらは地域住民にあまり関係のない話で、せっかくの静かな環境が壊されることにならないかという不安もあります。

本物件のような(恐らくは)リセールを視野に入れたセカンド購入層にとっては、値上がりはしないまでも値下がりがしにくい優良部件となるのではないでしょうか。
16: 匿名さん 
[2014-06-22 00:17:50]
と言っても白川より東側の方が高級住宅地ではあるけどね。

800坪クラスの家が多いのであまり入れ替わりもないけど。。
17: 匿名さん 
[2014-06-22 08:07:27]
このマンションの並びに山元麺蔵ってうどん屋があるけど、狭い歩道にいつも行列ができていてうっとうしい。

確かにおいしいけど、あれぐらいのうどん屋なら大阪にいくらでもある。
なんで行列に並んでまで食べたいのか理解に苦しむ。

店もわざと行列ができるようにしているらしいけど、歩行者や近所のの迷惑も考えてほしいよな。
18: 匿名さん 
[2014-06-22 13:10:21]
山元麺蔵は結構うまいぞ、しかし昔より海外観光客が大幅に増えたせいかマンナ守らない人が増えた気がする。このマンションのもちょつと北側にあるグリル小宝もなかなかおいしい洋食店です。

もともとあの辺は住宅地ではなく観光地のような地域だから、セカンドとして使う人にしかお勧めできないマンションですね。雰囲気が抜群、京都の風情が味わせる場所。 でも日常生活だと極めて不便なところとしか言えない。 ずっと住むであれば北白川の一戸建てのほうがおすすめします。

19: 匿名さん 
[2014-06-23 01:41:19]
北白川の方が断然不便ですが?笑
20: 匿名さん 
[2014-06-23 13:27:39]
このクラスのマンション買う人は自家用車とタクシーでっせ
21: 匿名さん 
[2014-06-23 17:53:55]
タクシーだろうが自家用車だろうが電車だろうがバスだろうが徒歩だろうが、全てにおいて北白川より便利、かつ、観光地や文化施設が近いという意味で環境も良い。緑も多い。そして実際、南禅寺・岡崎エリアの方が豪邸も多い。

生活の便利さは置いといてですが。それこそスーパーが近いかどうかなんてセカンドには関係ないだろうけど。

22: 匿名さん 
[2014-06-23 22:30:02]
問題は値段ですね
23: 匿名さん 
[2014-07-10 15:41:17]
みなさんおっしゃる通り、場所はいいですね。
実生活に便利かは別問題として、セカンドやリタイアにはウケると思う。
高そうだけどね…
24: 周辺住民さん 
[2014-08-10 23:34:19]
東側に隣接している月極駐車場の、3分の1位もマンションの敷地になっているようですね。
随分駐車場が狭くなっていました。

冷泉通北側の閉鎖されたラブホテルも早々に解体作業が開始されているようだし、
周辺環境としては良くなるでしょう。閉鎖されたとはいえ、ラブホ丸出しの建物がいつまでも
残っていては嫌なものですからね。

その跡地がどうなるのかということも興味があります。
25: ご近所さん 
[2014-09-02 23:02:48]
買い物が不便と言われる岡崎ですが、本物件から徒歩5分位の岡崎中学校の西側に24時間営業のスーパー、フレンドマートと100円ショップのセリアが来年2月にオープンするようです。
金持ちのセカンドさんには余り関係ないかも知れないけど。
26: 匿名さん 
[2014-11-17 10:26:44]
なるほど、リタイヤされた方に向いている立地ということですね。
子供も大きくなって、静かに暮らしたい方にはいいのかもしれませんね。
28邸ということなので、住民同士の付き合いもなさそうなところもいいのかな
28: 匿名さん 
[2014-11-28 13:42:23]
28邸だと普段のお付き合い、どうなんでしょうね。
すぐに管理組合の理事が回ってくるから
仲良くなるような機会は多くなってくるとは思いますが
キホンマンションなのでそこまで濃いお付き合いにはならないんじゃないかと。
生活時間帯もお互いに違ってくると特に。
29: 匿名さん 
[2014-11-28 13:56:49]
最近の京都のマンションはこれくらいの小規模が増えましたね。
でも、このような高級マンションを購入される方は、きっと上手に
お付き合いされるのではないでしょうか。

資産価値を維持する意識も高いでしょうし、ルールも守られるでしょう。

もし、セカンドや賃貸が多ければ、理事がすぐに回ってきますね。
30: 匿名さん 
[2014-11-29 14:15:58]
このマンションは売れてますか?残りをご存知の方いませんか?
31: 匿名さん 
[2014-12-07 12:01:16]
もうすぐ完成ですね。

総戸数28戸と少ないですが、まだ残っているようです。

この価格帯だと、買いたくても買えないと思う人が多いはずです。

市内に住んでいる人より、他府県から京都へと考える人が購入者には多いかもしれませんね。
32: 匿名さん 
[2014-12-16 19:37:03]
素敵な外観デザインですね。
一見、マンションではないみたいです。
京都らしくて、素敵だと思いました。
Iタイプなどは、レイアウトも個室の独立性が高くて、いいと思います。
収納も多く、防災備蓄庫まであるのは、凄い。
キッチンに窓が設置されていますし。
33: 匿名さん 
[2014-12-26 23:13:36]
 最近のマンションは防災倉庫を付けている所がけっこうあって
そういうのをアピールポイントとしている所も多いようですよ。
担架などは特に個人宅で準備するものではないので
こういう所に置いておいてもらえるとありがたいかも。
 備蓄という事なので、非常食の管理は管理組合で頑張っていかないと
行けないのかしら?と思いました
 そこは若干面倒に思う部分があるのかも
34: 匿名さん 
[2015-01-07 10:34:50]
間取り図で見る位置にある防災備蓄庫だとそれぞれの家の個人管理だと思いました。
備蓄用棚とかは部屋の中にあるところが多いので、外からでも持ち出せる場所に
あるのは良いですね。備蓄庫が二つある部屋はそれ以外の使い方も出来そうです。
ヤフー不動産見ると販売中なのは2邸になってますね。残り2邸ってことなのでしょうか。
35: 匿名さん 
[2015-01-07 10:57:15]
外観はホントおしゃれですよね。
この周辺の雰囲気ともすごく合っていると思います。
ただ、どうしても観光地としてのイメージが強いので
日々の生活をしていく上でこのあたりってどうなのかなとは考えますね。
36: 匿名さん 
[2015-01-24 15:17:23]
マンションの周辺環境もいいですね。
落ち着いていて閑静な感じで。
日本人に産まれて良かったと思えるような和の雰囲気。
マンションの外観デザインも街並みにマッチしていますね。
防災倉備蓄倉庫が玄関の傍に設置されているのはいいと思います。
37: 物件比較中さん 
[2015-01-24 16:06:36]
廊下部分が少なくて、トイレも洗面室もゆったりしていて、
主寝室も7畳あるから、住む人のことを考えた
いい間取りだなと思いました。

少々不便な立地であっても、緑が多く、美術館にも近いので、
お金があれば、購入したいです。

38: 匿名さん 
[2015-02-04 17:35:29]
数年先に衣笠の戸建てから引っ越す予定だが現在売り出し中ではここが一番欲しい物件。。。

残念、時期が合わなかった(; ;)
39: 匿名さん 
[2015-02-19 09:38:11]
確かに外観は落ち着いた感じでいいですね。
ただ、低層ですので日当たりはどうなんでしょうか?
建築物の評価もいいんですね。価格は高めですが、住む価値は高そうですよね
40: 匿名さん 
[2015-03-13 22:50:37]
低層マンションですね。
パット見は、戸建てみたいなデザイン。
低層だと1棟の場合は、どうしてもワンフロアの住戸数が多くなるので、逆にプライバシー確保は難しくなりますね。
こういうマンションは、ファミリー世帯などはあまり住まないと思うので、そうでもないのかな。
41: 匿名さん 
[2015-03-13 23:03:53]
ターゲットはセカンド?
42: 匿名さん 
[2015-03-13 23:42:42]
>低層だと1棟の場合は、どうしてもワンフロアの住戸数が多くなるので、逆にプライバシー確保は難しくなりますね。

よく意味がわからないのですが、何号室に誰と誰が暮らしているのか、子供がいるのかいないのかとか、何時に出ていき何時に戻ってくるのか等が同じ階の人に気づかれやすいということでしょうか。勘違いだったらごめんなさい。

縦に長くても、横に長くてもたった28戸なので、月日が経てば、なんとなくどこにどんな人が住んでいるかお互いにわかるし、わかった方がいざという時や防犯上良いと思うのですが。 プライバシー確保よりも、程よい距離を持って仲良く暮らせればよいと思います。

低層住居専用地域かつ風致地区の落ち着いた高級住宅地なので、静かで自然が豊富でいいなと思います。
お金があれば、子供がいても購入したいです。
43: 匿名さん 
[2015-03-14 12:47:06]
住宅地というより、別荘地のほうがイメージ合いませんか? 住みにくい場所だとう思うが、セカンドなら最高の立地で是非購入したい物件ですね。
44: 匿名さん 
[2015-03-14 15:05:58]
マンション自体は住宅地に建っていて、
テレビでよく出ている別荘はもう少し南禅寺近くじゃないかと
思います。

退職されてゆったり暮らしたい方やセカンドには
ぴったりでしょうね。

低層であっても、エレベーターの位置など
考慮されているでしょうから、
団地みたいにたくさんの居室をずーっと通ってわが家へ
というような造りではないでしょう。
しかも、1階あたり、せいぜい7-8軒。
プライバシーは当然確保されているでしょう。

うらやましいなぁ、住んでみたいなぁと思いますよ。
45: 匿名さん 
[2015-03-16 09:15:45]
44様同様に、この地に本当に住んでみたいと思う1人です。
ただ、ファミリーで住むには立地としてどうかなと思うので
セカンド、或いは子供たちが巣立ってからの住まいとして考えたいです。
46: 周辺住民さん 
[2015-03-16 09:38:12]
不動産評価に嫌悪施設の有無という項目があります。
そういう点では、何とも言えない土地柄と判断せざるをえません。
特に、ファミリー層は・・・。
47: 匿名さん 
[2015-03-16 15:39:41]
なんか、長屋みたいなつくりで、駄作ない?
48: 匿名さん 
[2015-03-16 15:41:31]
絶対、飽きそう。
49: 匿名さん 
[2015-03-17 17:37:12]
デザインに好みが判れそうな感じではあるけれども
周りに溶け込む感じはいいんじゃないでしょうか

変に浮かないというか

45さんが書かれておられますが、
リタイア後にゆっくり過ごすのならばアリな環境と立地
そしてデザインなのかもしれませんね
50: 物件比較中さん 
[2015-03-17 23:06:18]
>>47

土地の形状からすると、長屋みたいにはならないと思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる