三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-05-12 09:25:00
 

パークコート赤坂 ザ タワーについて語りましょう

総戸数525戸 三角形のファサードデザイン
立地は完璧 デベは三井不動産と申し分無し
竣工予定は21年1月予定なのでそろそろ発売か?

所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分

※マンションの正式名称が決定したとの連絡をいただきましたので、タイトルを「赤坂四丁目薬研坂南計画」から「パークコート赤坂 ザ タワー」に変更させていただきました。(管理担当者)

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2006-09-10 21:19:00

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ タワー

938: 契約済みさん 
[2008-05-05 08:54:00]
ミッドタウン、サカス、青山一丁目とここを結んだエリアの利便性、希少性、環境は本当に素晴らしいとおもいます。飲食店街やパチンコ屋から適度な距離があるのもいいです。
街の将来性、安全度、御所に近いことを考慮すると将来の資産性についても心配することはないでしょう。

2丁目のように賃貸入居者が大きな影響をもつ可能性もないので、住民同士の都会的なよい関係も生まれてくるでしょう。ここを選んで満足です。
939: 匿名さん 
[2008-05-05 09:01:00]
俺も青山一丁目のほうがいいな。
940: 匿名さん 
[2008-05-05 09:06:00]
坂上のオフィスビルが見ると、そこら一帯すごすぎるんだやね。
943: 住まいに詳しい人 
[2008-05-05 10:42:00]
>>934

>ここ、友人が一期二次で契約したけど
>希望の部屋を伝えただけで、数日後に営業に当たりましたといわれて、
>「ホントは人気ないのかな」ってブルーだったよ。

一般的にマンション販売において「○期2次販売」というのは
○期に抽選落ちした人を逃がさずにすかさず売り込むために行うもので
希望住戸を事前に聞いて、希望住戸が重なった場合も調整して販売住戸を決めます
全員が必ず当選するようにするのですから心配するコトはまったくないけどね

つうか○期1次でも同じことをやっているわけで
1次で抽選に落ちたのは、営業マンが「こちらの住戸がお薦めです」と言うことを無視して
当選者が決まっている住戸を登録したかも?

まぁこの物件は販売戸数も多かったので1期1次は調整なしに登録させて
落ちた人だけを2次で調整したのかもしれませんが
 
 
>契約後も高値掴みだったかもとボヤいてたから、

高値掴みなのはホントなので、そのことは真剣に考えないとね
 

  
>>935
関西系の某デベも、豊洲、武蔵小杉と「良心的」な価格設定で来ましたので
三井とガチンコになる三田小山町では三井と並ぶ価格かもしれませんよ

つうかココも含めて、再開発物件なので事業スキーム的に
元々極端な高価格設定はやりづらいんですけどね
944: 匿名さん 
[2008-05-05 11:35:00]
>>943
本人は会員優先の一期だって営業から聞いてたみたいだけど、
契約の時期が4月頭だったから
ホントは二次なのを知らなかったみたい。
北向きの高層階で、120~130平米の高額な部屋なのに
内装がプレミアムじゃないようなことをいってて、びっくりした。
945: 944つづき 
[2008-05-05 13:48:00]
友人が買った部屋は、御所がみえる価値おりこんで高いけど
他の部屋は、もうちょっと割安で人気なのかな、と
このスレで興味がわいたのでMR行ってみようと思ってます
946: 契約済み〜 
[2008-05-05 13:57:00]
945さん、是非ご自身の足で3駅から歩いてみて下さい。環境は本当に素晴らしいと思います。

景観は北の御所側でなくても、東南側のサカス・議事堂・赤坂の高級ホテル群、南西側はミッドタウンに加えて青山側は眺望が抜けているので日当たりも良く、それぞれ良いと思いますよ。北の中層階だけはお見合いになってしまいますが。。
947: 匿名さん 
[2008-05-05 16:46:00]
ここは眺望によってお値段がだいぶ違いますね。
御所の緑が望める環境って稀少だからだと思いますが。
逆に言うと、眺望にさほどこだわりがないなら、手頃な価格のお部屋があって良いかも。
948: 匿名さん 
[2008-05-05 17:28:00]
三田小山の2物件と比べると、PC赤坂の眺望の平均点はどの部屋からでも高いと思います。
949: 匿名さん 
[2008-05-05 19:08:00]
>>943
憶測で語らないでください。
ここは一次はペントハウス及び36階以上の130タイプ以上のみ、二次は全体を対象として、会員希望住戸を販売しました。倍率は3倍ぐらいだったようです。そして、この前の三次は抽選に漏れた人を主に対象として販売しましたが、あまり会員販売で出しすぎるのも問題なので数を絞った結果、また3倍程度になったようです。

それと、高値掴みは本当といわれてもそれはあなたの相場観にすぎないので、ちゃんと根拠を言わないと単なる煽りだと思われますよ。
950: 入居予定さん 
[2008-05-05 20:26:00]
この掲示板で赤坂TRの方がいいという意見もあるので、今日現地を見に行ってきました。
赤坂駅から物件の方へ向かう道の街路樹の緑が濃く「いいな」と思って歩き始めた瞬間、その緑はあっという間に終わって目の前に「お城」が現れてびっくり。
しかも釣り合いの不自然な男女が、真っ昼間から入るところをちょうど目撃してしまい、ガックリ。
「お城」の印象が強烈だったせいか、その後の道もさえませんでした。
ただ物件外観は「威風堂々」といった感じで建っており、なかなか好印象を持ちました。

その足で次にPC赤坂へ。
赤坂駅からは赤坂サカスの賑わいを通り抜け、なだらかな坂を上って物件へ。
道は植栽も豊かに施されていて、気持ちのいいものでした。
これで外観がもう少しグレード感があればよかったのですけど。
駅からの距離と外観は赤坂TRの方が良かったですが、周りの環境は段違いにPC赤坂の方が気持ち良く、総合的にはPC赤坂の方にして良かったと思いながら帰ってきました。
951: 匿名さん 
[2008-05-05 21:41:00]
PC赤坂は自然との調和とかエコがコンセプトなので外観はあまり主張しない感じなんでしょう。ただ、ライティングが凝っているので夜景的にはいけてると思うんですがね。パンフレットのようになることを期待。
952: 住まいに詳しい人 
[2008-05-05 22:21:00]
>>949
>ここは一次はペントハウス及び36階以上の130タイプ以上のみ、
>二次は全体を対象として、会員希望住戸を販売しました。

希望住戸に絞って販売しているんでしょ
ぼくが1期1次と1期2次と言っているモノが
1期2次と1期3次という名前になっただけじゃない
 
 
 
>それと、高値掴みは本当といわれてもそれはあなたの相場観にすぎないので、
>ちゃんと根拠を言わないと単なる煽りだと思われますよ。

ちょっと時代に取り残されてないですか?

「住宅地地価」価格動向(平成20年4月1日)by野村不動産アーバンネット
http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/200804house_tokyo_23.pdf

既にピークは過ぎているわけで・・・
953: 入居予定 
[2008-05-05 22:56:00]
なんとか入居も決まり、生活者の視点で周囲を散策してまいりました。
暮らしのシーンを想像しながらの探索は楽しいものでした。会社の帰りには、サカスのマツキヨが便利だし、たまにはサカスの普段使いできる飲食店で晩飯を食べて帰れそうです。サカスのエスカレータやTBS脇のエレベータ使えば、坂も気にならず帰れつきそうですし、なによりサカス内を通って帰れるのがいい感じです。
でもでも。スーパーには苦労しそうですね。吉池はツライです。帰り道の途中にある赤坂TRの方々ならまだしも、私たちの住まいと反対方向までいって買いたくなるようなスーパーじゃないですね。
と思って、アズマにいってみると、吉池よりかはいいけども、あそこまで行くならもうミッドタウンのプレッセにいったほうがいい。結局、週末にプレッセいって、一週間分?の買い物をするか、生鮮食品はネットで産地直送品を購入するかというかんじになりそうな予感が。駐車場当たらないときついなああ
赤坂に住んでる方って、どうしてるんでしょうか。皆さん、紀伊国屋のお届け ばかりではないでしょうし。
赤坂TR、PC赤坂、サカスの賃貸、この3つだけで1000を軽く越す世帯ができるんだから、この3つが利用できる赤坂駅の近くにプレッセとはいわないからスーパーできませんかね。けっこう切実な問題だと思うな。紀伊国屋がアントレをとっとと取っ払って、野菜のひとつでも早く売り出してほしいです。
954: 匿名さん 
[2008-05-06 08:28:00]
赤坂駅前のFoodExpressはどなたもコメントが出ませんね。
MRでも案内されなかったけど、数年前からありますよ。
先日家内と実際に店内に入ってみてきました。ごくごく普通の食品主体のスーパーですけど、一番近いスーパーになるのでは。
955: 匿名さん 
[2008-05-06 09:31:00]
>>952
実質的に抽選なしという旨書いておられたので、実は人気があるという事実を書いたのですよ。会員販売で買えなかった人はかなりいたということです。某社のように強引にやれば即日完売もできたものを、敢えて少しずつ売っているというほうが事実に近いと思います。

それと、相場観については、ここが高値というならこれからさらにマンション価格が下がっていくことを言わなければならないですね。ここはすでにかなり価格を落しているのですから。
今年に入ってマンション価格が落ちているのはおっしゃるとおりですが、それを根拠にするのは、去年皆が上がるといっているからこれからも上がっていくと信じていた大多数の人と同じレベルだと思います。
957: 匿名さん 
[2008-05-06 10:40:00]
ツインパークスのときタクシーで帰ると着いた瞬間運転手の態度が変わったからなー。ここはそれに加えベルスタッフとポーターのお出迎えでしょ。くだらないことかもしれないけどやっぱり快適よ。
958: 契約済み〜 
[2008-05-06 10:48:00]
>>956さん、契約しておいて「実際歩くと」は無いでしょう!?

赤坂駅からタクシーで帰る人はまずいないと思います。青山一丁目は確かに9分程度かかりますが、生活者の視点で見れば、私はここからの帰り道もとても気に入っています。
960: 匿名さん 
[2008-05-06 12:33:00]
>>955
価格を落としているといっても、
高く付けた販売予定価格を落としただけですね。
961: ご近所さん 
[2008-05-06 13:56:00]
一掃されそうなご近所に住んでいますが、
車やタクシーで駅まで行ってる人なんていません(笑)。
みなさん、ゆったりのんびり、徒歩で駅までいってます。

自転車で行く人もいないでしょう。
駐輪場が少ないし、坂がありますから。

それからサカスの屋外イベントの騒音ですが、
かすかに聞こえますが騒音と言うほどのことはありません。
(但し、上層部は分かりませんが)

スーパーですが、ここ重要。
吉池はイマイチ、やはりアズマも遠い。
なので、foodexに良く行きますが
店舗が小さいので品揃えが少ない。
スーパーが出来ることを切に希望。
962: 945 
[2008-05-06 14:48:00]
>> 946
昨日行ってきました。
環境はさすがと思いました。
今日また周囲の公園など見てこようと思います。

スーパーがあまりないとのことでしたが、テナント部分の構造をみる限り
多分スーパーを誘致しようとしているのでしょうね。
963: 入居予定 
[2008-05-06 15:16:00]
ご近所さん、ありがとうございまず。灯台下暗し、赤坂駅出てすぐにあったんですよね。今度いってみます。
普段使いのスーパーが早くできてほしいけど、それまでは主な買い出しはプレッセかなあ。
届けてもらうにしても、500円くらいかかるわけだし、だったら帰りはタクシーにして、コーチエントランスづけでポーターさんに部屋まで運んでもらうっというのがいいかもしれません。ワンメーターかしら笑
ついでに聞いちゃいますけど、病院はいかがですか。赤坂パークビルに内科がありますが・・・ 青一の山王メディカルって結構きれいだったような気がしますが・・・
964: 契約済み〜 
[2008-05-06 16:17:00]
山王病院は時々使っています。
特に産婦人科が有名ですが、総合診療としても問題無いと思います。
メインエントランスの開放感があり気持ちが良いし、個室もきれいでした。

徒歩で行くなら山王、電車なら虎ノ門ですかね。
965: 匿名さん 
[2008-05-06 17:48:00]
>>960
それでは、ここの価格は去年の高値水準がそのまま反映されていると主張するわけですね。
あまりにもこの物件をバカにしすぎだと思いますが、それも貴殿の評価ならば仕方がありません。しかし、「〜と思います。」と書いてくれないと単なる煽りにしか見えませんのでそれは注意してください。
966: 周辺住民さんへ 
[2008-05-06 18:51:00]
タワーマンションが出来れば、風の吹き降ろしがかなり凄くて迷惑なんて事はないですか。
967: 契約済 
[2008-05-06 18:51:00]
店舗部分、スーパーが入るなら便利ですが、やはり3Aの高級マンションですから清潔感維持の点で紀伊国屋アントレのようなオードブルやワインだけを置いたお店もいいですね。
著名なベーカリーやENOTECAもいいですね。
個人的には、マンションの顔の一部となる高級感のある店がいいな。
968: 契約済みさん 
[2008-05-06 19:36:00]
本物件低層階を契約済みの者です。
麻布に長らく住んでましたのが赤坂はほとんど縁が無く
現地現物、折角の休みですし、
クルマで氷川公園近くの公共パーキング(?)
に止めてぐるっと赤坂散歩してきました。
パーキング出たらいきなりお城があり笑えますね。

2丁目界隈は賛否両論あると思いますが、昼間は静かで良いです。
夜は微妙かもですが。
赤坂TRも(鹿島のビルから眺めてみました)堂々としてて良いですね。
近くまで行くと足元はちょっと寂しい感じはあります
(あまり植栽というかお庭は無い感じで道路も狭いし何となく・・・)。
衆議院さんのいるMSはお布団が干してありほのぼのします(笑)

GW最後ということもあり、サカスの人出はなかなかでしたね。
TBSショップでは店に入りきれなくて入場制限までしてました。
屋外イベントらしきものもやってましてマイクの音も出てましたが、
上って薬研坂まで行ってしまえば全く聞こえなくなりました。

その後、青山一丁目〜乃木坂〜東京MDT〜アメリカ大使館まで行って
戻ってきましたが、
赤坂も1〜9丁目まで別の顔があって、当然ですが一括りにはできませんね。
個人的には4丁目〜8丁目辺りが良いと思っています。
(まあこれも個人差ありますので、感覚でしかないでしょうが)

スーパーのことをお書きになっている方が多いですが、
確かにここのテナントにスーパーが来ない場合、ちょっと遠いですね。
めぼしいところ、皆さんのご意見を拝聴する限り、
・プレッセ →いっそのことここでまとめ買いですかね。
・吉池 →仕事の帰り道でもさすがに赤坂の反対側まで行って買うまでは行かない。
・アズマ →良さそうですね。(三分坂の上り下りが苦でなければ)
・foodex →実は一番手軽な気がしますが、店舗は小さいのですね。
・紀ノ国屋アントレ →私個人的には好きなんですが、普段使いには向かない。

あとは、駐車場の抽選が外れたら途方にくれます・・・
外れたら近隣のめぼしいところを営業の方に紹介してもらうつもりでしたが、
価格も立地もあまり期待できない感じです。
(2丁目界隈にはあんなに駐車場あるんですけどね・・・)

つらつらと長文失礼しました。
969: 匿名さん 
[2008-05-06 19:36:00]
ENOTECAいいですね。ここにできたら少し那須のセラーからもってきてもいいかも。
970: 匿名さん 
[2008-05-06 19:44:00]
ご近所さま

サカスのイベントの騒音の件を聞いた者です。
なんとなく雰囲気つかめました。
私は独り者で、普段あまりテレビを付けず、読書をしたりして過ごすほうなので、「かすか」でも窓を閉めて聞こえるのは気になるかもしれません。

ありがとうございました。
971: 契約済 
[2008-05-06 21:34:00]
駐車場ですか、、、私たちは夫婦とワン子なので、自転車にしようかと考えています。
これだけの場所ですから、買い物がてら自転車で都市伝説巡りを、楽しみにしています。
まずは、"坂"制覇からですかね。
近代日本の中枢に住むわけですから、ここにいる幸甚をいかし歴史書片手に首都を再確認したいものです。
お薦めあったら、是非教えてください。
972: 近所をよく知る人 
[2008-05-06 21:36:00]
赤坂は昔からよく使っていましたので土地勘がそこそこあります。
吉池はもう1件ありますね。一ツ木通りを見附方面に歩いていくと、TBSのエリアから1−2ブロック向こうにあります。ジョナサンの近所だったような記憶が・・・。
でも極めて小さい店舗です。
あと、吉池よりも少し向こうで、変形交差点の交番のならびにハナマサがあります。
プロ仕様と書いてありますが、要は中国産の産品ばかりです。

おそらくPC赤坂の住民の皆さんは吉池もハナマサも訪れる人はいないと思います・・・。
そういう意味では無駄情報でした。失礼しました。
973: 契約済みさん 
[2008-05-06 22:53:00]
No.968です。

>971さん
実は私達も夫婦とワン子です。
確かに自転車にしてしまうのも手ですよね・・・
すごく冷静に考えると、車保有のメリット(個人差あるでしょうが)はそれほど無い立地ですし。
坂は、本日散歩しただけでも薬研坂、南部坂、三分坂、牛鳴坂、乃木坂、寄席坂・・・
健康に良さそうです。

>972さん
吉池もう一つあったんですね。ジョナサンのあたりですか。気づきませんでした。
チェックしてみます。ハナマサも置いているもの全てが中国産ってわけではないでしょうし、
古川橋(四の橋)の方にあるハナマサは、場所柄よく各国大使館(風)の方お見かけしますよ。
974: 住まいに詳しい人 
[2008-05-06 23:23:00]
>>965
>>960さんではないですが

>それでは、ここの価格は去年の高値水準がそのまま反映されていると主張するわけですね。
>あまりにもこの物件をバカにしすぎだと思いますが、それも貴殿の評価ならば仕方がありません。

2006年販売の『赤坂タワーレジデンス』は@457万円
それも低層階は非分譲であったから実質は@450万円程度

それと比べるとココはまだ30%以上高いじゃないですか
予定価格より安くなったとは言え、高値掴みには違いないですよ
975: 契約済みさん 
[2008-05-06 23:43:00]
入居予定の方が増えてきてここを拝見するのが楽しみになりました。
それまでは購入決定の決断にあたり相場や不動産情報が多くて(当前ですが...)
最初からここを決めていた者にとっては今様々な生活感情報が得られて
嬉しいです。

私の場合は当初から駅までの距離は全く問題なく
それ以上に赤坂という土地柄を気に入って決めました。
御所・神宮外苑・是清公園の緑....
サカス・ミッドタウン・桧町公園...
青山方面への散歩がてらのウィンドショッピング...
今からとても楽しみにしています。

ただ一番気になっているのが、普段使いのスーパーマーケット。
当初はミッドタウンのプレッセや紀伊国屋でと思っておりましたが
駐車場抽選に漏れたら、近隣のP になってしまう訳で
そうなったら荷物抱えてマンションまで歩くことが大変になってしまうかな?と。

出来ることなら、下の店舗にスーパーマーケットを是非!!入れて欲しいですね。
白金や飯田橋と一緒にしたくないですが
やはりマンション内にスーパーマーケットがあるだけで便利だし
価値より人気はでると 素人ながらに思います。
976: 匿名さん 
[2008-05-07 00:39:00]
下の店舗は、造りがスーパー向きになっているようです。
ただ、店舗は賃貸ではなく買い取りみたいなので
リスクを嫌って、なかなか出店してもらえないかも…
クイーンズ伊勢丹あたりが入ったらいいのですが。
977: 契約済みさん 
[2008-05-07 02:11:00]
店舗は非常に気になりますね。
日常に役立つスーパーはありがたいですが、建物の雰囲気を壊さないセンスの良いお店に入ってもらいたいです。
978: 匿名さん 
[2008-05-07 02:14:00]
テナントですか。。。

良い香りの楽しめる、焼きたてパンのお店かお洒落な珈琲屋さんがいいなぁ・・・

超個人的な意見ですみません。
979: 契約済みさん 
[2008-05-07 10:24:00]
クイーンズ伊勢丹は白金タワーの下で利用しましたが
マンションの雰囲気を壊さず 内容も充実していてよかったです。
マンションの住人だけでなく、近隣の方々も大勢利用しておりましたし
前のスタバと合わせて とても素敵な空間でしたよ

焼きたてのパンやコーヒーなども合わせて
非日常的なものより 現実的に日常的 毎日必要とするものが
下の店舗で購入できれば 本当に助かりますよね。

トイレットペーパーがなかった。
おしょうゆ切れてた。
ドリンク類がない。って突然の時に車で紀伊国屋まではいけないでしょう。

宅配もありますが、常に一週間分買い込みっていうのもどうかなと???

駅近でないことがネックなら せめて生活に便利なマンションであって欲しいですね。

このマンションがいろいろな意味で素敵な場所になることを願っています。
980: 匿名さん 
[2008-05-07 11:10:00]
>>978
パン屋さんも臭いは避けられません。
飲食店はいわずもがなです。
臭いのするマンションは価値が落ちますし、なにより争いのもとです。
入居者もお店も管理組合も皆疲弊します。
過去にそういう事例を見てきました。
よくよく慎重に考えなければならないと思います。
981: ご近所さん 
[2008-05-07 14:59:00]
961で書いた近所のモノです。

サカス騒音の件以外にも騒音あります。

文化祭、体育祭の時の山脇。結構うるさいです。
連日練習もありますし。。。
そうそう、うるさいですが、
方向によっては神宮の花火が見えるんでしょうね〜。
ウチはお陰で見えなくなりました(涙)。

お買い物の件はトイレットペーパーやお醤油などは
向かいのガーデンタワーのコンビニでどうぞ。

一ツ木通りの吉池は狭いです。
ここは安いんですが、お野菜の鮮度がイマイチ。
ハナマサは遠いし、車も停められないのがネック。

以前は車で青山のピーコックに行ってました。
駐車場ありますし。

それから病院。
私は山王病院に行ってます。ゆったりとしたロビーは快適です。
歩くには遠いのですが、タクシーは結構目の前の薬研坂で拾えます。
私はちいばすも利用してます。山王病院前の停留所がありますので。

赤坂パークビルの内科は夫が良く行ってます。
完全予約制で、夫いわくいい先生らしいです。
このあたりは、病院はまったくこまりません。
ありすぎて悩むくらいです。

で、一掃されそうな近隣住民(しつこい;笑)がなぜここをみてるかというと
ともかく、テナント情報が欲しいからです。
スーパーなら歓喜です♪
982: 入居予定 
[2008-05-07 15:24:00]
これからも、近所の情報を教えてください。
新参者ですが、これからもよろしくお願いします。
そうですよね、テナントに何が入るかは、大きな関心事ですよね。
どーなんでしょ、商圏がどれくらいまで見込めるか次第ですね。
スーパーできるといいですが、ちょっと微妙ですかねえ・・・
983: 入居予定さん 
[2008-05-07 20:07:00]
974さん−「高値掴みには間違いない」?その定義を説明して下さい。赤坂TRと比較し、割高であることを指摘していますが、それは「高値掴み」の意味とは異なります。

実際の高値掴みとは例えばバブル崩壊時や米国のサブプライム直前に最後の高値でババを引いた際には当てはまるでしょう。それはPC赤坂にも言えるんですか?このPC赤坂の単価をピークにこれから少なくとも10年間は下がり続けるという予測をされているんだったら是非ご教示下さい。

私は物件・立地の希少性を鑑みて、かつ今購入資金を持ち合わせているので買っており、大変満足しております。また最近まで海外にいたので赤坂TRの事は知りませんでした。一々、お隣の物件と比較して高い高いと言う主張を聞くのは不愉快です。
984: 契約済 
[2008-05-07 20:30:00]
971です。

>>968さん

ワン子も新居楽しみにしているといいですね!!!
マンションのグレードから共用部分のワン子立ち入り制限多そうなので
買い物とか外を一緒にブラブラするのも楽しみの一つになりそうですね。
985: 住まいに詳しい人 
[2008-05-07 23:49:00]
>>983
>私は物件・立地の希少性を鑑みて、かつ今購入資金を持ち合わせているので買っており、
>大変満足しております。

満足しているなら多少資産価値が下がりそーだからといって狼狽えることはないでしょ
ここは特別な立地ですし、あたなの言う通り10年間下がり続けることはないハズです
大船に乗ったつもりで、どーんと構えていればいいでしょ
986: 契約済みさん 
[2008-05-08 00:04:00]
>971さん

968です。
うちは小型犬でそんなに散歩は必要ないのですが、
今くらいの季節はワン子も散歩連れて行くと
大変気持ちよさそうです。

恐らくペットを飼ってらっしゃる入居予定者も
結構いるでしょうし、その辺りはモラル維持も含めて
良いコミュニティができると良いと思います。

どこかは申しませんが、湾岸のタワーMSでは
かなり問題になったそうで。
987: 入居予定さん 
[2008-05-08 00:44:00]
ペットの件、アレルギーの方もおられますし、エレベーターに他の方が乗っていない時に床に降ろしているとオシッコをしてしまうこともあり異臭がしみ込むこともありますので、必ずペットを乗せることが可となっている「専用」のエレベーター(1台だけ北側に設置されているようです)を使っていただけますよう、よろしくお願い致します。
(ちなみに私は、犬や猫等ペットにはいろいろな菌が付いていそうで、どうも苦手です。 スミマセン。)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる