三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. パークタワー勝どきミッド/サウス
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-17 17:26:11
 削除依頼 投稿する

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/55187/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将】
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

現在の物件
パークタワー勝どき ミッド/サウス
パークタワー勝どき ミッド/サウス
 
所在地:東京都中央区勝どき4丁目1501番地他(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩1分 ~2分
総戸数: 2,786戸

パークタワー勝どきミッド/サウス

1290: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-17 14:53:41]
>>1289 口コミ知りたいさん
は→とは
1291: 匿名さん 
[2019-12-17 17:05:21]
直結にこだわる人が多いみたいだから、価値があるのは直結のミッドだけで、
直結じゃないサウスは周囲を囲まれてるだけのカス物件で売れ行きの差が激しくなりそう。
1292: eマンションさん 
[2019-12-17 18:48:42]
>>1270 検討板ユーザーさん

なるほど。
晴海パパの会も残念な人が多いのですね。
1293: 匿名さん 
[2019-12-17 18:54:09]
>>1292 eマンションさん
そういう事書くから荒らしに来るんでしょ。
1294: 匿名さん 
[2019-12-17 19:21:23]
ここで気になるのは消防署があることだ!ピーポーピーポー、一日救急車が
十回出動は覚悟する必要がある。それと地下通路はどこに接続するのかだが地下駐輪場っぽい。
1295: マンション検討中さん 
[2019-12-17 19:26:00]
一見とても便利そうに思いますが
住民と一緒に住民じゃない人もエレベーターに乗れちゃう感じですか?
セキュリティーどうなってますか?
1296: 匿名さん 
[2019-12-17 19:50:55]
>>1295 マンション検討中さん

住居、商業、オフィスそれぞれ分かれてたはずです
1297: 匿名さん 
[2019-12-17 20:14:42]
>>1289 口コミ知りたいさん

同じエレベーターだと思いますよ。
02のエスカレーターを上がって、右方向奥に青色のメインエレベーターがあります。
この絵ホントわかりにくいですね。
1298: 匿名さん 
[2019-12-17 23:14:24]
>>1292 eマンションさん
それハルミズムでしょう。
WDHといい、勝どき関係ないじゃん。

豊洲と晴海スレでやれ。
1299: 匿名さん 
[2019-12-17 23:29:00]
オフ会でもクズなんですね。
1300: 匿名 
[2019-12-17 23:46:11]
>>1297 匿名さん
01の先を歩くと青エレベーターがあるの??なんだか地下になさそうな感じの書き方だったけどまじですか?
誰か営業かだれかに聞いたってことかな、絵から見ると01の青エレベーターは1階に見えるし、02のエスカレーター上がったところはB1階に見えるよねぇ
1301: 匿名 
[2019-12-17 23:47:13]
>>1291 匿名さん
ミッドとサウスは直結通路とかないのかな??
1302: 匿名さん 
[2019-12-18 02:09:54]
>>1301 匿名さん
無いと思います
1303: 匿名さん 
[2019-12-18 06:56:05]
>>1292 eマンションさん

何その会キモw
要は、中央区にしがみ付く底辺エリアしか買えなかった底辺達の傷の舐め合い場、ってことだろそれ
1304: eマンションさん 
[2019-12-18 11:42:45]
>>1301 匿名さん

地下では直結ないです。
地上では屋根付きの通路で繋がります。ちょっとした雨ならサウスでも傘要らずですね。

1305: マンション検討中さん 
[2019-12-18 11:47:09]
いや、わかりにくいけどおそらく青色のメインエレベータは地下一階まで伸びてますね(笑)。
1306: 匿名さん 
[2019-12-18 12:01:35]
>>1303 匿名さん

どこも若葉は、くだらない書き込みしかしないな~。そんな自分が人として底辺 だと思わないの?
1307: 匿名さん 
[2019-12-18 12:18:38]
ミッド良いですよね
どこ見ても450.500万くらい予想が多いですよね
皆さんは幾らならってボーダー決めてるのかな
1308: eマンションさん 
[2019-12-18 12:27:57]
>>1306 匿名さん

どこもツイッタラは、くだらない書き込みしかしないな~。そんな自分が人として底辺 だと思わないの?
1309: 匿名さん 
[2019-12-18 12:39:00]
自らを底辺と認識できる知性があれば底辺な行動はとらない。知性がなければ自分を底辺とは認識できない。ゆえにホコタテ。
1310: 匿名さん 
[2019-12-18 13:55:10]
>>1307
ミッド450、サウスは1割減の410
1311: マンション検討中さん 
[2019-12-18 14:00:57]
そんな高いの?
埋立地ですよ!将来、街全体が廃タウンになる可能性あるのに。。
1312: 匿名さん 
[2019-12-18 14:17:17]
>>1311
MTG@425、PT晴海@355、選手村@300、ブランズ豊洲@380~390(合ってる?)、
立地や周辺相場、売れ行きを考えると勝どき駅直結のPT勝どき≒月島駅2分のMTGが指標じゃない?
MTGが好調だったし、商業併設の駅直結の大規模再開発はトレンドの最先端だし、
後は三井がどのくらいのペースで売り抜きたいかのさじ加減だけだと思う。
全体でMTG並の坪420~430なら良いペースで売れるんじゃない?
竣工在庫上等ならもう1割ぐらいは乗っけてくるだろうし、
直結@450、非直結@400ぐらいで差をつけてくるかもしれないし、まあ三井次第。
1313: 匿名さん 
[2019-12-18 14:37:04]
ミッドで500かなサウスは今の所考えてないです
芝浦で520なんですよね、こっちの方が断然魅力的だけど
1314: 匿名さん 
[2019-12-18 14:48:10]
>>1313
TTT、PCTの時代は大差なかったのに、芝浦(港区湾岸)は頭一つ抜けた感あるよね。
アドレスの強みももちろんあるんだろうけど、
田町再開発と新駅のインパクトが凄まじかったよね。
1315: 匿名さん 
[2019-12-18 14:55:56]
消費増税と長期金利上昇で、ここに来て都内のマンション契約率が酷いことになってる。
これで株も天井を付けたら、いよいよバブル崩壊と思うが、そこまで強気に売ってくるかな?

先安感が強まってるから、値ごろ感出して、さっさと売り抜けるほうが賢いと思うが。
1316: 匿名さん 
[2019-12-18 15:01:50]
>>1314 匿名さん
芝浦は駅自体は強いですが徒歩10分程あるのですよね、、それで520
価格次第ですが同値でも直結ミッド狙いたいかなぁ

1317: 匿名さん 
[2019-12-18 15:29:30]
地上に出るエレベーターは、メトロパビリオンのCGを見ると、②の図エスカレーターの左側男女が出てくる入口あそこだと思われる。
①の図左側に人道橋に向かう階段、右側は商業施設入口とオフィス住居各エントランス、もちろん関係者以外は入れないように出来ていると思われる。
1318: 匿名 
[2019-12-18 16:40:20]
>>1316 匿名さん
分からんよ、芝浦みこしてさらに高くしてくるかもw

1319: マンション掲示板さん 
[2019-12-18 17:10:59]
>>1318 匿名さん
520より高くなるなら、パークコート にするでしょう。
普通に考えて
1320: 匿名さん 
[2019-12-18 17:39:48]
>>1319 マンション掲示板さん

浜離宮は見に行きましたが浜離宮ビューじゃ無い限り特別良く感じませんでした
周りも何も無い感じでしたしこちらの方が良いかなぁ
1321: 匿名さん 
[2019-12-18 18:14:14]
MTGと同じ420万円という噂。
1322: 匿名さん 
[2019-12-18 18:24:40]
>>1321 匿名さん
どこからですか?

1323: 匿名さん 
[2019-12-18 18:46:38]
>>1319 マンション掲示板さん
ブランドの位置付けは三井も迷ったはず
晴海もあるし
土地的にはコート付けれないですよね
ファミリーメインのマンションだし
600位の浜離宮ならパークタワー勝どきの400中盤?後半の方が実需の兼ね合いでも良さそう
1324: 匿名さん 
[2019-12-18 18:49:12]
>>1321 匿名さん
パチンコ屋入ってないで、駅直結で同価格なら絶対買うわ
投資でも利益出せる
1325: 匿名さん 
[2019-12-18 18:53:20]
>>1314
芝浦が頭一つ抜けたんですか?(芝浦の人かな

そもそも芝浦にはブランドマンションがないので、デベの戦略的にもそういう位置付けのエリアなんだろうなって感じです。
一番新しいグローバルフロントタワーも、三井にブランド名をつけて貰えませんでしたね。笑
(酷い…

パークタワー勝どきは、どの芝浦のマンションよりも格上ですよ。
1326: 匿名さん 
[2019-12-18 19:07:29]
>>1325 匿名さん
本当にその通りだと思います
1314さんが言った頭ひとつ抜けてるって仰ったのは価格の事ではないですかね

私も芝浦のどのマンションよりパークタワー勝どきの方が格上であり魅力があると感じてます
1327: 匿名さん 
[2019-12-18 20:21:15]
ここの勝鬨東地区の再開発は草案含めて30?40年かかった事業なんだね
そりゃ気合いの入り方違うわ
1328: 匿名さん 
[2019-12-18 21:38:08]
築地が500万、芝浦が520万
勝どきが450万だと割安に思えるね
1329: 匿名さん 
[2019-12-18 21:44:05]
形から、大規模修繕工事、コストかかりそう。

1330: 匿名さん 
[2019-12-18 22:22:22]
頭数半端ないから大丈夫でしょう。
トライスターはケープタワー芝浦、スカイズ、KTT等の先行物件ありますし。
1331: 匿名 
[2019-12-18 22:47:28]
>>1323 匿名さん
土地の問題なの?横浜にもちょくちょくコートあるけどコッチはダメな理由ってなんなのかな??
1332: 匿名 
[2019-12-18 22:48:58]
>>1305 マンション検討中さん
だよね?!そうだよね?!それのせいでずっと謎が深まるばかりだったんだよね(語彙力)
1333: 匿名さん 
[2019-12-18 23:02:29]
>>1331 匿名さん
ここはタワーなんだから、コートじゃない理由議論してもしょうがないだろうが。
1334: 匿名さん 
[2019-12-18 23:04:02]
>>1321 匿名さん
後続案件も減っているのに竣工1年以上前に完売してしまったMTGは三井からしたら大失敗なので例え同格だとしても同じ値段で出ることはないよ。
噂通り平均450でしょうね。
三井からしたら払えない人はフラッグタワーへどうぞという所でしょう。
1335: 匿名さん 
[2019-12-18 23:10:34]
>>1331 匿名さん

横浜には、パークコートはたった1つしかありません、山下公園が初。パークタワーなら何棟かありますが。
1336: 匿名さん 
[2019-12-18 23:16:16]
タワー住民は電車なんか使わない人も多いし、小汚い勝どきより
眺望が素晴らしいフラッグタワーを値段関係なく選ぶ人も居そうに思うよ。
1337: 匿名 
[2019-12-18 23:16:42]
>>1333 匿名さん

パークコートザタワーもあるだろうが
1338: 匿名さん 
[2019-12-18 23:23:35]
3000戸のパークコート
想像を絶するわ笑
戸数からしてパークタワーでしょ
1339: 匿名さん 
[2019-12-19 00:02:57]
>>1337 匿名さん
既にタワーに決まったんだから、コートにならない理由考えてもしょうがないだろうが。
1340: 匿名さん 
[2019-12-19 00:35:15]
結局ここが坪450以上なら、駅遠でも同じ中央区のフラッグ坪300は買いだったってことだな。
1341: マンション検討中さん 
[2019-12-19 01:01:03]
>>1340 匿名さん

皆フラッグ板300万、パークタワー晴海350万等々周辺相場から逆算して予想してるのでそれをもって買いとは言えないと思うよ。
1342: 匿名さん 
[2019-12-19 02:04:53]
購入した時期だよねー結局。TTT坪240万、KTT坪310万、PTK坪450万か・・・。
1343: 匿名 
[2019-12-19 02:07:20]
>>1342 匿名さん
そのうち600度か超えちゃうんかな??
1344: 匿名さん 
[2019-12-19 07:22:25]
>>1342 匿名さん

とりあえず、早めに買っておけってこと。そうして、次の買い替えタイミングを待つのが吉。結果的に永住になったとしても、賃貸永住よりまし。
評論ばかりして、10年以上も賃貸で買うタイミングを待つのは愚策中の愚策。
1345: マンコミュファンさん 
[2019-12-19 10:42:47]
CGPの時、月島で高すぎるとか騒いでたけど、今となれば、かなりお買い得でしたね。

駅直結の人気は高いから、強気に500とかいきそう。
1346: 匿名さん 
[2019-12-19 11:11:39]
買い替えって難しい。相場が上がるときは、中古より新築のほうが上がるし、相場が下がるときは中古のほうが新築より下がる。
1347: 匿名さん 
[2019-12-19 11:19:06]
賃貸だと、上昇相場にどんどん置いていかれる。所有なら、住んでいる間に払ったローンは、全部次の頭金になるので、上昇相場についていける。
1348: 匿名さん 
[2019-12-19 11:24:42]
相場は上がるばかりではないよ。すでに首都圏マンションの成約価格は値下がりしている。
1349: 匿名さん 
[2019-12-19 11:27:02]
9月から3か月連続で成約率は低迷。アベノミクス不動産バブルの終焉か。オリンピック後といわれてたけど、それまで持たなかった。
1350: 匿名さん 
[2019-12-19 11:33:16]
取り敢えずそうなったら、文京区とか台東区あたりは目も当てられないよね。
1351: 匿名さん 
[2019-12-19 12:00:16]
あら?講釈垂れているうちに、上昇相場に乗り遅れて、にっちもさっちもいかなくなった方たちですね。
1352: マンコミュファンさん 
[2019-12-19 12:01:06]
販売戸数コントロールできるんだから、成約率なんてあてにならんよ。
そもそも竣工売りをデベが嫌がらなくなってきたからね。
1353: 匿名さん 
[2019-12-19 12:04:25]
要望書を集めて売れる見込みの住戸を販売してるからコントロールできてるなら成約率100%だよ。

竣工売りを嫌がらないじゃなくて、そうせざるを得ない状況。すみふは別だけどね。販売価格に時間がかかる分のコストを上乗せしてるから成せる業。
1354: マンション検討中さん 
[2019-12-19 12:10:45]
>>1349 匿名さん

なぜ成約率が低迷しているかを良く分析しないと間違えるよ。例えば住不が販売物件の引き渡しを一斉に21年4月に伸ばした影響はかなり大きい。



1355: 匿名さん 
[2019-12-19 12:13:54]
>1354

初月成約率だから、すみふみたいにだらだら販売してるのはカウントされない。
1356: マンション検討中さん 
[2019-12-19 12:17:43]
>>1355 匿名さん
いや、2021年4月引き渡しで新規発売した物件が相当数ある。
1357: 匿名さん 
[2019-12-19 12:19:26]
飛んでも理論の返しをするなんて、ピックルの対応がすみふ的になってきたね。同じ業者を雇ったのかな。中途半端にお金かけるとかえって評判落とすだけ。
1358: 匿名さん 
[2019-12-19 12:21:59]
>1356

すみふの完成在庫の先送り引き渡しって最近じゃないよ。
1359: 匿名さん 
[2019-12-19 12:53:27]
価格も下がってるんですよ。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191217/k10012218481000.html
1360: マンション検討中さん 
[2019-12-19 13:36:48]
>>1358 匿名さん
知ってるよ。
そもそも契約率の上っ面だけみないで良く中身を吟味しないと間違えるよと言ってだけ。
先月住不が売る気のない21年4月引き渡しで新規供給何戸したか知ってる?過去同じような例ある?これ答えられるなら黙るよ。
1361: マンション検討中さん 
[2019-12-19 13:39:20]
>>1360 マンション検討中さん

竣工済み物件での話ね。
1362: 匿名さん 
[2019-12-19 13:39:31]
買える層は金利低下の先食いでもう買っちゃったし、
長期金利は底を打ったし、
首都圏の人口もそろそろピークだし、
最後の上昇期が終わって、これからダラダラ横ばいか不景気が来て下がる局面。

今更焦る必要は全くないね。
気に入ったら買えば良いし、価格を見ながらじっくり構えても良い。
1363: マンション掲示板さん 
[2019-12-20 00:37:30]
安く買いたいと思う人が大勢いるうちは相場が底堅いから下がらんのよ。
高値でも買いたいと言う人が多い時に崩されるからね。
1364: 匿名さん 
[2019-12-20 03:39:31]
>>1359 匿名さん
ちゃんと読んでね。読解力の問題かな?
今後も下がらない、が結論
1365: 匿名さん 
[2019-12-20 17:57:24]
>>1362 匿名さん
中央区はこれから2割以上人口増えんで
1366: 匿名さん 
[2019-12-20 23:23:22]
>>1365
供給が予定されてないのに人口が二割増えるなら爆上げだけどね。
その人口増予想ってのは、フラッグとか豊海とか、既に大量供給が決まってるから
どうせそれが埋まるだろうって予測。

つまり、今後の大量供給が先にあって需要をこれから付けるわけだから、
需給均衡という経済の考え方からすると下げ要因とも言えるわけさ。

既に投資として買ってる人も多い湾岸だから、
これから需要を付けるためにポジを必死に頑張らないと。笑
1367: 通りがかりさん 
[2019-12-20 23:38:39]
>>1366 匿名さん

ここを安く買いたいのね。気持ち分かるよ。
でもそういう人がいるうちは、デベは強気だよ。デベは素人考えごとき、高いところから嘲笑ってるよ。
1368: 匿名さん 
[2019-12-20 23:46:50]
>>1367
どうせここは高すぎて買えない。
フラッグのパンダで抽選頑張るよ!
1369: 匿名さん 
[2019-12-21 00:58:04]
投資の観点から考えてもここはどうしても欲しいかな
※価格次第では
前のコメントでもありましたがミッドとサウスで価格の差をつける可能性はあるもんなのですかね
そうなった場合ドゥトゥールみたいに全体の坪単価って表現難しくないですか
1370: 匿名さん 
[2019-12-21 01:19:49]
片方はキラーコンテンツ満載の駅直結で下にスーパーなど生活利便施設。
片方は直結ではなく駅3分の眺望もない囲まれマンション。

これで同価格と考える方がどうかしてる、というぐらいに価値が違うよ。
1371: 匿名さん 
[2019-12-21 01:26:36]
湊のシティタワー銀座東とここはどちらがいいだろうか?
1372: 通りがかりさん 
[2019-12-21 01:41:13]
>>1371 匿名さん

価格が同じなら、ノータイムでシティタワー銀座東。
1373: 匿名さん 
[2019-12-21 10:35:52]
湊エリアを銀座東というのですか??
1374: 匿名さん 
[2019-12-21 10:38:42]
パークコート小石川完売ですね やはり駅直結は強いのですね
1375: 匿名さん 
[2019-12-21 11:56:57]
メリットは駅近いと中央区のアドレスのみ。
周辺タワー群お互い丸ごと見える、9割以上の部屋24時間カーテン閉めたままの生活。プライバシーゼロ。かつて日当たりと眺望も期待できない。
1376: マンコミュファンさん 
[2019-12-21 12:20:20]
眺望はカスでもここは勝どきのベスト物件の一つになるのは間違いない。後発が出たとしても。勝どきも手付かずのカスみたいな建物ばかりだから、街としても再開発でましになる余地は大きいから、人気は出る。

湾岸歴の長い転売浮遊族の人にききたいんだけど、転売狙うならここがどの単価までなら買う?これ以上の値上がりと出口があるのかな?

あと、実需ならここが勝どきが到着点でもよい感じ?それとも湾岸でいい新築マンションがでるならまた移るつもり?
1377: マンション検討中さん 
[2019-12-21 13:21:50]
>>1371 匿名さん

さすがに湾岸と内陸は購入層が違うので無理がある。

BTTかドゥートゥールとの比較かだろうな。大江戸線か有楽町線の自分が使いやすいほうでいいんじゃね?
1378: 匿名さん 
[2019-12-21 13:24:35]
新古のドトールなんて今更検討する人いないでしょ。
1379: マンション検討中さん 
[2019-12-21 13:27:32]
ブランズ豊洲
パークタワー勝どき
ベイサイド

似てるな
1380: 匿名 
[2019-12-21 13:54:33]
>>1378 匿名さん
ドゥトゥールが勝どき晴海ナンバーワンのタワマン(見た目)だとずっと思ってたけどまさかこんな飛び抜けたデザインになるとは誰も思わなかったよね(´・ω・`)このデザインで眺望よくて駅直結がでないかなぁ港区で(´・ω・`)←
1381: 匿名さん 
[2019-12-21 17:20:28]
>>1379 マンション検討中さん

全くにてなくないですか??
1382: 匿名さん 
[2019-12-21 17:31:41]
>>1380 匿名さん

三井は、最近、デザイナーに星野さんを使ってるからね。
1383: 匿名 
[2019-12-21 17:35:53]
>>1382 匿名さん
じゃー今後はこういうタワマン港区にも出来る可能性あるかな??

1384: マンション検討中さん 
[2019-12-21 17:38:41]
東池袋駅直結のスミフのツインタワーと悩んでんだけど…
1385: 匿名さん 
[2019-12-21 18:01:53]
色々調べまして三井の広告通りならCGP.MTG.含めて月島、勝どき、晴海エリアではここ敵なしでは無いですか!?
1386: マンション検討中さん 
[2019-12-21 18:07:10]
>>1376 マンコミュファンさん
後発建てるの勝どきじゃもう無理じゃない?
豊海、晴海なら可能だけど勝どきはタワマン規制掛かって建てにくくなったでしょ。
1387: 匿名 
[2019-12-21 18:11:04]
>>1385 匿名さん
敵はCGPだね。あそこは二路線直結だから。なんもないけどw
1388: 匿名さん 
[2019-12-21 18:41:15]
>サウス:総戸数1665戸、販売総戸数1109戸、事業協力者住戸556戸 ミッド:総戸数1121戸、販売総戸数570戸、事業協力者住戸551戸

なんでこんなに事業協力者住戸多いんですか?
販売用の価格に影響しますよね??
1389: 匿名さん 
[2019-12-21 19:10:32]
>>1388 匿名さん
ここの広告にも記載ありますが、再開発事業なので関わった者が地権者の扱いになります
三井、清水、鹿島も売主になってますよね
元々の1000越える地権者が、居ないのは分かり切ってますよね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる