鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-28 10:54:49
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~120.55平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441206/

【物件情報の一部修正をしました 2014.6.16 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-14 22:25:16

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.10

551: 匿名さん 
[2014-06-20 15:36:52]
>>549
破格に安いとそれだけ使い方も雑になってすぐに汚くなると思う。
ある程度の金額の方が、本当に必要なときだけ使うようになると思うし、
使い方もそれなりになると思うから、ちょっと高くてホテルよりは安いくらいでちょうどいいと思う。
552: 購入検討中さん 
[2014-06-20 15:55:22]
>>549
リネン代・清掃代・消耗品台考えればそんなもんじゃないかな
553: 匿名さん 
[2014-06-20 15:57:49]
>>549
週末、盆暮れくらいしか埋まらないと思うから、月単位、年単位の収入で考えれば妥当でしょう。

8,000円というと東横インレベルか。
554: 匿名さん 
[2014-06-20 16:43:28]
やっぱりゲストルーム高いよ。普通3000円ぐらいだよ
555: 匿名さん 
[2014-06-20 16:49:12]
ここの管理は三井?
556: 匿名さん 
[2014-06-20 16:54:19]
やたらとドゥトゥール掲示板に間取りが汚いと書かれているが、間取りが汚い部屋ってどれなのかいな。
1期は売れたんだから、2期に不人気間取りが多いのか。
ここの1期は要望があれば、売り出しになったのか、要望があっても、1期には売り出さないと売り出し拒否をしたのか。どっち?
557: 匿名さん 
[2014-06-20 16:59:09]
>>556
第一期から間取りが汚いと言われてるけどどうした?
558: 匿名さん 
[2014-06-20 20:01:33]
>>556
それだいぶ前の話題じゃない?
なんで今ごろほじくり返すんよ
559: 物件比較中さん 
[2014-06-20 20:39:20]
ここはKTTの掲示板だぜ
560: 匿名さん 
[2014-06-20 21:18:52]
管理費って何年後から上がりだす?
それともそれは組合員で決めること?
561: 匿名さん 
[2014-06-20 21:40:25]
>>542
セルリアンタワーに住まわれているんですか?渋谷の?
562: 匿名さん 
[2014-06-20 21:41:12]
おうよ
563: 匿名さん 
[2014-06-20 21:42:26]
セルリアンタワーのゲストルームが空いているとかって意味ですか?
564: 匿名さん 
[2014-06-20 21:45:35]
渋谷に住むというまけぐみww
565: 物件比較中さん 
[2014-06-20 21:48:05]
お持ち帰りの際は、ゲストルームを使うわないのであしからず。。
一人なもんで、そのまま自宅にゴーです!
なので、更なる武器として高層階の北西ビューを狙います。
東京タワーを肴に、ワイン転がせば間違いなくゴール決められます。
566: 匿名さん 
[2014-06-20 21:50:28]
セルリアンタワーにはゲストルームが何部屋あるんですか?
567: 匿名さん 
[2014-06-20 21:53:46]
ゲストルームの話。やめない?
568: 匿名さん 
[2014-06-20 21:58:48]
ゲストルームって、あのひと昔前な感じのラブホ風のやつ?
あれは招かれたほう、ちょっと引くわ。

ヤル気満々なムードしか感じないぜ。
569: 匿名さん 
[2014-06-20 22:04:35]
セルリアンタワーってマンションじゃなくてホテルなのに、住んでるとかゲストルームが空いているとか変なことをいう方がいるもんですね。
570: 物件比較中さん 
[2014-06-20 22:21:03]
>>560
DT検討スレにとKTTとDTとの管理費比較したブログサイトがあった
それによると此処は16年目以降管理費は急激に上がるらしい。
DT贔屓気味なブログなので参考まで
571: 匿名さん 
[2014-06-20 22:23:39]
16年目から値上げなら大丈夫ですね。10年ぐらいでいつも転居してるので。
574: 物件比較中さん 
[2014-06-20 22:42:29]
実家のマンションは鹿島の物件(築30年位)だけど、
まさかの管理費修繕費の値下げがあったらしい。
積立が十二分だったそうで、長期修繕計画はコンサバに感じた。

管理費はどうにかしてほしいなぁ
インターネット料金込みとかだったらまぁ許せるんだけど、
このへんが悩みどころ。
575: 匿名さん 
[2014-06-20 22:44:41]
セルリアンタワーって分譲マンションもはいってるの?
576: 匿名さん 
[2014-06-20 23:00:14]
十何年後のことはわからないけど
KTTの当初の価格は他の湾岸物件と比べてかなり安い

ただDTは施設が豪華なのを考慮に入れるとかなり安い
DTは共用施設一回当たり数百円とられるらしいので
その辺が安さにつながっているのかもしれない

いずれ湾岸の大型物件ではKTTとDTの維持費が格段に安いという印象
577: 物件比較中さん 
[2014-06-20 23:12:40]
DTとKTTの共用施設の差分っていったら
スパぐらい?
KTTのジムは使いもんにならなさそうだが
578: 匿名さん 
[2014-06-20 23:23:08]
DTとKTTくらべてKTTが良いって言ってる人派正直痛いとおもう。
おれもKTT買ったがDTと比べたら断然あっちのほうが格上だよ。
値段相応下って言われたら微妙だけど。
579: 物件比較中さん 
[2014-06-20 23:29:54]
TTT >DT>KTTだね。
580: 匿名さん 
[2014-06-20 23:32:43]
>>579
おい! DT>KTTはみとめる。実際そうだし。
しかし、TTTはKTTより下です。つまり、

DT>KTT>TTT>SKYZ>BAYZ>BT>SST
581: 物件比較中さん 
[2014-06-20 23:33:25]
勝手に痛がるのはご自由にどうぞ。
DTは正直いらない豪華さなんだよね。ケバいっていうか。
車寄せからエスカレーターがあるだけで違う感じがした。
KTTは存在感がすごいんだけど落ち着いている所がいいんだよね。
合う合わないの問題だから合う方を買えばいいとおもう。

自分は新宿のやつとKTTで検討中。
なんだかんだでもうちょっと
値下げされるタイミングがあるんじゃないかなと様子見
582: 匿名さん 
[2014-06-20 23:44:23]
>>577
向こうのほうが上なのは、温泉、エントランスやロビーの豪華さ、直下にマルエツ、敷地の広さと緑...とかだな
温泉いらんしマルエツも隣にあるからKTTにしたけどね
KTTの施設は必要十分で余計なものがなく、管理費が抑えられてる感じ

>>581
新宿は自分も気になってたんだよね
値段どうなるんだろ。あの辺高い物件だらけだけど、富久の例もあるし、どうなるか読めない
583: 契約済みさん 
[2014-06-20 23:51:37]
新宿のあのあたりはよく黒塗り車が列で駐車しているよ。治安は調べたほうがいいかと。
584: 匿名さん 
[2014-06-20 23:53:10]
>>582
KTTは施設控えめなのにDTとたいして変わらない額ですよね。こっちはインターネット代別だし。これを管理費を抑えていると言えるのかな?
585: 物件比較中さん 
[2014-06-21 00:07:00]
>>584
そこ重要ですよね。
管理会社を住友不動産建物サービスにしたら安くなるのかな。
清掃箇所・管理施設どれをとってもDTより安くできるはずなので。
586: 匿名さん 
[2014-06-21 00:10:37]
DTの良さがイマイチ分からん
食洗機無し
天カセ無し
浴室のライト
眺望はツインタワーでお見合い

どこがそんなに優れてるの?



587: 物件比較中さん 
[2014-06-21 00:24:22]
>>586
好みの問題になると思います。

真南以外はあまり眺望に魅力がないんだよね。
豪華な感じにして値段を上げることで
格上だと云う印象を与えているんだとおもう。
TTTと並んだ時の貧弱に見えるであろうペンシルタワーなのに。
でも豪華さに慣れていない人は素敵に見えるんだと思いますよ。
588: 匿名さん 
[2014-06-21 00:31:55]
>>584
向こうにも貼られてるリストを引用するけど

75平米換算の管理費+修繕積立金&ネット環境

①勝どきザ・タワー  25650  ネット代別
②ティアロ       32550  不明
③SKYZ         35250  ネットとCATV込み
④キャピタルゲートP 35025  ネット代別
⑤Bayz         35025  不明
⑥DEUX TOURS   28653  ネット代込み


施設の割に安いといわれるDTと比べると割高に思えるかもしれないけど
KTTは機能控え目でお手頃価格といえるのでは
DTは豪華といってもバスや温泉は有料だしどっちがいいかは微妙なところ
589: 匿名さん 
[2014-06-21 01:49:43]
免震と制振の違いだけで物件の比較できるだろ。
タワーマンションは、免震の時代。
ココ以外、三井大崎や住友・三菱晴海は免震だぞ。w
plus老人ホームが入るんだから、安いのは当たり前。
590: 匿名さん 
[2014-06-21 01:53:59]
どんどん値引きして買ったときは良かったと思うが、資産価値がないので、貸すとき売るとき安く叩かれる。
ロレックスとオメガでは、買取価格が全然違うのと同じ。
TTT中古の方が全然資産価値が高いよ。
591: 物件比較中さん 
[2014-06-21 02:05:32]
>>590
だいたい言いたいことは分かる。だがもっと深堀の必要がある。
このクラスに来るとマンションレベルではなく
その部屋レベルでどんな間取りか何が見えるかが資産価値に影響するものだとおもう。

すなわちTTTがいい、DTがいい、KTTがいいとかの
浅いレベルでの議論はそろそろやめよう。
592: 匿名さん 
[2014-06-21 02:19:49]
591
すごく同意。自分もそうおもう。
マクロによる判断とミクロによる判断、このバランスを考えるべき。
市場が成熟しておらず荒い場合、その場合はマクロ判断のみでざっくり
評価がきまる。たとえば昔のゲーム市場において其の市場がまだ未成熟
の場合は、単一タイトル、単一ゲームメーカー、ジャンル、といった
荒い粒度においてその価値の傾向が定まる。
が、市場が成熟してきて供給過多になってくるとそういうざっくりした
切り口ではもはや判断できない。特定のデベ、特定のマンション、特定の
エリアであれば伸びる、っていう単純なものではなく細かい粒度の総合により
優劣がはっきりする。KTTでも引く手あまたで資産価値が維持、向上する部屋は
あるだそうしDTで下落の一途をたどる部屋も当然ある。
593: 匿名さん 
[2014-06-21 02:31:54]
都心タワーで大事な点はね
1. 最寄り駅が近いこと
2. 東京駅、品川駅、羽田空港、成田空港に対して電車一本、最短でいけること
3. タワーである意義がある部屋であること=高階層、眺望が確保できること
4. タワーにふさわしい空間利用率とスケールメリットをいかした共用設備があること

です。都心タワーは多様性が大事です。郊外のようなファミリー向け物件、学生向け物件といった
画一的指向とは大きく赴きが異なります。
郊外ファミリー向け物件であればそもそも多様性を考えてはいません。
同じような平米の部屋がただ連なるだけです。もちろんこれは意図的です。
ファミリー向けにつくったのであればファミリー向けに特化しており、シングルや
外国人などがそもそもはいってきません。だから似たような人が全員はいります。
部屋の価格差も小さいものです。

一方の都心タワーは戸数も多いし利益率を最大化するとともにリスク分散もかねて、
シングル、DINKS、ファミリー、引退世代、貧困、金持ち層など総合商社のように
あらゆるニーズをカバーしてます。4000万の部屋もあれば億越もありますし、
同じ80m2でもあえて1,2LDKでゆったり設計もあれば3,4LDKの部屋だってあります。
これこそが多様性です。郊外ファミリー向け物件においては賃貸に出す人間もそう
多くは有りませんし外国人が沢山いたりもしません。タワーは様々ですよ。
職業だって普通サラリーマンから起業家、お水系、役員系、投資家もいるし、
貸す人だって沢山いるでしょう。住むためじゃなくて運用目的だっていますしね。

594: 匿名さん 
[2014-06-21 02:37:09]
イニシャルだらけで訳わからん。スレ読んだだけで自分は湾岸の世界は向いてないとハッキリ自覚した。
595: 匿名さん 
[2014-06-21 02:42:01]
短気なんですねToT KTTみたいなコスパがいいのはなかなか出ませんよ。
KTTはマンションのトップバリュー商品ですね
596: 購入検討中さん 
[2014-06-21 03:12:27]
コーナーサッシュ(ダイレクトウィンドウみたいなやつ)がある住戸、とくに角住戸でもあまり割高感を感じませんが、お得ということでしょうか。
597: 匿名さん 
[2014-06-21 03:19:44]
タワーにおいては角住戸は最高の意味を持ちます。
タワーはその設計上上層階であればあるほど採光率が高く十分な明かりをもたらしますが
欠点は風が抜けない事、眺望が1wayになることです。
しかしながら角住戸においてはそのアキレス腱が取っ払われます。
ゆえに、タワーにおいては高階層で角部屋は非常に価値が高い一品となります。
マグロでいうところのカマトロとでもいいましょうか。
希少価値が高くリセール時に圧倒的な効果を発揮します。
598: 匿名さん 
[2014-06-21 05:38:02]
勝どきって、「東京駅、品川駅、羽田空港、成田空港に対して電車一本、最短で」行けないよね?なんだかんだで不便なイメージがあるのだが・・・
599: 匿名さん 
[2014-06-21 09:02:45]
>>598
それがいけるからここの利便性が際立ってるんだけど。
そんなのもしらないなら情報不足もいいところですよ
600: 匿名さん 
[2014-06-21 09:10:49]
まぁ、キヨスミ通り側は何もない水産街だから、寂しいもんだね。
601: 匿名さん 
[2014-06-21 09:13:32]
>>593
金持ちはいちいち電車に乗らないんだよ。都心を勝手に電車の街にするなよ。
602: 物件比較中さん 
[2014-06-21 09:56:33]
>>599
そんなのないよ
マンション間違えていないか?
603: 匿名さん 
[2014-06-21 10:24:04]
602
間違えてないよ
604: 匿名さん 
[2014-06-21 10:29:52]
599

東京駅:月島乗換(有楽町線)→有楽町乗換(山手線)
品川駅:大門(浜松町)乗換(山手線)
羽田空港:大門(浜松町)乗換(モノレールor浅草線)
成田空港:上野乗換(京成スカイライナー)

かな。見事に電車一本、最短でが一つもない。
605: 匿名さん 
[2014-06-21 10:52:35]
>>604
東京駅へはタクシー一本。
品川駅にいく必要はあるの?
羽田には浜松町から一本
成田にはバスで一本
606: 物件比較中さん 
[2014-06-21 11:09:28]
電車で一本はネタか・・・
607: 匿名さん 
[2014-06-21 11:21:26]
さっそく昨日の合コンでは反応が良かったよ!
3年後に期待ができるね。
608: 物件比較中さん 
[2014-06-21 11:29:07]
お持ち帰りはできたのか?
お家はセルリアンだっけ。
609: 匿名さん 
[2014-06-21 11:54:56]
>>607
反応がいいくらいで喜ぶな!
結果を出せ!
お前なら出来る!
吉報待つ。
610: 匿名さん 
[2014-06-21 12:06:00]
俺も実は昨日合コンいって2次会までいって番号効いたのに
連絡しても出ないよ。これどういう意味かな
611: 物件比較中さん 
[2014-06-21 12:12:40]
若者よ、がんばれ!
612: 匿名さん 
[2014-06-21 13:09:59]
>>609
昨日は久々にやんちゃな飲みが楽しくってひたすら飲んでた!笑
613: 匿名さん 
[2014-06-21 13:21:31]
>>585
管理会社変更って結構大変だから、普通やらないよ。
まあ、今住んでる住友管理のマンションは結構気に入っていますから、変更を提案してくれれば一票入れます。
614: 匿名さん 
[2014-06-21 13:31:26]
>>604
全部乗り換えじゃん。
どこが一本ですか?
615: 匿名さん 
[2014-06-21 13:32:57]
>>614
乗り換えていませんよ。全部一本です。
616: 匿名さん 
[2014-06-21 13:41:53]
何で電車でなんだろね。車で行けばいいじゃん。どれでも近いよ。
617: 匿名さん 
[2014-06-21 13:43:13]
>>615
もしかして東京の電車乗ったことないですか?
604さん乗り換えは全部駅構外に出ないと行けない乗り換えですよ?
しかも東京駅の接続は最悪。2回も乗り換えるなら三田線で大手町に行った方が楽でしょう。
618: 物件比較中さん 
[2014-06-21 13:45:30]
可愛そうだからほっておいてあげたら。
619: 匿名さん 
[2014-06-21 13:47:47]
地方出身者は地下鉄が珍しくて路線図が重なっていれば一本と思てるんじゃない。
それか中国人。
620: 物件比較中さん 
[2014-06-21 14:26:28]
佃、勝どき橋方面の北側は日当たりがないけど安いね。
夜景も綺麗そう。
日当たりなしはそんなにキツイのかな。
タワーだから明るさはある程度あると思うけど。
TTTとお見合いになる向きと悩むね。
現実的に出せても6500万位なので。
621: 匿名さん 
[2014-06-21 14:32:44]
>>620
北向きは、明るさは問題ないですよ。
北向きネガさんも普通、明るさを問題にはしません。
冬の寒さとか夏の照り返しとかですね。
622: 物件比較中さん 
[2014-06-21 14:35:25]
お見合い部屋で一期一次で買っている人は、
100Mぐらい離れているから許容できるという判断のようです。
確かに薄めのレースカーテンで十分かもしれません。
623: 匿名さん 
[2014-06-21 14:42:39]
御見合い、御見合いっていうけど御見合いからはじまる恋愛だってあるのに。
別に時代遅れじゃありませんよ
624: 物件比較中さん 
[2014-06-21 14:50:07]
何の話だ?
625: 匿名さん 
[2014-06-21 14:53:03]
御見合いを馬鹿にするから応戦してるだけだよ。
626: 物件比較中さん 
[2014-06-21 14:55:16]
誰が馬鹿にしてるんだ?
627: 匿名さん 
[2014-06-21 15:02:15]
馬鹿にしてるじゃん。御見合いだって。
628: 匿名さん 
[2014-06-21 15:05:06]
>>622
薄めのレースカーテンは気を付けないと
室内の電気を点灯した時にスケスケになります。
629: 物件比較中さん 
[2014-06-21 15:12:33]
>>627
「お見合い」って言葉だけで馬鹿にされてるって感じるなんて、
どんなコンプレックスを持ってんだよ。

>>628
確かに夜とかは薄すぎると見えちゃうね。
人のシルエットレベル厚さのカーテンとかにしてあとは人の感じ方次第だね。
630: 匿名さん 
[2014-06-21 15:20:43]
中国人ならお見合い部屋は絶対買わない、って知り合いの中国人が言ってた。風水だか何だかの関係で。日本人は安く買えて良かったね。
631: 匿名さん 
[2014-06-21 15:45:12]
>>620
北向きは良さそうですね。
特に築地再開発が完成した後の眺望はいいと思いますよ。
多分北向きは築地再開発次第で価格が一気に上がるのではと思います。
632: 物件比較中さん 
[2014-06-21 15:50:38]
中国っていってもどこの地域の人だろうね。
香港とかだとお見合い部屋だらけじゃん。
633: 匿名さん 
[2014-06-21 15:54:06]
>631
築地の再開発で眺望良くなるとか価格上がるとか意味が分からない・・・
塞がれるリスクのほうが大きいんじゃないの?
634: 匿名さん 
[2014-06-21 15:54:20]
香港の高層マンションはよく考えられてて、ちゃんと向き合わないように配列されてますよ。
635: 匿名さん 
[2014-06-21 15:55:53]
>>630
100メートル程度なら中国人は気にしないよ。
中華圏では道路挟んだお見合い物件はいくらでもあるから。
636: 匿名さん 
[2014-06-21 16:00:51]
>>633
築地再開発が成功すればここは築地ヒルズ?にほど近くを見下ろせるマンションだからそれだけで価値があります。
築地再開発のプランを見れば眺望はそれほど心配しなくていいと思いますよ。
海に向かって横一列の壁タイプじゃないんだから。
637: ご近所さん 
[2014-06-21 16:01:00]
>633
築地再開発は低層らしいで、計画やと。
638: 匿名さん 
[2014-06-21 16:05:29]
舛添さんが知事になっちゃったから、どうなるかわからんね。「築地市場跡地にもハイパービルディング計画が」なんて出てきた。
639: 匿名さん 
[2014-06-21 16:12:45]
>>638
それは心配しなくていいかと。
ただでさえ汐留ビル群が風の道を塞いで都心部の気温が大変なことになっているのに、隣接する築地まで高層ビル群の計画を出せるわけがありません。
汐留の失敗以降湾岸沿いのビルは風の道を作るように作られているから、築地にビルを作るにしても規模と配置はココの眺望を潰すほどにはならないでしょう。
640: 物件比較中さん 
[2014-06-21 16:35:26]
カジノ解禁に向けて築地に
Grand Lisboaみたいなのがたったらウザソ~だな。
641: 物件比較中さん 
[2014-06-21 16:37:02]
でも、そんなんでも面白い。
642: 匿名さん 
[2014-06-21 16:56:14]
オリンピック関連の建築計画見直しは面白そうだよね
643: 匿名さん 
[2014-06-21 17:12:04]
南棟の東向って、勝どき東再開発があるにせよ、それが終われば、眺望は変わらないと思うので永久眺望とはいえないですか?
644: 匿名さん 
[2014-06-21 17:21:01]
637さん
築地の再開発の概要はどこかにでてますか?
645: 匿名さん 
[2014-06-21 17:35:45]
>>644
中央区の計画ならこちらにあります。
http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/keikaku/tukiji/kakkitonigiwaibizyon.h...
646: 匿名さん 
[2014-06-21 17:42:04]
TTT並の近さならともかく
橋を挟んだ向こう岸に高層ビルが建ったところで
眺望塞がれるってことはないでしょ
むしろ見応えがあっていい景色になる
六本木ヒルズかスカイツリークラスの大型施設にして欲しい
あれだけの立地に低層なんてもったいない
647: 匿名さん 
[2014-06-21 17:47:11]
>>645 を見たら築地側の方が楽しそう。。
648: 匿名さん 
[2014-06-21 17:59:12]
>>646
高層ビルもありますよ。
645にある中央区の計画だと6棟のビルにホテル、オフィスと住宅が入ります。
649: 匿名さん 
[2014-06-21 20:39:36]
それって何階建て?
650: 匿名さん 
[2014-06-21 20:43:22]
今のところ60階建てですな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる