東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン杉並シーズン★4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 井草
  6. グランドメゾン杉並シーズン★4
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2008-06-21 17:06:00
 

前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。
第Ⅰ工区の方、いよいよ入居が近づいてきましたね。
引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。



過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44664/

[スレ作成日時]2007-05-19 23:58:00

現在の物件
グランドメゾン杉並シーズン
グランドメゾン杉並シーズン
 
所在地:東京都杉並区井草2丁目90番2他(地番)、東京都練馬区南田中1丁目15番1(地番)
交通:西武新宿線井荻駅から徒歩9分
総戸数: 684戸

グランドメゾン杉並シーズン★4

82: 入居予定さん 
[2007-05-31 18:52:00]
入居後に指摘しても基本買主側の費用負担になるので、そこを覆すのにもめるだけです
”原則どおり”の意味は?
83: 入居予定さん 
[2007-05-31 19:10:00]
>81さん
私はみなさんのスレは自己防衛には感じませんけど
不具合、傷等を指摘しているだけです。

入居後は瑕疵については当然、売主により
是正してもえるが、そうでない又は判定がつきにくい部分は
売主、買主負担でもめます。

そうならないように、みなさん慎重になっているだけどと思います。
それに棟や室により、施工精度にバラつきがあるみたいですから
一概に指摘箇所が多い人が過敏な人とは思えません。

82さんと同じく原則どおりの意味がわかりませんね。
84: 75 
[2007-05-31 19:28:00]
内覧会時は直ればいいと思い、結果はこちらに書き込みはしませんでした。それが確認会で直っていなかったので、皆さんはどうなのか知りたくて書き込ませて頂きました。
ちなみに、クロスの細かい汚れや膨らみはきりがないので、指摘事項には入っていません。
入居後に傷等を指摘しても、自分がつけたのか、引越し搬入の時についたのかわからない等でもめるのは避けたいと思っております。現段階ですと間違いなく施工側の責任になります。入居後は傷等は私は指摘しないと思います。
また過去にマンションを購入している複数の友人に、入居前に徹底的にやったほうが良いと指摘されました。購入後だと対応が全く違うとの事です。
引越しまで残り1ヶ月を切ったので、気持ち良く入居したいと切に願っております。
長谷工さんお願いしますね。
85: 入居予定さん 
[2007-05-31 20:11:00]
親戚に長谷工の現場監督の者がいるのですが、
この物件は、売主のセキスイがとてもこだわって作っているので、
工期的にとても厳しかったそうです。(会社の同僚から聞いたそうです)
だから躯体は非常にいい出来だから安心していいけれど、
その分内装にしわ寄せが来てしまっているとの事。
入居してからも扉の建てつけ不良などの不具合が出るかもよ、
と言われました。
健さんのマンションブログでは工期に余裕があったと書いてありましたが
実際のところどうなんでしょうね。
私の親戚も同僚に聞いただけなので、信憑性は定かではありませんが。
86: 入居予定さん 
[2007-05-31 21:18:00]
今日確認会でしたがクリーニングは入らないとのこと。もう何が本当か分かりませんね。ここでは。
87: 入居予定さん 
[2007-05-31 22:56:00]
ウチは内覧会の時に脚立を借りましたよ。

「脚立ないと上の方まで見れないから意味ないじゃん」のようなことを言ったら
担当の方が持ってきてくれました。

確認会はこれからですが、今度借りれないと天井の方の指摘したところがチェックできないのでもちろんお願いするつもりです。

入居後の精神的負担にならないよう、今のうちに出来ることはやっておきたいですね。
88: 入居予定さん 
[2007-05-31 22:56:00]
うちはB棟です。幹事会社アートの5千円徴収の件を除いて、最初の検討開始〜最後まで大満足状態です。また、部屋はクリーニングしてくれると言われております。
89: 入居予定さん 
[2007-05-31 23:05:00]
E棟ですが、うちはかなり仕上がり綺麗です。内覧会での指摘が一桁。
確認会でそれは全て修正されていました。

内覧会のときは掃除がされておらず靴下が真っ黒になりましたが、確認会では
綺麗に掃除されており、スリッパ不要でした。戸棚の中などがまだ少し汚い
ですが、それ以外はこれ以上の掃除の必要が無いレベルでした。

うちはこの物件のすぐ近くなので毎日工事の進捗を眺めながら1年以上を
すごしてきましたが、かなり早い時期に足場がはずれ、サッシが入り、
暗くなってから作業している形跡もほとんどなく、工事現場に書かれている
予定表でもキッチリ休みの日がとられており、どう見ても工期に追われていた
ようには見えませんでした。

以上、ご報告まで
90: 入居予定さん 
[2007-05-31 23:21:00]
91: 入居予定さん 
[2007-05-31 23:37:00]
健さんのマンションブログの確認会レポートはC−5タイプの間取りですね。
外回りに指摘事項が多めだったのできになって確認しましたが、確かにこのタイプはバルコニーが細長いので壁もおおいし、床シートも長いですね。

うちはそれほど広くないし、階が上がるほど普通は職人熟練度があがるので仕上げが綺麗になるらしいので、とりあえず安心??しました。
92: 匿名さん 
[2007-05-31 23:54:00]
>77さん
>玄関ポーチの指摘場所は他の住居のものも廊下からでもわかるので

見逃しているかもしれないので、
具体的に教えていただけると嬉しいです。
93: コーティング 
[2007-06-01 00:19:00]
>71さん

不二興業っていう練馬の業者です。
サンシャイン60ビルや東京ディズニーランド、森ビルなどの仕事もやってたらしく、まぁ・・・実績もあるし安いのでということでお願いしてみました。

まだ未体験なのでコストパフォーマンスは未知数ですが。
http://www.fuji-kogyo.jp/

耐久3〜5年 価 格 基本12畳まで ¥32,800円
耐久2〜3年 価 格 基本12畳まで ¥24,800円

です
94: 入居予定さん 
[2007-06-01 08:53:00]
三井住友、当初10年固定は先月より0.05%下がって3.80%。1.2%優遇だから
2.60%で決定。安心した.....。
95: 匿名さん 
[2007-06-01 09:12:00]
今日の新聞折込チラシに、マンションギャラリーは6月末まで、
との記載がありました。やっぱりなくなっちゃうんですね。
96: 入居予定さん 
[2007-06-01 12:57:00]
>95さん

そうですね。提供公園も造らないといけないしA棟が入居できないので
6月で撤去というお話を前々から営業さんに聞いていました。
その後はどこかのお部屋をモデルルームにするか敷地内でとか検討中
と言っていましたがどうなったのでしょうね?
97: 77 
[2007-06-01 20:51:00]
>>92さん
見落とすほど小さなものではありませんでした。
玄関ポーチの壁にペンキの刷毛が当たってしまったような
跡とか、手すりの傷とか・・・
エレベーターを降りてすぐのお宅だったので、すぐ目が行って
うちも気をつけて見なければ!と思ったものです。
幸い我が家はそのようなペンキの跡はありませんでしたが、
手すりにはやはり傷がありました。
指摘すると長谷工の担当者は「激落ち君」で一生懸命こすっていましたが、
結局取れず赤テープを貼ってましたけど。

それにしても誰が見ても「えっ?」と思うような傷も平気で残して
内覧会をするって神経疑いますね。工期が余裕だったのなら尚更・・・
>>75さんのお気持ち、お察しします。
再確認会で直ってるといいですね。
98: 入居予定さん 
[2007-06-01 22:12:00]
本日確認会でした。
前回の指摘箇所は28箇所。
今回は直っていなかった所は5箇所ありました。
しかも前よりひどくなっていました。

また確認会に行かなくてはなりません。
どうして修正できないのでしょうか。

ちゃんと仕事をしてください。長谷工さん。
99: DDD 
[2007-06-01 23:25:00]
私もD棟ですが、やはり思う以上に修正部分多かったです。
残念ですが、再度確認・徹底的に行います。
100: 入居予定 
[2007-06-02 00:39:00]
我が家も確認会でした。
結果は、また確認会に行きます。

マンション内に入れるのは楽しみですが
何度も行くのは、正直面倒です。

次回の確認会は6月29日と勧められました。これって引渡し日ですよね。
最終的には日にちを早めたんですが、引渡し日に確認会って
また修正されていなかったらどうするんでしょうか。
担当の人に、工事期間はどのくらいかと聞いたら「決まっていません」とのこと。
うちの引越し日はすぐだから、もし修正できてなかったら入居しても工事の人間が
部屋に入ってくるということ?

もう早くスッキリした気持ちで入居日を迎えたいものです。
毎回電車代がもったいないです(←セコイですね・・・笑)
101: 入居予定さん 
[2007-06-02 11:10:00]
我が家も、再確認会になりました。
入居前に、また、お部屋をみられるので、また、それは、嬉しくもあるのですが、
その時点では、きっちりと直っていて欲しいですね。
行く度に、外観が、予想以上に素敵で、(入居時が、新緑で良かった!)、
入居が楽しみです。
数年、この周辺の新築マンションを見て回って、購入したのですが、
大変、満足しています。
今の気持ちをつづってしまいましたが、外観に負けないような、素敵な
コミュニティーにしていきたいですね。
102: 入居予定さん 
[2007-06-02 11:48:00]
内覧結果として全般的には高評価が多い傾向ですが、大規模物件だけあって、職人さんもたくさんいて仕上がり状態は様々ですね。

とはいえ、構造躯体部分は健さんブログにもレポートがあるとおり相当キチンと出来ているようですので、内装仕上げに不満のある方々最後までチェック頑張ってくださいませ。
その先にはきっと気持ちよい毎日が待っていますよ!

いいコミュニティにしたいですね。

その意味では、入居前必須で「共同住宅」入居に当たっての勉強会とかを管理会社が企画してくれるといいのになぁと思っているのですが、無理でしょうね・・・

共有部分と専有部分の境界・法律による規定と考え方、管理規約とは。管理規約に書いてあることとないこと。よくあるトラブル事例紹介しての、注意ポイントなど。
103: 匿名さん 
[2007-06-02 22:28:00]
>97さん
ありがとうございました。
玄関まわりは、あまり見なかったので次回チェックしてみます!
104: 銀行関係者さん 
[2007-06-02 23:33:00]
火災保険とか地震保険とかに加入しなかった方いらっしゃいませんか?
これまでの損保会社の対応への不満や、悪いニュースからあまり加入に前向きでありません。
損保会社の方も「ほとんど保険金は払われることは想定されません。ホント安心料です」って軽い感じで説明されました。
んであれば(10万円程度も支払って)加入する必要もないと思ってますが、一般的には皆さん加入されているのかなとも思い悩んでいます。
教えてください。
105: 契約済みさん 
[2007-06-03 02:17:00]
火災保険についてこれから勉強するところなのですが、保険の意味をどのように理解すればいいのか、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
戸建であれば、家屋が焼失した場合に、同じものを建てるためと考えれば単純ですが、マンションの
場合はどうなのでしょうか? 仮に物件価格の内建物部分が3000万円としても、マンションは全体の躯体やら共用施設やらを含んだ価格でしょうから、考え方がよくわかりません。
106: 入居予定さん 
[2007-06-03 02:20:00]
たまには写真を載せます カフェラウンジ(2階)です。窓の向こうは静寂の庭で、その向こうにみえるのはD棟です。
たまには写真を載せます カフェラウンジ(...
107: 入居予定さん 
[2007-06-03 08:37:00]
ローン組んでたら銀行に「火災保険入ってください」といわれるので
避けられませんよ。10万円と言っても20年30年分なので微々たるもんです。
悩むのは火災保険ではなくて地震保険と家財保険ですね。
108: 入居予定さん 
[2007-06-03 09:47:00]
>105
共有部分は管理組合として全体加入するので個人で考えなくて良いはずです。
内側だけだからすご〜く安いですよね。35年一括で地震保険は別として、
余計な付帯特約もろもろ外しちゃえば5万とかそこそこです。うちは家財込みで4.8万円。

あまり深く考えなくとも安心料ということでいいのでは?
109: 入居予定さん 
[2007-06-03 10:07:00]
地震保険は高いですね。でも、これからは安くなるでしょう。
一括で入るのはあまりお勧めできませんねえ・・・・
おそらく、今後高くなることはないでしょうから、5年くらいで検討していけば
いいんじゃないでしょうか?地震も5年が最長だし。
あいおいさんと別のところ比較しましたが、評価額あいおいさんの方が低いですし、
まあそれでいいのではと。ただ、あいおいさんは家財のところで分離できるものも
合算にして勧めてると思うので、削れる方は検討できると思います。
110: 匿名さん 
[2007-06-03 12:48:00]
幼稚園はいかがされましたか?
111: 入居予定さん 
[2007-06-03 16:12:00]
>109さん
ローンを組む場合は、大抵それと同等の期間をカバーする火災保険の加入が条件になっているような。その場合は一括にするしかないと思うのですが、間違ってます?

地震保険は高いですけど、地震が原因で火事になることが一番被災可能性が現実的にある
シナリオなのかなと思うので、我が家は加入します。
今後長ければ数十年住むことを考えると、キャッシュに余裕があるときに被災するか
どうかもわかりませんし・・・せめて保険金が出ればありがたいだろうなぁと。
112: 契約済みさん 
[2007-06-03 21:15:00]
>105さん
レスポンスありがとうございます。
でも、私が意味しているのは、共有部分を含めた火災保険云々ではなくて、マンションの契約金額の内、例えば建物部分が3000万円としたら、その中には共有部分も含んだ価格のはずだから、火災保険を3000万円分かけるということであれば、意味がよくわからない、という意味です。
もっと言えば、建物部分が3000万円としたら、火災保険はいくらが妥当で、火災になった場合、
それは何に充てるべきものなのかよくわからない、ということです。
(建物の躯体にまでダメージを与えたら、3000万円どころでは済まないはずです。)
何のための安心料なのか、理解した上で加入したいと思っています。
保険会社に方にも相談して、勉強してみます。
113: 105 
[2007-06-03 21:16:00]
>108さん
失礼しました。105ではなくて、108さんでしたね。
114: 入居予定さん 
[2007-06-04 00:01:00]
>111さん
ローン年数分の火災保険に入る必要はないのではないと思います。
あくまでも、継続更新して火災に入っていくことは必要になると思います。
(ex.5年で切れたら次の数年を申し込むこと)

再確認会、行かれる方、どのくらいなんでしょう?
棟によって偏りとかあるのでしょうか?

私も行きますが、最後何回やるんでしょうかねえ・・・
ちなみに、友人は4回やったといってました・・・

入居前には終わらせたいですね
115: 入居予定さん 
[2007-06-04 03:12:00]
ソニー銀行は、ローン契約年数分の火災保険必須でしたよ。
他は違うのでしょうか??(不勉強でスミマセン)

あと火災保険金額は、マンションは土地が非課税なので
消費税から逆算しました。
正直なところ、何が妥当か分からずに契約してしまいましたが。。
116: 入居予定さん 
[2007-06-04 06:33:00]
三井住友もローン年数分火災保険入ってくれと言ってきました。
交渉すれば「継続するから5年単位」とかでもOKになるのかもしれませんが。

しかし長期一括のほうが割引率がかなり高く、途中解約しても損にはならないので
よほど手元不如意でないかぎり長期一括にしたほうがいいんじゃないでしょうか。
うちは建物部分の火災保険は長期一括、地震は5年単位、家財保険は月払いに
しました。
117: 購入者 
[2007-06-04 18:21:00]
確認会での修正が、このような事になっておりました。
友人に見せたら、有り得ないと言われました。皆様は、どう思われますか?
確認会での修正が、このような事になってお...
118: 入居予定さん 
[2007-06-04 18:59:00]
「展開図」が欲しいと積水さんにお願いしたのですが、
コピーを渡すことはできないと言われてしまいました。
もらえないのが普通なのでしょうか?
119: 匿名さん 
[2007-06-04 19:11:00]
>>117さん
これはあり得ないですね。しかも巾木の上まで糊か何かがついている。
新築マンションでパッチ貼りの壁紙修正は勘弁して欲しいですね。
120: 匿名さん 
[2007-06-04 19:41:00]
>>117
しかし細かい人だなぁ・・

大半の人間はそんなの気にしないで幸せに暮らすでしょ。
どう思います?と言われれば、だんだん気になってきますが・・(笑
121: 入居予定さん 
[2007-06-04 20:12:00]
>120
あまりにもひどい言い方
恐らくあなたは購入者ではないと思いますが、ご自分の身になって考えてみてください。
大金を出しての買い物、どうしてこんな状態のまま入居しなくてはならないのですか。
最後の(笑 も失礼極まりなくとても不愉快です。

117さん、次回こそは綺麗に直っているといいですね。
122: 入居予定建築士 
[2007-06-04 22:13:00]
121さんに同意です。
やはり中古住宅でなく新築を購入するのですから
あきらかに補修の後が酷いのは考えものです。
写真で拝見させてもらう限り、当然是正が必要に思います。

パッチ補修がありえないとは思いませんが、
まるで素人がやったような跡ですね。

117さん、粘り強くお話してみてください。

それでダメなら、多少お金がかかりますが
有資格の第三者にお願いしてみるのもありだと思います。
また、実際にそうしなくても
そうする旨を伝えてるだけでも
対応が変わるかもしれません。

>118さん
展開図はもらえます。
現に私はもっています。

ただし、同じような間取りは
まとめて表現されているので
梁成などはまったく同じようには
ならないと思います。

それに、確認会の際
後ろのほうに図面がおいてありましたので
確認されたらどうでしょうか?
123: 117 
[2007-06-04 22:20:00]
121さん
暖かいお言葉、ありがとうございます。
120さんのような書き込みは、写真を載せるときに覚悟しておりました。

現在グランドメゾンの近所の賃貸マンションに住んでおり、参考までに家族と壁紙を見てみたのですが、綺麗な貼り方をされております。添付写真のような状態の箇所もありません。
高い買い物ですから、気持ち良く入居したいと思っております。マンションより安価な車でもこんなことは有り得ないです。目に見える部分が雑だと、大局も大丈夫なのかなと不安を持ってしまいます。
124: 契約済みさん 
[2007-06-04 22:46:00]
確かに117さんの例はひどいですね。
私は今回の確認会は楽勝と思っていましたが、新たな問題も発生して、結局9箇所でました。
今回は我慢しますが、さすがに次回直っていなかったら責任者を呼ぼうと思っています。
なぜならばきちんとチェックをしているのかと疑うようなミスがあまりにも多すぎるから。
全体的な満足度は高いですが、これでは先が思いやられます。
125: 契約済みさん 
[2007-06-04 22:59:00]
これで済まそうなんて舐めているとしか思えませんね。
パッチ補修は経年劣化でその部分が一目瞭然になります。

場当たり的な仕事をするな。当たり前の仕事をちゃんとしろ、全く。
117さんにはほんと同情しますが、まずは強く申し入れすることですよ。
間違っても相手を慮る必要なんてありません。
126: 入居予定さん 
[2007-06-04 23:52:00]
>124さん

次回直っていなかったらではなく、次回に積水ハウスの責任者立ち会いを必須として求めた方がいいよですよ。補修水準がレベルアップします。
127: 契約済みさん 
[2007-06-05 00:10:00]
120さんは明らかに業者さんでしょ。
張替えになった場合、業者は張替えの代金を全て負うので、
マイナスになるようですし。
普通に考えたらありえない話です。
ちなみに117さんはどこの棟でいらっしゃるのですか?
なんか、D棟の業者は対応が悪そうですね。
128: 入居予定さん 
[2007-06-05 01:28:00]
D棟なんですか!?

あの補修は、怒って当然です。積水もチェックしてるといってるのに、疑わしきになります。
責任者レベルです!これで、入居が遅れても、その分積水が持つレベルと思います!
129: 入居予定さん 
[2007-06-05 01:32:00]
>115さん

 ソニー銀行は、アドバイザーに確認されたのですか?見積もりにも要望に合わせて再度・・・と書いてありますよ。
130: 匿名さん 
[2007-06-05 09:35:00]
何回か我慢して責任者を呼ぶよりはじめから呼べば良いんですよ。
私なんて嫌がられるかもしれませんがどのMR行くときも最初に
責任者か営業経験のある人をお願いしますって言っちゃってますよ。
それでもだめならさらに上の責任者にクレーム出してます。
私の場合117さんのような状態だったら即責任者ですね。
あんな傷は直してもらうまで何度も何度も再覧やり続けてください。
内覧は最低でも週1で計算して4回、1か月は考慮して引越しスケジュール立てた方が良いですよ。
131: 匿名さん 
[2007-06-05 09:49:00]
だから普通に入居してから補修してもらうえばいいのに、
内覧点検業者に煽られすぎるのもいかがなものでしょうか?

3ヵ月・半年・1年・2年と、しつこいほど定期点検の案内がありますし、
もちろん随時にも受け付けます。
自分で入れた傷程度なら何も言いませんよ(小さなことなんでしょう。)

「やかましく言ったほうがお得」なんてセコイ考え、積水にはあてはまりません。
グランドメゾンユーザーです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる