住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 金食い虫はマンションor一戸建て
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-29 11:07:58
 

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。お金の面ではどうでしょう。

[スレ作成日時]2014-06-14 10:11:59

 
注文住宅のオンライン相談

金食い虫はマンションor一戸建て

661: 匿名さん 
[2014-06-23 19:06:39]
>>658
例というなら
土地3000上物3000
マンション6000
もしくは
土地6000上物3000
マンション9000
では話はまた違ってくると思うけど。
662: 匿名さん 
[2014-06-23 19:09:57]
> 都内だと土地2:建物1ぐらいの価格比だから出してきた例なんじゃない?
> 地方だと土地1:建物1~土地1:建物2ぐらいになるけどね。

この土地建物の比率が計算上は、償却を考える上でかなり重要で

土地:建物=2:1=3000:1500 で4500万円だと20年で上物がゼロになっても、3000万円の価値が残るで、残価率66%
ところが
土地:建物=1:2=750:1500 で2250万円だと20年で上物がゼロになると、750万円の価値しか残らないので、残価率33%

となる。土地価格の高い立地で一戸建てであればそれなりに高い残価率になるが、そうでない場合は残価率も低くなる。場合によってはマンションより分が悪い。

一戸建てでも資産が残ると考えるのであれば、立地条件が良いことが前提になる。
東京都内でちょっと良い場所にちょっとした建物を建てると、7000+3000=1億ってとこだな。土地の価値比率が高いと、固定資産税も高くなるから要注意ね。
663: 匿名さん 
[2014-06-23 19:11:47]
どっちの例でもマンションのほうが金食ことに変わりはないでしょ。
664: 匿名さん 
[2014-06-23 19:15:39]
>土地:建物=1:2=750:1500 で2250万円だと20年で上物がゼロになると、750万円の価値しか残らないので、残価率33%

2250万のマンションの20年後って残価率が一桁にならないか?
665: 匿名さん 
[2014-06-23 19:22:10]
> 金食い虫はマンションだと思うけど
> 上物1500の建て売り戸建にすむのやだ。
> そんなの買って立派な戸建面する人の気が知れない。

まさにそこがマンションの販売業者の狙いどころです。
それを理解した上で、マンションを選択するのであれば、OK。

このスレでは、そのクラスの一戸建てで修繕等の維持費を低めに留めることで、支出が抑えられることを”美”としている方が多いので、どう足掻いても支出面でマンションに勝ち目なし。

その支出が無駄かどうかはそれぞれの価値観の問題で、このスレの主旨から外れるため割愛。
666: 匿名さん 
[2014-06-23 19:28:30]
土地を持っていないことが前提じゃないと成り立たない話なんだね
667: 匿名さん 
[2014-06-23 19:33:49]
>662
資産全体で考えたら?
例えば1億あっても、土地、家には2000+3000=5000しか使わない場合とか。
668: 匿名さん 
[2014-06-23 19:35:23]
中古マンション 築年別の価格と経年変化(2012年7月)
http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_07.html
「人が住むことができる」価値は20年以上経過しても残るので、そこから先はあまり下がらないことが分かります。
東京都は築40年で50%程度の残価率。
しかし地方都市だと低く、築40年で25%程度の残価率。
といった傾向。
669: 匿名さん 
[2014-06-23 19:46:08]
>667
> 資産全体で考えたら?
> 例えば1億あっても、土地、家には2000+3000=5000しか使わない場合とか。

どのような違いを想定しているのでしょうか?

上物が20年でゼロになってしまう場合は、3000万円の償却で、その期間の修繕費を200万円とすると、資産全体は
1億 → 6800万 なので、68%残る?

マンションでも5000万で購入して、20年後に残価率50%の2500万で売却すると2500万円の償却、それとその期間の管理費+修繕積立金を800万円とすると、資産全体は
1億 → 6700万 なので、67%残る?

そもそも、手元に1億ある人がそんな家やマンションで満足できない方が多いから、この試算は無意味かも。
670: 匿名さん 
[2014-06-23 19:51:29]
> 土地を持っていないことが前提じゃないと成り立たない話なんだね

そりゃそうだろう。
先祖代々受け継いだ土地が自分の納得できる場所にあるのであれば、しっかりとした一戸建てを建てるぞ。
1500万円などとは決して言わずに5000万とかもっとでね。
金残すために生きているのではなくて、楽しく快適に生活したいので、それに必要な金は払うよ。
671: 匿名さん 
[2014-06-23 19:55:29]
土地の金額が高いほうが残価率が高いと言ってたから、資産全体で考えたら違うよってこと。
672: 匿名さん 
[2014-06-23 20:43:44]
>金残すために生きているのではなくて、楽しく快適に生活したいので、それに必要な金は払うよ。

同意。
673: 匿名さん 
[2014-06-23 21:04:46]
また論点がずれてるw
どっちが金食うかの議論ですよ~。
674: 匿名さん 
[2014-06-23 22:15:19]
>671
> 土地の金額が高いほうが残価率が高いと言ってたから、資産全体で考えたら違うよってこと。

どう違うか具体的に例示願う。
675: 匿名さん 
[2014-06-23 22:56:50]
戸建て住みには、まったく修繕や設備にカネかけずに
昭和並みの生活をして、30年で廃屋にする気ならカネかからないという
選択肢があるというだけ
ただその場合、住替えか建替えに資金が必要
土地は今後上がらないか場所によっては下落するだけ
676: 匿名 
[2014-06-23 23:02:09]
時代錯誤もここまでくると見事としか…。

ただ言い切るほどの説得力はないが。
677: 匿名さん 
[2014-06-23 23:05:23]
郊外物件、買っちゃった人は、戸建でも、
マンションでも、将来、資産価値は、期待しない方が良いね。
人口減、都心回帰の時代ですから。

資産価値を維持したいなら、戸建でもマンションでも、
できるだけ都心に近い物件にすること。
678: 匿名さん 
[2014-06-23 23:29:21]
首が回らない借金背負うと、資産価値云々の下りが出てくるとかなんとか…。いざとなれば売ればなんとかかんとか…。

頭金ゼロで低所得者にお一人様用マンション売り付ける、マンデベトークみたいだね。
679: 匿名さん 
[2014-06-23 23:36:51]
>支出が抑えられることを”美”としている方が多い

アホか。
同じ価値に投資するなら、支出が少ないほうがいい、という当たり前の話をしているだけ。
680: 匿名さん 
[2014-06-23 23:37:58]
>675

最近の戸建てを知らずに、議論に入ってきている人もいるんだね・・・

でも、こういう人はそのまま知らずにいた方が幸せなのかも。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる