東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その27)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その27)
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2008-08-27 21:53:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その26:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44271/
その25以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-07-12 05:17:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その27)

777: 匿名さん 
[2008-08-21 11:41:00]
高輪の地価下落率が大きいのはなぜでしょうか?
778: 匿名さん 
[2008-08-21 11:51:00]
>>777

単純に言えばバブルがはじけたからです。あとこの調査での高輪というのは
白金高輪駅周辺のことなので、実需というより投資物件が多いことも取引事例
の下落幅が大きい理由の一つだと思います。

あと取引事例は主に中古が対象です。
779: 匿名さん 
[2008-08-21 12:12:00]
地価調査ではないのですか?
中古マンション価格調査ではなくて。
地価動向とマンション価格動向とは、必ずしも一致しませんよね。
780: 匿名さん 
[2008-08-21 12:21:00]
>>779
一致しますよ。何言ってるんですか?
781: 匿名さん 
[2008-08-21 12:32:00]
じゃ、地価の調査結果をマンション価格の調査結果だと、
話をゴチャ混ぜにしても良いという事?
782: 匿名さん 
[2008-08-21 12:40:00]
>>781
そう極端に走りなさんな。
全く同じもんではないけど、明らかに相関関係はあるということ。
783: 匿名さん 
[2008-08-21 12:42:00]
住宅地の地域なら一致でしょ。
784: 匿名さん 
[2008-08-21 12:45:00]
分譲マンションの供給量、販売価格、売れ行き、
賃貸も同様の指標でみた結果の評価で、
相関がないはずがないのだが。
785: 匿名さん 
[2008-08-21 12:47:00]
>>779

調査対象は「土地又は土地建物の複合不動産の土地に相当する部分」と
いうことなので更地の土地も新築、中古マンション取引についても含まれて
いるのではないでしょうか。この四半期に白金高輪地区では大型新築マンション
の分譲はなかったので取引事例数としては中古マンションの占める割合が
多いと推測されます。
786: 匿名さん 
[2008-08-21 12:54:00]
いわゆる新価格物件は、地下上昇をはるかに上回る価格上乗せがされてましたから、まだ、物件価格と地価に乖離がありますね。
787: 匿名さん 
[2008-08-21 12:57:00]
地下ではなく地価ですね
788: 匿名さん 
[2008-08-21 14:41:00]
23区内の新築マンション価格動向(その20)
No.374 by 匿名さん 2007/12/29(土

現状を否定する自己欺瞞、もしくは自分の思い込みを書くことで安堵に浸る
しかしチャンスが2度も3度もやってくるほど世の中甘くない。
地価がどう動くかでマンション価格は変わる。

中略(延々と駄文続く)

地価を動かしているのは金融だ。
これから先ふたたび東京の地価が下落に転ずるという珍説を唱える
人はどこにもいない。
いままた地価の下落を願うのは、愚かな話だ。
株価のアナロジーで言う与太話には耳を貸さないほうがいい。

上記は、デベによるものと思われるレスで、ポジショントークとはいえ、近隣の国の新聞記事を髣髴させる論旨の展開だが、すでに敗色濃厚だった「上がる派」の支持をかなり集めたものである

わずか8ヶ月前から、現状に至るまでの経済情勢の変化は、想像を超えためまぐるしさがあったが、
東方の島国の地価も、即座に海外要因に巻き込まれる時代なわけだ
今、自分は安全な位置に居るつもりでも、明日は判らない 等と考える夏休みである
789: 匿名さん 
[2008-08-23 00:43:00]
>>788
長文(会話)野郎は、デベの人ぢゃないよ。

自分が新しいマンション買っちゃったもんだから、
「上がる、上がる」の一点張り。
昔、宮前平に買ったマンションが値下がりして、
大損こいたから今回は必死だったみたい。
790: 匿名さん 
[2008-08-23 00:45:00]
みなさん何時まで様子見ですか?
その間にもコストに見合う物件は順調に売れてますよ。
程よいお値段で都心部居住が可能なところは
グズグズしているとはけていっちゃうよ。
791: 匿名さん 
[2008-08-23 01:07:00]
>程よいお値段で都心部居住が可能なところは

これだけで誰が書いているか解るな(笑
792: 匿名さん 
[2008-08-23 07:41:00]
超高層タワー(60m以上)に対して、2009年度から新しい耐震基準ができる。

国交省発表。2008年8月23日朝刊。

超長周期による被害が続出しているためだそうです。私もタワーに住んでいる時に、
あまりにすごい揺れにびっくりしました。本当に死ぬかと思うほど揺れる。そういう
ことに対応した基準となるようです。

新しい基準の超高層マンションができるのは3,4年後くらいですかね。

今年は、六会コンクリート事件といい、マンション業界には極度の厄年だ。
これでもう超高層マンションを買う人はしばらく出てこないだろう。なんで
このタイミングの発表なのかな・・・? 倒産会社は、これで相当増える
ことになるかもしれない。特に、超高層を建てている大手はあぶない。
793: サラリーマン 
[2008-08-23 09:59:00]
これで湾岸埋立地も完全に終わりですね。
もともと人が住む場所じゃないところで、タワーマンションしかないですからね。
794: 住まいに詳しい人 
[2008-08-23 10:24:00]
>>788
>地価を動かしているのは金融だ。

この一文だけは正しかったけど
その金融がグダグダなのを彼は理解出来ていなかったよーで・・・

しかし日本はサブプライムの直撃を受けていないのに
円高に持っていけないとは・・・ホント終わってるなぁ
795: ご近所さん 
[2008-08-23 11:28:00]
>>No.790
>程よいお値段で都心部居住が可能なところは

高いの買っちゃった人が、返済できなくなった所で、買わせて貰いますw
796: 購入検討中さん 
[2008-08-23 11:37:00]
>>793 と近郊のショボイマンション住まいの人が申してます。
797: 匿名さん 
[2008-08-23 12:08:00]
>>796 と湾岸埋立地に建つタワーマンション住まいの人が申してます。
798: 匿名さん 
[2008-08-23 12:45:00]
国交省の役人ってホントに馬 鹿だね
遅すぎる思ったら最悪のタイミングで出してくる

不動産市況を粉砕したいのかしらん
799: 匿名さん 
[2008-08-23 13:00:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44656/res/618-618

たまたま見つけたが、こういう奴どうなったんだろうな?
800: 匿名さん 
[2008-08-23 13:28:00]
>超長周期による被害が続出しているためだそうです。私もタワーに住んでいる時に、
>あまりにすごい揺れにびっくりしました。本当に死ぬかと思うほど揺れる。そういう
>ことに対応した基準となるようです。

どこのタワーマンションでしょうか?実際タワーMSに住んでますけどそんなに揺れないですよ。

>これでもう超高層マンションを買う人はしばらく出てこないだろう。なんで
>このタイミングの発表なのかな・・・? 倒産会社は、これで相当増える
>ことになるかもしれない。特に、超高層を建てている大手はあぶない。

大手ゼネコン救済規制ですよ。技術的に対応出来るのは彼らしかいない。
国交省は本気でゼネコン集約作業に入るかもしれないですね。
今回のプレス発表はその様に読みました。永代通りの老朽化ビル立替も超高層ビルの様ですね。
801: 匿名さん 
[2008-08-23 13:45:00]
高性能コンクリートの爆裂対策も
2002年あたりからだったっけ
802: 匿名さん 
[2008-08-23 14:38:00]
これからは、金融、不動産は、駄目。米国はサブプライムで、50兆円バブル弾けた訳ですから。関連商品で、200兆は行く。日本株も時価総額ピークより150兆減ってますね。
803: 匿名さん 
[2008-08-23 23:05:00]
東京の地価は株価に関係なくどんどん上がっていく
なんて言っていた上げ派の人はもう掲示板から去ったみたい
自分がマンション(特に投資)買ったので、下がるのが不安で不安でしょうがなかったんでしょうね
だから、議論の展開が無理筋でも、こんなところに投稿してもどうにもならないくても、投稿しなくてはいられなかった
昨年の6月ぐらいから、下がると言っていた私も「ほらみたことか」とは言いません。
上げ派の人は十分に自分の間違いの代償を支払いましたから
何千万か、何億か、銀行次第では自己破産・・・
お気の毒さま
804: 匿名さん 
[2008-08-23 23:59:00]
>>798
すでに売れてしまっている都心の高級タワー型マンションの値崩れはひどい事になりそ。
投資目的で買った人はご愁傷様です。
いまさら高いお金出して買ったり、借りたりする人出てこないだろうな。
805: ビギナーさん 
[2008-08-24 00:40:00]
旧基準マンション暴落させて、また新しいマンション買わせないと、業界先行き暗いしね。
少子化だから、金と見栄のある人に何回もマンション買い替えさせて需要作らないと。

今回の件にしても、建築基準強化で淘汰促進とかにしても、
役人は役人でこのいい加減な業界をどうにか生かそうと必死なんでしょう。
806: 匿名さん 
[2008-08-24 00:50:00]
新興デベのアゼルとグローベルスが地味〜に合併しましたが、
裏話などお聞かせ下さい。
807: 匿名さん 
[2008-08-24 03:54:00]
今のデベサンは仕掛かり物件をいかに手仕舞いするかと販売在庫の一掃にやっきでしょうね。
金融機関の不動産融資は完全にストップしてるし完売が遅れると運転資金がショートするのは目に見えてます。
手元資金が少ない中堅デベ以下は苦しいでしょうね。
やはり叩き売りして市場在庫が一巡。新たなマンション価格は購買力の限界もあり伸び悩み。
ただし着工数の減少や廉価仕様のマンションが増えるに伴いゆくゆくは相場も3時割くらいの下げ(私見です)で落ち着くのではないでしょうか。
安く買いたいなら今の下げ市況のボトムだと私は様子見してます。
808: 匿名さん 
[2008-08-24 07:10:00]
中小の倒産、投売りが始まって近郊、郊外で値崩れが始まる。
大手中心の都心部は完成在庫を持ちながらじっくり売られて、
値段は下がらない。
これが共通認識でしょうか?
809: 匿名さん 
[2008-08-24 08:26:00]
都心も下がるでしょう
810: 匿名さん 
[2008-08-24 08:30:00]
>>809
何故でしょうか
安売りする必要が無い大手ばかりじゃないですか?
811: 匿名さん 
[2008-08-24 08:36:00]
大手も大変ですよ
812: 住まいに詳しい人 
[2008-08-24 08:52:00]
>>810
ん?

都心は値上げ幅が極端に大きいのですから
ファンドという買い手がいなくなった今は下がるしかないわけで

まぁ二極化厨というのは23区全体の供給量ぐらいしか追いかけていないから
実は都心高額物件が空前の大量供給されていることなんて認識できていないのでしょ
813: 匿名さん 
[2008-08-24 09:06:00]
>>810
色々要因はあるけどかんたんな1つ挙げると、
これから2007年より安値でマンション用地を仕込んだ業者の物件が供給されるから。

2007年以降、一切都心マンションが供給されないなら高値にしたまま売れるのを待つことが出来るだろうけど、
今後も新規物件が供給されるってことはわかるよね?
一気に値崩れさせるような売り方はしないだろうけど。
814: 匿名さん 
[2008-08-24 09:16:00]
810は都心に今買おうとしているor買ってしまったために都心は下がらないと信じたい人かな?
815: 匿名さん 
[2008-08-24 09:21:00]
下がる前に3兆円規模の対策がありそうだね。
報道2001でやってたよ。
816: 匿名さん 
[2008-08-24 09:52:00]
>813
都心三区、大手デベで2007年以降に土地を仕入れて販売になる物件あるなら是非教えて欲しい。
817: 匿名さん 
[2008-08-24 10:06:00]
2008年の鉄鋼の仕入れ、4割も高いんですよね・・・。
818: 匿名さん 
[2008-08-24 11:02:00]
>>815
詳しく教えて下さい
819: 匿名さん 
[2008-08-24 11:13:00]
都心の高額物件は数が増えすぎたよな。

やっぱ坪300万円前後以下の都心部マンションしか安心資産はなさそうですね。
820: 契約済みさん 
[2008-08-24 11:20:00]
仕入れの土地の値段が下がれば下がります。バブったのは土地だから。
鋼材だの影響なんて微々たる物。人件費は安いままだしね。
821: 匿名さん 
[2008-08-24 11:35:00]
>>820
高輪、芝浦、品川あたりが実際下がってきているようです。
都心から離れているわりに高かったのはやはりバブルだったのか?
822: 匿名さん 
[2008-08-24 11:38:00]
豊洲も上がり過ぎましたね。
823: 匿名さん 
[2008-08-24 11:45:00]
>>822
国土交通省の調査だと豊洲は横ばいだったよ。
吉祥寺、立川といった郊外が下がってました。
824: 匿名 
[2008-08-24 12:22:00]
都心部というのは当然、山手線の内側です。
湾岸部は坪250万でもまだまだ高い。特にタワーマンションは今後人気がなくなりますから。
825: 住まいに詳しい人 
[2008-08-24 12:46:00]
>下がる前に3兆円規模の対策がありそうだね。

財務省が年金資金で直接REITでも購入するのかなw

財政出動で直接不動産を購入するなんてことは出来ないのだから
弱小デベ/素行不良なデベだけを潰して
一方で不動産価格の雪崩を小さいうちに止めるなん離れ業は不可能でしょ
826: 匿名さん 
[2008-08-24 12:59:00]
この流れ読んでたら
「みんなで協力して今より安値で売らなければ、株が値下がりせずにみんな儲かる」
と本気で言ってた素人を思い出した。

そういや、eマンションでも
「買った値段より安値で売りたい人なんて居ないんだからマンション価格は値下がりしようがない」
って言ってた人間が居たような記憶が・・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる