東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その27)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その27)
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2008-08-27 21:53:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その26:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44271/
その25以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-07-12 05:17:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その27)

2: ヒマリーマン 
[2008-07-12 05:20:00]
参考サイト
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

その25:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44370/
その24:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44166/
その23:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44431/
その22:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44460/
その21:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44473/
その20:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44479/
その19:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44490/
その18:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44507/
その17:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44531/
その16:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44518/
その15:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44569/
その14:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44583/
その13:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44593/
その12:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/
その11:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/
その10:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/
その9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/
その8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
その7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/
3: 匿名さん 
[2008-07-12 09:21:00]
おとといあたりの読売新聞によれば、ついに都心でも、オフィスの空き室率が上昇してきた
ようです。もちろん、長期の傾向かどうかまではわかりませんが、不況ですのでありうる
話です。

あくまでオフィス需要に限った話だと思いますが、郊外物件は大変なことになっているのは
ご存じの通り。最近の調査では、湾岸物件のオフィスの空き室がかなり上昇しているとのこ
と。

類推していいのかどうかわかりませんが、住宅も似たような傾向をたどるものと思います。
住宅が投資対象としてふさわしいとはとても思えませんが、少しでも値下がりを少なく
しようと思ったらやっぱり港区、千代田区、渋谷区あたりを買わざるをえない。それ
以外のところに買うのは、どんどん値下がりして楽しくないということになると思います。
4: 匿名さん 
[2008-07-12 09:34:00]
>3さん
立地が重要なのはそのとおりですが、区単位の議論は大きすぎると思います。
千代田区でも神田とか中古ではかなり安い地域もありますし、港区も港南をはじめ
中古で検索すると築浅でも坪単価300万以下の物件が沢山でてきます。

区というよりは地域・エリアでしょうね。
青山、赤坂、麻布、四谷、広尾・・・エリア全体としては色々な区にまたがっていたりしますが
これらの人気エリアは都心の地図を少し広域で見れば、似たようなエリアなんですよね。
5: 情事通 
[2008-07-12 09:36:00]
その3区なら安心なんて 甘い

むしろ副都心線開業でひとり勝ち、再開発目白押しの新宿が注目の的
6: 匿名さん 
[2008-07-12 09:42:00]
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
確かに、港区でも湾岸は駄目でしょう、築浅、最上階、角部屋、
で坪280ですからね。
7: 匿名さん 
[2008-07-12 21:10:00]
浅草でも高層マンションですよ。
お値段注目ですね。新デジタルタワーも良く見えそうです。
■ 【東京】12月着工へ施工者 浅草3丁目計画(07/11)
■  藤和不動産(中央区八重洲2ノ3ノ13)とモリモト(渋谷区恵比寿南3ノ7ノ4)は、38階建ての超高層分譲マンションの新築工事を計画している。名称は(仮称)西浅草3丁目計画。施工者は未定としているが、既に選定作業に着手している。着工は12月中旬を予定している。
(2008/07/11)
8: 匿名さん 
[2008-07-12 21:27:00]
>>06

芝浦島の物件は駐車場の空きがないのがネックらしいですよ。
中古で出てもそれが理由で断念する人が多いらしい。普通は近隣に
借りて空きが出たらマンション内にとめるというパターンが多い
ですが、そもそも近隣に月ぎめ駐車場が少ないです。
都心部は車持たない人も多いけど、この物件は戸数に対して微妙
に駐車場台数が少なかったようですね。WCTなんかは空きがある
ので中古の人気が高いのです。
9: 匿名さん 
[2008-07-12 21:49:00]
>>08
WCTは未だに新築物件として住友不が販売しているが、売れ残り多数。
このような状況で中古が売れているとしたら、安売りしているとしか思えないが
…。
10: 匿名さん 
[2008-07-12 21:56:00]
>>09

それは価格が高すぎるから。
先日成約価格一覧を見たけど安いのは@260台でありました。
まあ特殊な事情があるのかもしれませんが。
まあそれでも初期の分譲価格を上回っているので新築で購入した
人はロスは少ないでしょう。どこが安心かというよりはいくらで
購入するかに尽きると感じます。
11: 匿名さん 
[2008-07-12 22:09:00]
例の神奈川のコンクリ偽装は結構尾を引きそうですね。
話の広がりようによっては神奈川以外の地域でもマンション購入意欲を大幅に
減退させそうです。市況の失速と合わさって冬の時代が始まるのかもしれない。
12: 匿名さん 
[2008-07-12 22:14:00]
>>11
尾を引く以前に大して盛り上がってませんが…
13: 匿名さん 
[2008-07-12 22:25:00]
あなたが知らないだけ
14: 匿名さん 
[2008-07-12 22:32:00]
>>13
報道されていることは知ってますよ。
どこで盛り上がっているかと聞いている。

答えなさい。
15: 匿名さん 
[2008-07-12 23:30:00]
答えない。
答えられない。
でまかせだから。
すいません。
16: 匿名さん 
[2008-07-12 23:41:00]
11、13じゃないけど、確かに神奈川では名だたる大手デベの物件が
生コン問題にひっかかっているよう。

これがこの生コン会社だけの特有の問題と言い切れるか、しばし様子を
見たい気がするね。
17: 匿名さん 
[2008-07-13 01:07:00]
グランドメゾン東戸塚(積水)
施工/長谷工

ブリリアアーブリオ戸塚(東京建物・東電不動産)
施工/淺沼組

サンクタス戸塚(オリックス)
施工/大洋建設

パークホームズ大船(三井)
施工/三井住友建設

レーベンハイム鎌倉マナーハウス(タカラレーベン)
施工/熊谷組

プラウド藤沢イースト・ウェスト(野村)
施工/淺沼組

グレーシアステイツいずみ野(相鉄不動産)
施工/五洋建設

グレーシアパーク藤沢善行(相鉄不動産)
施工/長谷工

ヴェレーナ湘南海岸(日本綜合地所)
施工/長谷工
18: 匿名さん 
[2008-07-13 06:01:00]
ただいま絶好調の川崎=武蔵小杉への波及はなさそうですね。
神奈川県でも西方面だから、マンション市場への影響はあまりなさそ。
19: 情事通 
[2008-07-13 06:16:00]
湾岸タワー粗製濫造で資産価値維持向上なんて到底無理な話。所詮安い場所は安いなりの理由あり。
20: 匿名さん 
[2008-07-13 06:19:00]
神奈川県西方面の需要が武蔵小杉に流れ、ますます人気上昇でしょう。
早くしないと買えなくなるかもよw
21: 匿名さん 
[2008-07-13 10:29:00]
六会だけだとも?
気持ち悪い連中だ
24: 匿名さん 
[2008-07-13 12:44:00]
以前は豊洲、今は武蔵小杉?

人気じゃなくて、このスレで売り込まれてる街。
25: 匿名さん 
[2008-07-13 12:53:00]
アンチのマイブームでしょ
26: 土地勘無しさん 
[2008-07-14 00:22:00]
来年の春の東京都の錦糸町に転勤が確定し、今回の転勤先は一生かも知れない
というくらい長いものになりそうです。

そういうことでこの近辺で分譲マンションの購入を考えております。

この辺りの土地勘や質、価格相場などまったく分かりません。

この辺りではどの程度の価格での購入が望ましいでしょうか?

夫婦2人、子供3人、祖母1人で移住予定。
予算は 8000万円程度  
部屋数は最低でも4つは欲しいと考えております。

車を3台所有しておりますので、駐車場100%には惹かれます。
一様、転勤時に一台は手放す予定です。

この辺りでも亀戸や小松川に分譲マンションがあると聞きますが、
六価クロムとは今でも心配いるのでしょうか?

この辺りのことまったく分からないので相場価格や周りのこと
いろいろ知っていきたいです。
27: 住まいに詳しい人 
[2008-07-14 00:33:00]
>>26
現在、どちらにお住まいか解りませんが
その書きぶりからすると
東京の住宅事情を全くご理解していないよーに思われます

とりあえず、3、4年くらいは賃貸で暮らすのがよろしいかと

今は価格の下落局面なので、買い急ぐ必要は何もありません
その間に勉強すれば丁度いいくらいでしょ
28: 匿名さん 
[2008-07-14 03:13:00]
7人住まい、車2台だとマンションは厳しいでしょう。
しばらく賃貸で勉強して、総武線沿線に戸建てでも建てればよいのでは。
29: 大学教授さん 
[2008-07-14 08:24:00]
共働きの人は震災時の帰宅難民化を避ける必要がある。両親そろって帰宅できず、
子供1人になると悲惨。
勤務場所からの物理的距離が徒歩1時間程度のマンションが理想。
共働き世帯が増えて行くとともに、都心部マンション居住が進むだろう。
30: 匿名さん 
[2008-07-14 09:21:00]
総武線沿線でも千葉県まで行けば下落してますよ。
車2台の駐車場確保も楽だし。
賃貸で家賃を何年も払うなら購入したほうがお得。
31: 匿名さん 
[2008-07-14 09:30:00]
この下落局面でいきなり購入を勧めるとはw

総武線沿線等はクセの強い沿線です
買っては見たもののどうしても合わないこともありえます
予算はそれなりにある方のようですので
まずは賃貸で住んで、周辺地域だけでなく通勤可能な中で
自分にあったエリアを見つけるべきかと

転勤だと数年は家賃補助が出るでしょ
32: 過去スレの40 
[2008-07-14 21:32:00]
今年は、すごい年になった。

自動車業界のプラグイン・ハイブリッド(石油精製製品と電気を調和させるシステム)は、電気自動車が普及する前のつなぎ策だと思うが、漁業船などに技術を転用可能だろう。太陽光パネルと多量のリトウムイオン蓄電電池をそなえた漁業船なら、遠洋の操業も赤字にならないのでないか?
マンションの駐車場に、一台ごとに急速充電器が標準装備という時代も、10年以内に生じるかもしれない。電気自動車の開発に専念してきた企業が主流になる可能性が高いと思う。

米大統領選はオバマが選任されると思うが、米史上、ありえないことが起こることになる。公約通り、「エンロンの抜け穴」を退治するつもりなら、大阪みたいに、徹底抗戦になるだろう。大統領選献金と産業界の絡みは根強い。良識が勝つことを望む。

>>26
ネットなので、書き込みが本当かどうか疑われるが、本当なら、西船橋乗り換えで行徳・浦安あたりのマンションか、総武線沿線の千葉県の戸建かマンションを考えるべき。所得状況は知らないが、車2台は売るべきかもしれない。
33: 匿名さん 
[2008-07-14 22:07:00]
車を売るって言うアドバイスが良くありますが、車を持ってないのって如何なものかと。

レンタカーは受け取りとか返却とか面倒だし、タクシー週末の夜とか呼んでもなかなか来ないし、なんだか自由を手放せってアドバイスしてるように感じます
34: 匿名さん 
[2008-07-14 23:28:00]
オマエは千葉県民か?
35: 匿名さん 
[2008-07-14 23:58:00]
車は2台じゃなく、3台だってよ。マンションに住む理由がわからないですが。
36: 匿名さん 
[2008-07-15 07:11:00]
>過去スレの40

床屋談義は鬱陶しいんで
他所でして下さい
37: 不動産購入勉強中さん 
[2008-07-15 16:50:00]
不動産株が軒並み大幅安、金融不安と業績懸念−マンション販売も減少

  7月15日(ブルームバーグ):住友不動産の株価が前日比7%安など、不動産株が軒並み大幅安。米国発の金融不安の高まりによる信用収縮懸念に加え、マンション販売の低迷、棚卸不動産の評価損計上などの国内要因が業績に与える影響も不安視され、売りが止まらない。

  米地方銀行のインディマック・バンコープが先週、資金難から米当局の管理下に置かれて以降、米国では金融機関に対する資金力懸念が広がっている。14 日の米S&P500種の産業グループ株指数の業種別下落率では、1位が銀行、2位が各種金融で、3位には不動産が入った。

  米国株市場で金融株とともに不動産株が売られた流れから、国内市場でも住友不動産や三井不動産、三菱地所など大手不動産株が軒並み下落。東証1部値下がり率上位でも、サンシティや長谷工コーポレーション、ケネディクス、日本綜合地所、東京建物など不動産関連が並んでいる。不動産指数は午後2時37分現在前日比4.2%安で、業種別指数の下落率2位。

  三菱UFJ証券の藤戸則弘投資情報部長は「これまで収益機会が多かったことから、積極投資によってマンションデベロッパーやREITなどのバランスシートは膨張してきたところが多い。その一方で、購買層の力以上に価格が上昇したマンションの在庫は膨らみ、最悪のシナリオとなっている」と指摘。海外要因と固有の要因とが重なっていることが株価の下げの大きさにつながったとみる。

  不動産経済研究所(東京都新宿区)が15日に発表したマンション市場動向によると、2008年6月に首都圏で発売されたマンションは前年同月比30%減と 10カ月連続で減少した。これに先立つ10日に三鬼商事がまとめた都心5区の空室率も5カ月連続の上昇となっており、「商業用不動産においてさえ市況がピークアウトした可能性がある」(三菱U証の藤戸氏)という。

  クレディ・スイス証券の大谷洋司アナリストは14日付リポートにおいて、不動産セクターで業績予想を下方修正している企業は棚卸資産の急激な拡大という共通項があると分析。不動産(含む土地)を高値づかみした企業が、棚卸資産の低価法および固定資産の減損会計の適用によって評価減の計上を余儀なくされているという。その業績悪化は拡大する可能性が高いとし、「大手不動産会社も無傷でいることは困難」との見方を示している。

6月の首都圏マンション新規発売:統計概要(表)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003007&sid=aiUJfvUeLy3s&a...
38: 匿名さん 
[2008-07-15 17:06:00]
新規発売戸数であって、販売戸数ではない。
なので、売れ残りを安売りした戸数は含まれない。
39: 匿名さん 
[2008-07-15 21:20:00]
下がるといっても2003年の水準までは落ちないのでは?
みなさんどう思いますか?
40: 匿名さん 
[2008-07-15 22:18:00]
ようやく日本が失われた10年と行き過ぎた資産デフレを脱したいま、再び安値のピークまで戻る可能性はまずないだろう。

この掲示板で去年異常に高値を煽っていた連中が多かったのは今から思えば相場のピークの夏ごろ。不動産株が買われまくっていたのもそのころ。
あれも行き過ぎていたが、一方で今異常な安値煽りをするのも結局去年の高値派と同じことしてるような気がする。
一般マスコミも色々と書き始めたのでそろそろ今回のスピード調整も最終局面が近づいている気がする。

上昇のスピードが速すぎただけで、水準としては行くとこまで行った底値から戻す過程が2006-2007だったわけで、今回の英国や米国、あるいは80年代後半の日本のような本当のバブルではなかった。

欲の皮のつっぱった不動産業者が行き過ぎたスピードで価格を吊り上げて自らの首を絞めてしまっただけで、長期トレンドとしては底値からの回復。
文字通り調整局面、踊り場と考えるのが正解だろう。

すでに調整は1年近くが経過、ここにきてスピード調整の度合いが増している感があるので、
夏場にセリングクライマックスを経て、少なくとも都心部については緩やかに回復していく公算大。
41: 匿名さん 
[2008-07-15 23:35:00]
回復しそうな兆しはどの辺にある?
42: 匿名さん 
[2008-07-16 00:15:00]
公算大なんですかね?
43: 匿名さん 
[2008-07-16 00:36:00]
相場が反転した過去の在庫水準まで調整するんじゃない?
44: サラリーマンさん 
[2008-07-16 00:42:00]
>>39,40さんへ

あなたがたへ【温故知新】の文言をプレゼントいたします。

戦後の不動産相場をご研究いただきたい。

バブルではなかった、スピード調整の最終局面、とか言ってますが

その感覚が(お子チャマねぇ〜)です。 

半年先を予見するといわれている株も底割れしてるじゃないですか!

あぶなくて見ておれませんので一言いわせていただきました。

どうぞ戦後の63年をたずねてみてください。
45: 匿名さん 
[2008-07-16 00:46:00]
>>44

きもい
46: 匿名さん 
[2008-07-16 00:50:00]
>>44
おばはん?
47: 匿名さん 
[2008-07-16 01:10:00]
まったくもってあがる要素がない。
漁業関係者が死活問題を叫ぶ情勢で他人事と思ってみてたらエライ目にあうよ。
自動車を筆頭に製造業もだめ、建設もだめ、サービス業も金融もだめ。
年収1000万以上もらってるやつでもいつ食いっぱぐれるかわからない。
そんな中で倹約生活をできない奴は破産だ。

40が言ってることが虚しく聞こえて仕方がないぞ。
48: 匿名さん 
[2008-07-16 01:43:00]
分かるよ、可能性あるよな
49: 匿名さん 
[2008-07-16 02:09:00]
経済は、税制改革と景気刺激策を思い切って同時にしない限りジリ貧な結果になる。


間違いなく消費税導入時に直間比率見直しに着手しないとデタラメな増税に成りかねない。


自民党民主党どちらでもいいが、ここの舵取りを失敗すると、増税になった段階で経済壊滅後、日本経済はダウンサイジングし崩壊するだろうなぁ。
50: 匿名さん 
[2008-07-16 02:35:00]
40がもうちょっと壮絶に叩かれはじめれば底が近いなと思うが、
まだまだ叩きがゆるい。

これ事態がまだ相場の下降局面途中ということを物語っていると思う

今回もミニバブルと呼ばれるものであった以上そのつけをまだ充分
払っていないと見たほうが妥当であろう。

具体的には建設会社、デベの倒産数がまだまだ少なく、
マンションの投売り状態がまだ発生していない。

日本経済ももう耐えられないという状態ではなく
まだまだ余裕だ。

今回のバブルの恩恵を最大限受けたトヨタのネガティブニュースが
出回る頃にやっと底だと認識できるのではないだろうか。

具体的には原油暴落後と考えているがまだまだ充分時間があると
考えている
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる