東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. シティタワー品川 Part7
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-17 14:39:00
 

品川駅港南口より徒歩10分
SONY本社の裏に建つ東京都の70年定期借地物件です
販売は住友不動産のマターで行なわれます



[過去スレッド]
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/
Part06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44267/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2008-08-14 19:21:00

現在の物件
シティタワー品川
シティタワー品川
 
所在地:東京都港区港南4-2-7
交通:JR山手線 品川駅 徒歩10分

シティタワー品川 Part7

2: 匿名さん 
[2008-08-14 19:35:00]
【メリット】
− 何といっても初期費用の安さ!!
− 同じ予算で、よりいい場所に、広くて、高層で、眺望のいいところに住める
− 港南がこれから発展することはあっても廃れないでしょう

【デメリットを考えてみる】
初期費用がとても安いですが、以下が考えないといけないデメリットでしょうか

− 70年続く"地代"と"取り壊し積立金" (管理費、修繕積立金は所有権物件もあり)
− 住み替えのときに担保にできない、または担保評価が低い可能性が高い
− 定借だと買い手がつきにくいorいてもローンの審査が通りにくいから売りにくい
− 業者の買い手はいるが、市場がせばまるのでたたかれるかもしれない
− 一度自分で賃貸に出すと、その後の売却の際に税控除などからはずれる
− このケースの後、周りや他地域の都営等も次々定借化して、古いものはなお価値が下がる?

【パンフをちらっと見では見えにくいかもしれないところ】
タワーの管理費や修繕積立金がどんどん上がってくるのは所有権も一緒で、想像できる
ところかもしれませんね。それに加えて、本物件は、

− 10年毎に30−40万円の修繕積立金が示されている
− 今はリーズナブルに見える地代は、品川の再開発が控えているので、港南の土地が
  上がると当然、地代も値上げになってくる
− 一方、土地が値上がりしても、その分のキャピタルゲインはない
  減る定借残余年数と古くなる建物が評価をかなり左右する
− "取り壊し"積立金も、タワーの経年化ともなって上がってくる可能性がある
 (所有権の"修繕"積立金が上がってくるのと一緒ですね)

あと本質的ではないですが、
− 当選から契約まで1ヶ月くらいしかなく、資金調達など時間的制限がある
3: 申込予定さん 
[2008-08-14 19:36:00]
あなた方ってバカだね。
なんでこんなに掲示板で盛り上がってんの?
こんなに盛り上がって書き込み増やすとライバル増やして買える可能性を自分で消してるも同然。
だいたいこんなに安いマンションに定借だのグレードが低いだの管理費が高いだの文句言える筋合いか?
あなた方まともな分譲マンション買えないんだろ?
ここを買い逃したら一生買えるチャンスがない当りくじの販売だぞ。
人並みに文句垂れずに黙って抽選になりそうもないところにおとなしく申し込み入れとけや。
もう書き込み止めて神に仏壇に祈りを捧げてろや!!
4: 匿名さん 
[2008-08-14 19:38:00]
5: 匿名さん 
[2008-08-14 19:41:00]
>>3
ここのマンションを狙っているのは、
貧乏な人ばかりとお考えなのかもしれませんが、
現実は、そうでもありません。

私は、ここがはずれたら、
大崎のツインタワーか、五反田のグランスカイを購入いたします。

お金を持っていようが、いまいが、
気に入ったら買う、それだけです。
6: 匿名さん 
[2008-08-14 19:48:00]
03は間違って過去スレ【5】に煽り投稿をしたが、古いスレに書いてるってバカにされたので新しいスレに来て煽っているアホだと思われます…。
みなさんかわいがってあげてね(笑)
7: 匿名さん 
[2008-08-14 19:58:00]
>04
allaboutでここの記事書いて褒めた人、
関連記事で同じ竹中のパークシティ武蔵小杉も褒めてるね。
竹中がお好きなのかな。
8: 匿名さん 
[2008-08-14 20:08:00]
AllAbout見ると、すごい高級マンションに見える。吹き抜けのエントランスがなんといっても
すごい。

殺到するんじゃないかな・・・・
9: 匿名さん 
[2008-08-14 20:12:00]
サンプルルームはMRにありがちな家具もないし、変な蛍光灯つけてるし、
建具もはずしてあるので安っぽい印象が強いけど、高層フロアのダークな
内装にプロのインテリアコーディネーターが家具をおいて作りこんだら
相当な高級マンションに見えると思うよ。
あの質素なサンプルルームってわざと質素に見せてる気がするね
10: サラリーマンさん 
[2008-08-14 20:19:00]
今朝の日経にも出たことだし、
来週以降の週刊誌に、出そうですね。
週刊現代、ポスト、アエラ、ウィークリー読売など。。。
確か、ウィークリー読売では、3年前に、品川定期借地80m2:3000万円の衝撃!
なんて記事を書いてたからね。
11: 匿名さん 
[2008-08-14 20:28:00]
09の意見に同意。これは意図的に目立たないようにしてるね。

北東高層階の眺望はこれで3千万台はありえないっていうレベル。
それをわざわざ目立たなくて平凡な3階しか見学させてない所に逆に凄みを感じる。
12: 物件比較中さん 
[2008-08-14 20:29:00]
現地見学に行こうと思っています。
17(日)か、18(月)のどちらかに。

日曜だと混んでいそうですが、18日も最終日だから混みそうでどっちもどっちという感じですが。

既に行かれた方、待ち時間や見学時間など、教えてくださるとうれしいです。
13: 競合物件企業さん 
[2008-08-14 20:39:00]
CTSの販売が終わるまで、マンション販売は一時休戦ですよ。
何せ、われわれ同業者の社員も、多数申し込むのですから。
北東の高層階は、真夏の宝くじです。
14: 周辺住民さん 
[2008-08-14 20:44:00]
近隣のタワーマンション住民です。
我が家も申込ます。
当選すれば、CTに引っ越し、現マンションを賃貸で回します。
(不動産屋に確認したら、25−27万円/月)とのこと)
15: 匿名さん 
[2008-08-14 20:47:00]
>>14
前スレより引用。

見た目の安さだけに反応している人は、
購入後に後悔をするか、
当選しても、頭金+諸費用がないために、
購入をあきらめる人も多いと考えます。

とくに、買い換えを検討しているひと。
ローンを数千万抱えている状態で、
定期借地物件のローン審査が通るひとは、
極めてまれです。
定期借地物件のローン審査の厳しさを実感してください。
当選しただけで、ぬか喜びをしないように。

みなさん、よく考えてから、買いましょう。
16: 匿名さん 
[2008-08-14 20:48:00]
これはやはり高層階なら北東、中層なら南、南西って感じか。
階差価格が10万円しかないなら、絶対に高い階がお得。まさに今夏最大の祭りだね。
17: 購入検討中さん 
[2008-08-14 20:54:00]
この時期に記事出すのはなぜ?パンフレットが想定よりさばけてないから??
18: 匿名さん 
[2008-08-14 20:58:00]
とうとうマスコミが騒ぎ始めましたね。
15のような人達のネガキャンがある意味クールダウン効果を果たしてくれてたのに、
そんな営みも所詮『蟷螂の斧』に終ってしまいそうな流れの凄さ、勢いを感じる。
19: 匿名さん 
[2008-08-14 21:17:00]
会社でも秘密にしてたのに…。
平日のMR閑散ぶりにビビったスミフが売り込んだのかと疑ってます。
うちの会社はチャリ通勤圏内なので、明日から祭ですよ…

ちなみに私もここが外れたらグランスカイの予定です。
プラウドタワーよりグランスカイかな。
20: サラリーマンさん 
[2008-08-14 21:25:00]
祭りだ、祭りだ、わっしょい、わっしょい。
みんな、はっぴを着て、鉢巻をして、MRに集合だー!
21: 親と同居中さん 
[2008-08-14 21:33:00]
Kの最上階を検討していました。
うちの場合、パンフ記載通りの計算として、引渡しまでの諸費用150万。
引渡し時に修繕積み立て一時金等が90万程度。頭金600万程度。
3000万借り入れで20年ローンで支払いが月々16万。
管理費、修繕積立金、地代、駐車場代、固定資産税などが約10万。
現在親と同居で家賃を10万払っているので、出る条件として同金額10万を実家へ仕送り。
その他生活費を考えると購入は無理です。
皆さんに幸運が訪れますように。
22: 購入検討中さん 
[2008-08-14 21:43:00]
>> 19
グランスカイを見に行きましたか?
80平米前後の3LDKを中心に見ましたが、眺望良いとこは皆9000万はしますよ。
簡単にこんなこと書かれると困るな。
私もグランスカイは買えないので、ここを申し込みます。

>> 14
ダブルローンは通らないと思うので、確認したほうが良いと思いますよ。
独身で年収1200の時、ローン完済が次のローンの条件と言われたことがあります。
23: 購入検討中さん 
[2008-08-14 21:49:00]
近辺マンションに住んでます。
仕事場が品川の人はちょっと検討し直した方がいいですよ。
うちは夫が品川にある会社に勤めています。
お互い仕事を持っているので夕食は外食が多いのですが
品川駅周辺の行きたいお店はあってもいけなくなりました。
夫の職場の人も同じ界隈に飲みに来ているため
鉢合わせがあるからです。
引っ越して来てすぐは品川駅周辺で食事していましたが
2回程職場の人に会ってしまい上司もいたためかあまり楽しめませんでした。
こちらも不用意に夫の職場の人に会うのはとても気が引けます。
品川は意外と行きたいお店は限られているので
結局、今は「もしかしたら職場の人がいるかもしれない」と思うと足が向かなくなってしまいました。
特に気にされない人もいるとは思いますが、
私はせっかくの品川に引っ越して来たのに思い切り楽しめないので
残念に思っています。参考まで。
24: 匿名さん 
[2008-08-14 21:52:00]

でも購入検討中なんですね…。
25: 匿名さん 
[2008-08-14 21:52:00]
年収1500万円以下は結局3000万程度の物件が無理せず買えて
ちょうど良いんだよ。
26: 匿名さん 
[2008-08-14 21:59:00]
>23
では、徒歩圏内の天王洲アイルは?
あそこは60近い飲み食いの店があり、
種類もピンキリ揃ってます。
27: 購入検討中さん 
[2008-08-14 22:07:00]
>24
夫は六本木へ移動になったので(笑
でも、品川の使いにくさは変わりません。
結局同僚やら上司やらがうろうろしているので。
28: 購入検討中さん 
[2008-08-14 22:08:00]
>23
品川に住んで、週末などだけなら足を伸ばしますが、
普段使いにはなりませんよ。天王洲アイル。
29: 申込予定さん 
[2008-08-14 22:09:00]
>>938 (Part 6)
Fなどの三角形の部屋についておたずねでしたが、確かに使いにくいかなと思いました。

その△という形ゆえに、表示されている面積に見えない
家具が置きにくい、また置いたらなお有効な面積がせまい

ここまでは図面でわかりますが、行って思ったのは、その三角の部屋の天井が
かなりの太さで梁があって、なお三角の圧迫感というか、せまさの感覚が増しました。
そして、戸建てや四角の間取りしか住んだことないせいか、三角で変な梁の抑圧で、
どっちを向いていいかわからないような、方向感覚の奇妙な感じもするものだなと
思いました。前のレスで、間取りに酔った感じがして、、というのがありましたが、
あ、これか、と思いました。

よって、うちは同じ面積を求めるなら別の間取りの部屋にすることにしました。

でも、人によって感覚は違うので、三角部屋を酔わずに十分四角い感覚で使える
人もいるでしょう。
30: 匿名さん 
[2008-08-14 22:10:00]
>>22
グランスカイ、見に行きましたよ。
確かに高いですよね、グランスカイ。
私は独身なのでグランスカイなら3LDKではなく2LDKにするつもりです。

生涯コストは5000万クラスのくせに定借というリスキーな物件(ここ)に申し込む以上、
6000万クラスの物件が買えるくらいの余裕はありますよ。
日本の中古不動産市場における定借って、それくらいギャンブルです。
31: 匿名さん 
[2008-08-14 22:22:00]
>>30
もうわざとらしいネギャキャンやめようよ。
トータルコストとかわけわかんないこと言わないでよ。
例えばワールドシティタワーVSここ
価格
8000万円VS3000万円

管理費、諸費用
WCT>ここ

固定資産税
WCT>ここ

全額ローン組んだ場合35年で総支払額
1億400万円VS3900万円

駅からの距離
WCT歩けないぐらい遠い
シティタワー8分程度
32: 匿名さん 
[2008-08-14 22:27:00]
前スレから結論でてるじゃん。

生涯住むならお得。
住み替えするならリスキー。

WCTと生涯住むのを前提に比較するのは無駄だよ無駄。
33: 匿名さん 
[2008-08-14 22:29:00]
>>31
駅からの距離(道路が来年まっすぐになったら)
WCT徒歩11分
ここ徒歩10分

びみょ〜
34: 匿名さん 
[2008-08-14 22:30:00]
全然でてないでしょそんな結論
誰が出したの?
途中で売るにしたって大得。
5年後に不動産屋通さなくたって3000万の80平米を4500万で売れますよ。
5年住んで1500万円は儲かるね。
35: 匿名さん 
[2008-08-14 22:32:00]
結局のところここで何を書こうが抽選で当たらないと意味ないよ。
書き込んでる連中のほとんどがはずれるのですよ。残念ながら。
36: 匿名さん 
[2008-08-14 22:35:00]
グランスカイ買いたいな〜。今のところ、私は正直無理です。
あなた達のような人は、もしも当たったら、5年後に賃貸出して、グランスカイのような物件に住むんでしょうね。夫帯者ですが、結婚したい(笑)

ま、独身の時Vタワー買ってポルシェ乗ってた男振って、旦那と結婚したんだから仕方ないか。
37: 匿名さん 
[2008-08-14 22:37:00]
>>31
32に続いて突っ込んで申し訳ないが

>管理費、諸費用
>WCT>ここ

WCTとここだと管理費殆ど変わらないよ。
38: 匿名さん 
[2008-08-14 22:41:00]
またいつもの深夜常連が来た気がする。
ネギャキャン発言や独特のノリと嘘満載の決めつけ楽天主義。
違うスレ行ってくれないかなあ。
39: 匿名さん 
[2008-08-14 22:41:00]
>>27
同僚の方も申し込んだりしてね。
40: 匿名さん 
[2008-08-14 22:43:00]
29さま、
貴重なサンプルルーム体験談ありがとうございます。
△部屋って、そんな感じなんですね。うーーん、微妙。
間取り等、いろいろ考えてみます。

他のサンプルルームの感想を持っている方いましたら、引き続き情報をお願いいたします。
41: 匿名さん 
[2008-08-14 22:48:00]
ソニーに勤務しているものですが、私の事業部45人のうち30人程度が申し込みます。他の事業部もあわせたら、ソニー本社だけでも1000人近く申し込むんじゃないでしょうか。
なにせ会社の裏ですからね。便利この上ありません。ドコモの友人も同じようなことを言っていました。当社の社宅に近いものになりそうな気がしています。
42: 匿名さん 
[2008-08-14 22:49:00]
>>34
なぜ、80㎡が5年後に4500で売れると言いきれるのですか?
周辺物件の相場、食肉センター、運河の悪臭などを考えると、
とても、5年落ちの定借MSが4500で売れるとは思えないのですが…。
43: 匿名さん 
[2008-08-14 23:01:00]
>>31
ゲストルーム9室他、数多い共用施設を持つWCTは意外と管理費は安く、こことほぼ同じ。
44: 匿名さん 
[2008-08-14 23:06:00]
>>42
4500万円で売る自信ですか?不動産仲介頼まなくてもそれぐらいで売れますよ。最低ね。
立地がいいんですよ。駅には近いしワールドシティタワーより駅に近いし品川駅は
便利だし文句のつけようがないところで坪180万円ですよ。都心から1時間かかって
徒歩15分のところでも坪200万はしますよ(笑)
4500万でも安売りもいいとこでしょ。

坪120万の物件ですよ品川で。何を言おうが定期借地権も70年あってマンションの
世界では永久所有権と変わんないしね。坪120万じゃ埼玉も買えないよ。
45: 購入検討中さん 
[2008-08-14 23:06:00]
サンプルルームの印象
312(K):LD広く視界も開けるが、三角部屋はNG。
313(L)314(C’):視界は開けるが、LD幅狭し。
315(F’):狭い4LDK大家族向き。三角部屋はやはりNG。
316(E’):中層以上なら眺望good、中廊下に面する部屋無くgood、でもLD狭し
317(D’):このLDの梁は邪魔(段差36センチはありえん!)
318(M):ビューバスは覗かれても平気な独身男性向き(低層なら前の歩道橋から丸見え)
こんな感じかな。
46: 匿名さん 
[2008-08-14 23:09:00]
>>40
△部屋は、使いようによっては活用できると思いましたよ。
例えば書斎とか。子供部屋でも一人なら、ベッドにすれば壁面はあるので
机も可能ですし。(もちろん四角にこしたことはないと思いますが、
この形なら形で使う方法はあると思います。)
ただ、それよりは、KとIのいいところは、台所から洗面所とリビング
に抜ける導線があるということかなと思います。マンションとしては、
なかなか贅沢ですよね。
47: 申込予定さん 
[2008-08-14 23:09:00]
>>40さん
南東のサンプルルームに行って、もうひとつ。
意外とブランファーレが近いと感じました。しかし一方、矛盾して聞こえるかも
しれないのですが、近いといっても150mやそのくらいは距離があるでしょうから、
こちらの方が上の階でも向こうのずっと下の階からリビングが結構見える、お互い
夜はカーテン閉めるなと、角度の感じからわかりました。えー、なんといったら
いいのでしょう、つまり隣接なら、1階高ければ隣の階下からは見えないけど、
離れると見えるということです。

All Aboutに南西43階からの眺望が出ていましたよね。南西は暑いと言われますが、
逆に冬は暖かいということで、倍率のことも思うと、南西は悪くないのではとも
思いますが、まったくサンプルルームがないので、地権者さんなど、実際に部屋を
見た人が少し情報をくれるといいのですが。

どなたか南西中高層階の部屋を実際に見た方(業者、関係者、地権者さんなど?)、
眺望とか教えてください。
48: 購入検討中さん 
[2008-08-14 23:11:00]
ここは、風の道プロジェクトで、運河も綺麗にするみたいですよ。だから、運河の悪臭はいずれ解決するんでない?そもそも運河の匂いって潮の匂いでしょ?これは、地方の水質の良い港でもするわけですから、残るでしょうね。いやなら、山手側に行きましょう!
49: 匿名さん 
[2008-08-14 23:11:00]
>>40
細かいコストダウンをいろいろ感じました。
お風呂のシャワーヘッドがとても安っぽいものがついていて、シャワーモードが選べないとか、
トイレの手を洗うところが、タンクと一体になっているものになっていて、鏡もないとか、
洗濯機を置くところにお湯が来ていないとか、
天井にセットされるエアコンがついていないとか、
折上げの間接照明になっていないとか、
まぁ、あったった後取り替えたりすることもできますし、
普通に住むのには、慣れてしまえば、関係ないかもしれませんが、
何度もご自身で納得がいくまで見に行くことをおすすめします。
安いとはいえ、数千万の買い物ですから、見に来るのに交通費が数万かかったとしても、
たいしたことはないでしょう。
50: 匿名さん 
[2008-08-14 23:16:00]
みんないっぱいいっぱいで痛々しいですよ。どうせ当たらないと思って申し込めばいいんですよ。ネガレスしたって全く無駄なくらい高倍率になりますから。気合入れたって鼻息荒くしたって高倍率の抽選なんだから。あまり気合入れすぎると外れたときへこみますよ。投函するときと結果のはがきを見るとき(電話?)の時だけ手を合わせればいいんです。
祭りなんですよ、祭り。祭りに気合入れすぎたら祭りの後が虚しくなりますからね。

どうせ当たらないだろうものに動揺し、人を罵り、申込みを妨害し、翻弄されるなんて人生もったいない。外れたら外れたで違うもっといい時に「運」が周ってくると思えばいいんです。
51: 匿名さん 
[2008-08-14 23:18:00]
>>41
ソニーって、事業部で45人しかいないの?
52: 匿名さん 
[2008-08-14 23:21:00]
私のいる事業部は45人です。他には100人規模の事業部もありますよ。
53: 匿名さん 
[2008-08-14 23:23:00]
勤務先は、ソニー本社のビルばかりじゃなかったよね? 結構ビル分かれてなかったっけ?
54: 匿名さん 
[2008-08-14 23:24:00]
質問:内装が悪いし、品川だし買う気がしないのですが?
答:は?坪120万ですが?

質問:駅から8分もあるのですが?
答:は?いまあなたはどこの駅に住んでるのですか?坪120万で品川駅8分ですよ。

質問:食肉センター、運河が、、、
答:は?他の品川のマンションは坪300万でもっと立地が悪いのですが。。坪120万ですが?

質問:管理費が高くて、、、、一戸建てならかからないし。
答:は?それでは品川に一戸建てを2億で建てて下さい。ここは3000万円です。

質問:地代がかかって。。。
答:は?勘弁して下さい。固定資産税が少なくなってることも考えてね。

質問:定期借地権だと銀行が貸してくれないのでは?
答:は?銀行もあほではありません。これだけ資産価値があればあなたの年収が0円でも
貸したくてしょうがないのです。むしろ返してほしくなくて担保を取り上げたいぐらいです。

質問:この物件よく考えると損だと思うのですが。
答:は?そうですか。あなたはただでマンションもらっても管理費がかかるから
損だというでしょう。あなたが心配しなくても完売です。
55: 匿名さん 
[2008-08-14 23:24:00]
>>52
スレに関係ないこと聞いてすみませんでした。
ソニーさんレスポンス早いですね。
56: 匿名さん 
[2008-08-14 23:27:00]
読んでたら、グランスカイが何度も出てくるなぁ…
57: 匿名さん 
[2008-08-14 23:27:00]
みなさんに質問。

初期費用を、現金で用意できますか?

たとえば、物件価格3500万円の部屋でも、

①頭金として1割の350万円
②敷金+修繕積立一時金の95万円。
③保険やローン保証料の155万円。

①〜③の合計で
600万円。
これを、当選から約1ヶ月で調達しないといけないんだけど。

あと引っ越し代、家具、エアコン、照明等の費用で100万円?
(ここは、けちれば、安くなるか?逆に贅沢すればもっと?)

全部あわせて700万円なんだけど、
みんな現金でもっているのかな?

貯金を使い果たすわけには行かない、と考えると、
最低でも、800万円持っていないと、安心できないわけだけど、
みなさん、お持ちですか?

我が家のキャッシュは、大丈夫ですが、
(というか1000万しかないですけど)
意外な初期費用で、若干、びっくりしたところ。

みなさん、どうなのよ?
58: 匿名さん 
[2008-08-14 23:28:00]
>>54
で?
59: 購入検討中さん 
[2008-08-14 23:28:00]
共用廊下側の部屋は、当たり前ですが、どれも真っ暗です。子供が暗くなりそう。おまけにリビング奥の窓なし部屋も、何に使おう。

E'は変則形で、リビングが13畳には思えなかった。5畳の洋室も狭く感じました。

サンプルで見れないJは、これまたリビング奥の洋室が、一昔前の間取りっぽいですね。

まともそうなのが、北のAなんですけど、どうして、こういう形を他の方角でも造らなかったのかな?

申し込むことは確実なのですが、どの部屋にしようか迷います。当たらないだろうけど・・・
60: 匿名さん 
[2008-08-14 23:30:00]
>>57
頭金?ローンで借りれますが。
ローン保証料?内枠方式でローンで借りれますが。
61: 匿名さん 
[2008-08-14 23:30:00]
>>57
オールキャッシュ。以上。
62: 匿名さん 
[2008-08-14 23:31:00]
>>57
家を買おうかなと考えていた人が多いだろうから、そのくらいは当然用意していると
思いますよ。よく広告にはありますが、普通は頭金なしで物件買うなんてことは
しないですから。
63: 匿名さん 
[2008-08-14 23:33:00]
>>60
頭金を払うのは、
ローンが実行される前ですよ。
64: 匿名さん 
[2008-08-14 23:37:00]
眺望情報は前スレの40番台くらいにあったはず。
興味あるなら探してください。

>>54
きみは普段他人に相手にされない淋しさを抱えてここにいるのかもしれないが、迷惑だ。
毎晩毎晩妄想情報垂れ流すのも、いい加減にしてくれ。
65: 匿名さん 
[2008-08-14 23:37:00]
やっぱり長く住むならJとJ'がいいかな。
2LDK+DENみたいに使って、80㎡あるから
予定外の子供が増えても洋室3を7畳程に延長リフォームして長く住む。

他の間取りもリフォームでなんとでもなりそうだけど、
向きだけは変えられないからなぁ。

北、西は価格対方角のパフォーマンスが全くないけど、
高層のメリットはある。

北東、東の高層階もほぼ70年間眺望が保障されてるから
惹かれるなぁ。

まぁ低層階でも安いっちゃ安いが、全方向同じ値段で
高層でもあんまり変わらない値付けを見ちゃうと
またふりだしに戻るんだよなぁ。
66: 匿名さん 
[2008-08-14 23:38:00]
共用廊下側の部屋は防音サッシではないから、
通る人の足音や話し声がうるさそう。吹き抜けで他の階の騒音も聞こえそう。
早朝に新聞配達が走り回るし。
67: 匿名さん 
[2008-08-14 23:38:00]
頭金ぐらい用意出来ない人は銀行融資審査は相当厳しいでしょうね。
これ世間の常識。
68: 匿名さん 
[2008-08-14 23:42:00]
57です。

みなさん、返信ありがとう。

>>60さん
スルーします。あしからず。


>>61さん
お金持ちなんですね、うらやましい。

>>62さん
とても参考になりました。
やっぱりそうですよね。
いや、現金を払えなくて辞退する人が多くいないかなって、
個人的な願望があったので確認したかったのです。

良識のある方だとお見受けいたしました。
11月に、お会いできるといいですね。
69: 匿名さん 
[2008-08-14 23:43:00]
>>57
カーテンが意外に高いんだよね。
フロアコートもひつようかな。
70: 匿名さん 
[2008-08-14 23:56:00]
フロアコートは長所も短所もあるようですね。
色んなスレで議論されましたが。
71: 購入検討中さん 
[2008-08-15 00:04:00]
結局当たっても買わない人続出なんじゃないかな、、ここ。
今回の抽選もれても、5年後買うから誰か売ってね。
72: 匿名さん 
[2008-08-15 00:07:00]
ここって容積率400%だよね。だとするともし土地が所有権だったら
すれば占有面積の1/4くらいがね。80㎡の部屋で20㎡が持分。
港南は戸建ての住宅地がないからよくわからないけど坪250〜300万
で計算すると1500〜1800万が上乗せされる計算かね。
そうすると4500〜4800万って感じで低層階なら3年くらい前の
港南タワーよりちょびっと安いって感じか。

まあでも豊洲に6000万払うんだったら港南3000万のほうがいいな。
3000万の差額はやはり大きい。ローンだとすると実質4500万くらい
違う計算になるよね。お金ある人でもここは魅力的でしょ。
3000万安かったら家具にお金かけたりもできるしね。

もっともこのマンションだったらカッシーナよりIKEAのほうがお似合いっ
てきもするが。
73: 匿名さん 
[2008-08-15 00:14:00]
坪250万〜300万で港南の土地が買えるなら、
マンション買うより土地買って戸建て建てたい。
74: 匿名さん 
[2008-08-15 00:15:00]
南東と北東どっちがいいかな・・・。
悩む。
75: 購入検討中さん 
[2008-08-15 00:16:00]
頭金は銀行ローンで借りて200万以上の現金があれば何とかなるでしょ。
76: 匿名さん 
[2008-08-15 00:16:00]
賃貸出すなら北東でしょう。
77: 匿名さん 
[2008-08-15 00:26:00]
最低でも500万くらいは必要でしょ。
200万はまずくないか?
物件価格の100%以上借りないと、カーテンも買えないよ?
引渡しまでに250万くらいは最低でもかかります。
78: 匿名さん 
[2008-08-15 00:28:00]
10年後にライフスタイルが変わって賃貸に出すときに
一番の高額家賃を期待できるのは東、北東の高層階かな。

まぁ事業協力者住戸がその方角の43階と42階を占めているのも
そういう理由があるかも。

賃貸に出すなら北東、リセールなら南、東南が抜群。
北や西も悪くないけど、賃貸に出した場合の賃料を考えると・・・
自分がずっと住むつもりなら十分だろうね。
79: 購入検討中さん 
[2008-08-15 00:31:00]
うちの場合です。ローン返済まであと少しのマンションあり。
ぎりぎり頭金程度はあるかどうか。当たったら、今のマンション貸して、アパートローンに変更。
こちらもローンで購入予定。
無理かな?
場所はこっちが便利なんだけど。今のマンションも手放すには、いろいろ思い入れとかありすぎて。ダブルローンとか、借地権だとローン審査とか厳しいってホント?
80: マンション投資家さん 
[2008-08-15 00:32:00]
富裕層の考え方。
とりあえず形だけでも5年住む(親に住ませてもいい)→5年後に賃貸の家賃金額と売却価格を両建てで指値設定→賃貸・売却の条件のいい方を選ぶ。
そしてもし賃貸になったら数年後の更新時にまた同じように両建てで指値設定。以上、売却できるまで繰り返す。途中で余分なことに心配やストレス、時間を割かない、機械的に行動。あくまで投資であり、物件に私的感情をもたない。
81: 匿名さん 
[2008-08-15 00:42:00]
>>79

ここは、定借なので、ローンの審査は、通常マンションのローンとは異なり、
厳しくなることが予想されます。
一般論ですが、審査が厳しくなるのは、
銀行が担保としたい土地がなく、融資金額を抑えめに設定する傾向にあるため。

CTSの提携ローンがどこまで寛容か、わかりませんが、
厳しめだと認識されていたほうがいいと思います。

なお、他の物件の話ですが、
・提携ローン以外の銀行は、話すら聞いてくれない。
・融資の上限額を、物件価格の8割に抑えた。
・500万以上のローンを抱えている人は、審査が通らない。

という話をよく聞きます。
CTSは、物件価格の9割まで融資すると書いてありますが、
全員に、そうするかどうかは…
上記の例は、どれもこれも、年収が1000万未満のひとなので、
それ以上あれば、問題ないのかもしれません。

いずれにしてもご自分で確認されるのがいいかと思います。
82: 購入検討中さん 
[2008-08-15 00:43:00]
親が住むっていいんでしたっけ?
契約者の住民票は必ずここでないといけないのだと思っていましたが。
83: 匿名さん 
[2008-08-15 00:43:00]
40です。皆様、サンプルルームの情報ありがとうございました。

かなり細かいところを見られているんですね。シャワーヘッドなんて、、、覚えていません。
私は、何を見ていたのやら。

部屋についての詳細を知ると、困りました。どこも一長一短なんですね。
どこを妥協しようかしら。

百聞は一見にしかず、なので、もしもう一度いけるチャンスがあれば、見ておこうと思いました。
皆様、どうもありがとうございました。
84: 匿名さん 
[2008-08-15 00:54:00]
>>83

やっぱり見るべきところはチェックリスト作っていかないと
見落としますよ。まシャワーヘッドなんてどうでもいいって話もありますが。
あとあまり時間もないけどメジャーくらいはもっていったほうがいいです。
バスルームなんてどうみても1418より小さく感じるのですけど・・・。
しかし80平米超の3LDKだといまどきは普通1618ですよね。
1418のビューバスってもの微妙ですな
85: 匿名さん 
[2008-08-15 00:55:00]
>>83
こういう時はとにかく些細な事に拘泥せず、本質を見失わないことです。

とにかく眺望のいい高層階をこんな価格で手に入れるチャンスは滅多にないので、
内装のようなのは後付けでいくらでも変えられる条件と割り切るべきでしょう。
86: 匿名さん 
[2008-08-15 01:12:00]
>>78

前から思っていたのですが一度「事業協力者」ってのになってみたいものです。
87: 匿名さん 
[2008-08-15 01:30:00]
事業協力者には、土地もしくは借地権を持っていないとなれません。

うちは、あたればもうけもの、気に入らなければ5年後賃貸の
気楽な気持ちで応募します。

キャッシュが有ったり、現在所有権物件がある人は良いのですが、
年収500万、フルローンの人は、来ないほうが良いですよ。

借金は年収の5倍以内
タワーマンションは、修繕積み立て・共益費が低層物件に比べて掛かる
 ここが際立って高いわけではないけど

ことをお忘れなく。
88: 匿名さん 
[2008-08-15 01:43:00]
事業協力者には借家権者も含まれる。
CTSの場合、都営住宅の立建て替えなので借家権者が多いんではないか。
89: 匿名さん 
[2008-08-15 01:57:00]
>>88

1Fで商売されている方たちの一部はそうなんだろうね。
ここの都営住宅の1Fに店舗あったよね確か
90: 匿名さん 
[2008-08-15 02:03:00]
ここって、品川区なのに、子育てにいい環境に思えない。
どーしたものか。
91: 匿名さん 
[2008-08-15 02:03:00]
>>87

もちろん土地はもってますよ。だれかうちの周りを地上げしてくんないかしら
92: 匿名さん 
[2008-08-15 02:09:00]
港区ね
93: 購入検討中さん 
[2008-08-15 02:12:00]
>90

だから品川区じゃないってーの。あほか。
94: 匿名さん 
[2008-08-15 02:16:00]
被ってますね。
95: 匿名さん 
[2008-08-15 03:34:00]
皆さん興味ないかも知れませんが、文京区の護国寺にスミフ得意大量売れ残り物件があるのですが、そことここの構造部分を比較してみました。護国寺の物件は最低の坪単価が350を越える様な物件なので専有部分の仕様はかなり違うんですけど、いわゆる構造部分についてはあまり変わらない気がしました。

1) 隣の住戸との間には、耐火性・遮音性に配慮した、乾式耐火遮音壁と同じ(厚さも目白も見たのですがここは薄く無いし、構造の図も同じの使ってます)。
2) ボイドスラブは護国寺250とここはスラブと中空キャストで275で実質同じでLL45なのも同じ。
3) サッシュはT2からT3、50%以下の水セメント比、溶接閉鎖型帯筋、機械式継手、対震ドア枠、廊下幅は、芯々約1,000mmを確保なども同じ(説明の図も同じの使ってます)。

構造部分では、合わせガラスでない事と専有部分の間仕切り壁の構造がここでは示されてなかったぐらいで、ここは高層だし、まあ十分じゃんと思いました。というか、住友のこの護国寺の物件ってこんなに高いのに大した仕様じゃないんだなと護国寺の物件が売れない理由が良くわかりました。
96: 匿名さん 
[2008-08-15 06:02:00]
事業協力者になってみたいのは分かるけど、
どうせなってみるなら
安さで人気になる物件よりも、
高級で人気になる物件の事業協力者になってみたい。
97: サラリーマンさん 
[2008-08-15 08:49:00]
普通に暮らすには、十分な設備・仕様でしょう。
品川駅から徒歩圏で、かつ、眺望も得られるマンションがこの価格で
返るなら、十分です。
また借地権マンションですが、70年あれば一生もので、分譲と変わりません。
SONY,ドコモ,NTT,三菱,コクヨ,大林組など、港南口にある大手企業勤務サラリーマン、OLが
こぞって申し込むと思います。
セカンドとしても最高だ。
98: 匿名さん 
[2008-08-15 08:53:00]
都営住宅の借家権の権利変換なら、たいしたことない。
不足分はそれなりに金払って負担しているんだろう。
99: 匿名さん 
[2008-08-15 09:37:00]
70年あるから、
子孫に古くて金の掛かる建物を遺産として残すため問題なんでしょう。
100: て 
[2008-08-15 09:43:00]
ローンなしの現金購入を優先して欲しい。
101: 匿名さん 
[2008-08-15 09:49:00]
なんで?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる