東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その28)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その28)
 

広告を掲載

貧乏暇なし [更新日時] 2008-09-20 17:57:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

前スレ 「その27」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44255/

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

その他のテンプレについては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-08-27 21:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その28)

822: 匿名はん 
[2008-09-15 18:50:00]
せっかく江東区って出たから、、、
千代田、中央 港に本社があっても、肝心の頭脳や技術は江東区に置いてる所が増えてるね。

そう言えば、シロガネーゼのお買物場所の大丸ピーコック本社も木場だったよんw
823: 匿名さん 
[2008-09-15 18:54:00]
リーマンは一年前には噂されてたよ。二年前から見たらまさかだが。

体育会系の雰囲気のある会社だったから、イケイケでやり過ぎてしまったんだろう。
824: 匿名さん 
[2008-09-15 18:55:00]
>>819

おいおい・・日本橋三井タワーに行ったことが無いのかw
素材メーカー、医薬品メーカーの本社は中央区だよ。
825: 匿名さん 
[2008-09-15 18:57:00]
アメリカの体育会系ってどんなのか興味ある(笑)
826: 匿名さん 
[2008-09-15 19:00:00]
>肝心の頭脳や技術は江東区に置いてる所が増えてるね。
衣料メーカーなんかが、技術は中国ってのと同じ感覚?
827: 匿名さん 
[2008-09-15 19:06:00]
体育会系というか、軍隊っぽいかな。

儲かると思ったら、躊躇せず突撃する感じ。
828: 匿名さん 
[2008-09-15 19:11:00]
なんだ、住友銀行みたいなとこだな。
829: 匿名さん 
[2008-09-15 19:37:00]
あーあ
教授が来るとくだらん話になってスレのレベルが極端に下がるな
サブプライム露呈の去年の盆前後は読み応えのあるスレだったのに
830: 匿名さん 
[2008-09-15 19:44:00]
>> 829 san
 
じゃあ、自分で話題提供・提示してごらんw
リーマンのチャプターイレブン申請での日本不動産市場への影響度合いは?
お答えくださいねw
831: 匿名さん 
[2008-09-15 19:47:00]
829は去年の今頃顰蹙をかっていた長文ジジイかも。
832: 匿名さん 
[2008-09-15 20:13:00]
顰蹙は自称教授だけでもう十分。
833: 匿名さん 
[2008-09-15 20:18:00]
829、レスを返さないね。ひょっとすると図星だった?
834: デベにお勤めさん 
[2008-09-15 20:45:00]
原油も資材も一服、外資や新興富裕層も崩壊、大きな買い手が不在になった今、
日本の中で国力のファンダメンタルに逆行高してきた都内こそ、
まさに造られたプレミアムが崩落するリスクを最もはらんでいます。

世界的に金融部門が縮小すれば、
金融工学やIT産業で伸びていたインドなどもブレーキがかかるでしょう。
情報がいきわたっている今、地政学上の優位不利を覆すことはそう簡単ではありません。
東京においても、神奈川から関西圏へと続く西から、
以東にまともな都市の皆無な城東へのパラダイムシフトはそう簡単に起きません。
835: 大学教授さん 
[2008-09-15 20:49:00]
>>805さん
ご参考まで。
2005年の納税者給与所得総額の増加分を納税者数の増加で割ってみた。
構成がそのままと仮定すれば、人口流入によって増えた納税者の一人当たりの所得になる。
(主婦の共稼ぎ増加による納税者増もあるとは思うが)
富裕層が流出し、代わりに所得が低い層が増えれば、その数字は当然小さくなる。
1位 港区 1011万円、2位 千代田区 833万円、3位 渋谷区 692万円、
4位 中央区 606万円、5位 文京区 504万円、6位 江東区 483万円、
7位 品川区 481万円、8位 世田谷区 463万円、9位 目黒区 456万円、
10位 新宿区 395万円、11位 大田区 352万円、12位 北区 340万円、
13位 墨田区 338万円、14位 台東区 328万円、15位 荒川区 303万円、
16位 豊島区 301万円、17位 杉並区 301万円、18位 葛飾区 298万円、
19位 江戸川区 261万円、20位 板橋区 251万円、21位 中野区 239万円、
22位 足立区 228万円、23位 練馬区 203万円
836: 匿名さん 
[2008-09-15 20:50:00]
>>834さん

さすがデベ勤務!仰る通り。
今後も西高東低ですよ。
837: 匿名さん 
[2008-09-15 20:52:00]
>>830
それをあーでもないこーでもないって議論する場所だったんだよここは
お答えくださいねwだぁ?確実な正解が現時点で解るのは神だけだろう
838: 匿名さん 
[2008-09-15 20:57:00]
そもそも長文の人とはガーデンフォレストに常駐していた人のことかい?
実に正論だったと思うが?
839: 匿名さん 
[2008-09-15 20:57:00]
議論というより、勝手に主張する場だった。
840: 匿名さん 
[2008-09-15 21:02:00]
>>837
同意。
教授をはじめ、荒らしが跋扈する前はもうちょっとまともな情報を落とす人もいたな。
841: 匿名さん 
[2008-09-15 21:07:00]
>>835

だからあなたの好きな所得レベルの低い江東区(豊洲)にマンションプチバブルで
高所得者層の一部が流入しただけだろ?プチバブルが演出したイレギュラーな
動きでしかない。それも07年までの流れであり、今後は原点回帰なんじゃないの?

シティタワー豊洲ツインの大苦戦、しかも他の住友物件のような勘違いプライス
(三茶、目白あたり)と違い住不が絶対捌けるプライスと踏んで出した物件が
あのような状況であれば、自ずと豊洲を頂点とする江東区バブルの将来への
期待価値が見えてしまったってことでしょうよ。

いい加減現実を見ないと…。教授なんでしょ!?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる