和田興産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ワコーレシティ神戸三宮ってどうですか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. ワコーレシティ神戸三宮ってどうですか?2
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2014-09-26 12:57:08
 

ワコーレシティ神戸三宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:兵庫県神戸市中央区浜辺通6丁目301番1(地番)
交通:東海道本線JR西日本) 「三ノ宮」駅 徒歩10分
神戸市営地下鉄海岸線 「三宮・花時計前」駅 徒歩7分
神戸新交通ポートアイランド線 「貿易センター」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.66平米~100.23平米
売主・事業主:和田興産株式会社
販売代理:株式会社プロパティーズ
販売代理:株式会社アーク不動産
販売代理:株式会社ジェイウィル

物件URL:http://www.sannomiya471.com/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/382041/

【物件情報を追加しました 2014.6.7 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-07 09:01:07

現在の物件
ワコーレシティ神戸三宮
ワコーレシティ神戸三宮
 
所在地:兵庫県神戸市中央区浜辺通6丁目301番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 三ノ宮駅 徒歩10分
総戸数: 471戸

ワコーレシティ神戸三宮ってどうですか?2

501: 匿名さん 
[2014-08-07 12:49:28]
>500

ほらほら、スマフォで書き込みするからー。
間違って選択した推測変換のママだから文章がメチャクチャじゃないですかー。
502: 匿名さん 
[2014-08-07 14:57:16]
和田興産の営業マンの邪魔しないでね。
503: 検討中 
[2014-08-07 15:02:44]
浜辺通の事以外は書き込みするな。
営業マン同士ならマンションの
売り上げで競争してみなさい。
504: 購入済み 
[2014-08-07 15:04:14]
その通り。
505: 匿名さん 
[2014-08-07 15:28:43]
しょうもない書き込みはやめて、
和田興産のここのマンションの会話を
どんどんしましょう。
506: 匿名さん 
[2014-08-07 15:29:28]
本当に営業マンの書き込み?

ただの暇人の書き込みでは?
こんなに頻繁にここに書き込み
できる人もすごいと思うけど。

ずっと読んでたら書き口調で頻度の
高い書き込みの人わかるもんです。

さてワコーレの話に戻しましょう!
営業マンなんてどうでもよいです

507: 匿名さん 
[2014-08-07 15:39:53]
ワコーレの営業マンのステマ(なりすまし、自作自演、立場の偽り)は目に余る。
それを指摘されるや、相手を他の物件の営業マンと決めつけ、批判する。勘違いも甚だしい。
ワコーレ物件のスレはどこもこんなんだから、検討者から批判されているのを理解できない。

名前の選択肢にも「販売関係者」があるんだから、正々堂々と身分を明かして書きこめば良い。

http://www.e-mansion.co.jp/information/forrealestate2.html
当掲示板のスタンスや投稿掲載に関する関する考え方について
当掲示板を顧客へのサポート窓口に
「当掲示板では、なりすましや自作自演、立場を偽らない限りは、業者様からの投稿は全く制限しておりません。」

運営サイドはどうやって、上記の様な不誠実な業者の制限をしているんでしょうね?
IPで確認しているのかな?スマフォで書きこんだら対応できないよね。
508: 匿名さん 
[2014-08-07 15:56:04]
和田興産の話をしましょう。
509: 匿名さん 
[2014-08-07 20:42:49]
実際にモデルルームに行かれた方。
今どんな状況かわかる範囲で教えてください。
510: 匿名さん 
[2014-08-07 21:15:45]
499さんも冷やかしに必死…笑

あっ私もか〜( ̄▽ ̄)
511: 契約済みさん 
[2014-08-07 21:36:53]
>>510
貴方が一番不愉快です。真面目に投稿する邪魔をして得があるのですか?
真面目に参考にしようとしている私達には不愉快極まりないです。
ワコーレさんにどんな怨みがあるのか知りませんが恥ずかしくないのですか?
貴方も買ってみれば良いじゃないですか?
言っときますが私は貴方の言うところの営業さんではありませんよ。
主婦です。
512: 契約済みさん 
[2014-08-07 21:42:10]
>>511
申し訳ありません。508さんのおっしゃる通り話を早く戻して欲しかったのです。

マンションの事に戻して下さい。
腹立たしかったので510で書きました。
513: 匿名さん 
[2014-08-07 21:45:45]
510ですが、
511さん検討はずれなコメントですね…

私は営業がどうのと言ってる方とは
無関係なんで、、
むしろすぐ営業営業言う方に対して冷やかし
たつもりです…

ワコーレさんにも特に怨みもないし、
むしろ検討してますよ。

まぁ、他の物件になりそうですが…。

まぁ冷やかしコメントしたのは
事実なんですいません。

ではこの話しはこれまで!
マンションの話ししましょう!!
514: 匿名 
[2014-08-07 21:53:06]
ここは最寄りの貿易センター駅は
余り利用しない駅なんでしょうか?

三ノ宮から皆さん徒歩を考えてますか?
515: マンコミュファンさん 
[2014-08-08 05:47:36]
2014上半期新築マンション人気ランキング関西版、堂々第5位!
http://www.o-uccino.jp/mansion/shinchiku/special/ranking/kansai.html?u...
516: 匿名さん 
[2014-08-08 06:42:12]
ランキングの信頼性が欠けているのでは?
トアロードのワコーレって50戸位しか無くて、関西で8位なのに未だ完売せず。
ワコーレシティの子育て環境が関西でで堂々5位というのも???
517: 匿名さん 
[2014-08-08 08:18:30]
ワコーレシティの子育て環境が悪いのにと
思うなら他はもっと悪いのでしょう。

ランキングはただの参考程度
信憑性うんぬんは直接データ発行元に
ご連絡ください
518: 匿名さん 
[2014-08-08 08:20:57]
貿易センター利用者なんて
ほとんどいませんよ。

歩ける範囲内なのに利用する人は
通勤関係上ぐらいしかいないのでは?
519: 匿名さん 
[2014-08-08 11:39:46]
貿易センターはポーアイにいくための駅です。

三宮にいくための駅ではありませんよ。
520: 匿名 
[2014-08-08 22:40:43]
貿易センターはポーアイにいくための駅です。
三宮にいくための駅ではありませんよ。

↑そんな事はないと思いますよ。
確かにわざわざ三ノ宮行き来するのに
利用される方は少ないと思いますが、
貿易センターから三ノ宮間の行き来に
利用される方もしばしば見かけます。

雨の日とか貿易センター駅近いから、
便利かもしれませんね。
521: 匿名さん 
[2014-08-11 07:26:54]
第2期の販売価格は平米50~55万ぐらいなんですね。
初期とと比べると割安感は減りましたね。
522: 匿名さん 
[2014-08-11 08:48:07]
坪160万だと三宮で考えると安いですが、激安価格が売りだけに辛いか?
ワコーレさんもこれから本当の営業力が問われそうですね。
523: 親同居さん 
[2014-08-11 22:17:45]
三ノ宮に買い物などで出る時は徒歩で行きます。帰りは手荷物が負担ですから貿易センターまでライナーに乗ります。
しかし、手荷物がない美容室や病院の行き帰りは歩きますよ。雨が降れば往復ライナー利用します。
重い荷物がなければ老人でも徒歩です。
参考まで。
524: 匿名 
[2014-08-12 04:34:42]
結局の所、
状況によって貿易センター駅も
利用するって人もいるって事ですね。

私もおそらく雨の日や荷物の多い時は
利用する派ですね。
525: 物件比較中さん 
[2014-08-12 22:51:33]
あの距離で健康な人が貿易センター利用するとは
意外でした。

526: 匿名 
[2014-08-12 22:56:58]
525さん

せっかく近くにある駅ですから、
普段は歩きでも、
状況に応じて利用する人も中にはいる
と思いますよ。
527: 匿名さん 
[2014-08-13 07:33:06]
感覚としては三宮駅に徒歩というより、一駅という感じですか。時間限られていますけど無料のシャトルバスもある事ですから、三宮へポートライナー使う人はそんなにいないと思います。使うとしたらポートアイランドに行く時ですよ。
528: 匿名 
[2014-08-13 07:55:14]
使う人は少数でしょうが、
中には状況に応じて利用する人もいる。

これで結論にしませんか?
529: 匿名さん 
[2014-08-13 08:10:58]
この物件であれば、三宮までは徒歩、もしくはシャトルバスを考える人がほとんどではないでしょうか?
530: 匿名さん 
[2014-08-13 08:48:38]
同じやりとりの繰り返し、、
531: 匿名さん 
[2014-08-13 10:15:53]
ポートライナー行ってもそこまでの距離や待ち時間とか考えたらアホらしくて使わなくなるからね
ここの住人はほんとこの界隈に住んだことない人達ばかりなんですね
後悔しない買い物ひなればいいですね
532: 匿名さん 
[2014-08-13 10:25:23]
もうネタ切れなんですかね。どうせなら工事の進捗状況にしたらいいのに。

533: 契約済みさん 
[2014-08-13 19:53:43]
530・532さんへ
無理のあるご意見です。
534: 匿名 
[2014-08-13 22:18:44]
530でコメントした者ですが…
533様のコメントに出て来てたので、
つい反応してしまいました…。

『無理のあるご意見です。』

番号間違われてませんか??
535: 匿名さん 
[2014-08-14 00:24:48]
ポートライナーで三宮から貿易センターは1区間でありながら片道210円します
利用するしないはその人の自由なのでここであれこれ言ってもあんまり意味がないですが
ほとんどの人が三宮に行くにはポートライナーは利用しないと思います
536: 匿名さん 
[2014-08-14 01:17:36]
教えて下さい。
いろんなマンションのHPを見て勉強しているのですが、
ここは外壁が軽量気泡コンクリート板が主に使われ、
床スラブはリブ付プレキャストコンクリート板を使い、
鉄筋コンクリート造りの割には、工場生産の構造体が多いですよね。
今後は、こんな造りのマンションが主流になるんですか?
何か、鉄骨造りのオフィスビルに近いような構造な気がするんですが…
537: 匿名さん 
[2014-08-14 07:57:28]
工期短縮と施工品質が一定に保たれるメリットはあると思います。
ジオ西宮ガーデンズも、私が現場をみた限りでは、バルコニーの壁はプレキャストを使用してました。

ここまで大規模となると全て現場打ちコンクリートを使うと、天候によっては工期が膨大になりそうですし。

要は規模により、現場で打つか工場で打つかの差だと思います。
小規模は今後も現場打ちが主流でしょうね。
538: 匿名さん 
[2014-08-14 09:05:41]
外壁の軽量気泡コンクリート板は明らかにコスト削減が目的でしょう。
539: 匿名さん 
[2014-08-14 15:00:16]
唯井 民朗,「買っていい一流マンション ダメな三流マンション: マンション設計30年のプロが語る衝撃の事実」,ダイヤモンド社,2006

19 同じように見える外壁も、一流と三流でこんなに違う
  コストダウンのために、一部にALC版を使うケースが増えている

  …厳密に言えばALC版でつくった壁は、鉄筋コンクリートの壁とは言えません。…
  …日本建築学会の構造基準書でも、外壁はダブル配筋にするように書いてあります。
  シングル配筋の外壁は私にいわせれば「二流」です。いまだに標準仕様としているゼネコンがいくつかあります。
  ところが、ACL版はシングル配筋のRC造よりさらに性能的には劣るのですから、まさに「三流」といわざるをえません。


ACL版(軽量気泡コンクリート)を外壁の一部で使っているマンションは三流だそうです。
主に使っているここを、この著者なら何と表現するんでしょうかね?
540: 匿名さん 
[2014-08-14 18:11:05]
コンセプトからして仕様で一流目指すマンションでは無いし
むしろ、この品質保ちながら低価格で提供できるコスパの高さが魅力だから
一流の品質求め出したらキリがないよ(笑
541: 物件比較中さん 
[2014-08-14 18:26:23]
どうやら三流っていってほしい
みたいですね。

一流な物件はこの金額でそもそも無理ですよ。
三流でも326軒売れたんだし。

なんというか情報共有というよりは
購入者を不快にさせるような文章てすよね。

三流っていってもらいたいみたいな(笑)

542: 匿名さん 
[2014-08-14 18:32:27]
三流で十分です。
一流の企業でも倒産するし、
二流の食品会社でも海外から変な食品を
輸入しております。
今はグルメでも三流の時代です。
ここは三流で十分です。
我々住民が一流にしましょう。
543: 物件比較中さん 
[2014-08-14 19:46:58]
ALCは軽量で気泡を含むため耐震、断熱に優れるメリットがあります。
何の性能の優劣の事を云ってるのか不明なのに一流も三流もないでしょう。
柱梁ラーメン構造で構造体でもないところに重いRCをつかうなんて意味無し、ラーメンでの外壁のポイントは断熱と遮音と防水です。
それでもALCが三流というなら20階以上のタワマンはほとんど三流なので気にする必要無いです。

539で紹介された著者は30年以上マンション設計に携わっていながら「99%のマンションは買う価値無し」という本も書いてるくらいだからこの人のいう一流のマンションで条件に合うマンション探してたら一生終わりそう。

要は一戸建てにしろということか、本を売りたいだけでしょう。


544: 匿名さん 
[2014-08-14 20:03:57]
ALCが耐震性に優れるというのは正しくないと思います。
545: 物件比較中さん 
[2014-08-14 20:21:33]
同じ断面なら軽い方が地震には有利という意味です。
尤もALCは構造体では使いませんので、材料単体で耐震性云々を言いたいわけではありません。
解りにくかったとすればその点はお詫びします。
546: 匿名さん 
[2014-08-14 20:23:08]
普通に考えてこの値段に飛びつく、もしくはローンが通る収入層って解るよね。

あーだこーだ言っても価格ってかなりのニーズだからね。

憧れのマイホームを、低収入層でなるべく安全に買おうと思ったら、物件価格が安いに越した事ないじゃん。
547: 周辺住民さん 
[2014-08-14 20:27:15]
ALC外壁パネルは、通常ロッキング構法で取り付けられます。ロッキング構法は、地震時に躯体(鉄骨)が変形してもパネルが回転(ロッキング)することで変形による損傷を小さくすることが可能な構法です。過去の大地震においても、躯体が限界を超えて変形したり、破壊された場合を除いて、ロッキング構法で取付けられたALC外壁パネルは、ほとんど損傷を受けませんでした。また2007年3月には、E-ディフェンスで行われた震動実験でロッキング構法の耐震性能(層間変形追従性能)の高さが実証されました。

コピーペーストです
超高層ビル(でも)強いと書いているということは
普通の建物でも強いということととらえられると思います
548: 住まいに詳しい人 
[2014-08-14 20:45:09]
>>539
超三流じやない??(笑)
549: マンション投資家さん 
[2014-08-14 20:57:15]
ワコーレいうたら三宮以西なら一つのブランドだし、大手がやらない土地を安値で叩いて事業してるわけだからそこは評価してあげないと…。まー、安物買いの銭失いにならんよーにだけしなはれ!
550: 物件比較中さん 
[2014-08-14 21:03:56]
購入者が納得すればいいのです。

物件ばかりを否定して本当に性格悪いですね。

どんな一流な物件にお住まいか気になりますね。
551: 申込予定さん 
[2014-08-14 21:05:40]
ひやかしは無視しましょう!

552: 検討中の奥さま 
[2014-08-14 21:07:19]
住まいに詳しい人=ケチつける人

どこにもいるよね!
553: 匿名さん 
[2014-08-14 21:34:09]
他に突っ込む所はいっぱいあるのに、住まいに詳しい人がわざわざALCにクレームをつけないと思う。
ALCは突っ込む所じゃあ無いでしょう。寧ろ詳しくない人の可能性の方が大きいと思う。
554: 匿名さん 
[2014-08-14 22:08:43]
結局この価格ですら買えない人の
負け惜しみだと理解します。
超三流すら買えないくせに、
このスレッドに口出ししないように。
555: 匿名さん 
[2014-08-14 22:48:36]
>>547
ALCで強度上の問題はないという実験結果ですが、ダブル配筋のコンクリートと比較してALCの方が優れているとは書いてありません。
ALCの方が強度低いのに耐震強度が高くなる理由が分かりません。
556: 物件比較中さん 
[2014-08-15 02:06:34]
ALC外壁は非耐力壁ですから、もともと構造体ではありません。
構造体でないALCと構造体であるRC壁の強度は比較する対象ではありません。

純ラーメン構造では柱と梁以外は非耐力となります。柱梁以外は窓でも外壁でも構造上は同じなので(ガラス張りのビルを思い浮かべてください)その部分はできるだけ軽い材料で一定の断熱耐火、遮音、防水性能を維持することが建物全体の耐震性能上有利になるという事です。

ALCは外壁材として構造体ではないけれどもその外壁としての性能を維持しつつ、その軽さで建物全体の耐震性能に寄与するということです。

一方耐力壁併用ラーメン構造または壁式構造なら外壁は耐力壁になりますから、RC耐力壁は有力な外壁の一つですが、一般的に純ラーメン構造に比べて柱は細くなり、柱の強度の低さを壁が補強するかまたは外壁そのものが構造耐力を受け持つ事になり、外壁の強度はALCより上でも柱や梁の強度は低くなっているはずです。

高層マンションでALC外壁が主流なのは、外壁や界壁にRC壁を使うのは重量増となるため、基礎や梁の断面が大きくなりそれがさらに重量増になるというイタチごっこになりますので、コスト上も構造上も非現実的なものになるからです。

外壁がALCでもRCでも基準法の耐震強度はクリアしています。耐震強度を満たすためのアプローチが異なっているということです(もちろん両者の間に三流も一流もありません)外壁がALCでもRCでも基準法の耐震強度はクリアしています。耐震強度を満たすためのアプローチが異なっているということです(もちろん両者の間に三流も一流もありません)

それでも無理にでも両者を強度面で比較するなら、外壁の構造強度はRCの方が上ですが建物全体の耐震性能は同じ基準を目指す以上同じと考えるのが一般的です(基準を大幅に上回るのが目的であれば別ですが、コストも大幅に上回る事になります)

それでもなおRC外壁がマンション選択の重要な要素になるのであれば、低層壁式構造の物件を探すのが賢明です。(地価の高い三宮近辺では難しいと思いますが)

547さんのALCの記述は層間変形追従性能で優れるという事で、構造耐力でRCと比較していません。ALCはその軽さ故、ロッキング、又はカーテンウォ-ル工法が可能で、構造体の変形に対し外壁の破断の限界が他の外壁より高いというだけで、建物の耐震強度とは関係がありません。ひらたく言えば大きな地震でもより壊れにくくなるような工法が可能な外壁素材だということです。
557: 匿名さん 
[2014-08-15 06:23:32]
外壁なんかどうでもいい。
雨風さえしのげれば、
完璧な外壁でも地震で倒れたマンションもある。
558: 契約済みさん 
[2014-08-15 08:20:27]
556さん

すごい専門家みたいな解答で私には、皆さんみたいな
すぐに理解はできませんがありがとうございます。

一部分切り取って、三流とわざわざバカにするような
人よりあなたのような説明の方が勉強になります。


自分でもちゃんと調べて理解しようと思います。
あなたのような方が営業さんだったら、
とてもよかったのにって思ってしまいましたよ。
559: 匿名さん 
[2014-08-15 09:04:08]
>>556さん
555ですが、ラーメン構造と壁式構造で設計のアプローチが異なり耐震性の比較対象ではないとのこと、理解できました。ありがとうございます。
一部、ALC外壁がコンクリート外壁よりも強いととれるような書き込みがあって、それは違うと思いましたので。
個人的にRC外壁をマンション選択の重要な要素としているわけではありません。タワーマンションもほとんど全ての物件がALCですよね。
560: マンション投資家さん 
[2014-08-15 13:26:46]
>>550
物件否定なんて私はしてないよ?
ここを買う購入者を否定してるだけ…
悪い?
購入者なんて価格ありきで買ってるんでしょ?
納得、納得ってここしか買えないのにええかっこするからケチつけられるのさ。
デベもゼネコンも立地も三流で購入者も三流ときたらどう思う?せめて購入者だけでも一流の考えもとうよ。
561: 購入検討中さん 
[2014-08-15 14:09:51]
で560さんはどちらのマンションをご所有で?
投資家がどんなマンションを買いたい、買ってるのか知りたいです
562: 匿名さん 
[2014-08-15 14:42:02]
別に一流でも三流でもいいでしょう。
みんな死んだら灰になる。
金持って死ねない。
棺桶が一億でも墓石が一億でも死んだらおしまい。
一流三流の言い合いより死に方の問題では。
563: 匿名さん 
[2014-08-15 15:00:14]
金持ちならこのマンションを50軒ほど
購入したらいかが。
買えるかな………?
564: 匿名さん 
[2014-08-15 15:02:10]
私は貧乏だから一軒で十分です。
565: 匿名さん 
[2014-08-15 16:16:16]
購入者を否定する意味がわからない。

価格を選んで何が悪いのでしょう?
他の物件と同じ価格でもこちらは広さもありますし、
駅近いですからね。

結局のところ人にケチつけたい性格。

旭通にケチつけられないからこちらにきたので
しょうか?
結局のところ相手にしてほしいんでしょうね
566: 匿名さん 
[2014-08-15 16:30:01]
三流の物件に批判する三流のマンション投資家

どっちもどっちです

567: マンコミュファンさん 
[2014-08-15 17:01:30]
てか、マンコミって所詮そんな板でしょ?
今さら一流やら三流なんぞ不毛な議論なんかナンセンス
もっと建設的なネガ・ポジ合戦期待したいですわ
568: 契約済みさん 
[2014-08-15 19:03:56]
>>567
他でも合戦できるのに
ここが盛り上がるのは購入者としては大変嬉しいです。
それだけ、安価物件、構造云々、注目を浴びているということ。
やはり購入して良かったと思います。将来、子供の世代になって売る場合を考え購入したので安心しました。
569: マンション投資家さん 
[2014-08-15 19:04:46]
>>566
マンション投資家に一流とかあんの?
教えて、教えて!
どうやったら一流?ねぇ、ねぇ!ハハハ
570: マンション投資家さん 
[2014-08-15 19:14:15]
>>561
ここで私の所有物件聞いて参考にします?
それだけの知識あります?
株やってます?
先物やってます?
あらゆる投資に精通していないと私がどうして物件を所有できたかわからんでしょう。
どこかの無知が50軒ほど買ったらなんてこと言ってたが50軒も賃貸で出たら買って住んでる人が嫌がるだろ?本当馬鹿だよ…
571: 匿名さん 
[2014-08-15 19:20:40]
大丈夫です!あなたも充分馬鹿ですよ

書けば書くほど文章内容でわかります。
結局のところ人を馬鹿にしたいだけ。

がんばってください。笑えますね

572: 匿名さん 
[2014-08-15 19:29:39]
それでは和田興産に問い合わせて
一流物件か三流物件か確認しましょう!

住民を馬鹿にしたいようなので、書面で
一軒一軒提出しましょう!

盆と正月は暇なのかちょっと理解できない
こういう掲示板にかくしかできないひとが
おられるようですね。

お疲れ様です!
573: 匿名さん 
[2014-08-15 19:35:08]
私のパソコンでは匿名でもわかります。
アドレス見てたら面白いね。
574: 購入検討中さん 
[2014-08-15 21:23:37]
570さん
株はやります
先物はしません

でどこの物件をいくらで買ったのかな?
575: 匿名さん 
[2014-08-16 01:14:07]
>>573
さすがにパソコンで見ても分からないと思いますが。
576: 匿名さん 
[2014-08-16 01:50:16]
>556
ワコーレ関係者と思しき人、必死すぎて滑稽だわ。
何か柱や梁の耐震性の話にすり変えているが、要はコスト削減のために居住空間を犠牲にしてるってこと。

>一方耐力壁併用ラーメン構造または壁式構造なら外壁は耐力壁になりますから、RC耐力壁は有力な外壁の一つですが、一般的に純ラーメン構造に比べて柱は細くなり、柱の強度の低さを壁が補強するかまたは外壁そのものが構造耐力を受け持つ事になり、外壁の強度はALCより上でも柱や梁の強度は低くなっているはずです。

外壁をRCにするメリットである柱や梁が細くなることを必死で強度低下に印象付けようとしている。
柱や梁が細くなると、床面的ににも高さ的にも出っ張りの少ないきれいな形の部屋になる。

外壁をALCにすると、柱と梁で構造体力を持たせないといけなくなるので太くしないいけない。
部屋の中に柱や梁が出っ張った歪で圧迫感のある部屋になる。
部屋の平面図では、既に柱の太さは確認できるが、もうひとつの梁がどれくらい出っ張ってるかはわからないからね。
内覧会のときに、その梁をみてギョッっとするのが関の山。
577: 匿名さん 
[2014-08-16 09:19:49]
私も576さんと同じように違和感を感じました。
純ラーメン構造だと水平荷重を受けるために柱とはりを太くして(強くして)強固に接合するのであって、そうじゃない場合に柱やはりの強度は低くなっているという言い方は、誤解を生むと思います。
 >外壁の強度はALCより上でも柱や梁の強度は低くなっているはずです

ただ、同じ556さんのレスで耐震設計の考え方の違いを言及されているので、別にいいのかなぁとも思いますが。
 >外壁がALCでもRCでも基準法の耐震強度はクリアしています。耐震強度を満たすためのアプローチが異なっているということです。


あと、話のもとになっている建築家の碓井氏の指摘は、耐震強度の話ではないはず。非耐力壁であってもALCではなくRC造の外壁が望ましい、という書き方だったと思います。超高層マンションでRC造の外壁は不可能らしいですが。
578: 物件比較中さん 
[2014-08-16 11:02:34]
576さん
556です。レスの内容への御意見は慎んで受け止めますが、根拠なき推量で他者の投稿を滑稽と評するのは新たな推量を呼ぶ事になると思います。
もちろん貴方の受け止め方ですから私がとやかくいうこということではないのですが、私の受け止め方は前段のとおりです。
類推されるのもご自由ですが、ちなみに私はワコーレ関係者ではなく一検討者です。

という事で慎んで追記を致します。
「純ラーメン構造は外壁が非耐力の為、壁式構造と比較すると柱と梁の断面が大きくなり、空間制約というデメリットもあります。」
「外壁素材だけでなく柱と梁の出っ張りが少なくスッキリとした空間もマンション選択の重要な要素だとお考えの方は壁式構造の物件も有力な選択肢だと思います」

言葉がたりずここに来訪される方々が誤解されるようなことがありましたらお詫び致します。

579: 匿名さん 
[2014-08-16 11:44:01]
外壁にいやにこだわるね。
外壁が嫌なら買うな。
580: 匿名さん 
[2014-08-16 11:45:35]
旭通を買えばよい。
581: 物件比較中さん 
[2014-08-16 12:10:16]
577さん
556です
ご指摘の通り誤解を与えるような事がありましたらお詫び致します。
構造や外壁の絶対的優劣を言うつもりは毛頭ありません。
何事も長所と欠点がありますので自身の価値基準にあわせて物件選択されるよう追記します。

それと私は碓井氏の著作は読んでおりません。
投稿からの類推ですのでご指摘の件は私の誤解かもしれません。
ただ、投稿内容ではRCが望ましいという表現ではなくRCダブル配筋が一流でALCが三流との事でしたので、前提条件抜きでは誤解を生むような偏った表現かと思います。

非耐力でもRCダブル配筋が優位とするのは、素材そのものの比較なら(ナンセンスですが)ともかく一定の外壁性能を維持するにあたっての長所と欠点の記載がなければこれも誤解を生むでしょう。
(著作に記載がないといっているのではありません)
私見では非耐力をRCにするのは少なくともマンションでは重量増を解決する為に別のデメリットがでるので非現実的(選択の余地が極小)だと思います。

それでも非耐力外壁もRCダブル配筋にすることが住まいに重要な要素であるとお考えの方は一戸建て注文住宅にするか碓井氏の設計された物件又はお勧めを探すことがより現実的で賢明でしょう。
582: 匿名さん 
[2014-08-16 12:14:19]
556あんたもひつこいな。
583: 匿名さん 
[2014-08-16 12:17:19]
和田興産買う人は外壁はあればいい。
584: 匿名さん 
[2014-08-16 12:18:55]
外壁評論家はいらない
585: 匿名さん 
[2014-08-16 12:20:45]
安いマンションだから、
文句は言わない。
倒れなければいい。
586: 不動産購入勉強中さん 
[2014-08-16 12:24:15]
高いマンションでも倒れる時は倒れる...
587: 匿名さん 
[2014-08-16 12:25:23]
碓井氏ってかなり前に設計の現場から離れていて、箇所によっては知識が古いと聞いたことありますが、ALCに関してもそうなんでしょうか?
588: 匿名さん 
[2014-08-16 12:39:44]
コスト最優先で設計されている長谷工のマンションで議論する話題ではないですね。
589: 匿名さん 
[2014-08-16 12:44:11]
結局買う人は買う、
買わない人は買わない。
外壁は購入条件に入らない。
471軒の中で何軒外壁に興味あるかな?
ゼロでしょう。
590: 匿名さん 
[2014-08-16 12:46:06]
中央区のマンションで外壁で購入した人いるか?
591: 匿名さん 
[2014-08-16 12:47:19]
外壁で購入やめた人いるか?
592: 匿名さん 
[2014-08-16 13:02:12]
構造とか地盤とかは重要な要素だと思ってたので、興味がないという意見には驚きです。
確かに外壁だけで購入を決めたりやめたりはしないですが・・・。
593: 匿名さん 
[2014-08-16 14:13:15]
耐震だとか素人でもとっつきやすい個所あるでしょうに。
594: 匿名さん 
[2014-08-16 14:21:19]
購入条件なら間取り、価格、内装仕様、管理会社、
は考えるが外壁の仕様で購入やめたはない。
耐震は興味あるが外壁の材質で素人が何わかる?
耐震住宅の触れ込みでも倒れたマンションはあります。
595: 匿名さん 
[2014-08-16 19:03:21]
構造、地盤も重要な要素ですよ。

でもごらん、ハーバーランドで地震が、
塩害被害、津波がくるかもしれないのに購入した
きっかけきいてみては?

どこを最優先するかは人により違います。
知識の押し付けはやめましょう!

596: 匿名さん 
[2014-08-16 19:55:12]
そう言われれば、ここは津波の浸水区域に入っていたんじゃあなかった?
597: 匿名さん 
[2014-08-16 21:30:52]
入ってますが
灘駅の方が海抜は低いです。
ここが浸水するなら灘駅は亡くなってる。
598: 匿名さん 
[2014-08-16 21:36:23]
だから買いたい人は買えば!
買いたくない人は買わない事。
押し付けてない。
ハーバー買いたい人は好きなように。
買ったらイイやんか。
599: 匿名さん 
[2014-08-16 21:47:55]
知識の押し付けは別にあっていい。
いろいろ検討するのに参考になるので!

問題なのは、
言葉を選べない方々がいることですよね。
ネットに書き込みする時やたら攻撃的に
なる方ってどの年代でもいるんだな、、

外壁の事、少しマニアックでしたが、
そういう見方もあるんだと参考になりました。
600: 申込予定さん 
[2014-08-16 22:28:36]
こちらの物件は安いと聞ききました。
もうすでにほとんど売れてしまっているようですが、
1LDK、42㎡ 2,300万円は安いのでしょうか?
別の物件と比較していて(2LDK、55㎡)そちらの営業には絶対ダメ!場所も三宮から遠いし、減税も受けられない、現金で買うような人ならいいけど、ローンを組んで買う所じゃないですと言われました。
もちろんワコーレの営業の方は、それ以上の価値があるというような事を言われます。
三宮で1LDKでも、こんな価格で出ませんよって、そうなんでしょうか…?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる