東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 北砂
  6. 東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-24 01:08:00
 

「東京」駅へ11分、住・商・遊一体、約10万㎡の複合再開発プロジェクト始動。
住宅専用エリア<東京スイート・レジデンス>南街区に誕生。
・次世代型オール電化
・総戸数526邸
・自走式駐車場100%

[スレ作成日時]2006-11-29 21:46:00

現在の物件
東京スイート・レジデンス
東京スイート・レジデンス
 
所在地:東京都江東区北砂2丁目1-5、6(地番)
交通:都営新宿線西大島駅から徒歩12分
総戸数: 526戸

東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜

601: 匿名さん 
[2007-03-19 10:11:00]
そう、もっとはるかに条件の良い高価な物件はいくれ(?)でもあるんです。
さっさと他の物件を探しましょう。(^−^)にっこり
603: 匿名さん 
[2007-03-19 21:45:00]
東大島は4千万台から5千万台の価格予定らしいから、ここよりはなんだかんだ安くなるんじゃないかな??
ここが値付けに頑張りすぎです。
605: 匿名さん 
[2007-03-19 22:12:00]
購入を考えている者です。
遅ればせながらの話題になりますが、私も内覧会にいきました。
どんどん部屋に印が付いていくのに圧倒されました。
 26日が抽選というのに、手付金の話しや、オプションを決める期日があまりなかったり、
抽選はほぼありません状態に戸惑いました、、、抽選になるなら、当然、手付金をそれまでに払い
たくないと思うのですが、皆さんどうですか?
早速手付金を入金している人もいらっしゃるとか。。。
そうなの???
 ローン審査も通っているけど。おいおいまだ決定じゃないだろ?
とたびたび思います。
 マンションを購入するのはお初なので紙面上でないルールには無知なのですが、どんどん
話しが進むことに戸惑います。買うつもりなんだから、むしろ急かされることに不安が
つのる。。。

 営業の方が不評でしたが、それは、何となく分かります。
売れる自信があるから、あのような雰囲気になっているのと思っていたのですが
長谷工さんの営業って、あんな感じなのかしら。

 それから、せかされているフローリング色選び苦戦してます。モデルルームではまったく
参考にならないですよね。
ほかの長谷工物件まで見たけど、参考にならんかった。
皆さんどうやって決めているのでしょうか?想像力ですかね。。。
606: 匿名さん 
[2007-03-19 22:13:00]
>>600
マンション建設数№1の長谷工マンションです。
千石のGスクエアーをイメージすればいいのですかね。
最近だとスターコート豊洲ですかね。
鍵を非接触型にして欲しかったな。
オートロック解除が血流認証だと、時間がかかりそう。
607: 匿名さん 
[2007-03-19 22:30:00]
>>605
長谷○アーベストの大型物件の売り方は大体そんなもんなんですかね。

某大型物件ですが、MRに行くといきなり、売りたい物件をすすめてくる。
検討するというと赤いバラ。いつまでに決めてくださいと期日で〆る。
というパターンですかね。
ちなみにどれくらい契約予定がついてましたか?
608: 申込予定さん 
[2007-03-19 22:36:00]
私も前向きに購入を検討しつつ内覧会いってきました。

内装は「松風」にしようと考えているのですが、モデルルームにも現物がないので、ほかの長谷工物件を踏まえて想像力で検討中です。

すでに100戸以上の申し込みがあるが、ほぼ抽選にはならない(ように営業で誘導する)と聞いてはいます。本当でしょうかね?
609: 匿名さん 
[2007-03-19 22:49:00]
私は長谷工+双日の物件を5物件くらい見に行きましたよ。
そのくらい力入れています。
610: 匿名はん 
[2007-03-19 23:59:00]
モデルルームの「月光」も左右の扉がオプションで黒なっているので思った以上に暗い。

双日のオプション営業に聞いたら
・「松風」と「月光」が人気
・「流水」はあの青が奇抜という意見あり

月光が好みだが、子供のこと考えると流水かなぁ…。
611: 匿名さん 
[2007-03-20 16:57:00]
ローン審査資料送ったぞい。
612: 匿名さん 
[2007-03-20 18:47:00]
勢いで押して深く考えさせない。
早くしないとなくなりますよと焦らせる。
これが売るコツですよ。
613: 匿名さん 
[2007-03-20 19:39:00]
でも実際問題この価格帯の設定で手が出せる人は限られてくるし、
同じくらいの予算なら早決めたほうが希望が通ることもあるのでは?

この規模で第一章ならまずかぶることもないだろうけど。

ところで609さんはどこの長谷工+双日物件を見に行かれたのですか?
614: 匿名さん 
[2007-03-20 19:49:00]
レジデンスⅢの低層階の眺望はどんな感じか分かりますか??
予算的に低層階しか狙えないので、もし低層階なので眺望は良くないとしてもそこまで悪くないなら今更なんですが参加を考えてます。
ブリリアも待ってるんですけどどうでしょうか・・・
615: 匿名さん 
[2007-03-20 21:08:00]
>614さん
レジデンスⅢの眺望は低層の民家がほとんどです。
ひとつ難をいえばにょきっと建っているタワー駐車場くらいです。

低層階でしたら下の街路樹の緑や草花が眺められてむしろよいのでは?
616: 匿名さん 
[2007-03-20 21:31:00]
さっさと決めて深く考えない。
早くしないと買えなくなると思い込む。
これが買うコツですよ。(^−^)にっこり。
617: 匿名さん 
[2007-03-20 23:35:00]
言ってみれば川向こうなのに高すぎますよね。
618: 匿名さん 
[2007-03-21 00:17:00]
言ってみれば金がなさすぎですよね。
619: 匿名さん 
[2007-03-21 00:19:00]
>614さん
レジデンスⅢの日影図を見せてもらいましたが、南よりの部屋は8:00くらいには日が入っていましたよ。
それなりに離れてますが、タワー駐車場が気になるかどうかです。
620: 匿名さん 
[2007-03-21 01:13:00]
川向こうって中央区ですね。
611、612、616、618の
なにか、意味ありげな匿名さんの回答が怪しい。
621: 匿名さん 
[2007-03-21 20:36:00]
>619さん
タワーの駐車場というのはこの物件の駐車場なのでしょうか??
西葛西のライオンズと悩み中で、日照のことを言えばこちらのほうがいいのかな・・・と思い始めました。
悩んでる間にどんどん時間が過ぎ、いつもこの繰り返しです。
622: 匿名さん 
[2007-03-21 21:57:00]
物件の駐車場ではなく、明治通りに面してるパーキングタワーです。
日照の問題はなさそうです、ただ視界に入るだけです。
624: 匿名さん 
[2007-03-22 18:48:00]
昨日MR行かれた方いますか?
売れ行きが気になります。
625: 匿名さん 
[2007-03-22 19:50:00]
抽選はいつですか?
626: 匿名さん 
[2007-03-22 21:24:00]
昨日のモデルルームは大盛況でした。子供の小さいファミリーが多く来ていました。
契約予定が150戸くらいに加えて、希望者がいるという赤い花が沢山ついてました。
特に、角住戸は棟を問わず大部分が埋まっていました。

抽選は26日です。
627: 匿名さん 
[2007-03-22 21:27:00]
今、MRがNHKに出ましたね。
628: 匿名さん 
[2007-03-22 22:09:00]
なんだかんだ、人気あるんですかね?ここ。
629: 匿名さん 
[2007-03-22 22:12:00]
ほかが高いですからねえ…。
630: 匿名さん 
[2007-03-22 23:34:00]
みなさん、直床なのはどうお考えですか?
631: いつか買いたいさん 
[2007-03-22 23:47:00]
川向こうって言うのは中央区から見た荒川方面を指します。
下に見ているよび方ですよ。
632: 匿名さん 
[2007-03-23 00:09:00]
江戸で「川」といえば、隅田川ですね。
隅田川の向こう。
633: 匿名さん 
[2007-03-23 00:39:00]
>>630
住んでみないとわからないと思う。
あの、ふわふわ感で好みが分かれるでしょう。
今住んでるところは直床じゃないけど、とても静かです。
でも子供がフローリングで転ぶとけがをします。
上の階が方が静かなのを、祈るしかないでしょう。
634: 匿名さん 
[2007-03-24 13:31:00]
抽選前、最後の週末ですね。
1階から3階の人はカラ−セレクトとオプションも締め切りですからタイヘーン。
635: 匿名さん 
[2007-03-24 23:25:00]
ここの西向きレジデンスⅠは貨物線路の鉄粉の影響はどうなんですかね〜?
低層階だと立体駐車場の車の出入り等、影響はあるんでしょうか?
全体的に1割安ければもっと人気が出そうな気がするんですが…
すでに人気なのでしょうか!?
637: 匿名さん 
[2007-03-25 00:05:00]
以前、滅多に運行しない貨物線の近く(江東区)に駐車場を借りてたんですが
ボンネットが鉄粉で痛んだので少なくとも影響が有るのかなぁ〜と。
特に西向き低層階の玄関側は自走式駐車場が近いんで排ガスや走行音等がどうか?と…
あとサイクルポートも近いんでバイクの空吹かし音なども気になるかもしれませんね。
638: 匿名さん 
[2007-03-25 07:40:00]
鉄粉が雨のように降ります。
人気もまったくありません。
さっさと他の物件を探しなさい。
639: 匿名さん 
[2007-03-25 10:29:00]
>637
全て営業に聞いてみれば?初耳ですが。
640: 匿名さん 
[2007-03-25 21:06:00]
イマイチもりあがってませんが
契約予定の方いらっしゃるんでしょうか?
641: 匿名さん 
[2007-03-25 21:18:00]
無抽選で確定しました。明日、手付け払ってきま〜す。
642: 匿名さん 
[2007-03-25 23:06:00]
そんなに鉄粉が雨のように降るなら
窓を開けて風通しどころじゃないね〜
洗濯物も心配になりますよね…
643: 匿名さん 
[2007-03-25 23:10:00]
そう、窓も開けられません。
洗濯物もだせません。
こんなとこで油を売ってる暇もありません。
644: 匿名さん 
[2007-03-25 23:43:00]
裏のマンションに住んでますがそれほどじゃないですよ。洗濯物も干せます。
むしろ貨物駅があったころのがトラックの排ガスとフォークリフトの黒鉛でか
窓が真っ黒になっていた感じですね。
645: 匿名さん 
[2007-03-26 10:02:00]
そんなに鉄粉が気になるなら、駅近・線路近なんか探さないで
どっか山奥にでも引っ込んだら?
東京23区内に住もうと考えるなら、もっとほかに考えること
いっぱいあるでしょう。
646: 匿名さん 
[2007-03-26 19:21:00]
今日、無事に契約に至りました。
駅近とは言えないし、ちょっと割高に感じたのは事実だし、
この沿線の他物件の価格待ちでもよかったのですが、決めました。
すぐそばにできるヨーカドーは便利でしょうし、
それ以上に砂町銀座の雰囲気を魅力に感じています。

自動車への鉄粉付着については、経験から付かない訳はないと思います。
ただ、本数の多い鉄道沿いや大型車の通行の多い道路沿い程は心配ないでしょう。
647: 匿名さん 
[2007-03-26 22:39:00]
契約おめでとうございます。
契約された方は多数いらっしゃったのでしょうか?
庶民には厳しい価格設定ですなぁ〜
648: 匿名はん 
[2007-03-26 23:01:00]
私も契約しましたよ。
どうやら多数いるようですね。
649: 申込予定さん 
[2007-03-26 23:07:00]
608ですが、うちも無抽選で決まりました。
目下間取りセレクトとオプション(&ローン)の検討中です。

先週のマンションズには「第1章100戸」とあり、今週のマンションズには計8ページの記事掲載の上で「第1章2次70戸」の販売予定とありますね。2次の登録・抽選は4月9日だそうです。どのくらいの申し込み状況になるのでしょうか。

ご近隣になる予定の皆さん、よろしくお願いいたします。
650: 匿名さん 
[2007-03-26 23:17:00]
こちらこそよろしくお願いします。
楽しいマンション生活に期待大です。
651: <a href="http://search.e-mansion.co.jp/cgi-local/search_thread_title.cgi?sub=%90%5C%8D%9E" target=_blank class="keyword">申込</a>予定さん 
[2007-03-27 17:59:00]
誰か教えてください。
リビングとベランダの堺のサッシはフラットサッシですか?
652: 匿名さん 
[2007-03-27 18:27:00]
直床なのでまたぎがあるのではないでしょうか。
653: 匿名さん 
[2007-03-27 18:58:00]
またぎ有りです
ペアガラスなのでサッシにはボリューム?があります
654: 匿名さん 
[2007-03-27 19:12:00]
>>652さん
MRではフラットじゃない気がしたけど。

貨物列車なんて、見れたらラッキー位の頻度ですよ。
貨物駅が稼動してたときに比べるともの凄く環境が良くなってます。

第1章でどの位売れたんでしょう?
月曜日の新聞に、MRプレオープンのちらしが入ってましたね。
655: <a href="http://search.e-mansion.co.jp/cgi-local/search_thread_title.cgi?sub=%90%5C%8D%9E" target=_blank class="keyword">申込</a>予定さん 
[2007-03-27 19:30:00]
652です。
みなさんありがとうございました!!
656: 契約済みさん 
[2007-03-27 19:37:00]
担当さんのお話では、第一章第一期で100
二期に持ち越した方が多数

トータルすると一章で150は堅いのでは・・・
657: 物件比較中さん 
[2007-03-27 20:36:00]
一章で150…そんなに売れますかねぇ〜
二期に持ち越した方々は価格が一番のネック
なんでしょうか?
でも豊洲や他のマンションも高くなりましたよね。
658: 匿名さん 
[2007-03-27 20:46:00]
価格は今の価格に慣れてくれば
妥当に見えてくるものですよ!
666: 購入検討中さん 
[2007-03-28 11:21:00]
ここは直床らしいのですが、フローリング材とスラブの間にラバーみたいな緩衝材は入ってるのですか?
また遮音等級とかって言葉ききますけどここはどのくらいの遮音性能があるのでしょうか?
知っている人がいましたら教えてください。宜しくお願いします!
667: 周辺住民さん 
[2007-03-28 23:47:00]
今直床マンションに住んでいますが、さほど音はしませんよ?

床をずるずる引きずる音と、子供が飛び跳ねる音はしますが、
それ以外はしませんよ。
668: 匿名さん 
[2007-03-29 20:46:00]
買いました。。。
我が家の当初の予定よりも高かったのですが、色々モデルルームに足を運び、江東区のこの場所なら、妥当のお値段と思えました。広さも、都内にしてはまあまあですし、設備も今時だし、駐車場100%なんてを考慮すると満足です。

近隣の方、どうぞよろしくお願いします。
669: 匿名さん 
[2007-03-30 00:03:00]
工期があと1年切ってるけど、予定通り竣工するのでしょうか。

第2章の2次があるということは、3次もあるのでしょうかね。

契約された方はお近くの人が多いんですかね。
670: 匿名さん 
[2007-03-30 22:31:00]
このマンションでも設計性能評価については実施していますよね。
評価書をMRで見せてもらえば、耐震や遮音等の性能は判るのだと思います。
ただ、遮音等級によって購入するかしないのかを最終決定するかというと難しいですね。
実は自分はこのマンションを既に契約していますが、遮音性能を知らなかったりします。
この板にも何名か購入された方がいらっしゃっていますが、皆さんご存じなんでしょうかねー。
どこも値段は上がるばかりですし、何を購入の決め手とするのかって本当に難しいです。

最後に、同じく購入を決断された皆様、今後ともよろしくお願いします。
671: 匿名さん 
[2007-03-30 23:03:00]
670の自己レスというか追記です。

フローリングとしてはLL-45の材質のものを使っていて、
MRの展示にも、この表示があったと思います。
ただ、本当の遮音性能としてはLL値でなく、L値で評価すべきだと
ネットや書籍に書いてあるものもあるので、
このL値までは知らないという状況です。
設計性能評価を見るとこのあたりは書いてあるんでしょうね。
他によくご存知の方がいれば、便乗で教えてください。
672: 匿名さん 
[2007-03-31 08:05:00]
今日、MR一般プレオープンですね。
私は既に契約しましたが、早速2回目のMR見学に行ってきます。
673: 匿名さん 
[2007-03-31 19:26:00]
会員期はどれくらいの方が契約したのでしょう?
674: 匿名さん 
[2007-03-31 19:26:00]
オプション検討するんで行ってきましたけど、レジデンスⅡの114m2が7,8割分譲済み
になっていたね。いやいや世の中景気がいいです。全体で100戸以上分譲済みになって
いました。
桜がきれいでしたね。
675: 匿名さん 
[2007-03-31 20:36:00]
最近やっと営業がクソとか値段が高いとかいう輩がいなくなったね。
MRの近況なんか報告されて良くなっているみたいね。
676: 匿名さん 
[2007-03-31 21:33:00]
すごいですね〜、始め検討していたのですがやはり4500万くらいまでしか出せない我が家は早々、他を検討していました。
が、いまだ見つからず・・・
677: 匿名さん 
[2007-03-31 22:34:00]
今日、モデルルーム行ってきました。150戸ぐらい契約済みとのことで人気があるんでしょうかね。営業の女性の方も感じが良く、いい感じのマンションかなーという感想です。ただし、価格は我が家には厳しいかなー
678: 物件比較中さん 
[2007-03-31 22:41:00]
今日モデルルームは混んでましたか?
チョッと駅から遠いですよね…
そのうち行ってみます。
679: 匿名さん 
[2007-04-01 11:17:00]
セレクトプランをどうしようかと、検討中ですが
MRだとイメージがわかないんですが、皆さんどうしてます。
680: 申込予定さん 
[2007-04-01 12:44:00]
IHクッキングヒーターの標準は小さいですね。
681: 匿名さん 
[2007-04-01 14:04:00]
IHクッキングヒーターって標準だと使いにくいですかね。

ウォシュレット付きトイレはオプションでつけるより、
ホームセンター等で後で買ったほうが、グレードがよさそうですかね。
1年後に入居だから、今オプションで買っても最新式になるのでしょうか?
682: 匿名さん 
[2007-04-01 16:22:00]
>681さん
IHクッキングヒーターはおそらく標準装備は60cmだと思いますが、
幅に関しては、今使っているものが60cmで特に不都合感じていません。
ただ、吸気パネルが長いタイプだと食洗機に入らないという弱点があるかも。
(吸気パネルの長さはMRでまだ確認していませんので、悪しからず。)
ちなみに我が家は鍋なんかをIH対応で揃え直してしまったため、
ラジエントヒーターは一度も使用したことがなく、3口IHに魅力を感じます。
オプションで買おうかというと、パンフを見ると予想通りほぼ定価...
同じ幅だったら、ネット通販で買って自分で付けられないかと悩んでいます。

ちなみにウォシュレットは既に自分で付ける気になっています。
683: 匿名さん 
[2007-04-01 20:21:00]
それにしてもⅠ、Ⅱ街区の工事が始まってないけど、
いまだに施工会社が決まってないのでしょうか。
684: 匿名さん 
[2007-04-02 23:20:00]
プレオープンで何か変わったところあったのでしょうか?
沈んでるので上げとこう。
685: 購入検討中さん 
[2007-04-02 23:24:00]
売れているのは事実のようですね…
686: 匿名さん 
[2007-04-03 00:51:00]
売れてると静かになるのかな。
同じ江東区でも湾岸物件は書き込みが多いのにね。
意外と高齢の方もいたような気がします。
687: 匿名さん 
[2007-04-03 01:06:00]
高齢で資金に余裕のある人じゃないと
ここはなかなか買えませんよね・・・
確かにモデルルームには高齢の方が多かった様に思います。
688: 契約済みさん 
[2007-04-03 17:19:00]
そうですか?
われわれが行ったときは小さな子連れの家族でごった返していましたが…
どちらにせよ、売れ行きが順調なのはうれしいことですね。
689: 匿名さん 
[2007-04-03 22:39:00]
この辺りは将来、南北の交通の発展により
恩恵も受けそうな土地ですね!
今後の新砂、南砂の発展を考えると南北の交通はバス以外にも必要だと
思います。
690: 購入検討中さん 
[2007-04-03 22:56:00]
江東区の新木場〜亀戸間のモノレール案は先送りのようですが…
あの貨物線の通過時は、結構うるさいんですかね?
691: 契約済みさん 
[2007-04-03 23:04:00]
>690
1日数回なんで問題ないと思いますよ。
見れればプレミアですね。
692: 匿名さん 
[2007-04-03 23:06:00]
亀戸〜夢の島辺りまでなら、遠い将来現実的になりそうだけど、新木場までは無理でしょ〜。
693: 匿名さん 
[2007-04-03 23:43:00]
貨物線なんて、もうほとんど使ってないんだから、
旅客化して欲しいよ。
694: 匿名はん 
[2007-04-04 00:04:00]
そのうち、ゆりかもめが延びてくるんじゃないの…
695: 匿名さん 
[2007-04-04 00:04:00]
ナイナイ
696: 物件比較中さん 
[2007-04-04 21:28:00]
色々な物件を見ていると段々と
このマンションが気に入ってきました…
オール電化マンションで砂銀や近隣商業施設や駐車場100%等。
明治通りから離れているので、そんなにはウルサクないでしょう。
私と同じような気持ちの人もいるんでしょうか?
チョッと投稿が少ないんで…人気ないんでしょうか?
697: 匿名はん 
[2007-04-04 21:32:00]
駅から遠いだの、営業が駄目だの、高いだの騒いでいた頃が懐かしいね。
みなさんどうしたのかな。元気がないね。文句の一つでもないと寂しいよ。
698: 匿名さん 
[2007-04-04 22:12:00]
>697
そのような時期もありましたね。当分は、この規模、この広さで同条件のマンションだと
足立区の方に行かないと厳しいかもしれませんね。今後は23区で探すのも厳しく
なるんじゃないですか。騒いでた人達は、この価格帯では対象外で23区外を
探しているんじゃないでしょうか。確かに地方は広くて安いですよね。
どこでも住めば都じゃないでしょうか。
699: 匿名さん 
[2007-04-04 22:22:00]
商業施設はヨーカドーの他に何が入るんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
11月OPENなんですね。
700: 匿名さん 
[2007-04-04 22:50:00]
商業施設ですが、開発を行う日本貨物鉄道(JR貨物)の
ホームページを見るかぎりでは、来年の5月開業が目標らしいので、
どんな店舗が入るのか決まるのはまだ先じゃないですかね〜。
マンションの竣工が先になるのではと思います。
MRでそのあたりの見通しを教えてくれないのでしょうかね。
701: 匿名さん 
[2007-04-05 21:57:00]
>700さん
日本貨物鉄道(JR貨物)のホームページ参考になりました。
ありがとうございます。
by No.699
702: 匿名さん 
[2007-04-06 10:42:00]
現地では、相変わらず商業施設の着工が行われてません。
施工者が決まってない?のでは。JR貨物と工事価格折り合わないのでは
ないのでしょうか。
2月入札下旬発注なら3月には着工できるのでは。
商業施設の今週の工事は残土の搬出だけみたいです。
閑散とした状態です。
703: 契約済みさん 
[2007-04-06 20:30:00]
そういえば、いろいろ言っていた人たちがいたよね。
でも、これ以上にいい条件のマンションは23区内ではないような気がする。
広さ・立地条件・駐車場・値段など。
それに、車とかを買うわけじゃないんだから、
営業が気に入らないから買う気が失せた、とかではなく、
結局は、自分が欲しけりゃ、
営業さんのキャラとかはあんまり気にならないんじゃないかな?
まぁ、よほどひどい人に当たったなら別だと思うけど。
704: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 20:43:00]
まさにその通りだと思います。
結局は八つ当たりなんですよ。
買うことができないのにMRになんか行くからです。
705: 匿名さん 
[2007-04-06 22:08:00]
ここは再開発大型物件のわりには書き込みが少ない。
なんか情報あったらよろしくお願いします。

しかし、販売開始から1ヶ月なのに契約済みの部屋が多いですね。
706: 匿名さん 
[2007-04-06 22:12:00]
先週末に下見がてら周囲を歩いてみました。
確かに商業施設のあたりは工事の気配なくさら地状態でした。
開業予定はこれ以上は先延ばしされないといいですよね。
おかげで再開発エリア全体を見回すことができましたが、
線路脇の道路はずいぶん広いなあ、というのが実感でした。

近くの小名木川の公園の桜がいい感じに咲いていてよかったです。
707: 周辺住民さん 
[2007-04-06 22:29:00]
入居後に商業施設は完成ですかね。
住居は3月入居、商業施設は4,5月頃に完成というな感じですかね。

現在は住居エリアでの工事がほとんどですね。
まだ建物は上がってきてないようです。
708: 物件比較中さん 
[2007-04-06 22:51:00]
第一章第二期が終わってこれから一般発売を開始するようですよ。
モデルルームへ行く人も増えるでしょうし、販売も順調なようですね。
価格に関しては「新価格」という言葉が定着した今、割高感はあんまりなくなってきたようですね。
ところで、敷地内の医療福祉施設はやはり救急指定になるんでしょうかね。
レジデンス廻りの道については抜け道にならないように工夫しているようですが、医療福祉施設が
救急指定となるとレジデンスⅢは厳しそうですね。(仕様的に遮音性は望めなそうなので)
隣がヨーカドーですから、車の音はしないにしても、夜遅くまで人の声や音はするでしょうね。
周辺の防犯面では賑わいがあるほうがいいですが、静かに暮らしたい人には厳しいかもですね。
入居後に商業施設が完成、となると工事の音はそれ以上にひどいので、住民の苦情が出ないように
なんとか商業施設の方を先に開業させ、住戸が後になるのではないかと思いますが。
709: 匿名さん 
[2007-04-06 23:19:00]
Ⅲ街区北東に建設予定の医療福祉施設ですが、
病院・介護付き有料老人ホームということで聞いてます。
救急指定はないのでは?と思っていますがどうでしょう。
ヨーカドーは閉店時間が木場と同じ23時くらいだと、
そんなに騒がしくないかなあと思っていますが、どうなりますやら。
勝手なもので昼間は利便性を、夜には静けさを求めちゃいますよね。
710: 匿名さん 
[2007-04-06 23:45:00]
Ⅰ街区にはフィットネスだけなんでしょうかね。
アミューズメント施設でフィットネスだけでは寂しいので
なにか入るのでしょうか?

ヨーカ堂は駅からちょっと離れてるので平日はそんなに、こまないでしょう。
土日は車で渋滞しそうですね。
ところで、南砂のヤマダ電機の跡地になにか入るのでしょうかね。
711: 匿名さん 
[2007-04-07 16:06:00]
商業施設と当物件の間の東西道路は明治通りに抜けられないようになってます。
救急病院でも、再開発の敷地内ではサイレンの音は消すでしょう。

商業施設も食料品売り場、レストラン街だけ23時までで、他は21時閉店でしょうね。
712: 匿名さん 
[2007-04-07 19:19:00]
ここで文句言って頑張っていた人はレコシティにいって頑張っているみたいね。
しかし売れないと言い張って、マジで値下がりでも期待しているのかね。
バカみたい。
713: 匿名さん 
[2007-04-07 19:35:00]
批判的投稿に対するアク禁が最近多くなっているので
他スレも含めて書き込みが減っているのでは。
714: 匿名さん 
[2007-04-07 22:01:00]
レコシティって、宣伝にお金かけてるようだけど、
売れてるのかな。
北砂から西新井という発想は余り考えられないけどね。

>しかし売れないと言い張って、マジで値下がりでも期待しているのかね。
作戦でしょ、割高とか、駅から遠いと書いてあれば、他の物件に行ってくれるから
競争率が下がるでしょう。

江東区内陸部で再開発がおこなわれるのはここが最後でしょ。
715: 匿名さん 
[2007-04-07 22:25:00]
>714 競争率が下がるでしょう。
競争するほど人気なのですか?
批判して競争率を下げる物件とは到底思えませんが。
716: 匿名さん 
[2007-04-07 22:28:00]
でも、実際売れ行き順調なのだし
717: ビギナーさん 
[2007-04-07 23:44:00]
一般発売を開始するのでMR見にいこうと思うのですが
マンションって値引きやオプションサービス等してくれるんですか?
売れ残らないとサービスは無しですか?ご契約された方や詳しい方、教えて下さい。
718: 匿名さん 
[2007-04-08 00:08:00]

何者?
719: 匿名さん 
[2007-04-08 00:34:00]
>>715
批判は結局人気のバロメータみたいなもんだよね。
この間ちょっとMRで売れ行き状況みたけど
契約済みが多かったですね。
要望と契約予定をあわせると200件は超えてるのかな。
720: 匿名さん 
[2007-04-08 00:45:00]
金の使い方を知らない人が多いってことでしょ。
721: 大学教授さん 
[2007-04-08 01:44:00]
買いたいけど買えない人も多いってことかな
722: 匿名さん 
[2007-04-08 08:22:00]
金の稼ぎかたを知らないバカが多いってことでしょ。
723: 匿名さん 
[2007-04-08 10:28:00]
本当にお金がある人はこういうところは手を出さない。
本当にお金がない人はこういうところは手も出ない。
中途半端にお金があると判断を誤る。
724: 入居予定さん 
[2007-04-08 14:36:00]
値引きされて買えた方、家具等つけてもらった方いますか?なさそうな感じでしたが・・・?
725: 匿名さん 
[2007-04-08 15:56:00]
>>724
どこかと書き込み間違ってるのでは。
まだここは、物件も完成してないし、
棟内MRもあるわけじゃないから、家具付きはないでしょう。
値引き前提で価格つけるのも、いけないんじゃなかったのでは。
726: 匿名さん 
[2007-04-08 16:26:00]
>>724>>717か?
いずれにしろそんな事言ってるようでは、営業から最低ランクの客扱いされるぞ。
抽選とかになったら真っ先に優先顧客から外されるタイプ。
そういう事は各期の分譲予定数が捌けなくて余りまくっている状況になってから言え。
727: 匿名さん 
[2007-04-08 16:35:00]
竣工済みになったからだと、家具付きで売り出すとこあるけど、やはり残った時の苦肉の策だよね。
728: 申込予定さん 
[2007-04-08 18:36:00]
ここのマンション購入が人によっては今までで最大の買い物であり
初めての不動産購入で不安な方もいるんじゃないでしょうか。
724さんの質問に対して726さんの言い方は何なんでしょうか…
もっと和やかな掲示板になって欲しいですね。
729: 販売関係者さん 
[2007-04-08 18:40:00]
>>724
今の状況からすると厳しいと思いますが
サービスが有ったとしても営業からは口止めされてるんじゃないですか
730: 匿名さん 
[2007-04-08 18:59:00]
初めての不動産購入で
いきなり値引きとか家具付きの話かよ。
お目出度い奴だ。
業者からブラックリスト回されて、
何処からも相手にされない客になってもシラネ。
731: 販売関係者さん 
[2007-04-08 19:20:00]
その程度じゃブラックにはならないと思いますよ。
732: 匿名はん 
[2007-04-08 19:51:00]
だから金のない奴はどこか行けって。
MRにも来るんじゃない。
733: 契約済みさん 
[2007-04-08 21:13:00]
>>726、732さん
言い方が怖いです。その筋の方ではないですよね。
契約済みの方もいるので不安にさせない方がいいのでは。
734: 契約済みさん 
[2007-04-08 21:35:00]
第一章の売れ行きは順調なんでしょうか。。
入居が待ち遠しいけど来年の桜が咲く頃と思うと…
長谷工さん良いマンション作って下さいね。
735: 契約済みさん 
[2007-04-08 22:26:00]
この物件の弓形浴槽って、なんだか微妙な形状ですね。
保温浴槽ではあるけれど、流行のシェル形やたまご形とは違います。
浴槽の中に段差が付いている半身浴しやすいタイプなら、もっとよかったのに。
実際のところ、この浴槽って使い勝手どうなんでしょうね。
ついでに、IHや浴室周りはナショナルなのだから、
エコキュートもナショナル製で統一してくれればよかったのに。
とはいっても、最近の近隣物件の価格上昇ぶりを考えると
仕様はそこそこがんばってくれているように思います。
来年の今頃には気持ちよく引っ越ししていたいものですね。
736: 購入検討中さん 
[2007-04-08 23:00:00]
まだMR行ってない者です。
2ヶ月位前に営業から電話があった際、もうすでに商業施設の工事は始まったって言ってましたけど、本当はまだなんですか?
書込みを見ていたら「残土の搬出」って書かれてますが、まだ例の土壌搬出中なんでしょうか?
737: 契約済みさん 
[2007-04-08 23:40:00]
荒らしてる方低レベルですね…

さて、契約しました〜一応抽選は明日ですが。
低層階だったのでカラーセレクトが本来は3月末だったんですが、ギリ今日まで延ばしてもらいました。
738: 契約済みさん 
[2007-04-08 23:54:00]
もう現地では柱の鉄筋が上がってきてますね。
何階までなんでしょう。工期が2月ですね。
一体開発工事なので内部に入れないのでよくわかりません。

>>736さん
商業施設の方は現在更地のようにみえます。
商業施設は以外と早く完成すると思いますが。
豊洲のららも、いつの間にかできてたような気がします。
739: 申込予定さん 
[2007-04-09 00:07:00]
契約された方及び申し込みした方は
カラーセレクトは、どうされる予定なのでしょうか?
740: 契約済みさん 
[2007-04-09 17:29:00]
カラーセレクトは、うちも迷っています。
3種類をごちゃまぜに選べたらいいのになぁ、
と思ってるところです・・・
床の色は松風、キッチンは流水か月光かがいいのになぁ、という感じです。
後悔しないように、検討しています。
741: 購入検討中さん 
[2007-04-10 00:25:00]
カラーセレクトは迷いますね。知っている限り」、ほぼ後悔しているみたいなので、家も考え中です。MR に惑わされているのかな?
見た目と出来上がりが違いすぎるようなので。
決めなければいけないタイりミットが早すぎて、考える時間がみじかすぎたようです。
せかされて決めたケースで後悔している様です。
ゆっくり考える時間が欲しいもの。ですね
742: 購入検討中さん 
[2007-04-10 00:33:00]
カラーセレクトは松風だけMRがないので想像…。
松風はキッチン色がNGなので、月光と流水で検討中。
流水でキッチンが月光だと一番なんですが。
743: 契約済みさん 
[2007-04-10 01:15:00]
ほんとに、松風のキッチンの色はないですよね…
なんであんなババくさい色なんだろうか…^^;
月光だと、床の色が濃いから部屋が狭く見えそうだしなぁ。
広い部屋を契約した方にはいいですよね。
という感じで、うちは消去法で行くと、流水しかないんですよね…
744: 匿名さん 
[2007-04-10 13:09:00]
オプション会で聞いた話では、流水の方が多いみたいですね。
流水でのキッチンの色は、どういう組み合わせがいいですかね〜。
745: 物件比較中さん 
[2007-04-10 18:51:00]
江東区近隣で物件を探してるんですが
江戸川区のB物件と比べるとトータルでみて
ココがいかにお買い得かが分かりますね。
第一章3次もあるんでしょうか?
まだまだ売れ残ってるのかな??
746: 匿名さん 
[2007-04-10 20:23:00]
B物件もかなり内装がいいと書き込みがありました。
静かさを求めるのと隣に商業施設の賑やかさを求めるのでも、比較対象が変わりますよね。
747: 契約済みさん 
[2007-04-10 20:39:00]
先日、メニューセレクト会にいってきました。
正直悩んでます。
流水は明るすぎて、月光は暗すぎる。松風はイメージがつかみきれない。
想像力にも限界が…

それにしても売れゆきは順調みたいですね。
聞いたところによると一章2期で200を超えるようです。
なんかうれしいですね。
748: 契約済みさん 
[2007-04-10 21:12:00]
売れ行きが順調でなによりです。
江戸川のB物件の価格と比較すると、こちらで良かったなと安心しております。
ちなみに私は流水です。
今週末にまたMRに行こうかな〜。
749: 契約済みさん 
[2007-04-10 22:45:00]
この週末にMR行ってきました。

やはり200戸近くが契約済みか契約予定となっていました。
レジデンスⅠ・Ⅱには縦一列売れてしまったタイプがあり、総じて角住戸や最上階は売れてましたね。盛況なようで何よりです。

メニューセレクトは松風にしました。
確かにMRに実物がないのがイメージわきませんが。
750: 契約済みさん 
[2007-04-11 03:38:00]
先週末に契約を済ませました。レジデンスIIIの1階です。
もともと近所に住んでおりまして、ここの再開発は以前から注目していました。
価格が予想より高い気はしましたが、生活圏を変えずにすみますし、
砂銀と新しい商業施設の存在は大きな魅力なので思い切って決めました。

メニューセレクトですが、1階はすでに住戸によって決まっているそうです。
私の場合は強制的に「松風」「キッチン吊り戸なし」バージョンになりました。
たしかに「松風」のMRがなくて残念ですが、適度に渋くてよいかな、と思ってます。
751: 契約済みさん 
[2007-04-11 11:01:00]
そうですよね。松風も渋くて良いですよね。「キッチンの色、あれはない」との書き込みを見て、ちょっとしょげてました。10ヶ月後には内覧会で実物を見ることが出来るので、それまで楽しみにして待ちます。
752: 購入検討中さん 
[2007-04-11 15:35:00]
レジデンスⅠとⅢで迷っています。
将来的に周辺環境の変化に伴うリスク、日照等
契約された方の決め手を教えていただけると嬉しいです。
貨物線は今後も現状のままなのでしょうか?
753: 契約済みさん 
[2007-04-11 18:06:00]
>>752さん

正直なところ、予算や間取りの関係上ⅠとⅡではあまりに違いすぎる気がします。
将来的な周辺環境や日照を気にされるのであれば、断然Ⅱをおすすめします。

公園は将来的に潰されることはないでしょうが、線路向こうの工場や倉庫はいつマンションに変わるかわかりませんから。

我が家はグランドエントランスやその他公共施設の使いやすさ、日照の兼ね合いでⅢにしました。
754: 物件比較中さん 
[2007-04-11 18:38:00]
>レジデンスⅠ・Ⅱには縦一列売れてしまったタイプがあり

ってどのタイプでしょうか?ワクワク
755: 契約済みさん 
[2007-04-11 18:50:00]
>レジデンスⅠ・Ⅱには縦一列売れてしまったタイプがあり


Ⅱは知りませんが、Ⅰは確かCDあたりだったきがします。
756: 購入検討中さん 
[2007-04-11 19:08:00]
752です。

753さん、ご回答ありがとうございます。Ⅲをご契約されたんですね。

752にも書きましたが迷っているのはⅠかⅡでは無く、ⅠかⅢなんです。
Ⅱは予算的に残念ながら手が届きません・・・。
Ⅰは確かに将来景観が変わる可能性は高いかもしれませんね。

もう少し悩んで見ることにします。
ありがとうございました。
757: 契約済みさん 
[2007-04-11 20:52:00]
そうなんですよね、Ⅱは予算的に厳しいんですよね。
私もⅢを契約しました。
756さん、よく検討なっさて来年の春は楽しい生活を一緒に送りましょう。
758: 契約済みさん 
[2007-04-11 21:53:00]
757さん同様にⅢを購入しました。Ⅱはちょっと手が届きませんでした。
Ⅲを買うことに決めたのは、日の当たる時間帯に加えて駐車場の位置関係ですね。
玄関側の前にはかなりの階まで駐車場があるので、考慮に入れた方がいいと思います。
Ⅰは駐車場との距離がどの部屋も同程度ですが、Ⅲは部屋次第で距離が変わります。
MRで模型を見てもらえると、イメージはつかみやすいと思いますよ。

納得のいく部屋が見つかるといいですね。
759: 契約済みさん 
[2007-04-11 22:16:00]
私も先日契約しました。物件を比較して良い買物を
したと思ってるのですが、工事の進み具合が遅いですね。
予定通り完成するんでしょうか…
江戸川区のB物件は来年6月完成予定なのに
かなり進んでいますね。
突貫工事にならなければいいのですが…
760: 契約済みさん 
[2007-04-11 22:27:00]
Ⅲ契約した人が多いですね、って私も同様にⅢを購入しました。
Ⅲは東南側の土地が虫食いなので大きな建物が建つ可能性が少ないのと、エントランスからの距離です。
Ⅰは景観もありますが、前の道路がどの程度の交通量になるかですね。

一緒に過ごす来春を楽しみにしてます。
761: 購入検討中さん 
[2007-04-11 22:54:00]
752です。

757さん、758さん、760さん、ありがとうございます。
みなさんⅢなんですね。
Ⅰは商業施設の駐車場の導線によっては前の道路の交通量が多くなるかもしれませんね。
ただ価格的にはⅠは魅力です。

大きな買い物なので後悔のないようによく検討したいと思います。

来春みなさんと一緒に楽しい生活が送れますように。
762: 契約済みさん 
[2007-04-11 23:01:00]
>>752さん

私もレジデンスⅠとⅢで悩み、数百万円高価でしたが最終的にⅢにしました。
私の場合はいずれも1階ですが、決め手をまとめると以下のようになります。

・検討していたレジデンスⅠの部屋がかなり商業施設寄りでしたので、レジデンスⅢのほうが多少離れていて静かではないかと思ったから。
・私は気にならなかったのですが、将来同居する予定の両親が南向きにこだわったから。レジデンスⅡのほうがより条件のいい真南ですが、空いている部屋の日影図を見比べたら、レジデンスⅢの部屋のほうが日照の条件がよかったのでⅢにしました。レジデンスⅡの1階は、近所のJR貨物の建物の影響を受けやすく、部屋によっては、レジデンスⅠやⅢのほうが条件がいい場合があるようです。
・レジデンスⅠの庭は、車道や歩道から近くて同じ高さであるのに対して、レジデンスⅢの庭は、近くに歩道しかなく、かつ離れていて高低差があるので、外の影響を受けにくいと感じたから。
・レジデンスⅢのほうが庭が倍広いから。
・メインエントランスから部屋までの動線上にプライベートガーデンがあるから。

貨物線に関しては、1日3往復程度のようですので、現状のままであれば気にならないと予想します。ただ、江東区は南北交通網が不足しているため、この貨物線を何とか旅客化しようという構想が完全には消えていないようです。実現の可能性は低いがゼロとは言い切れないという状況でしょうか。近くに駅ができて亀戸や新木場への足ができるのは便利なのですが、騒音などの環境の変化は現段階では予想しきれず、確かに気になりますよね。
763: ネコ洋 
[2007-04-12 14:58:00]
今日、手付け振込みました。心配なのは周辺の教育環境です・・・。
この辺の幼稚園、小学校ってどうなんでしょうか?お子様のいらっしゃる方、情報下さい。
764: 契約済み奥さん 
[2007-04-12 16:56:00]
カラーセレクトで悩んでいます。
リビングを広く見せるにはフローリングの色は薄いほうがいいと聞きましたが、どうなのでしょう?
詳しい方がおられたら教えてください。

ちなみにキッチンはオープンにする予定です。
765: 匿名さん 
[2007-04-12 20:25:00]
>>763さん
学校のこととかはデリケートな事もあり、ここでは書けない事と思います。
秋の学校公開の時に、ご自分の目で確かめられることをお勧めします。
766: 購入検討中さん 
[2007-04-13 01:01:00]
少し言わせてください。幼稚園と中学に今年入学させた子供の親です。
このあたり数年前から人口が増えたこともあり、教師の質の問題を含めかなり荒れています。
学級崩壊でPTA がもめているような会議が常です。
卒業を目前に登校日数不足で中学が受け入れてくれない児童の生活指導に時間を裂かれ、
年末からは普通児童が置き去り状態でした。
765さんの「デリケートな事」はやはり子供が大切ならば、よく確かめて検討するべきだと思います。
767: 匿名さん 
[2007-04-13 12:36:00]
>>766
御自分の立場で相当頭にきているのでしょうね。
しかし、公の掲示板で一方的(片方向)な不満を吐露されても、
読んでいて余り後味が良くないですね。
今でもお近くには通っていらっしゃる児童もいるでしょうに。
北砂小各学年1クラス、砂町小各学年2クラスいると思いますが
荒れていると言われて良い気持ちはしませんよ。
他人を思いやる心を父母の766さんあなたが持ったほうが良いですよ。
768: ご近所さん 
[2007-04-13 13:17:00]
でも客観的に荒れてるのが事実であればしゃーないやん。
そんなところをあえて選択する義理も無い。
769: 匿名さん 
[2007-04-13 13:28:00]
私もそばの小学校、中学校卒業しましたが(約10年前)、当時もこの近辺は荒れている
という噂で、みんなこぞって亀戸の学校に行っちゃいましたね。
でも普通でしたよ。逆に亀戸にいった連中が荒れちゃったけどね。
荒れる連中はどこに行ってもいますよ。
荒れないようにするのが親の責任だと思うけどね。
770: 購入検討中さん 
[2007-04-13 23:25:00]
また768みたいな低レベルな荒らしが出てますね…

> 764さん
一般的には床が暗いと狭く見えると言いますね。
MRの月光は扉がオプションでさらに黒くなっているので、実際はもう少し明るいと思いますよ。
とは言え、私も狭く見える?と流水と迷ってます。
月光の方が家具を色々選択肢がありそうですが…。
771: 匿名さん 
[2007-04-14 00:49:00]
MRに何回に行きましたが、オプションのが多すぎで、本来ものがなんのか分からなくなりました。
みなさんどんな感じでしょうか?
772: 周辺住民さん 
[2007-04-14 00:52:00]
契約者で地縁無しの方、またお子さんがいらっしゃらない方にとっては荒らしと思われるのかもしれませんが、実際荒れてます。
昔から近隣他区の知人の住所を借りて越境するのはお約束です。
私自身経験者です。
契約前に学校関係の情報を掴むべきだったのでは?
既に入居が始まっている江東区物件では、随分前から学校情報が飛び交っていましたよ。
773: 匿名さん 
[2007-04-14 07:41:00]
買えない奴のひがみがまたでてきたね。
経験者とあるから、越境したけど荒れちゃった奴かな?
金のない奴はのぞくなと言ってるだろ。
774: 契約済み奥さん 
[2007-04-14 07:54:00]
>>770さん

ありがとうございました。
MRの月光が18帖近くあるのにあまりに狭く見えたので、やはり目の錯覚は侮れませんね…
手持ちの家具との兼ね合いもあるので、締め切りぎりぎりまで検討して後悔のないように考えます。
775: 契約済みさん 
[2007-04-14 22:30:00]
契約した方が増えてきましたね。

我が家もⅢを契約しました。
皆さん書かれているように、日照や駐車場との距離も要素としては考えました。
でも、実際問題は予算と間取りで選択肢が限定されるので、その中で選んだ後付の理由みたいなものですが。

あと1年近くありますが入居が楽しみです。
776: 周辺住民さん 
[2007-04-15 10:10:00]
>>772
荒らしてるのはあなたとあなたのお子さんではないですか。
しかも、同じような内容をシェルゼ木場のところにも書き込んでるでしょう。
777: 周辺住民さん 
[2007-04-15 10:57:00]
772は荒らしてるんではなく、本人が子供の時荒れて大変で、その子供は現在荒れちゃって
大変なんだろうね。
お悔やみ申し上げます。(^−^)にっこり
778: 匿名さん 
[2007-04-16 08:47:00]
このマンションを購入した場合の税金(固定資産税&都市計画税)は、どの位になるのでしょうか?
779: 購入検討中さん 
[2007-04-16 10:47:00]
都市計画はこの物件には無いんじゃないの?あるの?聞いてないなあ。
近所の商店街、ずいぶん衰退しかけてない?もう古いんだよね。
使えない個人商店より大型スーパーの方が消費者にはありがたい気もするが・・。
780: 契約済みさん 
[2007-04-16 15:48:00]
>>779
それを言うと即効で○銀商店街に潰されるよ。
ここの商業地も計画がでてから、5年以上延期してるんだから。
数年前のマンションの広告にも大規模商業施設がオープンすることで売ってたんだから。
地元の商店街を刺激をするのは止めた方がいいよ。
個人商店もあるけど、最近はどこにでもあるチェーン店が多いよ。
いまだに商業予定地が着工してないのは、なぜだろう?
JR貨物頑張れ。
781: ネコ洋 
[2007-04-16 16:12:00]
学校の件、色々ご意見ありがとうございました。子供は何よりも家庭環境ですし、最悪は私立に通わせます。荒れているとはいえ、先日、商店街周辺を歩きましたが、地元の中学生は何処にでもいる元気そうな感じの子供ばかりでしたよ。クラブ活動帰りとかの集団を何組か見ました。私は、現在、港区在住ですが、コンビニ前とかには、同じように屯している中高生はいますからね。下町のここの子供だけが特化しているとは思えないし。
782: 匿名さん 
[2007-04-16 16:13:00]
その数年前の物件みたいに、ここも商業施設が建つという広告で売ってさらに5年後くらいに伸びたりなんてない?
783: 契約済みさん 
[2007-04-16 17:48:00]
>782
心配なし!
784: 匿名さん 
[2007-04-16 17:53:00]
契約済みの方にお伺いします。
手付金はやはり10%ですか?
購入の場合は申込から3日以内に入金し、すぐに重要事項の説明会(契約)に参加するように説明がありました。流れとして、通常はこんなもんなのでしょうか?
785: 周辺住民 
[2007-04-16 17:58:00]
>>781
脅かすわけじゃないが十分考えられるでしょ。
みなさんリスクを承知で購入してると思います。

私はここか有明で悩んでいます。
有明はもっとリスク高いので。。。
786: 契約済みさん 
[2007-04-16 18:03:00]
商業施設は2008年5月開業と聞いてますが・・・延期は勘弁してもらいたいな。
公開されている図面から、売場3フロア+駐車場2フロアで5階建ての様です。
地下もありませんし意外に早くできあがるのではないでしょうか。
787: 契約済みさん 
[2007-04-16 18:25:00]
>>784
手付金は10%です。
入金等は多少融通きかせてくれると思いますよ。
流れとしてそんな感じでしょう。
788: ネコ洋 
[2007-04-16 18:50:00]
売り場面積は3フロアだけとはちょっとしょぼいですね。他になんか情報ありますか?勢いだけで、買ってしまったもので・・・。複合再開発というわりには、なんか期待はずれでした・・・。
789: 匿名さん 
[2007-04-16 21:14:00]
商業施設の施工者って、まだ決まってないんですよね?
あと、フィットネス施設の駐車場って多くないですか?
あそこに駅が出来たら嬉しいんですけど。
790: 契約済みさん 
[2007-04-16 21:52:00]
>>789
前を通る限り、商業施設施工者は決まってなさそうですけど。
今週の予定:残土運搬
外から見ると、何もやってないように見えます。
駅は南北交通を着手しそうな、区長立候補者に投票だな。

マンションは急ピッチで工事してそうですね。
夜10時過ぎてても、南北道路の入り口はあいてるよ。
791: 契約済みさん 
[2007-04-17 00:12:00]
オープンキッチンがいいかどうか悩んでます。
皆様はどうされましたか?
やっぱり開放感があるオープンの方が多いのでしょうか?
792: 契約済みさん 
[2007-04-17 00:23:00]
我が家はオープンキッチンにすることにしました。
標準タイプは吊戸棚だけ付いてくればいいのに、
サイド部分のおかげで閉塞感が大きい気がします。
正直な感想を言えば、格好よく見えないです。
天井のライトもオープンキッチンの方がいい感じじゃないですかね。
793: 契約済みさん 
[2007-04-17 00:35:00]
購入はやはり勢いみたいなものも必要ですね。

Ⅱを契約しました。
Ⅲの数タイプと結構真剣に悩みました。
間取り図の方向表示が本当に正確であるなら
東南向きのⅢは実際の東南より若干東側に向いてますよね。
「東南東」ぐらいで、Ⅱの実際は「南南東」ぐらいでしょうか。
Ⅰは真西より若干南向きで「西南西」といった感じでしょうか。

先週の晴天日に外から現地を見ましたが、ちょうど昼前でした。
この時点でⅢのベランダ側の陽光はもう届いてない感じです。
春分を3週間ほど過ぎていますので、夏至の頃でも午後までの陽光は期待薄ですかね。
冬場は11時前には陽が回っていってしまうかもしれない。
西からの陽光を期待するにも冬場の斜陽はⅠで遮られるでしょうから・・・。
私はこのあたりも考慮してⅡの上階に的を絞りました。
いずれにしても難しいですよね、窓側の景観や日照を想定しながら
内側の自走式駐車場の高さや近さを考慮しないといけませんから。

売れ行きがいいのはやはりⅠですか。
Ⅰのエントランス側は「駐車場の影響が少ない+東側からの日照期待+価格?」で
見事に完売ですね。
794: 契約済みさん 
[2007-04-17 08:51:00]
4月の頭にレジデンスⅠを契約しました。

どちらかというとエントランス側で玄関からはムーンライトガーデンを見下ろせる
場所です。
キッチンは収納スペースを考えてオープンにせずに、冷え性の私は床暖房を
オプションで入れました。ちなみに「流水」にしました。

今の住んでるところから徒歩5分ぐらいですが、私はとても生活の便利さを
感じているので、駅からちょっと遠いし高いけど、理想に近い物件だと思っています。
子供も先日から幼稚園に入園しましたが、幼稚園も転園しなくて済むし
これぐらいの規模ならば、園バスもエントランスまで来てくれるかもしれないし…。

レジデンスⅠは西側(西南西?)ですが、今の場所がかなり日当たりが悪いので
期待してます。

来年の入居、楽しみにしています♪
795: 購入検討中さん 
[2007-04-17 11:32:00]
794さん

近所にお住まいのようですが、この周辺の育児支援などはどのようになっているのでしょうか。
(例えば育児サークルがさかんとか)
現在1歳の子供がいるのですが、幼稚園に上がるまでの生活が不安です。
何か情報をいただけるとありがたいです。
796: 購入検討中です☆ 
[2007-04-17 14:22:00]
>794さん
 床暖房のオプションはどの位するのでしょうか?
 購入するなら、オプションで取り入れたいと思っています。
 オール電化なら、標準でついていても良さそうなものなんですけどね。
 あと、西日対策で考えたオプションなどありますか?
797: 契約済みさん 
[2007-04-17 15:20:00]
>796さん
 床暖房は、リビングの広さで変わるのかわかりませんが、
 うちでもらった価格表で見ると60万位ですね。
 ちょっと高いですよね。
 営業さんの話だと、アンケートなどでは、床暖房が付いていても
 最初の1年位は使うがそれ以降は使う人が少ない、との事でした。
 使う事が多いという浄水器や食洗機を標準にしたって言ってました。
 やっぱり、床暖房は電気代が相当かかるんですかねぇ…?
798: 契約済みさん 
[2007-04-17 16:01:00]
オール電化で電化上手契約であれば、結構な電気代になりますよ。
うちは床暖房やめました。
特に専業主婦で日中家にいるなら、電気代が高い時間帯に使用しますよね。
考えただけでも...請求書見て驚くことになるかと思います。
夜遅く帰ってくる夫婦共働きの場合はいいんでしょうけどね〜
799: 購入検討中です☆ 
[2007-04-17 17:18:00]
床暖房、結構高いですね・・・
営業さんの話では、オプション価格の平均は150万位って言ってました。
やはり皆さんその位になるのでしょうかね・・・
800: 契約済みさん 
[2007-04-17 23:06:00]
私にとっては床暖房必需品です。
今住んでいるマンションでは、住んで4年目になりますが冬はほぼ毎日使っています。
今年は暖冬でしたので、ほぼ床暖房だけで過ごしました。
今回も、ちょっと高価でしたがオプションでつけました。

逆に、食洗機は2人暮らしで洗い物が少ないのか、1週間に1度くらいの使用頻度です。
洗った食器の置き場になってます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる