東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-23 17:45:48
 
【沿線スレ】東西線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 関連スレ RSS

23区の供給が余りなくなってきたので広範囲な沿線地域スレを建てました。
東西線の門前仲町,木場,東陽町,南砂町,西葛西,葛西が最寄駅の物件の情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2006-09-20 19:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?

751: 匿名さん 
[2007-06-04 03:35:00]
>>747さん
できたら残してもらいたいですが無理なんでしょうか。
トピレックと内容がかぶっている感じですが共倒れしなければ良いですが。
>>749さん
昨日、しぶ〜くOKストア前でちらしを配ってました。
思いっきり高いですね。

ところで小名木川のアリオの工事はいつ始まるのでしょう。
752: 匿名さん 
[2007-06-04 19:13:00]
やっぱりシネコンは入らないのですね。
三菱地所だからアクアシティ的なのを期待しちゃいましたけど、ごくありふれた郊外型商業施設という感じ。
正直がっかりです。
753: 匿名さん 
[2007-06-04 23:56:00]
>750 >752
あくまで完成予想図であって、実際どんなテナントが入るかはこれからだと思いますよ。
いつくらいにテナントわかるんでしょうかね?
754: 匿名さん 
[2007-06-05 00:11:00]
747です
予告してました通り、完成予想図の公開ページを削除しました。

この掲示板に告知しただけですが、図面アップしたページに
3日間で389ものアクセスがありました。
停滞気味のように見える掲示板ですが、チェックしている人が
予想以上に多いことに驚きました。

751さんへ
>できたら残してもらいたいですが無理なんでしょうか。

作成者に掲載許可を得てませんので残すのはマズイんです。
755: 匿名さん 
[2007-06-05 01:15:00]
商業施設の面積内訳
延べ面積     92,940.04 ㎡
店舗等      44,161.46 ㎡
飲食店等      6,361.28 ㎡
フィットネス等   6,515.40 ㎡
駐車場・機会室等 35,901.90 ㎡

フィットネスクラブで6500㎡はどう考えても大きすぎる。
(2000㎡もあればかなり大型のフィットネスといえる)
なにかアミューズメント系でも入るのかも。
756: 匿名さん 
[2007-06-05 01:52:00]
>755さん

どちらからの情報ですか?

>フィットネスクラブで6500㎡はどう考えても大きすぎる。

6500㎡にはシネコンも含まれているんでしょうか?
757: 匿名さん 
[2007-06-05 02:12:00]
http://www.liv-sports.jp/company_01/

りーヴスポーツ
地所が運営しているスポーツクラブです。
毎年2〜3店のペースで新規出店と書いてあるので、多分これが入るんでしょうね。
758: 752 
[2007-06-05 21:24:00]
シネマメディアージュが入れば嬉しいです。
それで、お台場のように時々舞台挨拶なんかしちゃったら、商圏拡がりますよ〜。(大きな声)

あと、フランフランと無印、そしてマザウェイズに入って欲しい!!
759: 752 
[2007-06-05 21:50:00]
大事なの忘れてました。
楽器店です。できれば山野楽器。
ピアノの楽譜を豊富に置いて欲しいな。
夫はギターの弦を西葛西ジャスコまで買いに行ってるので、近所で売ってたら喜ぶだろうし。
760: 匿名さん 
[2007-06-05 23:25:00]
大きい本屋とおいしいパン屋さんが欲しいですね。
こだわりのケーキ屋さんも欲しいな。
こちらのほうには雑貨のプラザがないので、
これまた入ってくれるとうれしいのですが・・・難しいですかね。
761: 755 
[2007-06-05 23:48:00]
>どちらからの情報ですか?
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/108_koto/060158.h...

>6500㎡にはシネコンも含まれているんでしょうか?
近隣の大形フィットネスでは、
トピレックのOSSOとギャザリアのティップネスが2000㎡くらい
小名木川ARIOで計画されているのは4000㎡くらいです。
6500㎡すべてをフィットネスということは無いでしょうから
物販店、飲食店以外の何が出来るのか、発表が待たれます。

3000㎡程度をシネコンにするという可能性も無いとはいえません。
新砂商業施設の3階と4階の階高は6mあるので、中〜小型スクリーンばかりの
シネコンであれば納めることは可能です。
小名木川のARIOも階高6mでシネコンを計画しているようですから・・・
ただし、シネマメディアージュのように舞台挨拶に来るような大劇場は無理ですね。
シネマメディアージュの劇場は2フロア分の吹き抜けになっています。
762: 752 
[2007-06-06 00:53:00]
中〜小型スクリーンでもシネコンが入ってくれれば嬉しいです。
メディアージュでなくても、マイカル・109・ユナイテッド何処でもOK!!

(スレ違いですが)舞台挨拶は大劇場ばかりとも限らないのですよ。
渋谷の某映画館は、家庭用プロジェクターと見紛うばかりの小さなスクリーンで、客席も少なくてびっくりしました。
763: 匿名さん 
[2007-06-06 11:00:00]
>小名木川のARIOも階高6mでシネコンを計画しているようですから・・・

ホント?
小名木は相変わらず情報少ないなー
764: 匿名さん 
[2007-06-07 00:26:00]
>小名木は相変わらず情報少ないなー

だって着工予定日から3ヶ月過ぎても何の動きもないですもんね。
恐らく2〜3年前に事業収支計画を立てて、建設予算を決めたが
最近の建設物価上昇で、請け負ってくれる建設会社が見つからないのだと思います。
今頃はコストを合わせるために、規模の縮小か、建物のグレードを落とす検討でも
やっているんじゃないでしょうか?
765: 匿名はん 
[2007-06-10 09:42:00]
地上37mですね。
近くの病院やマンションで、何階に相当するのかな。。
実際どこまでを37mといっているのかわかりませんが・・。
7階÷37メートル=5ちょっと。ですし。
766: 匿名さん 
[2007-06-10 15:35:00]
>755さん

756です。遅れましたがありがとうございます。
飲食店やフィットネス等を合わせると57000㎡を超えますね。
フィットネス等6,515.40 ㎡ の中には最近流行りのリラクゼーション、マッサージを含む美容系の店舗が入るのではないでしょうか。
シネコンもあると嬉しいですがどうでしょうかね。

>765さん
病院はちょっとわかりませんが東側の都の住宅は14階建、向かいのマンションは20階建です。
37mはマンションでいうと12〜3階くらいでしょうね。
767: ゼネコン社員 
[2007-06-12 23:54:00]
イトーピア東陽町の運河をはさんで南側の塩浜2丁目に
計画あるって新聞出てたね。
鹿島施工らしい。
768: 匿名さん 
[2007-06-21 13:18:00]
最近葛西・西葛西でやたらと建築の看板が立ってますね。
アルファグランデ葛西参番街が駅から近くて南向きで良さそうなんですが、誰か情報ありませんか?
769: ご近所 
[2007-06-21 21:43:00]
>767さん、

近隣の者には4月頃、設計図?配置図?等が配られました。
あの近辺はほとんどのマンションが14階建てなのに19階建てです。
地域の町並みと統一して欲しいです。迷惑です。
世帯数も200戸越えとかなり大規模物件です。
770: 匿名さん 
[2007-06-22 00:01:00]
No.768さんへ

私も興味があり、先日価格表をもらってきました。
先着順受付ということでしたが、実際はこの物件のより前に建てられた弐番館でしたか? 同じスターツ㈱の物件で、それを購入できなかったお客さんを先着順ではなく、優先して先行予約していたので、スターツの営業さんの言う視界の良い(電線等が目の前に無い)4階以上の部屋(一般人の購入できそうな・・・)の残りはほとんどありませんでしたよ。
771: 入居予定さん 
[2007-06-22 00:10:00]
>770さん
葛西の弐番館は結構売れ残っていましたよ?!
営業の人がしつこく電話してくるわ、手紙を入れてくわ、家まで来るわ・・・で、初めはいいかなって思っていたけどそのしつこさに怖さを感じてやめました。
772: 匿名さん 
[2007-06-22 12:27:00]
>770さん、771さん

おそらく友の会の優先予約でしょうね。
以前私も弐番館の購入を検討していましたが、
高い最上階と視界が悪い下の方は最後まで残っていましたね。

771さんが書いているように営業もかなり必死のようでしたが、
私はあまり悪い印象はありませんでした。
葛西弐番館は周辺環境と価格で断念しましたが、
別のスターツの物件を購入しました。

いろいろと検討しましたが、スターツの物件は
エラベストと設備のグレードの高さは評価できると思いますよ。
ご参考まで>768さん
773: 匿名さん 
[2007-06-22 15:19:00]
768です。
皆さんいろんな情報ありがとうございます。
営業の方はまだ若いのですが、一生懸命いろいろ提案してくれるので、なんかホッとします。(電話もよく来ますけど・・・)
明日から先着順みたいなので、今晩にでも改めて真剣に考えて見ます。
でも正直ちょっと高い気がするんですが、葛西参番館はグレードが高いですか?
トヨダ工業のは環七が近くてしかもなんか安っぽそうなのでやめようと思ってますが・・・
葛西は子供がいる家にはいいところなので何とかして近々に購入したいと思ってるのですが・・・
どなたかトヨダさんの物件見た方いませんか?
774: 匿名さん 
[2007-07-08 09:34:00]
新築マンションネタでなく、大規模商業施設ネタです。

来春から、新砂商業施設をオープンさせる三菱地所が7月20日に
横浜の港北ニュータウンに大規模商業施設「港北MINAMO」を
オープンさせます。

http://www.mec.co.jp/j/group/news/release/pdf/mec070621.pdf

新砂の93000㎡に比べて、64000㎡と一回り小ぶりですが
1F〜4Fが店舗で新砂とおなじです。
建物の完成予想図も新砂と似ているかな?
上記のファイルに出店する店舗名のリストがありますので
新砂の参考になるかもしれません。
食品スーパーはダイエー系のグルメシティが入っています。
フィットネスは東急系のOASIS
TSUTAYAにスタバにマック、ゴルフ5、他は
あまりパッとしないお店ばかり。期待はずれかも・・・
商業施設の名前も「新砂MINAMO」だったらいやかな・・・
775: 匿名 
[2007-07-08 12:46:00]
>>774さん
ありがとうございます。

せめて東葛西のイトーヨーカドーのように、子供服ならコムサイズムやA.V.V、生活雑貨はフランフランぐらいのメジャーな店は入って欲しいです。
そうでなければ、いくら近くても足が向きませんね。

シネコンでも入っていれば、ついでにという可能性もなきにしもあらずですが。
776: 匿名さん 
[2007-07-08 15:47:00]
普段の買い物はトピレックがあるので、もう少し高級志向の物を並べてくれると他所からも人が集まってくるのではないだろうか。
そういう意味でも入るお店の選び方が重要になりますね。
地所さん、頑張ってください!
777: 775 
[2007-07-08 17:54:00]
>>776さん
まさにその通りだと思います。
特定のお店目当てに多少遠くても行こうと思うもの。

現に私は、フランフラン目当てに東葛西のヨーカドーへ、コムサやA.V.V.やマザウェイズ目当てに亀戸のサンストリートに、109シネマズの為に木場ヨーカドーまで行きますもの。

テナントの選び方には、拘って欲しいです。
778: 周辺住民さん 
[2007-07-09 18:35:00]
二児の母やってます、来年の完成まで、まだかまだかと前を通るたびに楽しみににしてます。

ファミリーみんなで楽しめるお店が入って欲しいです!
GAPやmotherways、トイザラス希望

それと南砂町駅前は何か出来る予定はないのでしょうか?
このままじゃ淋しすぎる。。。
779: 匿名さん 
[2007-07-09 22:04:00]
新砂の商業施設は、同じく地所が運営する
佐野のアウトレットのようになると
以前書いてあったと思います。

残念ながら立地的に南に夢の島、東に荒川という立地なので
苦慮しているようです。
>>776さんの気持ちもわかるのですが、地所もビジネスをしなくてはいけません。

北砂の商業施設もそうですが、歴史的に砂町に新しい施設(商業施設や、鉄道)を作るのはなかなかうまくいかないようです。
780: 775 
[2007-07-09 22:28:00]
>>779さん

ほんとですか?それは喜ばしいことかもしれないです。
アウトレットとなれば、近隣どころか近県からも集客が見込めますね。
買い物もとても楽しみです。
781: 匿名さん 
[2007-07-10 00:26:00]
776です。
779さん、情報ありがとうございました。
アウトレットは私も歓迎です。
トピレックとはぜひとも違ったコンセプトの商業施設を持ってきてもらいたいものです。
ただ気になるのですが、こんなに都心近くでセールス商品を売ってブランド店は困らないのでしょうか?
アウトレットは思いっきり郊外でしか出来ないと思っていました。
実現したらきっとたくさんの人が来ると思います。
782: 775 
[2007-07-10 01:19:00]
何度もすみません。
都心に近いからこそニーズがあると思いますよ。
今まで、郊外にしかなかったアウトレットが23区内にとは、とても斬新だと思います。
この新砂の立地故の逆転の発想ですね。
プロパー(定価)で買いたい層は、今まで通り都心のショップや百貨店に行くでしょうし。
都心に近いからと出店を拒むのは、テナントのエゴだと思います。
(言い過ぎだったらごめんなさい)
783: 匿名さん 
[2007-07-10 09:08:00]
ネットで見ただけですが三井と地所は商業分野でもかなりライバル意識を燃やしているようですね。特にアウトレット分野に関心があるようです。

東京圏では三井は海浜幕張駅前に「ガーデンウォーク幕張」を2005年にオープンさせているので、地所はこれに対抗できる場所として南砂町駅前に目を向けたのかもしれませんね。
ちょっと古いですが面白い記事を見つけましたので読んでみてください。チェルシージャパンというのは米チェルシー社と地所と双日が組んだアウトレットモール展開のための会社です。
http://premium.nikkeibp.co.jp/retail/interview/09/

ただし、アウトレットを扱う場所としてはフルプライスゾーンとあまりにも近すぎる気もします。ブランド企業の方が乗っかってきてくれるかどうか。
もちろん新砂に来てくれれば嬉しいです。南砂駅前のマンション群だけを考えても数千世帯の人が暮らしているのですからリピーターという視点で考えてもかなりの集客が期待できると思います。
784: 783 
[2007-07-10 09:23:00]
地所は新丸ビルにこれからの成長を期待したブランドを集めてますよね。
だったら新砂にも何か新しい店造りのシナリオを考えているのかもしれません。
そうしないと豊洲や船橋が既にあるのですから、そして地元にもトピレックがあるのですから。

でも以前のどなたかの書き込みに、トイ、家電、スポーツ用品、フィットネスクラブと書かれていたような記憶があります。ならば普通のショッピングセンターですから。
年明けくらいには判ってくるでしょうか。どんなお店なのか楽しみです。

この都心近でアウトレットモールだとかなりの集客ができると思いますが、そうなるとメトロ東口や駐車場近くの道路は相当な混雑になると思います。そこがちょっと心配ですね。
785: 匿名さん 
[2007-07-10 13:04:00]
私は江東区民です。煽りで書くわけではありません。
みなさん、江東区に期待しすぎです。
引越しして来た人たちは、お金持ちかもしれませんが、
既住民は可処分所得そんなにないです。

東西線のスーパー、イトヨー、イオンですよ。

豊洲だからララポートであって、砂町にスーパーって・・・。
ハンズ来たって、なんたって江東区はトステムビバですよ。
カリモクじゃなく、ニトリですから。

昔は、商店街が強く、出店規制で建たなかっただけです。

横文字ならべて夢見るより、現実見ましょう。
アピタが閉店するくらいの購買力しかない場所です。
新砂の店舗郡も苦戦は必至です。
東京スイート・レジデンスも厳しいんですから。
同じ埋立でも、千葉とは地価が違うし、そこまで敷地ないです。
みんなミッキーに会いに行っちゃいます。
786: 匿名さん 
[2007-07-10 18:08:00]
>785さん

ですけど地所と鹿島ですよ。周りと同じようなテナントを持ってくるとは思えません。そんなことしてもたいした利が乗らないでしょう。
電車や車でも他所から客が集まってくるような何か独自性のある展開をしますよきっと。
わざさざ7階建てにして駐車場を1600台分も確保してますし。

確かに高級ブランド品をフルプライスで売っても価値が上がる地域ではないでしょうから近隣にはないような個性的なお店だろうと思います。
そういった意味から都心に近すぎる気もしますが、どなたかが言ってたアウトレットも一理あると感じました。
さて、どうなることか、期待も込めて来年を待ちましょう〜。

私もミッキー好きですよ。
江東区はイクスピアリもリゾートも近いですし良い場所です。
787: 匿名さん 
[2007-07-10 18:17:00]
鹿島も清水も竹中も、江東区にいろんな土地持ってます。
鹿島、イーストの地権者です。
清水の研究所の向いが豊洲です。
竹中は本社移転してきました。

公共事業の受注に備えてです。
788: ご近所さん 
[2007-07-10 18:58:00]
そうそう。ちなみに東陽町徒歩7分くらいの塩浜2丁目の空き地に共同住宅・鹿島建設の立て看板発見!
789: 775 
[2007-07-10 19:44:00]
荒川べりのライオンズの脇を今道路拡張中ですが、補助144号線として夢の島そして東京港臨海大橋 を通って、第二湾岸道路としていずれは幹線道路になるようです。
高速も接続するとか。

すると、今の湾岸道路から明治通りを通って新砂にというルートにバイパスが出来るので、より集客しやすくなるということですね。

佐野のプレミアムアウトレットには、東京駅からのバスツアーもあるぐらいですので、関東近県から続々と来客して、南砂・新砂が一躍クローズアップされるかも知れませんね。
すると、周辺開発も進んで、より便利な街になりますね。
東西線も快速が止まるようになるかもしれませんし。
デメリットとしては、駅と周辺道路の混雑でしょうか。

夢がふくらみます。
790: よそ者 
[2007-07-10 20:15:00]
よそから引越して来た現在江東区民です。住めば都で江東区・深川が
大好きです。調査関係の部署におり、江東区のことに直接関係して
いるわけではありませんが、過去に他の地域の商業施設やオフィスの
調査等も行ったことがあります。

イースト21のアピタの閉店の理由の第一は、江東区民の可処分所得
云々ではなく、木場のギャザリアオープンにより、一次商圏が重なって
いるところのお客の多くがギャザリアに流れて、売上が落ち込んだこと
です。そしてイースト21開業当初は、オフィス需要があまり見込め
なかったことに対して、現在は東陽町のオフィス需要は相当強く、現
アピタの2階以上をオフィスに変えても、充分埋め切ることができる
と見込んだもようです。

どなたかのご指摘のように、イースト21の地権者は鹿島で、テナント
とは確か運営委託契約であり、売上は鹿島の子会社がまず計上し、そこ
から運営委託料をテナントに払う方式を取っていると思います。

木場のギャザリアは地権者はフジクラだったと思いますが、開発と建設
は鹿島が行ってます。当然、開発に積極的に関わる時点で、イースト21
の小売施設への影響も考えたのでしょうが、イースト開業から数年で
東陽町のオフィス需要が高まり、当初、開発事業者がよく行う自社
関連部門のテナントは90年末くらいには引越ししており、江東区の
人口増加や、東西線沿線もしくは深川地区のポテンシャルの高さから
総合しての収入確保にある程度強気の見通しをしていたのでしょう。

この掲示板でも話題になっている砂銀近くの大型商業施設の件は地権者
であり開発者である会社が、親方日の丸体質を引きずったのか、あまり
に動きが鈍く、時期を逸したのではないかと思います。南砂駅南口の
開発物件は、地権者・開発者・運営主体が最強の組み合わせなので、
私も個人的に期待してます。
791: 匿名さん 
[2007-07-10 20:23:00]
>787

ということは江東区はこれからますます開発され便利になっていくということですね。
792: 匿名さん 
[2007-07-10 20:28:00]
>790

私も期待してます。
よそ者さん のお言葉心強いです。
今後何か情報があれば教えてくださいね。
793: よそ者 
[2007-07-10 21:04:00]
お調子者なんで....。

当の掲示板には恐くてちょっと書けませんが、砂銀近くのマンションの
手付金は、キャンセル希望者には払い戻すべきだと思います。法律論は
わかりませんが、あれはあまりにひどい。企業側も、あれで強行突破
できるとは思っていないのではないでしょうか。

さて、続きですが、あまり注目されていないニュースですが、金融
センター構想というのがあります。場所は未定で、日本橋か六本木と
言われてます。私見ですが、日本橋で決定ではないかと思います。
具体的には主に外資系の金融機関を誘致するためにそのインフラ
(宿泊施設・住宅・学校等)も整備するというものです。

これと関係があるかどうかは不明ですが、三越日本橋店本店の中央通り
をはさんで向かい側に再開発計画があり、これは日本橋を発祥の地と
する三井不動産が開発者です。確か高層ビルを4〜5棟建設するような
計画です。8月くらいに都の計画決定が出るのではなかったかと思い
ます。
794: 匿名さん 
[2007-07-10 21:23:00]
>よそ者さん

スレが違うんでここに書くのは私も遠慮してたんですけど、例のマンションは双日が売主ですよね。
今日話題になっていた地所系のアウトレットであるチェルシーも双日が出資してます。
もしも新砂に本当にアウトレットのお店ができたとしたら確信犯だと思ってしまいますよ。
私もスイート気になっていたので契約された方の怒りがとってもよくわかります。

ところで、いろいろご存知なんですね。
東京の街はこれからもかなり変わっていくんでしょうか。門前仲町の再開発のこともご存知ですか?
795: よそ者 
[2007-07-10 21:43:00]
すみません。門仲の再開発のことは全く知りません。
調査部門なので、仕事の折に触れて個人的に興味があるニュース等
は追っているのですが、門仲の再開発のことはまだ聞いたことがあり
ません。何か情報ご存知でしたら、是非教えて下さい。
796: 匿名さん 
[2007-07-10 21:51:00]
越中島3丁目だったら越中島小のキャパの問題があるから、
まだまだ先だよ、
運河の整備が先行して行われる。

佐賀2丁目は明治小が改築されるから動き始めるけど、
大した土地は無いので大規模とは言えないな。
三井倉庫は広いけど、潰されてオフィスと倉庫の混合になるらしい。
あのあたりの運河はきれいに整備されるだろうな。
797: 昔すんでいた人 
[2007-07-10 22:01:00]
みなさん、盛り上がっているようですが、江東区のこと
買いかぶりすぎです。嬉しいのはわかりますが。

所詮、いきいきとOKが流行る場所なんです。西友クラスでも
息絶え絶えです。

住んだらわかります。785さんの意見、その通りです。

もっと冷静に。
798: 匿名さん 
[2007-07-10 22:14:00]
明治小学区で言うと
制限が解除されれば
敷地面積で4万3千m2、1600戸が新たに出来る予定です。

ちなみに南砂は解除効果は
7万4千m2、2800戸です。
799: 匿名さん 
[2007-07-10 23:12:00]
794です。
門仲のことはどこかの掲示板でちょっと読んだだけで私もよく知りません。
東西線沿線なのでお店が増えれば嬉しいという簡単な気持ちでした。でもあまり大規模な開発は出てこなさそうですね。
みなさんレスありがとうございました。

785さんや797さんが心配してくださってるようですがそれほどのめり込んでませんのでご安心ください。
思ってたより良い商業施設ができあがったらラッキーって喜ぶことにします。抽選前の宝くじみたいですけど。
800: ご近所さん 
[2007-07-11 07:50:00]
以前、錦糸町や南千住に住んでいましたが、
久しぶりに通ったら、ずいぶん開発されていてビックリしました。
というわけで、新砂地区も昔はともかく段々と変わっていくと思います。
営団線の駅が近いので、さびれる方向に変わることはないだろうと楽観しています。

アウトレットって広々とした場所に、
店舗と駐車場を離しての2階建て以外の形を見たことないのですが、
7階建てって現実的にはアリなんでしょうか?

個人的にはトイザラス・ベビザラス・アカチャンホンポあたりが来ると、
がんばってるな〜と思いますが、西松屋だと泣くかも。
近隣のイオンやヨーカドーのラインナップを見ても、変わりばえしないな〜と思いますが、経営を考えると無理して高級めの店舗を誘致してもつらいのは確かでしょうね・・・
地所さんにはがんばって欲しいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる