マンション雑談「東京のタワーマンションで眺望が一番良いのはどこでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京のタワーマンションで眺望が一番良いのはどこでしょう?
 

広告を掲載

眺望王 [更新日時] 2008-10-07 23:44:00
 
【地域スレ】23区内の眺望の良いマンション| 全画像 関連スレ RSS

自慢のマンション名をおしえてね。

[スレ作成日時]2006-05-18 23:23:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京のタワーマンションで眺望が一番良いのはどこでしょう?

62: 匿名さん 
[2006-05-20 00:05:00]
ガーデンテラス壱番館、ラトゥール芝公園、ラトゥール汐留、東京ツインパークス、六本木ヒルズレジデンス泉ガーデンなど都心の色々なタワーマンション見ました。
が、ここに勝る眺望なし。

URのシーリアお台場一番街の南西向き角住戸高層階。

ここは南〜お台場の観覧車、フジテレビ、海の向こうに天王洲〜芝浦アイランド
正面にレインボーブリッジを挟んで六本木ヒルズ東京タワー、汐留、晴海

東京湾華火も真正面で見られます。
目の前が海でさえぎられるモノが何も無いため絶景。
晴れていれば富士山も見えます。
63: 匿名さん 
[2006-05-20 00:08:00]
港南のWCTがBのはずは無いでしょう。
Sクラスです
足元にひろがる海は他では味わえない
64: 匿名さん 
[2006-05-20 00:15:00]
A,B,C・・・H,I,J・・・・・・S!?
65: 匿名さん 
[2006-05-20 00:19:00]
61です。追加です。
今売り出し中の三田のカテリーナと芝浦のキャピタルマークタワーは
いずれも低中層階では難があるものの、中層(20階あたり)以上は
良い眺望が間違えなく得られるので、Bの中に入れたいと思います。
66: 匿名さん 
[2006-05-20 00:20:00]
湾岸エリアの眺望の良いものは、南西か北西の角部屋が多いと思いますが、タワーマンションの西向きの部屋って住み心地はどうですか。
いま検討している物件も西向きの眺望がいいのですが、タワーの西日はきついと聞いて迷っています。
67: 匿名さん 
[2006-05-20 00:21:00]
WCTを検討してて、あの東側の足元の景色を見て止めたんですけど。。。
68: 匿名さん 
[2006-05-20 00:36:00]
61です。
>>66
いや一概に西方面が優良とは限りません。物件の位置によりますね。
レインボー&花火ビューでしたら、浜松町、汐留などは南や南東が良く、
豊洲では南西です。一方、芝浦では東か南東が良く。港南に行くと、
北東、東(北)が有利になります。

都心ビューでは上記Aの西向きは優秀ですね。低層からでも抜けまくっているのは
パークタワー品川です。コスモポリスも良いですが、ヒートアイランド対策に逆行して
いる建て方なので、西東向きが少ないですね。
西日については、バルコニーが2メータ近くある物件は影響が少ないです。当然、
夏場には西日のマイナス恩恵はありますが、前記とマンションの冷房効率から
あまりナーバスになる必要はないと感じます。(日照スレでは無いので以下省略)
69: 匿名さん 
[2006-05-20 00:50:00]
パークタワーの西側は低層から抜けていますね。最高です。
コスモポリスも中層以上なら東北南は結構な眺めです。
フェイバリッチタワー品川、確かに囲まれ感はあるが、南側の抜けは圧巻ですよ。
高層に行けば東西北も結構良いですね。
ベイクレストタワーの東北は低層から圧巻です。多分湾岸でも1,2を争う眺望でしょう。
東京シーサウス・ブランファーレやWCTも東側中層以上なら台場方面も望め良い眺望です。

天王洲のTYハーバーに行くと良く判ります。
70: 匿名さん 
[2006-05-20 00:51:00]
佃のタワーって、周りから見ると整然としてて写真やCMなどにも出てきますが、
眺望ってどうなんでしょうかね?
もろ、お見合いの部屋もあるようですが。
71: 匿名さん 
[2006-05-20 03:32:00]
>70
WCT最上階に近い東部屋に入居しましたが、姉が佃にある三井のタワー40階以上の部屋に比べ、
こちらの方がすごいと言われました。
海側であればWCTの方がいいようです。都会側は佃がいいでしょう。

恵比寿ガーデンヒルズの植物園側はきれいですが、あそこは建物の構造から、
隣の部屋が見えちゃうんですよね。
要するにこちらも見られちゃう。そこは難点です。

台場のシーリアは眺望はいいですが、下の道路がすごすぎて、それから風もすごいようで、
そこが難点でしょう。

海を見るなら、順光が条件ですね。色がぜんぜん違う。
都会の風景は逆光になった場合でもきれいになることがある。特に夕方など。
それから、動く風景があるかどうか、空が広く見えるかなども大事。
72: 匿名さん 
[2006-05-20 08:49:00]
>>61
豊洲に住んでますが豊洲・東雲より有明のほうが眺望は格別です。豊洲・東雲はレインボーも遠いです。
パークシティ豊洲よりガレリアグランデ、オリゾンマーレ、これから建つブリリアのほうが確実に良いですよ。パークシティの位置からは東京タワーは見えません。夕日も晴海のタワーで見えないです。豊洲で一番の眺望なら東京タワーも夕日も見えるシェルタワーになります。パークシティ豊洲はCM効果で代表的に扱われがちですが立地は良くありません。
73: 匿名さん 
[2006-05-20 09:26:00]
>72
確かに、レインボーは豊洲、東雲からは遠いですね〜!
Wコンから見るとガレリアやオリゾンが良〜く見えるけど、
有明ってまだまだ空き地だらけで、周りに何もありませんね。
あの空き地がタワーで埋まってしまうと、今の眺望は望めないでしょう。
74: 匿名さん 
[2006-05-20 09:37:00]
ガレリアの低層階は橋で眺望なくなるらしいよ。
75: 匿名さん 
[2006-05-20 09:41:00]
>>73
すべてタワーが建つとは限りません。ある程度の計画概要は出来ているみたいですが、オリンピックが誘引出来たら選手村の候補地になるわけですから中層くらいは有り得ますがタワー乱立は供給考えても必要性はあまりないような気がします。晴海・豊洲・東雲で供給過と思います。造ったは良いが売れ残っても仕方ありませんからね。
これから建つものでは晴海の眺望も良いと思います。
76: 匿名さん 
[2006-05-20 09:41:00]
恵比寿ガーデンテラス、六本木ヒルズ、
泉ガーデン、シティタワー高輪など
高台にある物件は、高層階でなくても
景色はずいぶん開けているのでは?

富士山、東京タワー、ベイブリッジが見えれば
眺望が良いと感じる人もいるでしょうが
高台に住んでいる人たちは、それら眺望に加え
下界に広がる景色を見ながら生活していると思います。
都心の高台タワーに住んだことはないのでわかりませんが・・・
77: 匿名さん 
[2006-05-20 09:46:00]
>>74
それをいったらどこの低層もそうですよ。パークシティ豊洲だって橋に高速道路かかったら低層はレインボー見えないですよ。今でも橋で見えない階あると思いますよ。すごい倍率みたいですがいくら抜けがあると言っても運河に面してるのにレインボー見えない部屋ありますからね。
78: 匿名さん 
[2006-05-20 09:54:00]
72=77
本当はガレリア住民でしょ
79: 匿名さん 
[2006-05-20 10:05:00]
>>78
豊洲ですよ。なんでも勝手に住民にしないでください。
80: 匿名さん 
[2006-05-20 10:56:00]
>>79
へぇ
ずいぶんガレリアが好きなんですねぇ(笑

81: 匿名さん 
[2006-05-20 10:59:00]
眺望くらい自慢させてあげたら?
壁薄かったり、ウィークリーマンションできちゃったり、いろいろ問題抱えてて大変みたいだし。
82: 匿名さん 
[2006-05-20 11:07:00]
普通に「ガレリアグランデの住民ですけど、ガレリアの眺望は最高です」とでも書けばいいのに。
83: 匿名さん 
[2006-05-20 11:07:00]
>>80
そもそもこのスレは東京のタワーマンションの眺望比較スレでしょ。ただの豊洲信者が近隣をこけにしながら豊洲一番!って言い張るパークシティ豊洲スレじゃないのですからね。訳わからない資産価値スレもできているし。
湾岸からの眺望なら晴海・勝どき・台場・有明になりますよ。
豊洲と東雲はレインボー見えても小さいです。
84: 匿名さん 
[2006-05-20 11:10:00]
豊洲に住んでいるので冷静に見ているだけです。本当にしつこいですね。
85: 匿名さん 
[2006-05-20 11:14:00]
もしかして
72=75=77じゃないですか?
ガレリアの人
86: 匿名さん 
[2006-05-20 11:15:00]
ガレリアあたりが今後も眺望を確保できるかどうかはわかりませんが、
花火は豊洲の方が近い分いいかな。
有明は新たな高層ビルだけでなく埋め立ても控えているし、今後に注目。
ところで今日は空がきれいですね。
DWのガラスを拭いてもらって、曇りでも景色は最高です。
こちらは豊洲がななめ左によく見えるWCTの東高層階です。
早く豊洲が開発された姿を見たいですね。
87: 匿名さん 
[2006-05-20 11:23:00]
ガレリアに異様に反応してる人は豊洲に住んでいて眺望が良くないのを実感しているか、検討中で豊洲がなんでも一番って思っている人でしょう。そこまで噛み付くかなあ普通?
88: 匿名さん 
[2006-05-20 11:27:00]
なんで嘘つくのかな。
意味わからないんだけど。
89: 匿名さん 
[2006-05-20 11:31:00]
パークシティ豊洲スレから多量に流れて込んできていますね。
築地市場跡地にマンション建つなら浜離宮&レインボー&Seaビューなんて最高になりそうですけどオリンピック誘引でメディアセンターの候補地になるみたいです。もったいない。
90: 匿名さん 
[2006-05-20 11:34:00]
メディアセンターは恒久的な建物にならないのが普通だから、
使用後は更地にして別途利用するんでしょう。
まあ、そうなったとしても2012年以降になってしまうけど。
91: 匿名さん 
[2006-05-20 11:50:00]
確かに今日は空が綺麗だね。色んな形の雲が流れていく。のんびりと眺めてると心が安らぐ。
92: 匿名さん 
[2006-05-20 11:54:00]
台場・勝どき・晴海に噛み付いてみても豊洲は江東区だから逆に叩かれるから言えないけど有明なら同じ江東区だから馬鹿にできるという豊洲信者の心境が表れていますね。
このスレは眺望比較スレなのをお忘れなく。

>>86
花火は豊洲では遠いです。晴海会場までバスでいかないといけませんから。見えますけど1キロも離れたら小さいですよ。6丁目が道路開通しましたからあそこ辺りで見れるのでしたら近いですがまだ工事中なのでおそらく規制するでしょうね。
93: 匿名さん 
[2006-05-20 11:56:00]
パークシティ豊洲の購入者って、なんか焦ってるというか、危機感というか、
どうにかして「自分の選択は間違ってない」って保証を求めてる感じがします。
94: 匿名さん 
[2006-05-20 11:57:00]
>92
しつこーいw
95: 匿名さん 
[2006-05-20 12:03:00]
もともと眺望比較スレなんて荒れるに決まってるだろ。
みんな自分の買ったタワーが一番だと思ってるんだから。
スレ主はどんなつもりで立てたのやら。
96: 匿名さん 
[2006-05-20 12:34:00]
95さんへ
タワーマンション購入にあたって、眺望を最重要視したとき、東京のどのような景色が部屋から見えると、実際に住んで満足度が上がるのか興味があってこのスレを立てました。
正直、ランドマークのレインボウブリッジ、東京タワー、富士山が見えるマンションの方がほとんどなのには驚きました。
ランドマークが見えないと素敵な眺望ではないんでしょうか?
湾岸以外のタワーの眺望は今一なのでしょうか?
97: 61 
[2006-05-20 12:41:00]
>>96
昼間は高層物件ならそれなりに素敵ですよ。ただ、象徴的なものや
景色にアクセントがあったほうが満足度は高いとは思います。
夜間はレインボーやタワー以外にも都心周辺のネオンやビルの明かりなどが
あれば夜景はキレイなものです。
私が知っている代表的な物件については、前のほうで幾つかUPした通りです。
別に湾岸物件以外も取り上げていますので参考ください。ただ、完成入居済みも
含まれてますので、購入するには中古じゃなきゃ無理なものもあります。
98: 匿名さん 
[2006-05-20 12:42:00]
>92
WCTから晴海まで約3キロ。花火がどう見えるか港南の同じ距離の埠頭から今年見ましたが、
結構大きく見えました。豊洲は1キロだからもっと大きいはずと思いますが。
こちらどのくらいかというと、大きい花火はレインボーブリッジの主塔?の間いっぱいくらいに見えました。
品川埠頭は隠れた見所だったのですが、今年は人と車でいっぱいでした。
晴海の方見たいには見えませんが、今年の花火も楽しみにしています。
99: 匿名さん 
[2006-05-20 13:01:00]
日本人がレインボウブリッジやベイブリッジをありがたがる理由を知りたいですね。
むしろ夜は六本木の森ビルのほうが煌めいてきれいかも。
100: 匿名さん 
[2006-05-20 13:01:00]
>>98
晴海会場も意外と綺麗に見えないこともあります。風向きが南西から吹き込んでくるので煙りにまみれてしまい見えにくいのです。
お台場〜有明、芝浦〜竹芝が綺麗だと思います。海沿いから上から降り注ぐような花火を見てしまうと豊洲からだと小さく他の川で打ち上げている花火と大きさは変わりありません。
東京湾の花火の良いところは他では規制されてしまう大きさの花火が見れることですよ。やはり海沿いギリギリまで近づくことでより一層楽しめることでしょう。
部屋から打ち上げるところから見て楽しむのであれば芝浦〜汐留〜勝どき〜晴海〜有明〜お台場かなと思います。
101: 匿名さん 
[2006-05-20 13:06:00]
夏ゆえ、風が南方向から吹く可能性の高さと距離を
考慮すれば100にプラスして、港南の北部(確か3丁目)地域も
絶好ですよ。品川埠頭自体もこれら地域の東側になる訳ですから。
102: 匿名さん 
[2006-05-20 13:09:00]
色々な場所で様々な花火大会を見てきたが晴海会場の迫力は他を圧倒しますよ
103: 匿名さん 
[2006-05-20 13:13:00]
花火はそれくらいにして、初日の出が一番良く見える自慢でもしましょう。
104: 匿名さん 
[2006-05-20 13:14:00]
花火だとTTTかタワーズダイバでしょ〜!
105: 匿名さん 
[2006-05-20 13:20:00]
今やPCT信者はあらゆるスレに出没してますよ。
関西辺りのスレにまで流れてましたから・・
今や全国区??
106: 匿名さん 
[2006-05-20 13:26:00]
えっ!?
関西スレまで荒らしてるの?
どんな目的で?
宣伝??
107: 匿名さん 
[2006-05-20 13:31:00]
実際、朝日は正月位しか見ないな
眺望価値ならやっぱ夕日でしょ
サンセットを見ながらの一杯は格別です
108: 匿名さん 
[2006-05-20 16:02:00]
PCT信者は、
いいように食い物にされてるかも・・・っていう、
内心わきあがるとどめようのない不安感が、
コマーシャルなどの虚飾が剥げた後の正味価値への自信のなさが、
強烈な自己主張と他物件への攻撃になってるんでしょう。
価格を納得するための数少ない最重要項目が「眺望」なので、
譲れないし、語気も荒くなりますよね。
109: 匿名さん 
[2006-05-20 16:12:00]
108もちょっとおかしい。
110: 匿名さん 
[2006-05-20 16:16:00]
>>108
そんなの一目瞭然で少し考えれば眺望も日照も良い部屋は限られてるの解るし、周りはビルに囲まれ運河を望めば西向きマンションで中古に出したら厳しいのは想像つきますがね…決して眺望が最重要項目ではないですよ。こんなこと書いたらまた乗り込んできそうだけど。。富士山も夕日も東京タワーだって難しいですから。
UR賃貸が入っていようがこのスレタイトルで豊洲で当てはまるのはシェルタワーのみですね。
111: 匿名さん 
[2006-05-20 16:44:00]
西向きの部屋からだと、夕日がキレイ?
夏は眺望どころではないと思われ。
まぁ、反対に冬は最高なんでしょうが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる