マンション雑談「東京のタワーマンションで眺望が一番良いのはどこでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京のタワーマンションで眺望が一番良いのはどこでしょう?
 

広告を掲載

眺望王 [更新日時] 2008-10-07 23:44:00
 
【地域スレ】23区内の眺望の良いマンション| 全画像 関連スレ RSS

自慢のマンション名をおしえてね。

[スレ作成日時]2006-05-18 23:23:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京のタワーマンションで眺望が一番良いのはどこでしょう?

102: 匿名さん 
[2006-05-20 13:09:00]
色々な場所で様々な花火大会を見てきたが晴海会場の迫力は他を圧倒しますよ
103: 匿名さん 
[2006-05-20 13:13:00]
花火はそれくらいにして、初日の出が一番良く見える自慢でもしましょう。
104: 匿名さん 
[2006-05-20 13:14:00]
花火だとTTTかタワーズダイバでしょ〜!
105: 匿名さん 
[2006-05-20 13:20:00]
今やPCT信者はあらゆるスレに出没してますよ。
関西辺りのスレにまで流れてましたから・・
今や全国区??
106: 匿名さん 
[2006-05-20 13:26:00]
えっ!?
関西スレまで荒らしてるの?
どんな目的で?
宣伝??
107: 匿名さん 
[2006-05-20 13:31:00]
実際、朝日は正月位しか見ないな
眺望価値ならやっぱ夕日でしょ
サンセットを見ながらの一杯は格別です
108: 匿名さん 
[2006-05-20 16:02:00]
PCT信者は、
いいように食い物にされてるかも・・・っていう、
内心わきあがるとどめようのない不安感が、
コマーシャルなどの虚飾が剥げた後の正味価値への自信のなさが、
強烈な自己主張と他物件への攻撃になってるんでしょう。
価格を納得するための数少ない最重要項目が「眺望」なので、
譲れないし、語気も荒くなりますよね。
109: 匿名さん 
[2006-05-20 16:12:00]
108もちょっとおかしい。
110: 匿名さん 
[2006-05-20 16:16:00]
>>108
そんなの一目瞭然で少し考えれば眺望も日照も良い部屋は限られてるの解るし、周りはビルに囲まれ運河を望めば西向きマンションで中古に出したら厳しいのは想像つきますがね…決して眺望が最重要項目ではないですよ。こんなこと書いたらまた乗り込んできそうだけど。。富士山も夕日も東京タワーだって難しいですから。
UR賃貸が入っていようがこのスレタイトルで豊洲で当てはまるのはシェルタワーのみですね。
111: 匿名さん 
[2006-05-20 16:44:00]
西向きの部屋からだと、夕日がキレイ?
夏は眺望どころではないと思われ。
まぁ、反対に冬は最高なんでしょうが。
112: 匿名さん 
[2006-05-20 19:05:00]
湾岸の某タワーに住んでますが、今日ほど夕日が綺麗に見える日を見た事がありません。
富士山もクッキリ!
東京湾には綺麗な虹まで出てました。
カメラ持った人が大勢写真撮ってました。
こんな景色が見れるのもやっぱりタワーの醍醐味ですね。
113: 匿名さん 
[2006-05-24 02:07:00]
押上の新タワーができると、錦糸町のブリリアや曳舟のマークゼロワン(ちょっと低いが)あたりからの眺望は結構いいのでは、と思いますが。
114: 匿名さん 
[2006-05-24 09:39:00]
新タワーができて、東京タワーが取り壊されると都心のランドマークが一つなくなってしまうんですよね。
そうなると、東京の眺望自慢も湾岸から下町に移るんですかね〜
115: 匿名さん 
[2006-05-24 19:04:00]
東京のシンボル、昭和時代の“史跡”である東京タワーは
現在、電波塔より観光名所としての役割の方が主になっています
いくら東京タワーより2倍近く高いとは言っても周りに何もない墨田タワー
には物珍しさに1回くらい行っても修学旅行生などを
誘導出来るほどのパワーは無いでしょう
東京とは言わず日本のランドーマークの象徴である
東京タワーがそうそう無くなることは無いでしょうね
116: 匿名さん 
[2006-05-24 19:47:00]
無くなるって可能性が高いってニュースでやってたけど
117: 湾岸 
[2006-05-24 19:51:00]
有明側の住人です。ガリレアは話題にあがってイイですね?マーレはツリーもありません(T_T)
有明側の言い分(笑)は、陸側すべてのタワーを遠景に見れることです。
陸側の見える夜景とはまた違った湾岸夜景を楽しむことができます。
豊洲の開発も楽しみの1つです。それも「有明から見る夜景」の1部になるからです。

ブリリアができるまでは360度開放感一杯です....周りに何もないからともいいますが(^^ゝ
118: 匿名さん 
[2006-05-24 19:57:00]
東京タワーの素晴らしさは最近の懐古ブームや映画で見直されてますね
日本の経済の発展を見続けてきた歴史ある東京タワーをもし取り壊しでもしたら
私は東京、いやこの国を嫌いになりますねマジデ
119: 匿名さん 
[2006-05-24 20:55:00]
>>115=118
どっちのタワーもいいと思うけどな。
なぜそんなに第二タワーが気にいらないの?
城東地区にできるのが嫌とかって差別的な理由?
変なのー
120: 匿名さん 
[2006-05-24 21:06:00]
今日のような悪天候のとき、タワーからだとさぞや迫力のある稲妻が見れるのではないかと思いますが。
眺望の良い超高層タワーでは、避雷針に雷が落ちる回数が、普通より多いのではないかと思いますが、それによって何か被害を受けたことはありますか?
121: 匿名さん 
[2006-05-24 21:31:00]
>>119
>城東地区にできるのが嫌とかって差別的な理由?
変なのー
なんかすごい被害妄想ですね・・・
122: 匿名さん 
[2006-05-24 21:34:00]
>>119=18
どっちも見えるって自慢なさってた
Wコン信者さんですか?

距離は、はるか遠くでしょうが・・・
123: 118 
[2006-05-24 21:40:00]
>119
良く解りませんけど、私は一言も墨田タワーが
気に入らないなんて言ってませんよ
124: 匿名さん 
[2006-05-24 21:42:00]
ブリリア有明ってどーなの?
125: 匿名さん 
[2006-05-24 21:43:00]
ブリリア有明はまだでしょう。いつなのですかね?
126: 匿名さん 
[2006-05-24 21:54:00]
>>121=122
前にPCTスレで「第2タワーなんて見えても!あんなの見えても資産価値なんか上がらない!」と
ずっと書いてた人?
第2タワーは豊洲でなく押上だってのに、ずっと必死にPCTスレで第2タワーの悪口を言ってたw
その内容が115と全く同じw
そちらこそ第2タワーは豊洲の超高層群があるから最初から見えないんじゃない?
見えても小指の爪くらい?


127: 匿名さん 
[2006-05-24 22:00:00]
>そちらこそ
って・・・

やっぱりWコン信者さんか・・・
まんまと釣られちゃいましたねw
128: 匿名さん 
[2006-05-24 22:03:00]
PCT信者はどこにでも現れますねw
Wコンからすみだタワーの方向に豊洲のタワー群はないでしょう。
地図で確認してみたら?w
129: 匿名さん 
[2006-05-24 22:09:00]
どっちにしろ東京一では無いのは間違い無いんだからどっか行って下さい
はっきり言って見苦しい
墨田棟なんて格好悪いのどーでもイイし
130: 匿名さん 
[2006-05-24 22:14:00]
東京タワーしか眺望に売りがない部屋は、東京タワーがなくなると資産価値が落ちてしまいまうんじゃないかと心配なんでしょう。
でも本人が思っているほど東京タワーが見えることは資産価値に影響はないですから・・・残念。
131: 匿名さん 
[2006-05-24 22:19:00]
うわ・・・
今どき残念って・・・寒ッ
132: 126 
[2006-05-24 23:26:00]
>>127
意味がわからない。
まぁ、そちらが東京タワーが見えて、第2タワーが見えない部屋に住んでるのはわかったけど。
私が買うつもりの部屋からは第2タワー見えないだろうから、それはそっちと同じ。
でも私は第2タワーは日本を代表する観光名所になると思う。
その現実を絶対に認めたくない人がいるみたいだけど。。。
133: 匿名さん 
[2006-05-24 23:29:00]
何タワーであれ、そんなに見たいですか?
鉄塔好きなら、高圧送電線だって迫力あるけど。
134: 匿名さん 
[2006-05-24 23:36:00]
>>126=128=130=132
必死すぎw

>でも私は第2タワーは日本を代表する観光名所になると思う。
その現実を絶対に認めたくない人がいるみたいだけど。。。

どーしても隅田タワーが見える所を売りにしたいみたいだね・・・
135: 匿名さん 
[2006-05-24 23:43:00]
自分ちから見えないタワーなんて好きになれないってことでしょw
でも東京タワーって本当に取り壊しになるのかな
なるとしたら跡地は何になるのか、そっちが気になる
やっぱり超高層のオフィスビルかマンションだよね
136: 匿名さん 
[2006-05-24 23:43:00]
じゃーいーよもうwコンが世界一で
はい終了
自スレに戻りましょう

あっ、無いのかゴメン
137: 匿名さん 
[2006-05-25 00:11:00]
wコンの名前が出ると荒れるねw
低層階は冗談みたいな値段で買えたからか
今となってはありえない価格だわな
138: 匿名さん 
[2006-05-25 00:20:00]
どーでもイイ
139: 匿名さん 
[2006-05-25 00:30:00]
>135
跡地といえば築地市場の跡地はどうなるの?
140: 匿名さん 
[2006-05-25 00:38:00]
私は逆に東京タワーが万一、後10年位しか見れないんだっら
絶対、東京タワー見えるマンションに住みたい
141: 匿名さん 
[2006-05-25 00:52:00]
取り壊しが決定したら10年も見れないと思う。
あくまで決定すればの話しだけどね。
142: 匿名さん 
[2006-05-25 01:01:00]
大丈夫!東京タワーが見えなくなっても勝どきのThe Tokyo Towersなら見れるから!
143: 匿名さん 
[2006-05-25 09:14:00]
これからタワーマンションの建設が計画されている場所で
トップレベルの眺望が期待できるのは晴海ぐらいかな?
144: 匿名さん 
[2006-05-25 10:13:00]
東京タワーがなくなったら、代替として他のデザインが優れた超高層ビルが見えるかどうかがポイントになってくるかもしれない。
今後は六本木ヒルズの森ビルや新宿のドコモビルなんかがみえる方がポイントが高くなるかもしれない。
145: 匿名さん 
[2006-05-25 10:47:00]
墨田タワーができても東京タワーはバックアップ用として残すそうですよ。新聞に出てました。
146: 匿名さん 
[2006-05-26 10:45:00]
東京タワーは我々が生きている間には取り壊されないでしょう。
147: 匿名さん 
[2006-05-29 18:52:00]
東京タワーを見下ろせるマンションっていいよね。
当然、墨田タワーを見下ろせるマンションができたら最高の眺望が得られるはずだけど、今世紀中には無理だろうね。
148: 匿名さん 
[2006-05-29 19:02:00]
墨田タワー見下ろせるよーなとこ住んだら高山病になるよ・・・
149: 匿名さん 
[2006-05-29 19:12:00]
墨田タワーはデザインがダサい・・・
150: 匿名さん 
[2006-05-29 23:27:00]
ダサい!って言葉が・・
151: 匿名さん 
[2006-05-29 23:44:00]
てか名前がショボい・・・
152: 匿名さん 
[2006-05-30 01:06:00]
すみだタワーとパークシティ豊洲とどっちがカッコイい?σ(゜ε゜;)
153: 匿名さん 
[2006-05-30 19:36:00]
シティータワー四谷の高層階に友人が住んでいる。
都心の中の都心のタワーの南西側パノラマウインドウからの眺望はマンションに限らずとも
都内で今まで見た眺望としては最高クラスだったよ。
眼下には新宿御苑、神宮外苑、赤坂御用地の緑の絨毯が拡がる。西の新宿摩天楼の横に
望む富士山のふもとにゆっくり夕日が落ちていく。南側では夕陽を受けた渋谷、六本木、赤坂、
の高層ビルがきらめく。陽が落ちるころには六本木ヒルズや東京タワーのライトがほど良い近さで
浮き上がる。まさに都心のパノラマ眺望を楽しめた。
154: 匿名さん 
[2006-05-30 20:13:00]
シティタワー四谷ってもう少し高い建物にしても良かったのにね。
155: 匿名さん 
[2006-05-31 15:50:00]
154>でもあの辺は高さ制限ができてこれからは高層物件はたたないし、
シティータワー四谷とライオンズ四谷タワーゲートは半永久的プレミア物件だね。
156: 匿名さん 
[2006-05-31 16:09:00]
四谷は、周囲に御苑や御所、迎賓館や外苑の美しい緑が多くて
高層ビルが少ないだろう。14階位からでも抜きん出た都心の眺望となる立地に価値がある、
さすがは天皇家のお膝元という感じかな。
157: 匿名さん 
[2006-05-31 21:47:00]
高層マンションやビル同士のお見合いの心配が、半永久的にないなんていいですね。
でも値段も湾岸あたりに比べるとお高くないですか?
158: 匿名さん 
[2006-05-31 22:09:00]
半永久プレミア物件とはこれまた大きく出たねw
159: 匿名さん 
[2006-06-01 15:22:00]
ガレリア@有明。
27階?のオープン庭園?行ってみたいし、そこからの夜景も見てみたい。
160: 匿名さん 
[2006-06-01 20:32:00]
>>159
ガレリアグランデのHPで眺望のシュミレーションありますよ。
シュミレーションだとディズニーランド側がないので360度見えないのが残念ですが。
161: 匿名さん 
[2006-06-01 21:54:00]
シュミレーション見ました。
海のむこうの東京タワーやレインボウブリッジがちっぽけに見えますね。
東京に居ながらリゾート気分が味わえるといった感じですね。
162: 159 
[2006-06-01 21:59:00]
>>160
案内ありがとうございます。
やっぱ「ナマ」でみないと・・・(笑
27階にあるオープン庭園っていうのもとても気になるんです。
東京のようで東京じゃない場所、それもイイ感じ!
ただ、キャンセル物件もまだあるようですが、個人的には「買う」対象にはなりません。
163: 匿名さん 
[2006-06-01 22:03:00]
>>161>>162
ガレリアは中に入ったことあります。
シュミレーションよりもレインボーなどはもうちょっと大きく見えたと思います。
バーも屋上もとても素敵です。
屋上は足元がウッドの下からライトアップされていて綺麗に演出されていていました。
夜景は感動しましたよ。
近くのオリゾンマーレからならまた近くに見えるでしょうね。
164: 匿名さん 
[2006-06-01 22:12:00]
有明はちょうど眺望の良い方向が南西方面で、お台場・レインボー・富士山
北西にかかると東京タワーや都心の夜景がが見えるので良い位置ですよね。
東もディズニーの花火が見えるし。
今冬でしたっけ?ブリリア有明も期待できますね。
165: 匿名さん 
[2006-06-01 23:31:00]
ブリリア有明は、定借付きだし、部屋割りも細かい気がします。<想像。
最上階で方角が良い部屋の購入者は期待できると思いますけど、トップに共有施設は作らないのでは?
仕様などはまだ公開されてませんが(^^ゝ
166: 匿名さん 
[2006-06-01 23:34:00]
オリゾンマーレは27階に内陸向きで、バーラウンジとプール(ジャグジー付き)とジムがありましたね?
居住者の感想聞いてみたいものです。
167: 匿名さん 
[2006-06-01 23:38:00]
オリゾン・ガレリア共に眺めは悪くないけど、27階では少し物足りなく感じました・・
168: 匿名さん 
[2006-06-02 00:07:00]
確かにタワーマンションで27階というのは山の手線内ならともかく、最近の湾岸に建設中のマンションのスペックからするとかなり低い感じがしますね。
せっかくの眺望がまわりに建設されていく他のビルによって遮られるリスクがありますね。
169: 匿名さん 
[2006-06-02 11:50:00]
>168
WCTの場合なのですが、26階のスカイラウンジ悪くないですよ。
レインボーブリッジやお台場が大きく見える感じがします。
我が家はスカイラウンジより10階以上高い部屋なのですが、
これらの眺望の際、迫力では負けてるかも。
花火も、住友の社員から聞いた話ですが、
屋上から見ると花火を見下ろす感じになってしまうそうで、
もう少し下の方、スカイラウンジくらいがいいのではと言っていました。


170: 匿名さん 
[2006-06-02 12:16:00]
「眺望が一番良いのは」とのことですが、あまり高すぎても「良い」とは思えません。
六本木ヒルズの森タワー(アーツセンター、52F)から景色見て、アレ?っと思いません?(^^ゝ
あまりにも上から見下ろし感じなので、夜景もいまいちでした。

高いほうが見晴らしはイイに決まってますが、眺望や夜景などは見える風景とともに適度な高さがある気がします。
171: 匿名さん 
[2006-06-02 12:20:00]
THE TOWERS DAIBA@お台場は、8月頃入居でしたっけ?
シーリアをもさらに上回る高さから、レインボーブリッジを見下ろす「眺望」は一度見てみたいものです。
夜景は・・・レインボブリッジが近すぎてイマイチかも。
172: 匿名さん 
[2006-06-02 12:23:00]
50階以上は高すぎってのは同意ですが
眺望、夜景を語る以上はやはり
最低30階以上は欲しいですね・・・
173: 匿名さん 
[2006-06-02 12:28:00]
>170
六本木は、意外と夜の照明が明るくないことも理由かも。
東京タワーに近めで東側くらいに立っているMSの方が眺望いいと思われますが。
174: 匿名さん 
[2006-06-02 12:35:00]
答えがない質問かもしれませんが、
そもそもタワーマンションって、何階以上? 高さの問題?
30階は、何か節目になるのでしょうか?
175: 匿名さん 
[2006-06-02 12:38:00]
20階以上ってどこかに載ってましたよ。
176: 匿名さん 
[2006-06-02 12:40:00]
↓ここでは、30階以上(噂レベル)
http://towermansion.iimonosagasi.net/

↓デベのここでは、20階以上
http://sumai.tatemono.com/kodawari/index.html
177: 匿名さん 
[2006-06-02 12:45:00]
まータワーの高層階に住んでるって言われれば
通常30階以上を想像するでしょうね
178: 匿名さん 
[2006-06-02 12:55:00]
マンションラッシュが続いている今、都心だと
30階でも高層階と言えるかは微妙なラインですね・・・
179: 匿名さん 
[2006-06-02 12:57:00]
きりがないからデベの基準通りで良いんじゃない?

低層マンションや一戸建てもまだまだ多いし。
180: 匿名さん 
[2006-06-02 13:02:00]
デベは言葉の響きの良いタワーマンションって
言ったほうが売りやすいですからね
一般人の感覚としてはやはり30階以上がタワーですかね
181: 匿名さん 
[2006-06-02 15:23:00]
いや〜30階台と50階台から見える景色は結構違うんだよな〜
地平線の見え具合とか・・
182: 匿名さん 
[2006-06-02 15:59:00]
景色を見るのにちょうど良いのは30階台ですねー。
高ければ良いというわけではないようです
183: 匿名さん 
[2006-06-02 16:05:00]
お願いですから27階も湾岸タワーマンションに入れてください。...有明組より。
184: 匿名さん 
[2006-06-02 16:12:00]
35階〜45階位がベストかな
ちょうど東京タワーの大展望台くらい
150m(50階以上)超えてくると風景全体が霞掛かって
あまり眺望としては見栄えは良くないそうですよ
185: 匿名さん 
[2006-06-02 16:24:00]
東京タワーの大展望台は確かに絶景ですが(東京タワーが見えないのが残念w)
特別展望台は高すぎて足がすくむだけ
眺望も糞もないですね・・・
186: 匿名さん 
[2006-06-02 19:55:00]
20階台は、眺望的には普通マンションですかね。
187: 匿名さん 
[2006-06-02 20:24:00]
20階台は程よい高さですよ。人の大きさも分かるし足がすくむ程ではないし。
188: 匿名さん 
[2006-06-02 20:54:00]
50階以上の超高層マンションの最上階より眺望のいい部屋が、実は同じマンションの20〜30階前後にあるとしたら、今後のマンションの価格設定に影響のある大発見かもしれませんね。
超高層階がエレベーターに乗るたびに耳抜きしなければいけないようなただ不便なだけで、眺望もいまいちだというコンセンサスができたら面白いのにね。
189: 匿名さん 
[2006-06-02 20:56:00]
そんなのが当たり前になったらデベはタワーを作らなくなると思う。
190: 匿名さん 
[2006-06-02 20:58:00]
その事実を知ってる人がひっそりと20〜30階買えば高くはならなくて買いやすい。
191: 匿名さん 
[2006-06-02 21:34:00]
都内ならやはり最低30以上は欲しいな
192: 匿名さん 
[2006-06-02 21:36:00]
50階などの超高層階を買う人の見る「眺望」とは、「見下ろすこと」のウェイトが大きい気がする。
ほんとに賢い人は、タワーの低層(投資家も選ぶ利回りの良い部屋)を買って、共用施設をうまく使う人達だろう。
193: 匿名さん 
[2006-06-02 22:39:00]
結論
東京の眺望を味わうには50階以上は高すぎるが30階以下は低すぎる
194: 匿名さん 
[2006-06-02 22:45:00]
>>185
大展望(145m)の眺めは本当に素晴らしいけど
特別展望台(200m超え)まで行くと
全てが小さすぎて何が何だか解らないですよねw
東京タワーの大展望台は眺望を楽しむ丁度良い高さを計算して造ったらしい
195: 匿名さん 
[2006-06-02 22:49:00]
20階台は周りに何も建物が無ければ良いが
都心のように高層建物が乱立してる場所は
ちょっと低い気がする
196: 匿名さん 
[2006-06-03 07:58:00]
50階以上に住める人はそれなりに成功し、格差社会では支配階級の人が多いと思う。
眺望を楽しむというより、庶民を見下したいような人が多いんでしょうか?
197: 匿名さん 
[2006-06-03 08:02:00]
ようするに成金ってことね
198: 匿名さん 
[2006-06-03 09:56:00]
ってか その前に50階以上を買える人が 成金というのは・・・
これからタワーマンションが建つ可能性を考えて安全策をとると50階以上にしておかないと
と言う地区も有りますので。

SLタワーから隅田川越しに見る景色は15階くらいでも十分魅力! 川幅広いし。25階くらいで
房総半島まで見れれば最高。しかも角度的にTDLの花火も東京湾の花火も見える。

SLタワーの傍の古いマンションがタワーマンションに変われば確実に№1でしょうなー。
199: 匿名さん 
[2006-06-03 10:21:00]
階数もそうですが タワーマンションになると海抜?標高?も問題じゃないですか?
高輪の高台に建つ32階と 埋め立てにある50階と同じくらいでしょ? 眺望。
200: 匿名さん 
[2006-06-03 10:45:00]
30階だから50階だからという高さの議論はどうでもよい。
眺望がどこが良いか比較するスレなのだから。
201: 匿名さん 
[2006-06-03 10:51:00]
いえた。いくら30階50階でも周りが同じ建物だらけで見えなかったら意味なし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる