東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その29)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その29)
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2008-10-08 09:08:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

前スレ 「その28」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44226/
外資撤退、地価下落、マンション不況と言われる今、買い時はいつなんでしょう?
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論してください。

その他のテンプレについては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-09-20 17:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その29)

823: 匿名さん 
[2008-10-04 21:57:00]
>821
なにもでてこないぞ
Yahoo不動産の条件検索ページをリンクしてどうする
824: 匿名さん 
[2008-10-04 21:58:00]
おかしな日本語を使う人がいますね。
825: 匿名さん 
[2008-10-04 22:17:00]
>>820
バブルになっていないところは下がらないでしょ。
バブルって供給が少なくなるか、大量の購入資金が流入したときに発生しますからね。
この2つが同時に起こると超バブル。

http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
826: 匿名さん 
[2008-10-04 22:21:00]
不動産関係者(投資家含む)は全員バブルが大好き
827: 匿名さん 
[2008-10-04 22:23:00]
バブルになりにくいところは旨味も少ない。
828: 匿名さん 
[2008-10-04 22:25:00]
>>825
江東区は明らかにバブルったポイントがあるだろうに
829: 匿名さん 
[2008-10-04 22:25:00]
今のうち城南を買っておけばいつかバブって大金持ちになれますか
830: 匿名さん 
[2008-10-04 22:36:00]
サラリーマンの給料は完全に頭打ちで、この先管理職になる人も激減する。
今のプチバブルでも普通のサラリーマンには手が出せない価格になっているのに
今後、不動産価格が再び上昇することがあったとしても
極端に高くなることは有り得ないのでは。中古価格も同様で、
これから不動産で設けるのはかなり難しくなると思う。
831: 匿名さん 
[2008-10-04 22:50:00]
普通のリーマンが買うエリアでの高騰は期待しないほうがいいでしょ
一時的にバブったにしても次第にバランスする
832: 匿名さん 
[2008-10-05 00:34:00]
>>831
実際江東区はバブルじゃないから、いまだにリーマン中心に良く売れてる。中古も賃貸も好調で、人口が順調に増えている。
833: 住まいに詳しい人 
[2008-10-05 02:42:00]
>>832
3年間で坪単価が40%アップですから、江東区も充分バブってますよ
3年間で坪単価が40%アップですから、江...
834: 大学教授さん 
[2008-10-05 06:43:00]
>>829
これからは理由も無く上がることは無くなって来ると思われます。

例えば、押上〜東京〜泉岳寺に大深度の地下鉄を作り、京成電鉄、京浜急行をつなぎ、
東京・成田間を30分で結ぶ計画があります。
また、一方で新幹線の大深度リニア化の話もあります。

その他には、東京スカイツリー、新築地市場を加えた東京の国際観光都市化、
大手町から茅場町の永代通り沿いの国際金融都市化、
2016年の東京オリンピックと話題には事欠きません。
835: 匿名さん 
[2008-10-05 07:10:00]
リニアは品川始発ででほとんど決まりだけど
836: 匿名さん 
[2008-10-05 07:15:00]
広尾のスレ見ても良くわかるが
バブルじゃない実需だって言い張ってても
結果的にはバブルはバブル

オリンピックで何が変わる?ドーピングだよ

数年前の値段がその土地の実力
いずれ収束する
837: 大学教授さん 
[2008-10-05 07:32:00]
世界的な不況を緩和するには、どこかで成長エンジンが必要になる。
可能性が高いのはインドを含めたアジアであり、
その内で、日本、とりわけ東京がどういった役割を果たすかが、我が国にとっても世界にとっても
極めて重要となる。欧米に過度に頼らず、自立したアジア経済圏の形成である。

そう言った面で、2016年オリンピックが東京で行われる可能性は高いし、
それを起爆剤にして、日本の将来に向けての本格的な投資が開始されるかもしれない。
①国際観光都市
②国際金融都市
③移民の受け入れ(特に知的移民)
838: 匿名さん 
[2008-10-05 08:03:00]
アジア、アジアと叫ぶ者は
大抵頭の中お花畑

先を見通す能力はない
839: 匿名さん 
[2008-10-05 08:06:00]
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081005AT3S0400V04102008.html

東京—成田、直通30分以内に短縮 国交省検討 バイパス線新設

 国土交通省は2010年に開業する成田新高速鉄道(成田空港—羽田空港など)に東京駅を通過するバイパス線を設ける検討に入った。東京駅と成田空港間の所要時間を特急で今の約半分である30分以内に縮める。都心と成田空港の移動時間を短くして、空港の国際競争力を高める。

 成田新高速鉄道は一部区間を新設したうえで、北総線、京成線、都営浅草線、京浜急行線などに乗り入れて成田—羽田間を1時間以内で結ぶ。京成電鉄が運行する予定。


まあ何年掛かるのかねぇ
押上に停車するのか?
時間の無駄だよw
840: 匿名さん 
[2008-10-05 08:16:00]
値段が全般的に下がるという予測には賛成。
ただ、数年前の所に戻るというのは地域ごとに異なると思う。
本当の高級住宅街は相続が発生しないとあまり変化しない。当然人口も増えない。
一方でそこそこの高級住宅街と呼ばれるところは、土地がどんどん細分化してきている。世田谷なんか週末何であんなに渋滞するのと言うぐらい人口多いでしょ。
そろそろ次の場所に人口の流入先が移っているんだと思う。それが田園都市線沿線なのか、豊洲なのか、はたまたつくばなのかは分からないけれど。
ただ、次に人口が大きく増える場所が、そこそこの高級住宅街と思われるかどうかは別の話。撮影所とか会って芸能人が住んでいると高級だと思われていた時代は楽だったね。
841: 匿名さん 
[2008-10-05 08:27:00]
人口が流入する話と
高級とがごっちゃになってないか?

まあより地域も階層化することは当然予想されるわな
842: 匿名さん 
[2008-10-05 08:51:00]
高級住宅地?
どうでもいい話じゃない?

普通の人は便利で住んでいて楽しくて、住居費が安いところが一番。
一番のとこどこ?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる