東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その29)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その29)
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2008-10-08 09:08:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

前スレ 「その28」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44226/
外資撤退、地価下落、マンション不況と言われる今、買い時はいつなんでしょう?
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論してください。

その他のテンプレについては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-09-20 17:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その29)

762: 匿名さん 
[2008-10-02 20:24:00]
楽天マンションの来場キャンペーンにでも行こうかな〜と思い
対象物件をチェックしたらあるわあるわ即入居物件。
関東地区でこんなに在庫があったのか・・。
現地モデルルーム行ったら、半分は生活感があって、半分はゴースト状態。
最も買う気が失せるパターンのような気がする。
763: 過去スレの40 
[2008-10-02 20:28:00]
わたしは「教授」と称している人とは別人だけどな。
まず、この人が主張している「日本の観光立国」だとか、「知的移民の受け入れ」だとかは、寝言にしか思えない。
わたしが考えているのは、金融制度を支えている信用(credit)が崩壊していくと、どのような経済現象が連鎖的に起きてくるか、ということ。以下のような最悪のシナリオも想像する。

米の主要金融機関がアブダビやシンガポールから約1割の高金利で借り入れ→資産デフレのなかで借金を返すことは困難→米市場のマネーフロー減退→この辺で、公的資金注入が効果なしと米政府が感知→米長期不況→米への輸出に依存する各国経済も長期不況→ドルと米国債の国際的信認低下→投資家パニック→世界同時資産デフレ→世界的な消費意欲低下→一体化した世界経済で19世紀的な「恐慌」の再現

では、これに似たシナリオが実現されると、90年代末から2000年初頭にかけて急激に上昇した都心一等地の資産価格が半減、売りに出しても買い手なし(例えば、2億で買った物件が8000万でも売れないという状況)ということも生じうる。日本のバブル崩壊後には、東京で実際にあった。しかし、こうした悲劇的な事態を回避できれば、と願う。

現在、「底値で拾うのが最も賢い」という人がいるが、まったく信じていない。かつて、それぞれの歴史的な文脈において、「サッチャリズム、レーガノミックス」「新古典派経済学」「3公社民営化」「金融自由化」「デリヴァティヴ」「リスクヘッジ」「不動産債権の証券化」などの言葉が躍った。70年代に米でサブプラ問題が起こったとしても、世界経済への影響力はなかった。一国の経済は局地化されており、国際的な波及効果をもたなかった。

今から思うと、80年代後半から資本主義国が拝金主義的になってきた。その後、ネット化が生じ、「金が人生の至上価値」というような観念が流布した。95年の阪神大震災で、日本人は互助精神の大切さを感じたと思ったが、またもや拝金に走ってしまった。

これから、とんでもない状況が押し寄せてくると想像するので、もう一度、「人間は何のために生きるのか?」という根本的な問題を、不動産業者も熟考してはいかがかな?
764: ご近所さん 
[2008-10-02 21:02:00]
共産党か?
765: 匿名さん 
[2008-10-02 21:20:00]
不動産屋って何で**が多いんだろ?
766: ご近所さん 
[2008-10-02 21:38:00]
**じゃ無かったら、他の仕事やってるから。
767: 匿名さん 
[2008-10-02 21:41:00]
これ見ると2016年のオリンピックは東京で決まりみたいですよ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/sports/news/CK2008100202000087.html
768: 匿名さん 
[2008-10-02 21:48:00]
不動産の投資なんて**げてる 更にこれから少子化で需要も減ること解ってるのに
20年後の老朽化しはじめてる修繕費の高いタワーマンションなんて売れないし修繕費高いしで最悪ですよ
これからエネルギーだって無いのにバカみたいにランニングコストのかかるマンション建てて
デベは釣られてる釣られてるとほくそえんでるよね
けど、先細りしてるから眺望(ただ単に安い土地で目一杯建てたら眺望が良くなっただけなんだけど)と豪華施設で目を引いて、売るんでしょうね

趣味の悪〜いネオン看板が大きければ大きいほど人気って勘違いする、ブランド好きの日本人典型の釣られかただよね

中身より形 ブランドもってりゃ趣味悪くても安心 みたいな

日本の良さだって有るのにさ

自分を持ってる自分に似合うお洒落が分かっている人は惑わされないよ
踊らされて満足するのはもうやめて人からの評価じゃない、自分の満足をきちんと探したら?
みんなと一緒なら安心なんて、マザコン典型
769: 匿名さん 
[2008-10-02 21:58:00]
東京都は、「戸建住宅価格引き下げの実証実験」と称して、東村山市では一軒家に70年の定期借地を導入している。こちらも建て替えで余った都営住宅の跡地を有効活用しようというもの。敷地面積160〜170平方メートル、延べ床面積120〜130平方メートルの住宅が2000万〜3000万円で売りに出るから、毎回かなりの人気を呼んでいる。
770: 匿名さん 
[2008-10-02 22:00:00]
>>768

じゃあね、ヒューザーみたいな無名ブランドマンション購入するの?
一般消費者の状況を考えてみた?ブランド=保障なんだよ。
771: 匿名さん 
[2008-10-02 22:03:00]
どうするのかは自分で決めたら?
772: 匿名さん 
[2008-10-02 22:11:00]
千葉県浦安市の東京ディズニーリゾート(TDR)に1日、「シルク・ドゥ・ソレイユ シアター東京」がオープンした。米ラスベガスなどで人気を博すエンターテイメント集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」の国内初の常設劇場。TDRを運営するオリエンタルランドでは東京ディズニーランドなどと合わせ、収益の柱に育てたい考えだ。オリエンタルランドは25周年を迎えるTDRを滞在型リゾートに成長させたい考え。7月には東京ディズニーランドホテルを開業したのに続き、新劇場のオープンで施設の魅力をバージョンアップし、新たなファン層を獲得する狙いもある。
773: 匿名さん 
[2008-10-02 22:24:00]
〉745
20分くらいのとこは人多すぎて、渋滞ひどいし、生活しにくいよ。

20分くらいのとこから都心に引っ越した俺がいうんだから間違いない。
774: 匿名さん 
[2008-10-02 22:53:00]
やっぱりせいぜい山手線の中かな。
775: 匿名さん 
[2008-10-02 23:00:00]
>>744

山手線内はとにかく夜間休日の人口密度が低い。マンハッタンの1/3以下らしいね
そのぶん生活利便施設が少ない。容積率緩和して倍くらい人口増やさないと便利にな
らないね。うちのあたりなんて山手線内部なのに建ぺい率60容積率150だもん。
無駄でかい家に老夫婦なんて世帯が多いです。
776: 大学教授さん 
[2008-10-02 23:07:00]
いわゆる戸建地域に変化を求めても無理だと思います。
高齢化が進むでしょうね。
777: 匿名さん 
[2008-10-02 23:41:00]
いわゆる下町地域に民度を求めても無理だと思います。
スラム化が進むでしょうね。
778: 匿名さん 
[2008-10-03 02:08:00]
>775
郊外の方が便利なの???
なんの不便もないんだけど。
779: サラリーマンさん 
[2008-10-03 03:06:00]
>>776..777

daigaku教授さん!なんですぐ匿名になるんですか?

匿名でおもいだしたが【元祖匿名はん】はどうしたんでしょう?
アセットマネジャーとしていそがしんでっか?
今となってはあのキレ芸と大阪弁がなつかしい!
780: 匿名さん 
[2008-10-03 05:06:00]
少し話の流れが途切れてきたので話変えちゃいますが
最近特に財閥系不動産が必死に訴えるヴィンテージマンションとしての可能性は
みなさんどう思いますか?
781: 大学教授さん 
[2008-10-03 06:58:00]
都心部で坪単価200〜300万円に大きな需要が有る事実は変わりようが無い。
坪単価400万円前後を超える物件の動向が今後注目される。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる