有楽土地株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BEACON Tower Residence[豊洲×東雲×有明] Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. BEACON Tower Residence[豊洲×東雲×有明] Part4
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2008-10-09 03:48:00
 

銀座へ5分の住宅専用街区「東雲キャナルコート」に、440邸・41階建ての免震構造・オール電化タワーレジデンス誕生!

BEACON Tower Residenceが生まれるのは、「東雲水辺公園」の豊かな潤いにつつまれ、超高層タワー群がそびえ建つ運河ゾーンの一画。

【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43589/

Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44609/

Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44598/


所在地:東京都江東区東雲1丁目1番21(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
   東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩9分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩13分

[スレ作成日時]2007-08-15 23:24:00

現在の物件
BEACON Tower Residence
BEACON Tower Residence  [【最終期】]
BEACON
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番21(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩12分
総戸数: 440戸

BEACON Tower Residence[豊洲×東雲×有明] Part4

203: 匿名さん 
[2007-08-21 18:41:00]
このあたりじゃ普通ですよ。 並びのタワーと大して差はないですね。
204: ご近所さん 
[2007-08-21 19:03:00]
>194さん
BTRが完成してから約5年後に、オリンピック工事が始まればいいですね?この近辺の資産価値はかなりUPすると思います。有明・豊洲の再開発は大いに賛成です!!まだまだ先ですが、10年後には買って良かった地域に必ずなると思います。東京湾を挟んで、反対側の港南MS地域のように発展するとかなと?
205: 匿名さん 
[2007-08-21 19:44:00]
杭50m超って、日本じゃ東雲近辺くらいですよね。

日本一デンジャラスな地盤に住む恐れを知らない勇敢な猛者か、はたまた平和**した危機感の足りない単なる愚者か?
207: 契約済みさん 
[2007-08-21 20:17:00]
>204さん

同感です。10年後にしみじみと感じたいと思います。
208: 匿名さん 
[2007-08-21 21:16:00]
>>205
既出だけどハザードマップを見てね(笑
211: 匿名さん 
[2007-08-21 21:42:00]
みなさん、1期の価格どうでしたか?
217: 匿名さん 
[2007-08-22 00:27:00]
前回よりもちょっと高め!まぁ、予想ではここは安くしてくれんじゃないかなー。みなさんも好んで値上がりしたエリア買わないだろーし。
218: 匿名さん 
[2007-08-22 00:41:00]
地震において最大のリスクは、近くに活断層があるかどうか。
すでに常識になっているはずなのに、このスレで地震の心配をする人はなぜ、その常識を無視したがるのでしょうか?

液状化や支持層なんて活断層に比べたら、インパクトは百分の一程度。阪神の震災や柏崎の原発を見ても明らかでしょう。

そういう意味でハザードマップはある程度参考になります。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/download/sougou.pd...

ただし、東京は関東ローム層の上にあるので、活断層の正確な位置は分かりません。どうしても地震が怖い方には東京はお勧めしません。
219: 匿名さん 
[2007-08-22 01:18:00]
いやいや液状化こわいでしょ。建物倒壊しなくても、下がだめになったら意味なし。
220: 物件比較中さん 
[2007-08-22 03:33:00]
一期高めですか?
全くあがってないように見えますが。

北東23階、24階の70平米の部屋が、5000万ちょっとってのは、同じ向き・同価格の9階(ただし72平米)あたりの部屋より検討しやすいのでは。

でも、私は見送ります。
221: 匿名さん 
[2007-08-22 07:48:00]
>218
関東直下型の地震が起きた場合の震度分布の予測がいろんな機関で行われていますが、東雲、豊洲付近はかなり大きい揺れが予測されています。
また、ハザードマップ以前に、物理的に考えれば東雲の地盤にタワーを建てるのが厳しいか容易に想像できると思います。細長く、重心が高く、足元が脆いのですから、横方向の加速に非常に弱いのは分かりますよね?

だいたいハザードマップは平均的なエリア災害の程度の予測であって、タワーのような特殊な構造物の被害予測まで考慮されていません。
それしか拠り所がないのも分かりますが、的外れもいいところです。
222: 匿名さん 
[2007-08-22 07:56:00]
大地震があって躯体が生き残ったとして、
地下杭の損傷具合はどうやって調べるの?

損傷具合を調べられるとして、
損傷が確認できたらどうやって修復するの?
223: 匿名さん 
[2007-08-22 08:56:00]
財産を失うリスクは高くても、ハザードマップのとおり人命に関わるシビアな被害をうける可能性は低いから、割りきれるならいいんじゃない?
マンションのダメージは地震保険でカバー?
224: 匿名さん 
[2007-08-22 09:11:00]
>>221
そんなに気になるなら、匿名掲示板より売り主に聞いた方が早いし確実。
タワーの耐震設計って>>221さんが思っているよりシビアだよ。
ここが住めない程のダメージを受けるなら、タワーより基準の緩いMSや
戸建ての被害は甚大かと。ましてハザードマップの示す危険度特性評価の
高いエリアなら尚更。
225: 購入検討中さん 
[2007-08-22 10:47:00]
今度は地震君降臨か。
恐怖心を煽る愉快犯的性格にしか見えないのだが・・・・・
買わない人がなぜそんなに必死なのか?
226: 建設関係 
[2007-08-22 12:56:00]
地震について安易に大丈夫だと書いてる人は、建物の構造や耐震について少し真面目に勉強した方がいいですよ。
残念ながら、基礎は躯体ほど厳しい設計・評価は行われません。東雲みたいに基礎自体が高層ビルみたいな構造のマンションは極めて稀ですからね。
また、周りが海水というのも厳しい。ヒビ等が入っただけで鉄筋腐食が急激に進行し、短期間で機能を失ってしまう可能性があります。
倒壊するようなことはないでしょうが、修復困難で建て替え等が必要になるような被害のリスクは近隣に比べて相対的に高いことは間違いありません。
なぜWコンで、コストのかかる連壁基礎をわざわざ採用したのか?をよく考えてみましょう。

また、このようなマンション固有の構造的な問題はハザードマップには反映されません。ハザードマップを見ろと主張している人がいますが、懸念されている問題に対して完全に的外れですね。評価の意味する内容を理解した上で引用してください。

最終的に何を優先するか、個々の判断になりますので、外野に惑わされず、納得できるまで調べて結論をだしましょう。
リスクを理解した上で割り切れるなら、BTRは決して悪いマンションではないと思います。
227: 賃貸住まいさん 
[2007-08-22 14:34:00]
>226
Wコンより構造しょぼいってこと??
連壁基礎って何ぞや?ここは単壁基礎??
228: 匿名さん 
[2007-08-22 14:48:00]
wコンは液状化対策をしているが、ここはしてないということですよ。
上部構造と基礎構造は分けて考えましょう。
229: 匿名さん 
[2007-08-22 15:02:00]
>ヒビ等が入っただけで鉄筋腐食が急激に進行し、短期間で機能を失ってしまう可能性があります。

建築関係を名乗って書いてるのに、素人みたい。
230: 賃貸住まいさん 
[2007-08-22 15:35:00]
>228さん
ありがとうございます。営業さんに詳しく聞いてみます。

>229さん
素人にはわかりやすいですが?
231: 物件比較中さん 
[2007-08-22 18:20:00]
皆様にお尋ねします。

昨日ですが、モデルルームに行くために東雲駅で降りました。
でも、駅前はトラックがかなり沢山走ってたり、倉庫や工場が多かったり、
あまりにイメージとかけ離れたいたので、途中で行くのを止めてしまいました。

小学校入学前の子供が2人いるのですが、
子育てするにはいい環境とは、私は思えませんでした。

あの辺り(東雲駅〜マンション)までの道のりでは今後、開発の予定などは
あるのでしょうか??
駅前が明るくなれば印象も変わってくると思うのでどなたかお願いします!!
233: 匿名さん 
[2007-08-22 18:39:00]
さすがに普段の最寄駅として豊洲は遠いんじゃないですか?
234: 物件比較中さん 
[2007-08-22 20:17:00]
モデルに行ったけど、価格にビックリ。
東雲だったらまだ豊洲ですね。
235: 周辺住民さん 
[2007-08-22 22:29:00]
wコンの連壁基礎は、支持層まで躯体外周部を厚さ180センチの
コンクリート壁でぐるりと囲んで基礎にしたもの。外周部の地上
部分の柱はこの上に建てられている。日本コンクリート工学協会
賞を受賞した工法。
http://www.toda.co.jp/solution/hrc/hrc07.html

三菱地所が当時、不景気下・知名度のない東雲での大規模分譲という
悪条件下で威信をかけて奢ったもので、壁構造だけでコンクリート
18,000立米(生コン車3600台分)、その他の拡底杭40本で7,400立米
を使用している。(上部構造は54階建で55,000立米なので、地上
部分の約半分ものコンクリートが地下の基礎部分に投入されている
ことになる。)

アップルやCFTと比べるとオーバースペックなのかも知れません
が、この位が安全係数をとった必要量なのだとすると、東雲に建て
る&住むには、相応の心構えが必要だと思っています。

なお、長周期の地震動での超高層の揺れについては、既出ですが、
下記をみるにつけ、やはり心構えが必要と思います。(免震でも
長周期に対してはあまり変わらないでしょう。)
http://www.bosai.go.jp/hyogo/movie.html
236: 匿名さん 
[2007-08-22 22:42:00]
や〜、おっしゃる通り! さて、話は変わりますが
何故いちいち名前を変えるの?
237: 匿名さん 
[2007-08-22 23:18:00]
ここは他物件業者の書き込み率高いですね。
担当物件のURLでも入れて堂々とやればいいのに。
その方が盛り上がるんじゃないかな?
もうみえみえでつまんないよ。
238: 匿名さん 
[2007-08-22 23:23:00]
Wコン住民が未だにこの掲示板に常駐しているのが鬱陶しい
他にやることないのかね
自分の買ったマンションだけが誇りみたいでみっともない
239: 周辺住民さん 
[2007-08-22 23:55:00]
でもまぁ気持ちはわかるよね。どう考えてもシノノメにしてはワリダカー
240: 匿名さん 
[2007-08-22 23:56:00]
>238
まぁまぁ。Wコンが東雲ランドマークというのは事実だと思うので、彼らの誇りを温かく見守ることも必要かと。実際躯体には相応の金を投入していると思う。
とはいえ個人的にはマンション設備って新しいほどいいと思ってるので、同じ金額で間取りや広さが似てるのならビーコン選ぶと思うけどね。辰巳駅までの2〜3分差くらい許容範囲だし。

あと液状化って基本的には地表付近で発生する現象のはず。
なので液状化対策という意味では、必ずしも底まで壁にする必要があったのかは分からん(全く専門外なので)。以前の戸田建設のサイトでは、あの連続壁杭は『コスト的にメリットがある』ってハッキリ書かれてたよ。
241: 周辺住民さん 
[2007-08-23 00:01:00]
近くに住んでますが、ほんとにあの周り以外はよくないです、住んでてなんですが(笑)家賃が安いのが救いです。そろそろこの辺りは脱出したいです、子供も欲しいので。
242: 契約済みさん 
[2007-08-23 00:39:00]
私もモデルルームを東雲駅から行きましたが、あのトラックの量と速度にはびっくりしました。
さらに青になったら小走りで急がないと次の信号で待つ事になる高速下の信号。最初はなぜみんな走って渡っているのか謎でしたが、後で納得しました(笑

それと東雲駅周辺はちょっと暗かったので不安になりましたね。。。
店らしいものはコンビニしかありませんし。

住み始めたらりんかい線はほとんど使う事が無いので、この辺には目をつぶって契約しました。

駅向こうの倉庫や工場はマンション建設の予定はないのでしょうか?
だとしたら東雲駅周辺にMRをつくったことはかなりの失敗だと思います。
嫌でもトラックの群れを見なければなりませんからね。。。
243: 匿名さん 
[2007-08-23 02:11:00]
>231
このあたりいろいろ歩いてみましたが、BRTから東雲駅までは目の前の水辺公園を運河沿いに進み、さらに東雲図書館に向かう椰子の木の遊歩道を抜けて行くと、近道ですし気持ちもいいのでお勧めです。
245: 匿名さん 
[2007-08-23 07:02:00]
さて、今日も近隣物件住民の自慢話を聞いてあげるから、
どんどん書き込んでね。

Wコンは、千葉、神奈川、埼玉、江東区、江戸川区の住民だけで
登録者の50%以上を占めていた。
価格の魅力はあったが、この住民属性は最大の弱点だと考える。
詳細を書くと消されるので書かないが。
http://www.mec.co.jp/j/group/news/release/020325_1.htm

BTRはどうなのでしょうね。
246: 匿名さん 
[2007-08-23 07:39:00]
江東区って時点でビーコンも一緒でしょ。
江東区って城西、城南、中央三区の住民からは相当見下されてるから。
彼らにとっては千葉の一部の感覚だろうという煽り文句はよくあるけど、案外的を得てる。
247: 購入検討中さん 
[2007-08-23 07:42:00]
246が1番
まぬけ!
248: 匿名さん 
[2007-08-23 07:43:00]
>>244
広告ではあえて豊洲をトップに持ってきたデベの戦略に載せられましたね。最寄は辰巳駅なのに豊洲駅をトップにもってくるのは、豊洲コンプレックス丸出しっぽくてちょっとヤダよね。
249: 匿名さん 
[2007-08-23 07:50:00]
>>240
圧倒的に剛性の高い連続壁は底までいれないと意味ないよ。
直接基礎みたいなもんです。
液状化はあまり関係ない気もするが、箱で囲むことで水圧上昇を抑えて建物直下の液状化は抑制できるのかな?
SAVE工法みたいな液状化防止工法を併用するより安いってことかなあ?
251: 物件比較中さん 
[2007-08-23 09:03:00]
Wコンのコストパフォーマンスが凄すぎて、後発デベ営業さんは売りにくそうですね。
そりゃ、坪90万円台からだったなんて価格知ったら、普通は二の足踏んじゃうよ。
252: 匿名さん 
[2007-08-23 10:26:00]
>246さん
城南からですが、別に見下してるワケじゃないですよ。
遊び・職場・学校などの生活圏が違うから馴染みが無いだけです。
年に1、2回小旅行気分で月島にもんじゃ焼を食べに行ったり、屋形船に
乗りに行ったりするくらいです。
(月島は江東区ではありませんが・・・)
253: 匿名さん 
[2007-08-23 14:59:00]
別に見下してる人なんていないよ。
実際、城南から湾岸に引っ越す人もいるからね。
254: 不動産購入勉強中さん 
[2007-08-23 15:13:00]
どなたか詳しい方いたら教えて欲しいのですが、もしも大きな地震でBTRのような免震の建物が倒壊する場合ってピサの斜塔みたいに傾いて倒れていくのですか、それとも幕が降りるように垂直に崩れ落ちるのですか?
255: ご近所さん 
[2007-08-23 17:29:00]
確かに最寄り駅は辰巳ですが、豊洲まで歩いても2,3分ぐらいしか違わないので(この違いが大きいんだよという方もいるでしょうが)、
「ちょっと銀行に寄ってから出かけたい」なんて場合は迷わず豊洲利用でしょう。
256: 匿名さん 
[2007-08-23 19:36:00]
>>254
パソコンが使えるようですから、こんな匿名者ばかりの場所で聞くよりご自分で調べたらいかがでしょう?
もし前例があればわかるんじゃないですか?

おたくはタワー物件じゃないんですね。
257: 匿名さん 
[2007-08-23 22:46:00]
昔の価格を言ったらきりがないが、豊洲で坪40万円台からだったしね。
258: 匿名さん 
[2007-08-24 00:32:00]
そんな昔の話出しちゃったか(笑)住む場所じゃなかったもんねぇ。
259: 匿名さん 
[2007-08-24 02:02:00]
昔いくらであろうと関係ないや
260: 匿名さん 
[2007-08-24 02:08:00]
どんだけー
261: 匿名さん 
[2007-08-24 07:25:00]
>255
まぁ駅の利便性を見ても辰巳<豊洲は明らか。
だから私は最寄駅は豊洲だと思ってますよ。
物件情報にもちゃんと謳ってありますよね。
262: 匿名さん 
[2007-08-24 07:31:00]
>253
>245の発言そのものが、城東エリアを見下してる人がいることを証明してますよね。
豊洲も江東区、足立ナンバーってとこで荒らされ放題だし。
263: 購入検討中さん 
[2007-08-24 08:42:00]
東雲はどうも暗い感じがするのは私だけでしょうか?
華がない 
豊洲より安いのは良いがやはり豊洲買えなくて買ったという感じ
有明はレインボータウンに位置し今は何もないけど調べれば調べるほど計画が凄いし緑が多くて実は一番華があると思うが あまりに現在何も無いので 一般受けしにくい
豊洲はそこそこ華があるが今の物件はあまり良い場所ではない!
そして豊洲は深川署管轄 
東雲・有明は確かあの新しい湾岸署管轄!(台場・青海・東八潮)
ひょっとしたら湾岸ナンバー出来たりして!
264: 匿名さん 
[2007-08-24 09:47:00]
一般的に「湾岸」といえば芝浦あたりを指すと思うけどね。
豊洲・東雲・青海あたりに「湾岸」のイメージはないなぁ。
265: 匿名さん 
[2007-08-24 09:51:00]
ここいらに住む人は運河住まいのキャナリーゼにキャナリーマン。
266: 周辺住民さん 
[2007-08-24 10:04:00]
>>261
隣のCODAN住人ですが、謳い文句よりちゃんと現地を調べたほうがいいですよ。
わざわざ遠い豊洲に歩いていくのは健康のために良いかもしれませんが、現実的に利用することはほとんどないと思います。
仕事帰りにララポのAOKIで買い物をすることが多いですが、そのときはバスに乗って帰ります。
268: 匿名さん 
[2007-08-24 10:20:00]
豊洲、辰巳、東雲、有明って比べると
辰巳と東雲の知名度って抜群にない。
どこそれ?って聞かれるのが嫌。
269: 匿名さん 
[2007-08-24 10:48:00]
>>267
君も近所じゃん(笑)
なんでここ覗いてるの?
あいかわらず(笑)信者はツメが甘くて笑わしてくれる
270: ご近所さん 
[2007-08-24 11:07:00]
266さんのかなりご近所の者ですが、私は豊洲駅けっこう使いますね。
人それぞれじゃないでしょうか?

>謳い文句よりちゃんと現地を調べたほうがいいですよ。

この部分には全面的に同意です。
271: 匿名さん 
[2007-08-24 11:15:00]
豊洲(有楽町線+ゆりかもめ)より東雲(有楽町線+りんかい線)の
方が便利だし、ららぽより24時間営業ジャスコの方が便利。
272: 物件比較中さん 
[2007-08-24 11:26:00]
電車はゆりかもめやりんかい線なんてトロトロ走る電車あってもなくてもどっちでも良い。新橋行くにも新宿行くにも有楽町線で都心を通っていった方がよっぽど楽。

豊洲にはららぽーとも文化堂もビバもサカガミもあるから便利なんじゃない?東雲はJUSCO頼みでしょ。

ともあれ有明よりは全てマシだけど。
273: 匿名さん 
[2007-08-24 11:35:00]
近所に映画館とかレストランあるのは羨ましいな。
274: ご近所さん 
[2007-08-24 11:53:00]
270です。
ジャスコは24時間で便利だけど、うちは食料品はあまり買いません。
やはりアオキとか文化堂まで行きますね。
そう言った意味でも豊洲は身近です。
276: 匿名さん 
[2007-08-24 13:03:00]
紀ノ国屋や明治屋、プレッセに成城石井なんかが欲しい。
277: サラリーマンさん 
[2007-08-24 13:09:00]
紀ノ国屋は城東エリアには興味無いらしい。
http://www.shokutaku.jp/kinokuniya/info.php?left_info=5&i_proc=900...
278: 匿名さん 
[2007-08-24 13:11:00]
主婦にとって橋を越える越えないっていうのは大きいんじゃないかなぁ。
毎日の買い物であの大きな橋を越えてスーパー行くっていうのは苦痛です。
279: 匿名さん 
[2007-08-24 13:22:00]
そんなに豊洲で買い物するなら豊洲で買ったほうが良くないですか。
まぁ、豊洲は高いけどね。
悩ましいところです
281: 物件比較中さん 
[2007-08-24 16:24:00]
今日品川駅に用があり出かけましたが、駅から人気物件だったWCTが港南側に見えました。さすが大きいMSだなと思うと同時に駅から遠いな〜と直ぐ感じたね。港南物件は人気があったようですが、駅から遠いのがかなり不便かと思います。BTRは、まぁ辰巳駅からはしょうがない距離かなと思いながら、ララポにはかないませんが、歩いて2分位のところにジャスコがあるのもチョイ利用の場合、便利かと思っております。
282: 匿名さん 
[2007-08-24 16:43:00]
ここ大して人気物件じゃないのに、掲示板書き込みだけは
すごいですね。あまりの更新頻度に驚きです。
ちょうどこういう掲示板好きな収入層の人達が集まってる
ってことでしょうね。ここに張り付いて見ている人がどれだけ
多いことか。。みなさんもっと働いて稼いだ方がいいですよ。
283: 匿名さん 
[2007-08-24 17:09:00]
☆近況報告☆
[画質ちょっとおとしてます。]
☆近況報告☆[画質ちょっとおとしてます。...
284: 匿名はん 
[2007-08-24 17:57:00]
>281
もう完売して、買えない港南物件と比較してどーする?
ちなみにWCTは品川は遠くても、モノレール、りんかい線は
ビーコンの3駅より全然近いはずだが。
286: 物件比較中さん 
[2007-08-24 19:15:00]
>284
品川駅から遠いと書いただけなのに(笑)。
これから未入居中古がたくさんでるでしょうね?(笑)。
モノレールや臨海線は不便だからどっちみちパスです。
287: 周辺住民さん 
[2007-08-24 19:22:00]
紀ノ国屋や明治屋で売っている食材を、かなり安くご近所で買えるけど、教えてやんないwww

別に安くなくてもいいんでしょ!?お金持ちらしいからwww
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる