住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART9】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART9】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-25 17:44:28
 
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止です。
引き続き情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-06-04 17:42:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART9】

871: 匿名さん 
[2014-09-21 13:02:41]
>>870
10年で3000万返せる人は、変動であろうが、固定であろうがあまり変わらないのでは笑
ちなみに今固定10年で1%切ってますから。また5年固定0.50もオススメです。むしろそんな得してないのでは笑
あまり参考になりません。したがって乙です笑
872: 匿名さん 
[2014-09-21 13:06:40]
10年で3000万返せる人は、変動で問題ないと思います。
返済能力のない方は、固定の方が安心じゃないでしょうか。
873: 匿名さん 
[2014-09-21 13:08:40]
>871
そのくらいだと、借り換えの手数料の方が、大きくありませんか?
874: 匿名さん 
[2014-09-21 13:38:35]
借り換えの手数料が高いという話ですが、手数料自身は数万円じゃないですか?
高いのは保証料で、ローン金額と期間で変わってきます。
借り換え前のローンを返済することで、払い込み済みの保証料が戻ってくるので、思ったより借り換え費用は少なくすることがありますよ。

10年位前に、4000万以上のローンを借り替えたときは、100万円ほどの諸費用がかかりました。しかし、保証料が40万円ほど戻ってきました。

当時は3%を越える固定から、3年間固定1%だったので、1年で元が取れました。
875: 匿名さん 
[2014-09-21 14:02:40]
>>874
3年前に3000万固定でローン組んだ方でも、今、借り換えすべきでしょうか?
876: 初心者 
[2014-09-21 18:57:35]
853です、レスありがとうございました。
損する人生を送らない為にももっと勉強します。
877: 匿名さん 
[2014-09-21 22:24:41]
損する人生を送らないことが何より大事。
ここに張り付いている固定君を見るたび、
ホントにつくづくそう思う。
878: 匿名さん 
[2014-09-21 23:39:42]
>>877
ギリ変がわいてでた
879: 匿名さん 
[2014-09-21 23:57:12]
精神的に安定した人生を送らないことが何より大事。
ここに張り付いている変動君を見るたび、
ホントにつくづくそう思う。
880: 匿名さん 
[2014-09-21 23:57:49]
精神的に安定した人生を送ることが何より大事。
ここに張り付いている変動君を見るたび、
ホントにつくづくそう思う。
881: 匿名さん 
[2014-09-22 00:01:14]
>878みたいな必死に張り付いてる固定さんて数年前の2.5%~3%とかで借りてるのかな。
かわいそ。
882: 匿名さん 
[2014-09-22 00:11:29]
>880
固定は損し続けてるのに精神的安定が得られるの?
金利が上がらないから、せめて変動の人がギリ変と思わないと精神的安定が保てないんだろな。
883: 匿名さん 
[2014-09-22 00:48:27]
ギリ変でもなくても、繰り上げ返済に必死になるのが変動であれば、変動はどこに精神的安定を求めるの?
やはり繰り上げしかないのか。
884: 匿名さん 
[2014-09-22 00:56:11]
>>881
くやしいだけさ。
885: 匿名さん 
[2014-09-22 00:58:07]
どうしてご飯代まで繰り上げ返済に回したりするんだろ。
886: 匿名さん 
[2014-09-22 07:40:10]
現在、繰り上げメリットは固定さんの方が断然大きいから、変動の繰り上げに文句言ってる暇があったら頑張って繰り上げしたら?
借入額にどんどん差がつくよ。
887: 購入検討中さん 
[2014-09-22 08:25:24]
借りた時期にもよるけど、
今新規で借りるなら変動、固定どちらでも良いな。
変動、固定の差も余りないし固定10年も1%きってるし。
888: 匿名さん 
[2014-09-22 09:16:47]
そう。
今借りるならどっちでもいい。

ここでうだうだ言ってる固定さんが高金利で固定してしまっているだけ。
889: 匿名さん 
[2014-09-22 09:40:59]
ここでうだうだ言ってるウマシカな変動さんもいるけど>863
890: 匿名さん 
[2014-09-22 09:51:18]
>889
まあ贅沢な悩みだと思うよ?
メリットはなさそうだけど。

これをウマシカと言ってしまったら、あなた立場がないよ。
891: 匿名さん 
[2014-09-22 09:54:06]
立場がないというか、高金利で固定してますって言ってるようなもんだね。

新規の人はどっちでもいいから
ウダウダ言わないしね。
892: 匿名さん 
[2014-09-22 10:22:20]
>890
では、変動0.775%から変動0.65%に借り換えたご報告をお待ちしております。
893: 匿名さん 
[2014-09-22 10:31:26]
>892

しないよ。
自分は0.875%変動を6年前借り入れだから。
894: 匿名さん 
[2014-09-22 11:08:49]
4年程前に、当時中央三井信託で変動0.975で組みました。
当時、0.875が出始めたばかりのころで、属性があまり良くなかった私は、
減税含めてマイナス金利だし、まあいいかと納得していました。

が、同じ三井住友信託の5年固定で0.5くらい?があるし、属性もだいぶ良くなったし、
他行に借り換えようかな、ってブラフで行ったら、優遇厚くしてもらえたりするかな?
895: 匿名さん 
[2014-09-22 11:12:43]
精神的安定を求めるなら、老後資金に目鼻が建ってる事。
896: 匿名さん 
[2014-09-22 11:19:28]
お金に精神的安定求めるようじゃ生き辛いだろうね。
あるにこしたことはないが、別途趣味や生きがいで
精神安定を図ってくださいな。ガンバレ
897: 匿名さん 
[2014-09-22 11:48:47]
どの金利タイプ選んでも長期負債には代わらない。それを含んで老後ハッピー予備軍なら気楽に出来る。

898: 匿名さん 
[2014-09-22 12:26:18]
最近は金利が安くてうらやましい。
5年前に変動0.875で2500万借りました。
全額返済できる資金は4年目に貯まりましたが
10年たつか、金利が上昇しなければ繰り上げ返済はしません。
今はとりあえず繰り上げ資金は定期に入れています。(定期の金利0.4~0.6)
たいしたことはありませんが、なにもしなくても資金が増えるのはうれしいです。
もし固定で借りてたら一括返済してたと思うけど。
変動で借りてたら特だったのにと、悔しい思いをしたと思います。
899: 匿名さん 
[2014-09-22 15:30:34]
私も5年半前に3000万0.875で借りたけど、もう借入当時の固定さんに逆転されることはなさそう。
私はまだ半額返済できる程度の貯金しかないですが減税後も利息は生命保険料と思って繰り上げする気はありません。
こう低金利が続くと繰り上げ前提なのは固定さんかもしれないですね。
900: 契約済みさん 
[2014-09-22 16:17:28]
ここで変動が上がる根拠がどうだと言っている
変動上昇否定派の人は間違いなくギリ変でしょう。
本当の余裕ある資金計画で変動にしている人は
10年ローン控除後に一括返済又は上昇相場で一括返済できる
計画にしているから相場が気にならないのです。

家買うとき不動産屋から固定と変動で料金提示があった筈。
頭金・資金無しで35年変動組んだ人は資金の余裕がないので怖いと思います。
でも安心してください。もし金利が上がっても支払額はしばらく変わりません。
本当に怖いのは金利が上昇すれば残高が増えていくことにあります。
901: 匿名さん 
[2014-09-22 16:20:33]
なにが言いたいのかイマイチ伝わらない。
今なんて変動も固定も金利変わらないよね。
902: 匿名さん 
[2014-09-22 16:36:26]
うん、大差無いです。
903: 匿名さん 
[2014-09-22 17:05:07]
>893
しないってことは、結局>863がウマシカと言ってるのと同じ。
もしくは、あなたが863だったりしてw
904: 匿名さん 
[2014-09-22 17:28:05]
>903

だから何が言いたいのか全然要領を得ないんですけど。
905: 匿名さん 
[2014-09-22 19:33:01]
固定だけど金利は大いに気にしてる。
住宅ローン減税が切れたタイミングで、一括返済するか、
ローン継続したまま手持ちを元本保証でまわすかを決めなきゃならんから。

昔のような郵便貯金で6%超えとか、そこまでの贅沢はいわん。
会社の補助の関係で、金利が1%超えればとんとん、
2%超えれば十分潤うのでこの先の金利上昇に期待。
906: 匿名さん 
[2014-09-22 20:28:59]
公務員の共済預金なら金利2%。
4月に給料も上がったし、やっぱ最優遇金利も受けられる公務員が一番だな。
907: 匿名さん 
[2014-09-22 21:51:12]
>>906
コウムイン、キュウリョウヤスイ。オレイヤダ
908: 匿名さん 
[2014-09-22 22:09:57]
公務員の平均年収
国家公務員663万円
地方公務員729万円
オマケに年金も福利厚生も一般企業よりも手厚い。
ウラヤマシイ限りです。
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
909: 物件比較中さん 
[2014-09-22 22:17:23]
>>908
公務員の平均年齢が何歳か知らないけど、一部上場企業なら30歳そこそこで1000万超えだろ。
だから公務員が羨ましいとは思わない。
退職金も一流企業なら4000万ある。
910: 匿名さん 
[2014-09-22 22:46:26]
>909
あなたが一部上場企業で働いてないことがバレバレですよ。
911: 物件比較中さん 
[2014-09-22 22:53:02]
>>910
どこがだよ!
912: 物件比較中さん 
[2014-09-22 22:55:25]
>>910
バカだな。年収2000ですが、何か?公務員なんてなりたくない。
913: 匿名さん 
[2014-09-22 22:57:58]
>>912
同意。人の税金で飯代を稼ぎ、繰り上げ返済に回す。そんなの嫌だ

914: 匿名さん 
[2014-09-22 22:59:06]
>>910
あなたが一流企業で働いてないことがバレバレですよ
915: 匿名さん 
[2014-09-22 23:01:01]
お、お前たち、なに子供みたいなことで言い争ってんの?
916: 匿名さん 
[2014-09-22 23:10:13]
ギリ変さんが年収2000って言えるのが、このスレの良さ。
2000ペリカかもしれんが。
917: 匿名さん 
[2014-09-22 23:16:20]
この期に及んでまだ言ってる奴がいる・・・
918: 匿名さん 
[2014-09-22 23:30:03]
>>916
2000ペソですが、何か?
この平民めがっ!
919: 匿名さん 
[2014-09-22 23:31:08]
>>916
ギリ固発見!
920: 入居済み住民さん 
[2014-09-22 23:31:17]
>>910
なんで?
理由は?
うちの会社の平均モデルだけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる