住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART9】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART9】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-25 17:44:28
 
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止です。
引き続き情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-06-04 17:42:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART9】

121: 匿名さん 
[2014-06-07 23:50:46]
みなさんあと完済まで何年ですか?
利息だけで完済までどのくらいですか?
200ぐらい利息分で払います。
122: 匿名さん 
[2014-06-07 23:56:12]
繰上もできないギリなんてそうそういないよな?
123: 匿名さん 
[2014-06-08 01:38:13]
それが>1で大量生産中なんだが。。
124: 匿名さん 
[2014-06-08 02:19:25]
借金の基本は借り過ぎないこと。
ギリは繰上頑張れ!
人の不幸を祈っても自分の借金は減りやしない。
125: 匿名さん 
[2014-06-08 07:24:54]
>>122
ギリ固さんは繰り上げ返済厳しいみたいですよ。
なんせ審査4%なのに3%で返済しているんだから。
ギリ変さんはまだマシ。
審査4%なのに実際の金利0.8%前後だから。

ただ五十歩百歩。
126: 匿名さん 
[2014-06-08 07:34:55]
只今
「ギリ変 VS ギリ固」
専用スレッドとなっておりますのでご注意ください
127: 匿名さん 
[2014-06-08 08:05:53]
繰上できるように頑張ればいいのに。
128: 匿名さん 
[2014-06-08 09:17:12]
ギリ固は沢山居るが、ギリ変は存在しない。
129: 匿名さん 
[2014-06-08 09:23:47]
ギリ固もギリ変も存在しています。
レスみていればわかるはずです。
130: 匿名さん 
[2014-06-08 09:49:21]
なんかギリ変もギリ固もお互いがギリ代表みたいなレス止めたら?
131: 匿名さん 
[2014-06-08 10:04:39]
ギリ固とかギリ変のギリって、、
収入止まったら即支払いできなくなる人のことを言うの?

貯金あって1年くらいもつ人はギリと言うの?
132: 匿名さん 
[2014-06-08 10:11:28]
程度によるだろうけど
・変動だと金利上がるか収入下がる
・固定だと収入下がる
だと思う。

よく審査基準がってレスつくけど
対象は借入時じゃなくて、ローン返済中の人なんじゃないかと。
だから無謀スレじゃなくこっちに来るんだと思う。
133: 匿名さん 
[2014-06-08 10:12:38]
>121
減税の10年後以降に繰り上げて
(金利+諸費用-保証料返金)が320万程度
住宅ローン減税が300万で、差し引き20万程度の負担で完済の予定、

今みたいに固定0.48%とか金利低いと
1円も金利手数料を負担することなくて逆に得するのだろうね。
(ただ、消費税増税があったから、差し引きはさほど変わらなさそうだけど)
134: 匿名さん 
[2014-06-08 10:19:55]
ギリは収入少なく借り過ぎだから住宅ローン減税満額貰えない。
何も考えず節約と繰上の日々を過ごせばいい。
残債減らせば低い金利に借り換えもできたりする。
景気とか金利とか考える必要なし。
135: 匿名さん 
[2014-06-08 10:22:50]
>132
今みたいに低金利だと、実質、金利手数料0円
単純に購入金額を分割払いと考えて良いと思う。

収入減で買ったものの代金を払えるか払えないかということと、金利選択はほとんど関係ないと思う



136: 匿名さん 
[2014-06-08 10:26:21]
結局、「ギリ」ってローンだけの問題じゃなく
所得に対しての生活費を含めた支出の綱渡りだから(もちろんローン額の多少は大きいが)
そこに変動だ固定だなんてのは二の次の話しなんだと思う。

金利が高かろうが低かろうが、支出の割合が多かったらギリには変わりない。
137: 匿名さん 
[2014-06-08 10:33:57]
確かに、普通、
景気良くなる→所得増える→金利上がる、と思う

収入減については、なんらか個別の事情だから、金利選択とは分けて、損得考えるべきだな

138: 匿名さん 
[2014-06-08 10:35:51]

ギリってそもそも繰上げ原資すらない人でしょ?
固定だろうが変動だろうがギリの人って所得が上がらない限り
そのギリの状態がず~~~っと続くんだよ。
怖い話だよね。
139: 匿名さん 
[2014-06-08 10:39:52]
中小とか派遣か・・・
銀行審査の信用度がもろに反映されてるな。
140: 匿名さん 
[2014-06-08 10:52:28]
>1の例だとギリがいるってのは事実。
まあ変動と固定の借り入れ比率で言うと変動の方が多いから
社会で変動にギリが多いってのも間違ってはいないが、比率で言うと同じなんだろう。
ただ固定の比率が年々増えているから着々とギリの固定も増えているんだろうね。
141: 匿名さん 
[2014-06-08 10:55:37]
銀行融資に問題ある方が、フラット固定というイメージあるけどどうなんだろう
142: 匿名さん 
[2014-06-08 11:00:10]
だからと言ってフラットにギリが多いという結論にはならないから
そういった側面もあるって程度じゃないかな。
143: 匿名さん 
[2014-06-08 11:05:46]
・銀行の融資に通らなかったからフラットしかなかった
・収入が低いけど銀行の融資に通った

こういった人達も一定割合いるのでしょう。
そんな少数派がクローズアップされるのはメディアの常です。
144: 匿名さん 
[2014-06-08 11:07:31]
フラットも35年で組んでても繰上出来ないギリは少ない。
変動は繰上前提。

どっちがギリが多いかなんて論じても意味なし。

どっちが得かの話ならギリじゃなければ短期固定か変動と答える。
145: 匿名さん 
[2014-06-08 11:12:07]
この損得で変動と固定のバトルが始まるんだよな~。
それが場外戦(お前がギリだ!、いいやお前がギリだ!攻撃)の泥試合に発展する。
146: 匿名さん 
[2014-06-08 12:07:17]
銀行融資
金利手数料<住宅ローン減税

フラット
金利手数料>住宅ローン減税
さらに保険料負担あり

既に、金利手数料を払うこと自体が無駄遣いな感じかな
147: 匿名さん 
[2014-06-08 12:32:29]
フラットしか審査が通らないから仕方ないんだよ。
148: 匿名さん 
[2014-06-08 12:36:15]
高い金利で固定しても変動より短い期間で完済すれば利払い総額は変動より少ないこともある。
149: 匿名さん 
[2014-06-08 12:42:10]
なんだ?
このレスの流れ・・・
150: 匿名さん 
[2014-06-08 16:41:26]
国家公務員の扶養手当廃止キター
民間企業への廃止も促すとのこと
151: 働くママさん 
[2014-06-08 17:22:38]
>148
じゃあハナから変動で借りればいいじゃん。
要するに変動で審査が通らない属性なんでしょ?
正直に言いなよ。
152: 匿名さん 
[2014-06-08 17:58:12]
変動で最優遇とれたけど、一部長期固定にしようか迷い中〜
一部なら金利そんなに上がらなくても、大した利息差にならないし、だったら繰上げとか金利とかのこと考え続けるより、他のこと時間使いたくなりそうだなって。。。

まぁ金利上がらないって分かってりゃ変動がイイに決まっちゃいるけどね。
153: 匿名さん 
[2014-06-08 18:12:45]
>150
扶養手当廃止は賛成だが、子供手当は出すべきだな。
子供がいないのに扶養手当もらってる人たちはナマポと同じ。
橋下あたりがハッキリ言ってくれないかな。
154: 匿名さん 
[2014-06-08 18:17:52]
あと、65歳まで雇用義務化も仕方ないところだが、公務員は60歳から65歳までは最低賃金のみで雇うことも義務化すべきだな。
当然天下り禁止ね。
そうすれば、最低賃金も上昇するし、いいことだらけ。
155: 匿名さん 
[2014-06-08 18:22:38]
ミックスローンいいんじゃない。
11年目以降に返済する分を15~20年固定にするとか

減税終了10年目に繰上げするときに、固定分を繰り上げるか、
変動分を繰り上げるかそのときの経済情勢で決めればよいし

好きなほうの金利が10年後に自由に選べる点はよい


156: 匿名さん 
[2014-06-08 20:34:22]
扶養控除廃止の布石だな。
増税が続き、各種控除は廃止、年金受給年齢引き上げ、医療費負担増。
本当の政策が着々と進んでいるね。
157: 匿名さん 
[2014-06-08 22:53:00]
まだ無駄な利息払ってる人が居るの?
158: 匿名さん 
[2014-06-08 23:08:53]
このスレを読んでも、固定や変動の差はわからないけど
ギリギリでローン組んではいけないということだけは
よくわかるね
159: 匿名さん 
[2014-06-09 00:44:05]
そうだね。
歌うくらいしかできないし。

魚♪魚♪魚♪
魚を食べよう~♪

無駄な♪無駄な♪無駄な♪
利息を払ってる~♪
160: 匿名さん 
[2014-06-09 09:06:33]
ギリならどっちも毎年ローン破綻予備軍。
161: 匿名さん 
[2014-06-09 11:19:53]
国債超低金利の8月転換説、なぜ広がる?生保は金利急騰に備え売却体制、巨額評価損も
http://biz-journal.jp/2014/06/post_5058.html

日経新聞4月24日朝刊は次のように報じた(以下、一部抜粋)。
「明治安田生命保険は23日、大量に保有する日本国債の価格が下がって長期金利が急騰する事態に備えて国債のリスク管理を強める方針を明らかにした。4月から市場や経済・財政の34の指標を毎月点検し、金利急騰の予兆が見られる場合は早期に日本国債を売却する体制を整えた」
 同記事によれば、住友生命も国債購入の規模を前年度より落とすという。

前出の金融関係者は転換点について「早ければ今年8月」と指摘する。
162: 匿名さん 
[2014-06-09 11:26:07]
金利急騰ってどこまでが急騰なんだろ。
長期金利連動のフラットが2%になったら急騰?
それとも3%くらい。
それにしても毎月急騰リスクの記事貼り付けてるけど全く上がらないね、
163: 匿名さん 
[2014-06-09 23:29:14]
今、TVタックルで藤巻健史が吠えてるね。
今年の末には財政破綻するらしいよ。
参議院議員の肩書で全国ネットの電波を使っての発言です。
164: 匿名さん 
[2014-06-10 07:03:32]
今年の冬ね。
財政破綻しなかったら公共の電波で嘘ついたことになる。
藤巻さんには責任取ってもらいましょ。
私は財政破綻しないと思いますよ。
どちらが正しいかは冬になればんかりますね。
165: 匿名さん 
[2014-06-10 09:02:25]
するわけがない。日本の前にフランス。
166: 匿名さん 
[2014-06-10 12:04:54]
財政破たんしても、破たんした事実を書くし通すと思う。
ていうか、すでに破たんしている。
167: 匿名さん 
[2014-06-10 19:55:32]
日本は既に財政破綻してるのか。。。
そりゃ大変だー。
168: 匿名さん 
[2014-06-10 20:33:00]
ふむ

イオン銀行が変動金利を年0.57%に大幅引き下げ
http://www.aeonbank.co.jp/housing_loan/
169: 匿名さん 
[2014-06-10 20:35:08]
叫んでも叫んでも金利が下がる。
どんな気持ちなんだろ。
170: 匿名さん 
[2014-06-10 20:50:28]
藤巻健史の主張によると、2014年末に日本が破綻して、タクシー初乗り1兆円になるらしいよ。
こんなヤツを政治家にしてしまった維新の会に票入れた人、反省しましょう。
http://dot.asahi.com/wa/2014051500057.html

ちなみに藤巻の財産は、ほぼ全てドル資産みたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる