東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その24)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その24)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2008-10-21 21:25:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その23:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44431/
その23以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-03-25 11:29:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その24)

42: 匿名さん 
[2008-03-26 13:28:00]
石澤氏のコメントがどれだけのものかも知らんが、都心オフィスが堅調って言ってるだけでは。
都心マンションが堅調とも書いてないようだし。流石に当たり障りないコメントですな。

いつまでも住宅軽視は変わらないな、この業界は。住宅比率高い野村あたりの奮起はどうだい。
今更三井や住友が良くも悪くもやり方変わるとは確かに思えないし。

今回鑑定士は悩んだんじゃない。前回上げ切れてないし、今度はあっという間に下がってるし。
10%以上の上げ下げする判断するのにそれなりの「勇気」がいる業界だかんな、あそこは。
一人が10%って言ってももう一人が5%って言ったら7.5%になる世界だから。
兎に角もう下がってるのだけは間違いないが。
43: 匿名さん 
[2008-03-26 13:52:00]
40さん

オトナの意見だね…そうだよその通りだよ

結論、元祖さんは下げたい派だから仕方ないでしょう
44: 元祖匿名はん 
[2008-03-26 14:01:00]
え、なにゆえ、私が下げたい派なのでしょうか?

案の定下がったでしょ派なら判りますが。

自分らで食い扶持食い散らかして、覚醒も何も・・・挙句よその縄張りに行きますで終了ですか。

大手か何か存じませんが、少々エンドを**にしすぎなのでは。
45: 元祖匿名はん 
[2008-03-26 14:04:00]
価格ラベルの貼り間違いを、さもエンドや外部環境のせいにする。怒られない範囲で又貼り直し。
46: 匿名さん 
[2008-03-26 16:09:00]
どうもスイマセン!

元祖さん立腹させてしまったみたいで申し訳無い。

でも仕方ないですよ…所詮不動産屋ですからね…

希望抱いても、裏切られるだけではありませんか?
47: 匿名さん 
[2008-03-26 20:36:00]
首都圏市区別の2月申込み率です
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mercury/
48: 匿名さん 
[2008-03-26 20:55:00]
>>47

都内と横浜川崎が好調で
千葉、埼玉が申込み率低迷ですね。
49: 匿名さん 
[2008-03-26 22:49:00]
石澤アナリストは住宅については「都心人気堅調、20km以遠の郊外との二極化」と言ってますね。この人は不動産の調整を結構前から言い続けてた人なので、楽観論者の戯言ではないと思うよ。
50: 匿名さん 
[2008-03-26 22:59:00]
所得が低い層はそもそも結婚せず未婚率が高くなっていますから、安くしてもあまり売れなくなってきています。近郊、郊外は構造的にあまり売れない時代になっています。
51: 匿名さん 
[2008-03-26 23:01:00]
都心オフィスも特段堅調でもないと思うが・・・これまで少々良すぎただけで床余りだよ。
現場見てる風の人でその実他人の聞きかじりなんて基本的に信用しない。
52: 住まいに詳しい人 
[2008-03-27 06:19:00]
今年辺りから販売数量減少の影響が出てきて、竣工物件がかなり減って行く区が出てきますよ。
区の発展具合も格差が徐々に顕在化して行くでしょう。

マンション価格があまりに高くなり過ぎると、その地域は避けられて、停滞してしまいます。
昔のバブル時の都心部がそうだったですね。
53: 住まいに詳しい人 
[2008-03-27 06:44:00]
>>51
宇都宮線、高崎・常磐線の東京駅乗り入れ工事が今年5月から始まって、
2013年夏ごろには閑静の見込みらしいです。
完成すれば東海道線と直通運転。
東京駅がますます便利になりますから、その周辺へのオフィス集中が進みそうです。
オフィスビルの玉突き的建て替えが既に始まっていますが、加速されるのは間違いないでしょうね。
マンションもそのエリアへの通勤利便性がますます重視されて行きそうです。

業界関係者には重要な情報だと思います。
54: 匿名さん 
[2008-03-27 06:55:00]
常磐線の乗り入れは特急のみでは。
便利になるのは間違いありませんが。
55: マンコミュファンさん 
[2008-03-27 07:46:00]
まだ師匠呼ばわりしてるかたがいますが、全くの他人と思われるので

もうおやめになったらいかがでしょうか?実際の師弟関係も無いのに

ヨイショするのは聞きずらいし、なにか思惑があるのかと勘ぐって

しまいます。呼ばないで下さいと注意されてるはずです。

影響力のあると思われる人に勝手弟子となり、自分の発言力を高めようと

しているようにとられますよ!昨年の早い段階から何度も聞いていますが

聞き苦しいと思うのは私だけではないと思います。

ヨイショ人間はどの会社にもいますが、ここではひとの力を笠に着ず自分の意見を言いませんか?
56: 元祖匿名はん 
[2008-03-27 08:27:00]
そんなに躍起になられるほど聞きづらいのは、何か他の理由があるのかと勘繰ってしまいますが。
57: マンコミュファンさん 
[2008-03-27 09:15:00]
別に他の理由はございません。

元匿はんがそのまま気持ちよく感じるのであれば

好いんじゃないですか?

ただ、昨年夏ごろご自分が(その師匠と呼ぶのは

もうやめて下さい)と注意されてましたので

本人が嫌がってるのにまた始まったと思い

書いたまでです。
58: 物件比較中さん 
[2008-03-27 10:32:00]
>>51

そこなんですよね。若干懸念があるのは・・・
デベは、「住宅→オフィス、商業利用」にシフトしていると聞くし、オフィス賃料については一応堅調というデータもあるみたいだけど、遊休地を一気に同じ方向にシフトさせると供給過剰にならないか?という疑問はあるんですよね。
床余りというデータがあるのであれば、>>40 で書いたようなデベのシナリオは成立しないということになりますよね。
59: 元祖匿名はん 
[2008-03-27 10:57:00]
そんなに躍起になられるほど聞きづらいのは、何か他の理由があるのかと勘繰ってしまいますが。

また、一休の鰻の話でも必要でしょうか?

オフィスも賃料上昇局面ではもはやないし、そもそも都心だけの話で他の政令指定都市クラスでも

空室率改善はあってもオフィス賃料が大幅UPしてるなんて聞いたことがない。詳細はIDSSにでも。

商業開発は無から有の話で飽きられたら終わりだし。郊外あたりでは客も少々食傷気味なのでは。

いやはや難しい時代になりましたな。

大手がソシアルやレジャーやPをやるわけにもいかずそっちもファイナンス引いてるし。

既存の事業を真面目に儲ける必要があるのでは。老婆心ですが。
60: 匿名さん 
[2008-03-27 11:11:00]
58さん

そんな単純な話ではないでしょう

もっと想像力働かして、先読みしよう…

世の中見てご覧なさい!!はとバスや田舎法人会のツアーの多いこと(アレがどうなるか)

丸・新丸ビル、再開発プロジェクトは六本木ヒルズ・ミッドタウンのように知名度有りワンフロアが大きいところにドンドン人は集まる傾向。全国から新人・ツアーも来る!

帰郷し、優秀な孫はこのビルに勤めてると周りに自慢する

それを聞いたそれぞれの親は夢見た若者を煽る。実現しようとする子供らは一旗揚げようと上京し、その辺の企業に入社する

そして人気化する優良企業に貸すので、デベは自然と再開発に力が入ってくる

全てに効率がいいビルだから当然家賃は高くなる。

それから来年以降も、新入社員も食い付きますから合併がすすむ中、日本企業は更にデカくなり、家賃高いが便利なハイレベルオフィスに入ります。

だから高値圏維持!

傾向として、コレは数年続くよ
61: 匿名さん 
[2008-03-27 11:21:00]
そういう絵空事はブログにでも書けば。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる