東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その24)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その24)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2008-10-21 21:25:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その23:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44431/
その23以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-03-25 11:29:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その24)

22: サラリーマンさん 
[2008-03-25 21:09:00]
ここ1週間でTVの普通のニュース番組でもさ

・公示地価上昇なれど、実際の取引現場ではもう下がりだしてる

・マンション販売不振で値引き活発に

なんてのが一杯流れた訳で、あれ見てますます消費者心理は冷え込むんじゃないの?
下がるなら待とうかって感じでさ。
23: 匿名さん 
[2008-03-25 22:01:00]
>>22
ヒントは「情報格差」。

このスレに出入りしている何人かの聡明な人は、5%程度値下がりした物件を購入していると見ます。
つまりすでに底値と見た向きがいるでしょう、という話です。そしてまた買い損ねる人がマスコミと下がる派によって、これから生産されていく・・・。
24: 匿名さん 
[2008-03-25 22:20:00]
サブプラは秋には収束するって
盆のころには言ってたね

底入れしたと思うなら
個人なら買えばいいし
業者なら浚えばいい

わざわざここで叫ばなくても(笑
25: 匿名さん 
[2008-03-25 23:52:00]
テレビや雑誌で盛んに値下がりを報道しているから大衆の心理が冷え込んで、
大衆がマーケットを構成している郊外は実際に値下がりしていますね。
でもマーケットを構成しているのが大衆ではない都心は踊り場ではあるものの
値下がりとまではいっていないようですね。

郊外物件は大衆のマインドが回復するまでマンション価格は低迷を続けると予測します。
都心は私などには予測しかねますが、不動産価格が底だった時代のような
醜態はもう二度と見たくありません。
26: 匿名さん 
[2008-03-25 23:54:00]
もうドンドン買っているってば。ご安心を(笑)
27: 匿名さん 
[2008-03-26 00:05:00]
地方や郊外の弱小デベと都内の地上げ屋が潰れるだけ!調整されているだけだよ…(笑)
28: 匿名さん 
[2008-03-26 00:08:00]
公示地価が「東京の上昇率が減速」ならニュースにしやすかったろうけど実際は上昇加速。
で、「前回10%以上伸びたところが今回はそんなに伸びなかった」とか微妙な言い回しで
減速感をかもし出そうとしてる。印象操作が見え見え。
もう「公示地価なんて業界人は誰も当てにしてません」て言えばいいのに。
29: ビギナーさん 
[2008-03-26 00:44:00]
>>26
具体的にどのような取引がされているのですか?
30: 匿名さん 
[2008-03-26 00:48:00]
プロ話だからシロート向きではないなあ
31: 住まいに詳しい人 
[2008-03-26 06:05:00]
>>23
>つまりすでに底値と見た向きがいるでしょう、という話です。

なら、いいのですが・・・
株式だって、底を打ったのか微妙な段階ですからね

つうか「5%程度値下がりした物件」じゃ割高で危険じゃないですか?
それなりの物件はこの2年で30〜50%も上がったんですよ

今回の調整をそんな軽い調整と考えているのでしょうか
プロはこんないい加減なコト書かないよな
32: サラリーマンさん 
[2008-03-26 06:12:00]
薄給リーマンです。
マンション購入検討中で、中古物件を考えていたのですが、
最近流されている値下げ情報に煽られている大衆の一人です。(笑)
できれば、郊外よりも都心のほうがよく、
できれば、中古よりも新築のほうがよいと思っています。(当然ですが・・・)
本当に値下げが起こるんですかね。
全然、実感ないんですが、でも、できれば起こってほしい。
そういうことで、買い控えしている大衆の一人です、はい。。。
33: 匿名さん 
[2008-03-26 06:35:00]
中古でも、それなりの物件はチャレンジ価格なのに、
中古物件を考えていらしたのですか。
それなりの中古はいまだに高いままです。
34: 匿名さん 
[2008-03-26 07:25:00]
都内中古の中には非築浅で、販売価格よりMAX1割引(交渉次第ですが)ありますよ。


希望的観測していて、2〜3割引を想定しているシロートさんいるけれど、頭大丈夫ですか?


そんなに下がる分けないでしょう
35: 匿名さん 
[2008-03-26 07:52:00]
家電商品じゃないんだよ…(笑)二割三割当たり前!

冗談もホドホドに!

売主は、シロートが9割だぜ

あなた達と一緒なんだよ

銀行から借り入れしている人も居る
損してまで投げ売りする人いないよ…
税制変わってるしなぁ!!自分に都合良く考え過ぎじゃない!

相手のある話なんだから
36: 匿名さん 
[2008-03-26 09:31:00]
>32
公示地価が頭を打ったとしても、下がってくるのに数年はかかるでしょう。そこから土地を仕入れて、マンションを作るわけですから、安いマンションが売り出されるまでに、何年かかるでしょうかね?
バブルがはじけてからマンションが底値になるまで10年かかってますよ。

だから、10年間は買い控えするのが正解!
37: 匿名さん 
[2008-03-26 09:45:00]
そんなに待ったら、もう生きてないかも?
38: 匿名さん 
[2008-03-26 09:57:00]
10年で生きてないなら賃貸の方が特じゃない?
相続税対策ならわかるけど。
39: 匿名さん 
[2008-03-26 10:26:00]
朝の株式ニュースの特集でやってました。

これからのマンションは
都心が賃貸の供給、郊外が分譲の供給、に住み分けされるだろうと。
高くても借り手のいる都心。広いスペースのとれる郊外。で
40: 物件比較中さん 
[2008-03-26 11:15:00]
今の貸出締め付けは、オーバーリアクションの可能性ありなのでは?

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008032502098079.ht...

今回の、調整局面が元祖匿名はんのいうように、住宅事業に対する大手の考え方を変えるような状況になるとは、残念ながら、今の段階では思えないですね。一部には歓迎すべき動きもあるようですが、今回の場合には、単純にデベが在庫調整(住宅から賃貸、商業施設などへ)をして終わる可能性が高いと思います。

やっぱり、エンドユーザーのことを考えている業者を、ユーザーが見極めて、選別していくしかないのではないかと思います。地道な活動ですが、日本における集合住宅はどうあるべきかについて、きっちり議論していくことが重要なのではないでしょうか。

少なくとも、不動産価値が下がって、市場が壊滅的な状況になることで、デベの覚醒を期待するというのはあまり前向きとは思えないのですが。
41: 匿名さん 
[2008-03-26 13:05:00]
芸能界も不動産業者も
同じ穴の狢が多すぎますから

日本だけじゃなく世界的にも共通って
今回で証明されたし、過度の期待はやめたほうがいい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる